住宅コロセウム「ちょっと待った! オール電化マンション(改)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待った! オール電化マンション(改)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2009-10-01 04:37:01
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

前スレの正式な続編ではなく、一部の煽り的書き込みを排除して
建設的な議論として「オール電化の真価を問う」事を目的とした、いわば「派生スレ」です。
基本的な部分では前スレ主による主旨を踏襲しますが、本来のタイトルに則するためにも
テーマを「IH調理機器に対する疑問・懸念」には限定せず、以下の通りとします。


【このスレで扱う「オール電化に対する疑問と懸念」の例】

(1)オール電化は本当に経済的なのか?
 ・夜間電力を有効に使えるハードを実用化していながら、それをオール電化住宅以外で
  利用する事に消極的なのはなぜか
  (例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)

(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
 ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

(3)オール電化は本当に「地球に優しい」のか?
 ・夜間電力利用による施設負荷平準と言うが、昼間使用を減らす発想が無いのであれば
  CO2削減や資源消費削減は達成されないのではないか
  ガスに代替し余剰電力を使うと言うものの、その余剰電力もCO2排出や資源の消費を
  当然にともなうものであり、余剰電力とは「昼間消費維持」の産物でもある。
 ・「クリーンなエネルギー」と謳っているが、「クリーンだ」という根拠は何なのか

(4)オール電化は本当に先進的システムなのか
 ・技術的にはそれほど新しいものではない筈だが、「先進的」「次世代型」などと謳われるのは何故か

(5)実際のところ、どの程度普及しているのか
 ・電力会社のサイトでは、新築・累積別、戸建・マンション別等の詳細データが紹介されていない
  (「○年で○戸増えた」あるいは「○%の人が満足している」と言うに留めている)

他にも色々とあるかと思われますが、逐次建設的に議論が発展する事を期待します。 



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化の実質

[スレ作成日時]2009-08-28 14:57:16

[PR] 周辺の物件
ソルティア川越
ユニハイム所沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待った! オール電化マンション(改)

  1. 122 匿名さん 2009/08/31 07:56:35

    ああ、相変わらずの駄目スレっぷりだ。

    タイトルわスレ主の投稿を見てもわかるとおり、まともな議論はできないんだから、こんなスレ、下げて捨てようよ。

  2. 123 匿名さん 2009/08/31 07:57:30

    >機器を使って生活をするのに安全と家計は大事だろ。

    良く分かりましたよ。

    原発推進に加担させられている良い例です。

    但し、都市ガスの場合、費用の面でも設備費込みで本当にオール電化が
    お得なのか疑問に思います。
    保温の費用や設備差額については、記事中では触れられていませんね。

    特に、オール電化(電化上手)の料金体系を考えると、
    昼間によくエアコンを使う世帯の場合はかなり疑問です。
    昼間の電気代を比べてみてください。

    <従量電灯>
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
    <電化上手>
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html

    「電化上手」の昼間の料金を「従量電灯」並にする方法があるなら教えて下さい。





  3. 124 匿名 2009/08/31 08:10:22

    オール電化にすると昼間にTVで「みのもんた」を見るのは、料金が高くなっちゃうんですね。

  4. 125 匿名さん 2009/08/31 08:13:29

    オール電化住宅は、深夜に洗濯と掃除をするとお得です。
    50インチを超えるような大画面TVの場合、昼のTV番組は録画して深夜に見ると良いです。

  5. 126 匿名はん1 2009/08/31 08:24:58

    >>123 君、アタマ、悪いんじゃない!?
    昼間だけを取り上げる姑息なやり方で、結果、撃破されるタイプだね(笑)

    >「電化上手」の昼間の料金を「従量電灯」並にする方法があるなら教えて下さい。
    トータルで安くなればOKなんだよ。それとも君は昼間しか電気メーターが動いてないとでも思ってるのかい!?
    それもガス代がいらないのに(大笑)

    で、教えてあげよう。
    もし仮に昼間の電気代が気に入らなかったり、本当に昼間の(10時~17時)でしか生活をしないのであれば「従量電灯」にすればよい。
    オール電化は幅広い契約が出来るからね。まあ、そんなアホなことをする人はマレだろうが...。

    >原発推進に加担させられている良い例です。
    君は原発電気とガスの両方を使用して加担させられてる悪い例です(大笑)

