住宅コロセウム「ちょっと待った! オール電化マンション(改)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待った! オール電化マンション(改)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2009-10-01 04:37:01
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

前スレの正式な続編ではなく、一部の煽り的書き込みを排除して
建設的な議論として「オール電化の真価を問う」事を目的とした、いわば「派生スレ」です。
基本的な部分では前スレ主による主旨を踏襲しますが、本来のタイトルに則するためにも
テーマを「IH調理機器に対する疑問・懸念」には限定せず、以下の通りとします。


【このスレで扱う「オール電化に対する疑問と懸念」の例】

(1)オール電化は本当に経済的なのか?
 ・夜間電力を有効に使えるハードを実用化していながら、それをオール電化住宅以外で
  利用する事に消極的なのはなぜか
  (例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)

(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
 ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

(3)オール電化は本当に「地球に優しい」のか?
 ・夜間電力利用による施設負荷平準と言うが、昼間使用を減らす発想が無いのであれば
  CO2削減や資源消費削減は達成されないのではないか
  ガスに代替し余剰電力を使うと言うものの、その余剰電力もCO2排出や資源の消費を
  当然にともなうものであり、余剰電力とは「昼間消費維持」の産物でもある。
 ・「クリーンなエネルギー」と謳っているが、「クリーンだ」という根拠は何なのか

(4)オール電化は本当に先進的システムなのか
 ・技術的にはそれほど新しいものではない筈だが、「先進的」「次世代型」などと謳われるのは何故か

(5)実際のところ、どの程度普及しているのか
 ・電力会社のサイトでは、新築・累積別、戸建・マンション別等の詳細データが紹介されていない
  (「○年で○戸増えた」あるいは「○%の人が満足している」と言うに留めている)

他にも色々とあるかと思われますが、逐次建設的に議論が発展する事を期待します。 



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化の実質

[スレ作成日時]2009-08-28 14:57:16

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待った! オール電化マンション(改)

  1. 382 匿名さん 2009/09/06 13:00:14

    >>378
    >あとマンションでのオール電化の供給が減ってるのはデベの都合でしょ。
    結局、区内だろうが地方都市だろうが、安い土地にしか建たないという
    オール電化マンションの現状を覆すような実例を一つも挙げられない言い訳だね。
    デベだって、匿名1が言うとおりオール電化が売れまくるのなら作って売るさ。
    全体の供給量が減っているとはいえ、それでも併用マンションを作って売っているということは
    大手が主体となって供給している地価の高い地域ではオール電化マンションは建たない。
    単なる市場原理の問題だよ、そうではなくこんな物件があると言えないからって
    勝手にでべの都合だけでかたずけるんじゃね~よ。
    こちとら都心じゃなくても神戸でも福岡でもいいんだぜ、土地勘ならある程度あるし。

    結局、マンションで供給される物件でのオール電化は
    弱小デベか本業ではない企業の丸投げ物件程度しかない。
    高級ブランドマンションではまったくといっていいほどない。

  2. 383 匿名さん 2009/09/06 13:28:05

    いや、一番の見物は、地震で原発停止でしょ。やっぱ。


    >昼間が高い高い言ったって10時から17時だけ。

    おいおい、起きてる間の9時間だよ・・・
    重要だよ。
    ましてや、10:00~17:00って子供がいる家庭にとっては重要だよ。

    共働きの子無し家庭なら分かるけど。
    ただ、定年退職後はどうすんのって感じ。

    >しかも絶えずエアコンが必要なのって7~9月の3ヶ月程度。

    暖房は使わないの?
    暖房もヒートポンプの温水式か蓄熱式を使わないと、普通のエアコンじゃ昼間は割高。

    蓄熱式は温度設定できないし、設備の初期投資大きいし、
    重量があるからマンションじゃ採用されない。

    ヒートポンプ式もおなじ。
    暖房用にでかいタンクつけなきゃダメだし、それやっても真冬は
    せいぜい5~6時間しか温水がもたない。



  3. 384 匿名さん 2009/09/06 13:31:16

    お金がある人は、湯切れの心配がないガス併用。
    好みによってIHコンロつければいい。

    お金がない人は、オール電化。

    特記事項として、プロパン地域はオール電化がお勧め。

    以上

  4. 385 匿名さん 2009/09/06 14:22:31

    デベの都合ってなに?
    382のレスの通り、売れるものなら作るよ、デベは。都合っていうのなら、売れないから作らないというのも都合なのか?言っておくけど、資本主義社会でこんなことは供給側の『都合』とは言わないよ。

