住宅コロセウム「ちょっと待った! オール電化マンション(改)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待った! オール電化マンション(改)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2009-10-01 04:37:01
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

前スレの正式な続編ではなく、一部の煽り的書き込みを排除して
建設的な議論として「オール電化の真価を問う」事を目的とした、いわば「派生スレ」です。
基本的な部分では前スレ主による主旨を踏襲しますが、本来のタイトルに則するためにも
テーマを「IH調理機器に対する疑問・懸念」には限定せず、以下の通りとします。


【このスレで扱う「オール電化に対する疑問と懸念」の例】

(1)オール電化は本当に経済的なのか?
 ・夜間電力を有効に使えるハードを実用化していながら、それをオール電化住宅以外で
  利用する事に消極的なのはなぜか
  (例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)

(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
 ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

(3)オール電化は本当に「地球に優しい」のか?
 ・夜間電力利用による施設負荷平準と言うが、昼間使用を減らす発想が無いのであれば
  CO2削減や資源消費削減は達成されないのではないか
  ガスに代替し余剰電力を使うと言うものの、その余剰電力もCO2排出や資源の消費を
  当然にともなうものであり、余剰電力とは「昼間消費維持」の産物でもある。
 ・「クリーンなエネルギー」と謳っているが、「クリーンだ」という根拠は何なのか

(4)オール電化は本当に先進的システムなのか
 ・技術的にはそれほど新しいものではない筈だが、「先進的」「次世代型」などと謳われるのは何故か

(5)実際のところ、どの程度普及しているのか
 ・電力会社のサイトでは、新築・累積別、戸建・マンション別等の詳細データが紹介されていない
  (「○年で○戸増えた」あるいは「○%の人が満足している」と言うに留めている)

他にも色々とあるかと思われますが、逐次建設的に議論が発展する事を期待します。 



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化の実質

[スレ作成日時]2009-08-28 14:57:16

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待った! オール電化マンション(改)

  1. 262 匿名さん 2009/09/03 02:40:36

    >オール電化は、原発容認の象徴なんだよ。

    なんだこれ?
    ガス湯沸かし器は原発反対の象徴ってかww

    変なカテゴライズは迷惑ですね。

  2. 263 匿名さん 2009/09/03 02:46:12

    ↑きゃはは、思わず吹いた!

  3. 264 匿名さん 2009/09/03 02:48:34

    相変わらずゴミスレだ。

    こうなることはわかっていたんだから、こんなスレ立てんなよ。

  4. 265 匿名はん1 2009/09/03 02:50:01

    >>260 まあ、生活必需で、ガス使用はもはや風呂しか残ってないもんね(笑)
    オール電化とかと関係なしでも、マンションのIH人気は戸建より凄いし!

    そもそも風呂や冬限定の床暖房ぐらいしかガス機器(電源要)を使ってないくせに、それだけの理由でオール電化マンションでないから価値があるっと言ってる奴が必死ということだろうね(笑)

    ガス代を値上げして、コンロや風呂のためだけに「オール電化対策費」とやらをもっと増やしたらいいんじゃない!?

    特に都心や23区内限定でIHやエコキュートなどが増えたら、都合が悪い人がいるみたいだし(大笑)

  5. 266 匿名さん 2009/09/03 03:54:19

    >258

    オール電化って言ったってガス併用と違うのはエコキュートくらいでしょ。
    (ガス併用でもIHはガンガン導入されてるので)
    エコキュートは夜間の余剰電力を使っているだけだから、
    昼間の原発の電力の使用量はガス併用もオール電化もほとんど変わらない。
    昼間の最大電力を賄うには原発が必要なのであって、その電力はガス併用もオール電化と同程度使用してる。
    そうなるとガス派も原発容認してる事になるよ。

  6. 267 匿名さん 2009/09/03 04:25:43

    >>260
    >ずっと眺めていましたが

    で、カキコはこれで何回目?w

  7. 268 匿名さん 2009/09/03 07:02:07

    少なくとも、匿名はん1は原発推進派だよね。

    彼の書き込みをみると、原発推進派はオール電化派とイコールだと思う。

  8. 269 匿名さん 2009/09/03 07:10:31

    >>266

    電力負荷の平準化に対する考察が抜けてますね。
    キミの頭では無理かな?