    >保温の費用や設備差額については、記事中では触れられていませんね。
    で、保温の費用って何だよ? やっぱり知能不足。
    沸かしてはいるが、まさか、電気を使って保温してるとでも思ってるのかい?(大笑)
    なんなら、コスト面で私の十八番の比較した例を出してあげようか? 「ギャフン」ってなるぞ!
    君がいいならOKを出してね! (これやると、またオール電化ファンが増えるんだよな~・笑)

  6. 127 匿名さん 2009/08/31 09:24:23

    >>121

    贋者も本物も、傍から見てると全く差がないから心配いらないよ。

  7. 128 匿名 2009/08/31 09:24:32

    保温(タンク内の熱交換)に電気使うかは沸き上がりの温度設定や最低温度によるでしょう。
    電気料金を安くするためには、タンクの沸き上がり温度を季節によってこまかく調整すると効果がある。
    熱すぎると保温の必要がないが無駄な電気料金がかかる。
    (温度は各家庭でのお湯の用途による)
    低すぎると、冬の風呂の追い焚きなどでタンク内の熱交換が激しく発生して湯切れを起こしてしまい、湯沸かしが始まる。
    私は420リットルタンクで、夏は50度、冬は65度が一番効率がよい。
    どちらも家族3人がシャワー浴びても、風呂の追い炊きしても、湯切れは発生しない。

    なお、床暖房は使っていない。

    住んでいるのは神奈川県

  8. 129 匿名さん 2009/08/31 09:34:54

    昼間の電気代を心配するなんて、よほど暇で出かけるところがないんだろうね。
    昼間は普段は家にいないでしょ。

  9. 130 匿名はん1 2009/08/31 09:38:50

    >>123 なーんだ? シャワーを浴びてわざわざ来たのに、OK出してないのか?
    それとも今日は暇な仕事が終わったのかな!?(笑)

    最近は私のあとのレスが少ないから、まあ、今日は久しぶりに楽しかった!

    >>127 そうですか~(笑)、でも私のファン???が許さないかも(笑)
    いつものように今から酒を楽しむので、今から明日のオソヨーまでで出た「匿名はん1」は偽物(又は中国製)です! 

    しかし、自分で言うのもなんだが、人気者はつらいの~(笑) ではでは、バイバイキン!

  10. 131 匿名さん 2009/08/31 09:52:13

    >>119
    キミは原発による地球環境を心配してるのに、エアコンを使う前提なのがおかしいよ。

    そんなに環境が心配ならエアコンとか使わないで我慢してね。

    オール電化が原発推進だろうがなんだろうが、そんなのは、
    本音じゃしったこっちゃないですよ。
    もうちょっと空気を読めよ。

    あのね、大部分の人は、みんな自分がどれだけ自分勝手にエコに反したことしてるかぐらい気が付いてるよ。
    でも、あえて言わないだけ。

    ぼくちゃんはもっと大人になろうね。
    あ、ぼくちゃんがいなくなれば、CO2が減らせるよ!

  11. 132 匿名さん 2009/08/31 10:37:47

    オール電化が原発推進の片棒を担いでいるのは分かるけど、
    じゃどうやってCO2を削減するの?
    理想論じゃすすまない。

  12. 133 匿名さん 2009/08/31 10:42:29

    え~
    ただいまオール電化が1馬身リード(笑)

  13. 134 匿名さん 2009/08/31 10:59:22

    123です。

    各家庭では。経済性も大切な要素とは思います。
    私も、確かに冬は暖房(ガス)を使っています。申し訳なく思います。
    (夏のエアコン利用は殆どありません)

    但し、私が優先的に問題視しているのは地球環境のことです。

    CO2の削減も確かに大切ですが、その答えが原発推進で良いのでしょうか?

    万が一、原発事故が起きてしまったことを想像してみてくれませんか?

    増え続ける核廃棄物はどうすれば良いのか考えてみて下さい。

    子供たちに大きな代償を払わせたくないと思いませんか?