    結果的にどこで検索しても、財閥系では普及版ブランドですら出てこないじゃない?こんなんでデベの都合も何もあったもんじゃないよ。これまでマンションが建たなかったような土地にしかオール電化マンションはもう建たないんじゃないの?

  5. 386 匿名さん 2009/09/06 14:41:40

    >383

    1日のトータルで考えると10時~17時が少し割高でもその他の15時間が安いので安くなる場合多いよ。
    それと定年退職後はず~っと家の中にいるの?
    健康であれば外出くらいするでしょ。
    買い物行ったり、散歩したり。
    あと東京なんで断熱がしっかりしてる普通のマンションならば昼間はほとんど暖房いらないよ。
    使っても起きる前の1時間と夜1~2時間程度かな。

    家の場合は掃除の手間、安全性、トータルコスト、支払いの一元化などのメリットを考えてオール電化にした。
    マンションを探し始めた時は特にこだわりなし。
    たまたま希望エリア(妻の実家近く)にオール電化があって検討した上で選択。
    希望エリアにオール電化がなければ普通にガス併用マンション買ってたと思う。
    しかし、オール電化を経験すると、次回購入時も出来れば同じくオール電化があればいいなと思う。
    その時の希望エリアにあるかないかになるけどね。
    無ければガス併用を買うだけ。

    ガス派はガスでなければ駄目みたいな意見が多いけど、所詮給湯の仕方が電気かガスの違いだけ。
    どっち選んでもたいして変わんないよ。
    次世代エネルギーが何になるかは分からないけど、仮に燃料電池にしたってスペースや強度からいって
    既存のマンションには導入難しいだろうしね。

    なんでガス派は頑なにガスじゃないと駄目みたいな意見なのか不思議?
    オール電化派はどっちでもいいけどメリットあるよって感じなのに。
    自民党が選挙戦で行ったネガティブキャンペーンみたいで面白いけど。





  6. 387 匿名さん 2009/09/06 14:45:19

    お~い!
    匿名はん1以外に電化派は居ないのか~っ!

    せっかく煽りネタ釣りネタが続いているのに、いつもの様なヒステリックな反応が無くてつまらないぞ~w


    匿名はん1以外の電化派は白旗上げて撤退したか?(笑)

  7. 388 匿名さん 2009/09/06 14:49:38

    >匿名はん1以外に電化派は居ないのか~っ!

    >>386 いたいた(笑)

    >なんでガス派は頑なにガスじゃないと駄目みたいな意見なのか不思議?
    >オール電化派はどっちでもいいけどメリットあるよって感じなのに。

    匿1の書き込みを見てもそう思う?
    電化派は頑なにガスが有っちゃ駄目みたいな意見だろ?

  8. 389 匿名さん 2009/09/06 14:59:10

    >>386 
    >家の場合は掃除の手間、安全性、トータルコスト、支払いの一元化などのメリットを考えてオール電化にした。

    トータルコスト?本当に考えた?
    ヒートポンプなんて5年で壊れるぞ。運が良くても10年だぞ。 タンクの保障ですら5年で切れるぞ。
    買い替え費用は考えた?
    ガス給湯器のように10万円でお釣りが来る様な工事じゃないことは想像できるよね?

    やっぱり考えていないか(笑)背筋が寒くなったかな?