  9. 270 匿名さん 2009/09/03 07:20:29

    >>266
    深夜電力が余ってるから原発の増設の障壁になってんだよ。

    スレを初めから読みたまえ。

    っていうか、本当は発電方式なんて、どうでもいいんだろ?

    正直に白状した方がいいよ。

    放射能浴びるのは俺じゃないから関係ないもんって。

  10. 271 匿名さん 2009/09/03 07:30:44

    原発反対!
    オール電化反対!!

  11. 272 匿名さん 2009/09/03 07:36:35

    ガスは危険!
    爆発するから!!

  12. 273 匿名さん 2009/09/03 07:44:19

    ガス派は電気使うなよ。
    オールガスで暮らしてから文句を言え!

  13. 274 匿名さん 2009/09/03 07:56:49

    ほんとうにどうでもいい話だ(笑)

    残念だが放射能もCO2も君らがが頑張ってもたかだかしれてるよ。

    どうせ今頃、途上国の貧民が大規模な森林伐採してるから。

    放射能漏れも、地球温暖化も、実はもう誰にも止められないんだよ。

    人間は血肉を喰らう欲深い生物で、地球における人間の歴史はとても浅い。

    大気の温度がこんなに安定してるのが奇跡だし。

  14. 275 匿名さん 2009/09/03 08:11:07

    取りあえず、臨海部の低地に住むのは止めといた方がいい。

    俺たちが生きてる間でも海水面は加速度的に上昇する可能性がある。

  15. 276 匿名はん1 2009/09/03 08:16:23

    >>268 ご指名、有難うございます! 
    >少なくとも、匿名はん1は原発推進派だよね。
    ちょっと違う。
    原発推進派というより、君と同じく「電気が使えたら何でもいい派」です(笑)
    君は少なくても「ガス+原発電気使用派」だよね!

    原発電気とガスの両方使うなんて、なんて贅沢なんだ! やめれるもんなら、どっちかやめたら~!?
    で、両方使うなら、せめてガス炊飯器を使って電化製品とガス機器も平準化したら~~(大笑)

    >>270
    >放射能浴びるのは俺じゃないから関係ないもんって。
    君も原発電気を散々使いながら、浴びる気ないだろー(笑)
    まあ、君はガスを浴びたいくらい好きかも知れないが、正直に白状すれば私はガスも浴びたくないけどね。

    >>271
    >原発反対! オール電化反対!!
    ガスもたいして使ってないくせに、原発電気を散々使いながら反対されても、説得力のカケラもない。
    出来るもんなら、まず君が原発電気に頼らず生活してみなさい! 

    そもそも電気メーターが動いてたら、すでに原発推進派だろ! (そう、私と同じ原発仲間さ)
    できるもんなら、電気メーターを3分間だけでも止めてみなさい(大笑)

    まあ、生活必需でのガス使用は、もはや風呂しか残ってないから、ガスの原発君は必死になってるね(笑)

  16. 277 匿名さん 2009/09/03 08:20:59

    >>274

    274の話が一番どうでもいいなw

  17. 278 匿名さん 2009/09/03 08:26:01

    >>274

    こういう奴が環境を破壊するんだよな。

    空き缶のポイ捨てやゴミの不法投棄、公衆トイレを汚すのも274みたいな奴。

    典型的なオール電化派だよw

  18. 279 匿名さん 2009/09/03 08:30:35

    >>278

    そう言う行為は、匿名はん1がやりそうだね。

    確かにディープなオール電化派だよ。

  19. 280 匿名はん1 2009/09/03 09:14:04

    >>278・279
    空き缶のポイ捨てやゴミの不法投棄?、やったことないな~。
    ガスコンロやガス給湯器が破棄されてるのは最近、多いみたいだけど(大笑)

    公衆トイレは公衆だから汚さない限り自分で掃除したことないけど、君はするの? 偉いね。
    ガスコンロなどのガス機器はすぐディープな汚れになるから掃除が大変なのは知ってるよ(笑)