  14. 135 匿名さん 2009/08/31 11:23:55

    もう、わかったらこんな掲示板に書き込んでないで、国会議事堂の前に行って座り込みしてきなよ。
    あんたみたいのがいると匿名はん1みたいな変なの来てスレが荒れる。

    スレ主の質問の(1)、(2)、(4)、(5)について考えましょう。

  15. 136 匿名さん 2009/08/31 12:21:49

    >但し、私が優先的に問題視しているのは地球環境のことです。
    エコだの環境だの他人に言う暇あれば、
    ゴミ出し0とか、
    自然エネルギー活用する機器の導入とか
    個々で出来ることからすれば?

    >あんたみたいのがいると匿名はん1みたいな変なの来てスレが荒れる。
    彼が来れば、まともな発言でも荒れるような気が。
    単に家庭のストレスをここで発散してるだけとか?

  16. 137 匿名さん 2009/08/31 13:43:50

    >スレ主の質問の(1)、(2)、(4)、(5)について考えましょう。

    同意。
    だけど、無理みたいね、ここでは。。。

  17. 138 匿名さん 2009/08/31 14:09:44

    >128
    とても、参考になります。
    3人家族だと、やっぱり420要りますね。
    300では、足りないだろうと思ってました。

    その、効率の良い設定温度って、すぐ決まるものですか?
    同じマンションの住人同士で、情報交換したりするのでしょうか。

    床暖房を使っていない、というのは、設置をしていない、ということですか?
    床暖房って、あれば体がラクだけど、床材としても暖房としてもハンパで、設置は悩むところですよね。

    昔、電気温水器が洗面所内にある物件に住んだとき、暑くて閉口しましたが、今のタンクの断熱性能って、どうですか?

    現在、東京エリアでは、中古マンション価格を見ても、オール電化の有利不利は、まだ分かりません。
    オール電化を売りにしてるのは、もともと住宅地ではなかったエリアの物件、というイメージ。
    ところ構わず建ったタワマンは、オール電化が多いけど、それを売りにはしてないし。

    分譲マンションは、区分所有者が敷地建物を共同管理して行くもので、結局、ありふれたタイプの物件が、住民や行政にノウハウが蓄積されていて、何かと管理しやすいんですね。
    トラブルになりそうなものが少ない物件が管理しやすいので、まあ、ボイラーや給湯タンクは無い方が、今までは良かったわけです。

    オール電化物件は、管理しやすい=中古価格が高い、ということになれば、どんどん建つようになるのでは?

  18. 139 匿名さん 2009/08/31 14:16:23

    >(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
    > ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
    >  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

    ■IHコンロ
    掃除が楽で◎
    ただ、チャーハンとか、焼きソバとか、中華鍋を使って強烈な火力で
    料理する必要があるものは、やっぱり苦手な感じですかね。
    (まぁ、そんな料理は家では殆ど料理しませんよね。キッチンが汚れますから)

    魚も火と遜色ないように焼けますし、最近はIH対応の土鍋まで売っているので
    問題ないと思います。

    ■暖房
    エアコンは書いてもあまりしょうがないですね。誰でも一緒ですから。
    ただ、やっぱり昼間の時間帯は極力使用を控えるように工夫して、
    逆に朝起きたときに部屋が暖まってるように朝6~7にタイマーを
    使って部屋を暖めておきます。

    床暖房がセラミックの電熱パネルなのですが、これは消費電力が大きいので
    夜11以降に使うようにしています。

    浴室暖房(温水式)は、大変重宝しています。

  19. 140 匿名さん 2009/08/31 15:02:16

    >ただ、やっぱり昼間の時間帯は極力使用を控えるように工夫して、
    >逆に朝起きたときに部屋が暖まってるように朝67にタイマーを
    >使って部屋を暖めておきます。

    エアコンの場合、問題になるのは冷房負荷の方でっせ。

  20. 141 匿名さん 2009/08/31 23:21:25

    説明不足ですみません。
    うちは予算の都合上、浴室以外(リビング、和室、寝室、子供部屋×2)のエアコンはエコキュートの温水式じゃなくて、普通のエアコンなんです。
    初めはエコキュートの温水熱交換式での全館暖房も考えたのですが、冬場に全員が暖房使う前提だとタンクなどの設備が大きくなって、置き場所の問題がでたのと、費用も跳ね上がってしまったので止めました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム朝霞本町
プレイズ大宮日進町
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町5丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.07m2~75.72m2

総戸数 64戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