    残念でした、あなたの選択は間違いです。
    大失敗ですね。おおいに反省して後悔して下さい。



  9. 390 匿名さん 2009/09/06 15:03:29

    >あとマンションでのオール電化の供給が減ってるのはデベの都合でしょ。

    なるへそ、DEBEの都合にせよなんにせよ、供給が減っていることは認めるわけね。
    まぁ計画中物件も含めて、実際に大手デベのブランドマンションで検索しても
    まったく引っかからないんだから認めるしかないんだろうけど。。。
    かたくなにガスじゃなきゃダメというより、
    現在供給されているオール電化マンションの仕様があまりにダメなだけだとおもうけどなぁ。。。。

  10. 391 匿名さん 2009/09/06 15:06:22

    >かたくなにガスじゃなきゃダメというより、
    >現在供給されているオール電化マンションの仕様があまりにダメなだけだとおもうけどなぁ。。。。

    そんなつまらん条件を付けずに、オール電化そのものが駄目だろ。
    匿1をみていると、住んでる人間の質も駄目なんじゃないかと疑っちゃうよ。

  11. 392 匿名さん 2009/09/06 15:23:11

    いい流れだ

    だから、オール電化は撲滅しないといけないのです。
    これ以上、犠牲者が出ないうちに。

  12. 393 匿名さん 2009/09/06 17:22:38




    >それと定年退職後はず~っと家の中にいるの?
    >健康であれば外出くらいするでしょ。
    >買い物行ったり、散歩したり。
    毎日10:00~17:00まで散歩なんかしませんよ。
    ご苦労なことです。

    >あと東京なんで断熱がしっかりしてる普通のマンションならば昼間はほとんど暖房いらないよ。
    >使っても起きる前の1時間と夜1~2時間程度かな。

    私も東京の大田区ですが、うちはリビングが南南西向きの角部屋で、
    北側は2重サッシ、それ以外はペアガラスですが、冬でもよほど天気が良い
    昼過ぎぐらいじゃないと20度以下になって寒いですよ。
    断熱等級忘れましたが、断熱でフラットが優遇金利になる程度です。

  13. 394 匿名さん 2009/09/06 17:45:14

    >1日のトータルで考えると10時~17時が少し割高でもその他の15時間が安いので安くなる場合多いよ。
    >あと東京なんで断熱がしっかりしてる普通のマンションならば昼間はほとんど暖房いらないよ。


    貴殿は東京在住のようですか、東京電力の場合、オール電化が安いのは深夜のみです。
    朝晩は殆ど変わらないか、消費電力が一般家庭の平均(約300kWh)以下なら
    むしろガス併用の従量電灯のほうが安いんです。
    ちょっと痛い書き込みですよ。

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html

    オール電化の夏の昼間の電気料金は約1.5倍も高い。
    どういうこっちゃ。


  14. 395 匿名さん 2009/09/06 17:49:06

    夏もしっかりと食べ物を冷やしてくれる自慢の省エネの冷蔵庫が泣いています。

  15. 396 匿名さん 2009/09/06 18:01:18

    オール電化を撲滅する必要はない。
    プロパン地域には有力な選択肢だ。

    しかし、寒冷地の場合、石油ボイラーという強敵がいる。

  16. 397 匿名さん 2009/09/06 23:46:17

    >>386
    >家の場合は掃除の手間、安全性、トータルコスト、支払いの一元化などのメリットを考えてオール電化にした。

    とても真っ当な判断だと思う。
    同時に、オール電化とはやはりそうした「選択肢のひとつ」に過ぎないのだという事がよく解るサンプルだ。
    掃除の手間とはおそらくIHコンロの事だと思うが
    これは今まで散々指摘されている通りオール電化限定の機能ではないし
    安全性に関しては明確な優位性を認める根拠が無く
    トータルコストは単なる「固有事例としての満足」でしかない。
    要するに「支払いの一元化」が唯一最大のメリットであると言っても過言ではない。
    そしてそれは、電力会社の目的と完全に合致する。実によく出来た仕組み。