    で、訳分からん理由をこじつけて、君たちは一体、何をオール電化派とやらに求めてるんだ!?
    君たちも基本、コンロと風呂を今、使ってなければ、電気しか使ってないオール電化派の仲間さ。

    オール電化派の仲間と言われたくなければ、電気のようにガスメーターも1日中、常に動かしておきなさい(爆笑)

    ♪ホ~タ~ルのヒカーリ♪ ア、お酒の時間だ! でもその前にガスを使ってない風呂でも入ろーっと。
    では、バイナラ!(斎藤清六って知ってる?)

  20. 281 匿名さん 2009/09/03 09:22:32

    斎藤清六って誰?

    匿名はん1の実名か?

  21. 282 匿名さん 2009/09/03 12:56:47

    イイ歳して何やってんだか…。
    こいつが支持しているというだけで
    オール電化のイメージは台無しだな。

  22. 283 匿名さん 2009/09/03 13:23:23

    携帯電話の端末や基地局から発生する電磁波が、ミツバチにとって脅威になる可能性が
    あるとの研究結果を、インドPTI通信が伝えた。
    インド南部のケララ(Kerala)州で行われた実験から、ミツバチの個体数が激減したのは、
    携帯電話会社が通信網を拡大しようと、同州全域に設置した基地局が原因であることが明らか
    になった。

    基地局から電磁波が発生すると、巣から出かけて花の蜜を集め、コロニーに栄養を
    供給する働きバチの「ナビゲーション能力」が損なわれると、
    研究を行ったSainuddin Pattazhy博士は指摘する。
    巣箱の近くに携帯電話を置くと、働きバチは巣箱に戻ることができなくなり、
    巣箱には女王バチと卵だけが取り残された。携帯電話を置いてから10日以内で、
    ハチのコロニーは崩壊した。

    ケララ州では10万人以上が養蜂業に従事しているため、働きバチの減少は養蜂家の
    生活を脅かしている。ハチは植生を支えるのに欠かせない受粉を媒介する役割も担っている。
    基地局や携帯電話の数がさらに増えれば、ミツバチは10年ほどで姿を消すかもしれないと、
    Pattazhy博士は警告する。

  23. 284 匿名さん 2009/09/03 13:39:54

    ガス併用マンションだけど、オール電化にもできるように、エコキュートタンクの荷重と設置場所、電気容量に余裕のあるマンションを建てる。
    或は、オール電化だけど、ガス管も通しておく。

    とすると、マンション価格は、どのくらい、高くなるものなの?

    気密性の高いマンションでは、燃焼系(開放型)暖房は使わない方が良い。
    関電と東電では、料金プランが違うみたいだけど、それにしても、深夜電力が余っているのなら、夜暖房(電気)を使う冬は、エコキュートと抱き合わせでなくても、昼夜の電気料金に差をつければ良いように思う。

    なぜ、電気は、エコキュートでばかり、深夜料金に誘導しようとしてるの?

    エコキュートタンクの湯は、非常時の生活用水になる、と言うけど、断水にも色々あるから、マンションでは、配水管を傷めたり、水漏れ事故を起こさないために、勝手な排水は慎んで欲しい。

    非常時の生活用水になる、なんて広告は、安易過ぎると思うのは私だけ?

    素人のつぶやきでした。








  24. 285 匿名さん 2009/09/03 14:08:37


    残念ながら、素人の浅知恵でした。

    後半は文に脈絡がなく、何を言いたいかすらよくわかりません。

  25. 286 匿名さん 2009/09/03 14:10:33

    >とすると、マンション価格は、どのくらい、高くなるものなの?

