購入検討中さん
[更新日時] 2011-04-27 10:16:34
ゆったりした作りになるようで、環境と合わせて考えると検討に値すると思います。
活発なご意見聞かせてください。
所在地:神奈川県横浜市都筑区牛久保西2丁目25番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩8分、横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩8分
総戸数 242戸
販売価格 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 74.83m2~137.31m2
交通 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター北」駅徒歩8分
入居予定時期 第1工区:平成22年12月末 第2工区:平成23年3月末
売主:伊藤忠都市開発/パナホーム/ダイワハウス
※物件正式名称が決まったため、タイトルを「【センター北徒歩8分】センターXはどうですか?」から「THE CENTER HOUSE(ザ・センターハウス)はどうですか?」に変更させていただきました。副管理人2010.2.20
こちらは過去スレです。
THE CENTER HOUSEの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-08-30 12:18:51
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区牛久保西2丁目25番1(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩8分 横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
242戸(52戸(A棟)、48戸(B棟)、8戸(C棟)、12戸(D棟)、11戸(E棟)、12戸(F棟)、11戸(G棟)、11戸(H棟)、12戸(I棟)、12戸(J棟)、12戸(K棟)、6戸(L棟)、12戸(M棟)、12戸(N棟)、11戸(O棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上3階建(L棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]伊藤忠都市開発株式会社 [売主]パナホーム株式会社 首都圏環境開発支社 [売主]大和ハウス工業株式会社 東京支社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE CENTER HOUSE口コミ掲示板・評判
-
285
匿名さん
住まいの一部が地下ってならわかるけど、住まいの全てが地下って心理的に逃げ場がないですよね。
気が弱いので豪雨とか地震があったら夜眠れなくなりそう。
-
286
匿名さん
私も、地下室を検討しているものです。
結構マイナスの意見が多いですね。
心配になってきました。
270さん、過去の事例を是非教えてください。
-
287
匿名さん
エコカラットシミュレーターっていうのがあったので、
やってみました。
http://ecocarat.jp/simulation/index.html
ルームタイプ:リビングルームA(12畳)
インテリア:シンプルモダン
フローリング:ホワイト(タイル)
レイアウト:一面
上記の条件で材料参考価格が7~11万円代でした。
もし全面に張ったり複数の部屋に張るとなると、結構お金がかかりそうですね。
施工費もかかるわけだし。。
それでも、地下のお部屋の方が安くなるのかな?
-
288
ご近所さん
>286さん
270です。
場所がどことは言えませんが、財閥系の物件で排水(?)タンクがあふれて地下の住戸にあふれたそうです。詳しい状況はうろ覚えなのでこれ以上情報出ないですが・・・
-
289
匿名さん
この近辺じゃないけど、以前住んでた都内で近くの半地下のマンションが大雨のときに水没したことありましたよ。電気設備に冠水したみたいで、周辺も停電になっていい迷惑だった。
-
290
匿名さん
今年はそれほどでもありませんでしたが、去年はゲリラ豪雨で大変なところもありましたよね。
このあたりは、今までに水没したりなどの水害はあったのでしょうか?
ハザードマップがどこかで見れるのかな?これは調べておかなくてはいけないですよね。
今までに水害がなかったところでも、これから絶対ないとは言いきれませんし、排水タンクの水があふれるなんていう事例もあったと聞くと、地下はやっぱり避けておいた方が無難なのかもしれないですねー。
-
291
匿名さん
地下室は水害、地震、壁の亀裂などのリスクを考えたらむしろ割高だよ。まともな部屋にした方がいい。
-
292
購入検討中さん
おおよその値段が発表されました・・・。最低5400~7700!これじゃー庶民は手をだせません。
さらに12戸に1基の昇降機、至れり尽くせりの共有施設で10年後に管理・修繕費の金額がそら恐ろしいのは私だけですか・・・
-
293
一種低層のここは本来戸建ての場所
容積率が低くマンションにすると割高になる
高さ制限により地下室が出来る
素直に戸建て買えばいいんだよ
車の使い勝手が天と地だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
-
-
295
匿名さん
価格面と、子供がいるからの理由で地下を検討している人もいるだろうけど
1番下だから騒音出してもOKと考えてる人が多そう。
テラスで騒いで走り回られそうで、その騒音が上に上がって
上の人もストレス感じるだろうな。。。
-
296
購入検討中さん
なんか急にネガティブ投稿が増えたのは、すこし不気味。
投稿の中で純粋な購入検討者は何人いるの?