    >ガス派はガスでなければ駄目みたいな意見が多いけど、所詮給湯の仕方が電気かガスの違いだけ。
    >どっち選んでもたいして変わんないよ。

    電化支持者の全てが貴方と同じ認識を持つ様になれば
    オール電化というシステムはあらゆる意味で確実にレベルアップすると思う。
    電化の対象として給湯だけを切り離す事ができれば、多くの人がより手軽に
    「部分的な電化」を検討できる様になる。懸念となっている施設負荷の問題も
    うわべだけの「平準化」ではなく、根本的な解決を段階的に実現する事が可能だろう。

    >なんでガス派は頑なにガスじゃないと駄目みたいな意見なのか不思議?
    >オール電化派はどっちでもいいけどメリットあるよって感じなのに。

    残念ながら今のところは全く逆の状態。
    電化派が指摘する通り、ガス併用利用者は「ガスでなければ」どころか
    日常生活において電気も必ず使っている。
    ところが電化支持者は「どっちでもいい」とは言いなからも
    不思議な事に最初からガス排除が大前提となっているシステムを選択している。
    頑なにガスを拒否する意識。これもまた電力会社の思う壷と言えるだろう。

  17. 398 匿名さん 2009/09/06 23:47:40


    >だから、オール電化は撲滅しないといけないのです。
    >これ以上、犠牲者が出ないうちに。

    なんの犠牲者?
    どこに犠牲者なんて出てるの???
    ガスの犠牲者は残念ながら発生してますが・・・


    >393

    毎日とは書いてないけど、買い物や散歩などの外出は昼間の方が多くない?
    性格的に毎日昼間のほほんと過ごすより外に出てた方が楽しいけどね。
    カフェ行ったり、図書館行ったり、ウィンドーショッピングしたり。


    >394

    オール電化に住んだ事ないでしょ?
    1日もしくは1ヶ月のトータルでみるとランニングコスト安くなる場合が多いよ。

  18. 399 匿名さん 2009/09/06 23:58:04

    そもそも論で恐縮ですが、ガス排除云々の話になってしまうのは、バトルの前提がおかしい。
    オール電化とオールガスというのが有るならフェアなバトルになるんだけど、オール電化と電気ガス併用。

    無くなってしまうガス派が必死になるのは当たり前だし、ガスが無い事を価値の無いもののように言われれば電化派が必死になるのも当たり前。
    論点がおかしいからまともなバトルにならず、エンドレスになる。

    仕切り直ししたら?

  19. 400 匿名さん 2009/09/07 00:03:26

    >ところが電化支持者は「どっちでもいい」とは言いなからも
    >不思議な事に最初からガス排除が大前提となっているシステムを選択している。

    私の場合、ガス排除というより、全て電気で賄えてしまうっていう考え方です。
    生活する上でガスがない事による不自由さは皆無です。
    これはガス利用でも同じように不自由さが無いのと同じ事だと思います。

    私自身はオール電化を選択しましたが、ガスを選択される方がいても当然だと思います。
    なんでもそうですが、人によって必要なものは様々です。
    どうしてもガスで調理、ガス給湯が良ければガス。
    IHでの調理、給湯も電気がいいとなればオール電化。
    お互いに双方のネガティブな部分を言い合っても平行線です。
    ここは駄目と指摘するのではなく、ガスはここがいい。オール電化のこんな面がいい。
    という意見交換みたいなものの方が建設的なスレになると思います。

  20. 401 匿名さん 2009/09/07 00:24:28

    だいたい、消費者が買うのはオール電化やガスのシステムではなく、
    それを採用している『マンション』という、いわばパッケージ商品。
    それを売るのがデベロッパーである。
    その商品であるマンションで品質が低く、3流デベばかりで、
    大手がやりたがらないマンションなんてあえて選ぶような『商品』ではない。

    オール電化やガスは関係ないだろ、デベの都合などというのは苦し紛れの言い訳。
    消費者が買うべき『商品』のレベルで図るべきであり、
    オール電化マンションのレベルの低さは明らか。

    さて、匿名1はどんな実例挙げてくれるのかね?
    マンションについては無知そうな御人ではあるが・・・・
    結局具体的なものは何も書けずに終わるんだろうな。。。。。(大爆笑

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根四丁目

2LDK~3LDK

62.00㎡~80.73㎡

未定/総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