    前者と後者では対応としてするべき事が全く異なる。
    前者は工事費の増額以前に「スペース確保」にかかるコストがでかいし
    後者はそもそも現実的な話ではないから
    単純に一般論としてのコストを算出するのは不可能。
    ただ大雑把に言えるのは、販売価格が1割も2割も変わる程の仕様追加では無いって事かな。

    簡単に言うとオール電化ってのは、そういった「将来対応」の議論とは
    無縁のシステムなんですわ。良い意味でも悪い意味でもね。
    「今やっておけば今後も安心ですよ」という表向きの説明と
    「将来やる可能性があるなら最初からやってね」という本音は
    電力会社にとっては表裏一体。
    彼らの関心は「今この時に選択される事」であって
    「選択肢のひとつとして在り続ける事」では無いって訳だ。意味わかる?


    >なぜ、電気は、エコキュートでばかり、深夜料金に誘導しようとしてるの?

    そこ、実はこのスレの核心中の核心だからw
    触れると五月蝿い奴がたくさん湧いてくるぞ。

  26. 287 匿名はん1 2009/09/04 01:14:11

    オソヨー、携帯電話スレになったかと思ったよ。 ミツバチハッチ? スズメバチは増えてるのに(笑)
    まあ、携帯はオール電化であろうがなかろうが、関係ないから食いつけないよね。
    (スレ違いだけど中国では携帯契約が7億件を突破したって! 少しは人口が減るのかな~・笑)

    >>284 電気料金を払ってるのにやっぱ勘違いしてる人、相変わらず多いよね。
    >なぜ、電気は、エコキュートでばかり、深夜料金に誘導しようとしてるの?
    その核心とやらに湧いてあげるけど、別にオール電化やエコキュートでなくても好むんだったら各社内容は違うだろうけど深夜の格安料金は誰でも便乗できるんだよ。
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/otokuna/index-j.html

    まあ、大きな電力を使う人のためにあるものだけどね。
    で、エアコンなどのように電気量の多い昼間に使う必要のない機器をもってる人はお勧めってことだよ。
    (深夜生活がメインか、又はそんな機器がない人が利用してもあまり意味はないけどね・笑)

    スレタイと同様、知らない人も多いけど、ホント、この話題が出るたびに○○だなあ~と思ってしまう(笑)

    逆に私は「なぜ、ガスは、あるガス機器を導入しないとガス代が安くならないと、誘導しようとしてるの?」
    ってのほうが核心だけど(笑)
    まあ、中華屋以外、ガス代だけが微量に安くなってもあまり意味はないかもね。

  27. 288 匿名さん 2009/09/04 02:06:55

    核心に触れるどころかアサッテの方向に遠ざかってる阿呆が約1名…

    「時間帯別電灯(おトクなナイト)」という料金メニューは
    夜間給湯による貯湯を前提としたものと言うよりは
    昼間の在宅時間が殆ど無い人や、生活が昼夜逆転している人が
    エアコンや電気給湯器を初め洗濯機や食洗機等といった
    容量量的にヘビーな電気機器を深夜に集中して使う事に対応したもの。
    なので、↓この認識には何ひとつ正しいところが無い。
    (日本語的におかしなところが多々あるから真意不明な点もあるが)

    >まあ、大きな電力を使う人のためにあるものだけどね。
    >で、エアコンなどのように電気量の多い昼間に使う必要のない機器をもってる人はお勧めってことだよ。
    >(深夜生活がメインか、又はそんな機器がない人が利用してもあまり意味はないけどね・笑)

    まず、この料金メニューは在宅時間が一般の人よりも短く
    総使用量も比較的少ないライフスタイルの人が対象。
    「大きな電力を使う人のためにある」訳ではない。
    深夜生活メインの人には大いに意味があるのは既述の通り。
    エアコンに関するコメントにいたっては普通に意味不明だなw
    単に舌が回っていないだけだとは思うが、正しく言い換えてやるとすれば
    『エアコンに代表される様な大量の電力を消費する機器を昼間は使わず
    夜間に集中して使う人にはお勧め』となる。

    時折出てくる寒い親父ギャグから察するに、おそらく40代以上の人間だと思うが
    国語力といい人格といい極めて幼稚だと言わざるを得ないな。
    オール電化ってのはお子様好みの商品なのかねえ。
    頭の回転もオソイヨー。なんちて…

  28. 289 匿名はん1 2009/09/04 02:28:00

    >>288 
    ダラダラと分かりきった事をレスすると要約しろとか言われるし、簡単にレスすると詳しく語ってくれる親切な人がいるし。
    結局、詳細にしただけで、私と同じことを言ってるジャン(笑) 

    と、いうことは、こんなスレで国語力まで語ってる君は私と同レベルっということでしょう。なんちて…
    で、40代なんて嬉しいことを言ってくれるじゃ、あ~~りませんか!?