そもそも、こんなに投稿が集中するほど注目の物件かな、ここは。
-
297
匿名さん
内装ちゃちいし、価格設定が高すぎます。期待してただけに残念な物件です。
-
298
匿名さん
そうですね、ネガティブなレスが続いてますね。
でも地下のお部屋のことは私も気になっていたことなので、
しっかりネガティブな意見も聞けてよかったかなぁと思ってます。
やはり地下はなしですよね・・・。
あと、価格についても発表されたっていうのは
営業の方にお聞きになったのでしょうか。
最低が5400となると、うちも手が出ません。
うちだけかもしれませんが、
やっぱり5000万って大きな壁ですよね。。
-
299
検討中
屋根なし機械式駐車場と値段以外は環境も、間取りも気に入ってる。竣工後に売れ残り地上階が5000万切ったら即効買う。まさかこのご時世、入居開始前に完売はなないよねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
ご近所さん
センター北で立地がよく、売主もよく、規模も200戸オーバーなので注目は集めやすいと思います。
ただ、価格を含めた内容でがっかりしてしまいネガティブな書き込みが多いのではないでしょうか。
予算に余裕がある人には条件のよい部屋(低層の地上階以上?)はそれなりに売れていくと思います。
気にいらない設備は入居前に自分で好きなものに替えちゃいますしね。
-
301
匿名さん
この不況でも、魅力のあるマンションは完売してるみたい。つい先日も検討してたマンションがすべて売れちゃったようで、びっくりしました。そこまで本気で検討してたわけじゃないのに、完売したとなると急に「シマッタ!」という気持ちになってしまうのが不思議なんですが。。。
私もこのマンションの環境が気に入ってるんで、出遅れすぎないようにしなきゃな~って思ってるとこです。予算に余裕がある人は迷わないんだろうな。うらやましい限り。
-
302
購入検討中
販売価格も高いけど低層棟の修繕金も高いですよね。30年住んだとして管理費修繕費、駐車場で1600万くらいですよね。これなら駅から10分以内の7000万くらいの戸建買えちゃいますよね。
ドシロウトの考えですが、40年後土地さえあれば4500万くらいで売れるだろうけど、ここはよくて3000万くらいかと?
それなのに皆さんがマンションを選ぶ理由を知りたくなりました。同じく子育て世代でセンターXを購入検討中方がいらっしゃいましたらよかったらご意見聞かせてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
ずっと払い続けていく管理費や修繕費は、
こうして計算してみると恐ろしい金額になるんですね・・・。
我が家は単純に、年齢と年収を考えて
「これぐらいならなんとかローン返済できるだろう」
と考えた額では一戸建ては買えなかったってことなんですが、
他の方はどうなんでしょうね。
実家のある地方都市でなら、なんとか一戸建てが
買えるのかもしれないけど、ここじゃ無理でした。
-
304
匿名さん
一戸建てはマンションのように管理費や修繕費を月ごとに払わないものの、十年に一度ほど結局修繕の必要が出てきます。
その際かかる費用は一件丸ごと負担するわけなので何百万単位と聞いたことがあります。
ゆえに、毎月自動的に徴収されないだけで結局同じぐらいかかるのだとか。
あと、十年住んだマンションは安くなったとしても売れますが、十年たった戸建ては建物付きで売るのは厳しいですよね。
そんな理由と、きちんと自分でメンテナンスする自信もないこと、あとフラットフロアでの面積が広い方がうちは暮らしやすいと思いマンションを選ぶつもりです。
まあ好きずきですよね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件