    親父ギャグ? これでもたまにはウケル事もあるんだぞ~、プンプン、確かに滅多にないが...(苦笑)

  29. 290 匿名さん 2009/09/04 04:14:10

    >>289

    いやいや君の日本語はおかしいことがたびたびあるぞ。
    感情入れすぎなんだよ。揶揄してやろうと顔真っ赤にするから筆が滑るんだよww

    40代以上を40代と自分に都合よく解釈するとこなんかも国語力の問題と思われても仕方ないかな。単に性格の問題かもしれないが。

  30. 291 匿名はん1 2009/09/04 04:58:22

    >>290 興味ある私のレスをしっかり読んで、いつもいつも楽しんで頂いてるようですね!
    そのうえ、日本語のご指導まで有難うございます(オジギ) (もしかして私の隠れファン???)

    感情入れすぎ? いやいや、君はオール電化なんかより私に興味があるようですが、IHやエコキュートが売れると
    都合が悪い感情の入れような人とは天と地の差ですよ(笑) まあ、アノ人達は死活ですからね~

    ちなみに大昔、私は元々ホッペが真っ赤だったので、リンゴちゃんと言われてました。
    (今じゃ、顔が赤くなる皮膚と感情さえなくなりましたが...笑)

    >40代以上を40代と自分に都合よく解釈するとこなんかも国語力の問題と思われても仕方ないかな。
    40代以上といわれて、40代も含まれるわけですから都合よく素直に喜んだまでですが(笑)
    80代以上と言われたら、顔真っ赤にして君のように筆が滑ったかもしれませんね。
    そもそも笑いをとるなら「なんちて…」ではなく、本当は「なんちゃって・・・」でしょう(笑)(どうでもいいけど)

    >単に性格の問題かもしれないが。
    「はい、そうです、ワタスが変な日本語のおじさんです!!」
    でも、こんなスレで遊んでる君ともお互い様だと思います。 同士よ、これからも宜しくね!
    君、親切だからネームを決めてくれない? 私のために(笑)

  31. 292 匿名さん 2009/09/04 05:10:04

    何にせよ、時間帯別電灯は一般家庭用としては使い物にならない。
    本当の意味での「夜間電力の有効活用」とは、通常の従量電力メニューに
    夜間料金を設定する事で初めて実現できる事だ。
    電力会社がそれをしないのは目的が他にあるからだよ。

  32. 293 匿名はん1 2009/09/04 05:47:44

    >>292 当たり前ジャン。
    ガス会社同様に、基本的にオール電化などでない家と区別してもらわないとね。
    それに、たいして深夜には電気は使わないと騒いでる奴もいるのに、そこまでして深夜に電気を使いたいのかね!?
    それこそ、原発君が怒っちゃうぞ(大笑)

    それとも、君、昼夜逆転生活でもする気かね!?(笑)

    これも当然だと思うが、そもそもガス会社もガス代を差別しないといけない目的が他にもあるからね。

  33. 294 匿名さん 2009/09/04 06:18:29

    やれやれ、馬鹿につける薬はねえな。

  34. 295 匿名さん 2009/09/04 06:49:33

    >>294

    294につける薬もね。

  35. 296 匿名さん 2009/09/04 08:42:43

    馬鹿って言ったら自分が馬鹿なんですー!

  36. 297 匿名さん 2009/09/04 08:47:05

    >電力会社がそれをしないのは目的が他にあるからだよ。

    オール電化にコストメリットを持たせてガスからの切り替えが目的でしょ。
    ガス併用よりオール電化の方が優良顧客(多く使う)なので差をつけるのは当然。

  37. 298 匿名さん 2009/09/04 09:29:14

    >たいして深夜には電気は使わないと騒いでる奴もいるのに、
    >そこまでして深夜に電気を使いたいのかね!?

    使いたいなぁw
    食器洗浄機にオイルヒーター。洗濯機やエアコンもタイマー設定と併用すれば断然おトクな筈。
    従来は昼間に使ってた分が確実に夜間へシフトされるから、ピーク需要削減に貢献できる。
    施設規模そのものを縮小する事だって不可能ではないから、お題目の「エコ」だって
    堂々と謳う事ができる。(オール電化派だけで実現するには荷がかちすぎるだろw)
    だから「原発君」とやらに文句を言われる事もない。
    電力会社の売上は落ちるだろうけど、ピーク削減で供給規模そのものが縮小されると同時に
    夜間ロスが減る事になれば、それほど大きなダメージは無いんじゃない?
    てか、現時点での売上が落ちる事よりも本当に怖いのは「シェアの流出」なんだろ。
    見え透いたエサをちらつかせて、幼稚なユーザーを洗脳するやり方もそろそろ限界では?
    無茶は諦めて、いい加減ほんとの意味での「効率化」を目指せよ>電力会社

  38. 299 匿名さん 2009/09/04 09:35:16

    東京ガスの安全today!

    いいCMだぁ〜

  39. 300 匿名さん 2009/09/04 09:37:57

    >298

    オール電化にすればいいじゃん。

  40. 301 匿名さん 2009/09/04 12:59:56

    >>300
    やだよw
    あと3年以内に実家の土地で新築しなきゃならんのだけど
    暖房・乾燥系統はガス以外考えてないし、エコウィル・エネファームを
    導入する可能性も無くはないからな。
    その時までに電化上手の昼間割増率が低くなったら
    オール電化も候補に入れなくはない。
    選択肢が多いに越したことはない訳だが、そういう意味では
    オール電化って一番融通利かないんだよねぇ。

  41. 302 匿名さん 2009/09/04 13:13:34

    >>301

    正解!
    オール電化なんて最悪だよ。
    貴方の判断は正しい。

    オール電化は、頭を使わない、世の中の流れがわからない人たちが判断を誤った場合に採用してしまう代物です。

  42. 303 匿名さん 2009/09/04 14:44:58

    >オール電化は、頭を使わない、世の中の流れがわからない人たちが判断を誤った場合に採用してしまう
    >代物です。

    典型的なオール電化を経験した事のない人の誤った意見だね。
    頭の固い昔気質の人なんだろう。
    昨日の読売にも載ってたけど、新築住宅の20%以上はオール電化を採用になってきて、
    本格的な拡大時期に入り今後も拡大が予想されると出ていたよ。
    これが世の中の流れ。

  43. 304 匿名さん 2009/09/04 15:15:59

    >>303
    >これが世の中の流れ

    俺はそうは思わないね。
    エネルギーシステムを各家庭がそれぞれのライフスタイルに合わせて組み立てられる様に
    ガス・電力それぞれの側が数多くの選択肢を提供すれば良いのに、今は双方の企業者と
    それぞれを指示する連中が、くだらないシェア獲り合戦に終始していて
    せっかくのテクノロジーを無駄にしている。頭が固いのはお前らだぞと。
    そんな馬鹿げた状況が今後も続くだなんて勘弁して欲しい。

    エコキュートにしてもエネファームにしても、ハードとしてはどちらも素晴らしい物だよ。
    これから先も性能が上がって、エネルギー効率が向上する可能性があるというのに
    それを自由に選択できる幅をわざわざ狭めるなんて愚の骨頂だと思う。
    ガス会社も、エコウィルやエネファームが普及レベルに達したら今のオール電化と
    同じ事をしでかすんじゃないかと考えると憂鬱になるよ。

  44. 305 匿名さん 2009/09/04 15:24:03

    >286
    284だけど、説明ありがとう。
    スケルトン・インフィルのマンションなら、ガスと電気、いつでもスイッチできるのかとボンヤリ思ってたけど、全然違う問題なんだ。
    エコキュートって、エアコンみたいに、簡単に付くのかと思ってたんだよね。
    洗濯機横のリネン棚にタンクを置くとかして。

    だって、まさか、ほとんど新築でしかムリな設備の設置にだけ、えらくお得な深夜料金を適用するなんて差別的なこと、公共料金でしてると思わないし。
    それがまかり通るのは、よほど政治的な何かがある、と分かりました。

    マンションは、簡単には建て替えられないんだから、政策的なはやりより、将来対応を考えて建てた方がいいと思うけど、エコキュートメーカーは、管理組合のケアまで考えてないらしい、ということね。

  45. 306 匿名さん 2009/09/04 22:40:34

    新聞に出ているオール電化のシェアは政治的な力が働いた事による捏造かもしれません。
    電力会社に踊らされない為にも、我々の安心&安全を守る為にも、反オール電化の流れを広げていかないといけないのです。

  46. 307 匿名さん 2009/09/04 23:09:12

    ガス併用住宅住人はシェアが拡大する一方のオール電化住宅が、真昼以外の電気代割引率がよくて光熱費が安くすむことがやっぱり羨ましいのでは。
    ガス併用からオール電化にシフトする顧客流出割合がますます増えている原因は、ガス使用器具をあれこれ導入してもガス会社がたいした料金割引をしないからという理由もある。
    ガスコンロ、給湯(エコジョーズかエコウィルやエネファームで違う)、ヌック、カワック、ミストサウナ等
    目一杯ガス機器導入しても最大割引率10%前半。
    導入数が少なければたった5%や7%程の割引率なのに(基本料金など除く)「電気と違っていつの時間帯使ってもお得になりますよ。だからガスのほうがお得なんです。」という説明をするガス会社。一ヶ月で数百円程度しかない割引なのに。
    日本のガス料金は世界一高いのに、ガス利用がより多いだろう顧客にもたいした割引特典をしないところにガス会社の戦略のまずさが見てとれる。
    ガス利用者はこの辺りをもっとガス会社に要求してもいいんじゃないか?
    あとはオール電化相手に3年前の倍の対策費をかけるのは何事か、とも。ガスの消費量はかなり下がっているのに、東ガスだけでオール電化対策費に93億円もかけてるし。その負担はガス利用者にのしかかるわけで。


  47. 308 匿名さん 2009/09/04 23:17:58

    エコキュートの最大の問題はCO2の排出が極めて多い事。
    ガス、石炭、石油を燃やして作った電気を効率の悪い送電をし、その電気でお湯を沸かすという最悪の方法。
    ガスで直接お湯を沸かせば効率が良いのに…

    民主党政権の高い目標を達成する為に、エコキュートには環境税がかかるかもしれません。

  48. 309 匿名さん 2009/09/04 23:56:33

    >>305 マンションが簡単に建て替えできないことはオール電化・ガス併用に関わらず基本的な事だし、それが不満ならマイホームは戸建てにすれば。
    戸建てはリフォームするのも容易だし。
    マイホーム選択が分譲マンションで生涯居住予定で将来対応を考えるなら、古くなった腐食ガス管を取り替えるのは電化マンションで200V線を取り替えるより大がかりになり、工事期間も長くなるから住民生活により支障も出る。住民にしてもより負担が大きい事は普通容易に想像できると思うが。
    でもオール電化を選択したほうが不利だと個人的に思いこみたいなら305がずっと併用住宅で生活していけばいいだけ。
    オール電化住宅で生活している人は将来性もあるしランニングコストでおおいにメリットがあると思っているからそうしている。オール電化ユーザーは実際オール電化にしたことで満足度も高いし、いまさらガス利用の必然性も感じていないよ。

  49. 310 匿名さん 2009/09/05 00:11:26

    >>309

    環境負荷をかけて、CO2を大量に撒き散らしながら、オール電化の生活に満足…

    自己中も極まれりだね。
    サイテーな奴。

  50. 311 匿名さん 2009/09/05 00:26:36

    ガス機器の排気からCO2巻き散らすのは、いいのかい?
    矛盾、妄想、批判では、オール電化撲滅は難しいよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
レジデンシャル高円寺

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4990万円・6150万円

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