住宅コロセウム「ちょっと待った! オール電化マンション(改)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ちょっと待った! オール電化マンション(改)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2009-10-01 04:37:01
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5874/

前スレの正式な続編ではなく、一部の煽り的書き込みを排除して
建設的な議論として「オール電化の真価を問う」事を目的とした、いわば「派生スレ」です。
基本的な部分では前スレ主による主旨を踏襲しますが、本来のタイトルに則するためにも
テーマを「IH調理機器に対する疑問・懸念」には限定せず、以下の通りとします。


【このスレで扱う「オール電化に対する疑問と懸念」の例】

(1)オール電化は本当に経済的なのか?
 ・夜間電力を有効に使えるハードを実用化していながら、それをオール電化住宅以外で
  利用する事に消極的なのはなぜか
  (例えば給湯のみを電化する事には料金体系として対応していない)

(2)オール電化は本当に便利で快適なのか?
 ・夜間電力を積極的に使う事を前提としたシステム全体の使い勝手や
  IH調理機器、電気式暖房器具などの能力・使用感は実際のところどうなのか

(3)オール電化は本当に「地球に優しい」のか?
 ・夜間電力利用による施設負荷平準と言うが、昼間使用を減らす発想が無いのであれば
  CO2削減や資源消費削減は達成されないのではないか
  ガスに代替し余剰電力を使うと言うものの、その余剰電力もCO2排出や資源の消費を
  当然にともなうものであり、余剰電力とは「昼間消費維持」の産物でもある。
 ・「クリーンなエネルギー」と謳っているが、「クリーンだ」という根拠は何なのか

(4)オール電化は本当に先進的システムなのか
 ・技術的にはそれほど新しいものではない筈だが、「先進的」「次世代型」などと謳われるのは何故か

(5)実際のところ、どの程度普及しているのか
 ・電力会社のサイトでは、新築・累積別、戸建・マンション別等の詳細データが紹介されていない
  (「○年で○戸増えた」あるいは「○%の人が満足している」と言うに留めている)

他にも色々とあるかと思われますが、逐次建設的に議論が発展する事を期待します。 



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化の実質

[スレ作成日時]2009-08-28 14:57:16

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ちょっと待った! オール電化マンション(改)

  1. 302 匿名さん 2009/09/04 13:13:34

    >>301

    正解!
    オール電化なんて最悪だよ。
    貴方の判断は正しい。

    オール電化は、頭を使わない、世の中の流れがわからない人たちが判断を誤った場合に採用してしまう代物です。

  2. 303 匿名さん 2009/09/04 14:44:58

    >オール電化は、頭を使わない、世の中の流れがわからない人たちが判断を誤った場合に採用してしまう
    >代物です。

    典型的なオール電化を経験した事のない人の誤った意見だね。
    頭の固い昔気質の人なんだろう。
    昨日の読売にも載ってたけど、新築住宅の20%以上はオール電化を採用になってきて、
    本格的な拡大時期に入り今後も拡大が予想されると出ていたよ。
    これが世の中の流れ。

  3. 304 匿名さん 2009/09/04 15:15:59

    >>303
    >これが世の中の流れ

    俺はそうは思わないね。
    エネルギーシステムを各家庭がそれぞれのライフスタイルに合わせて組み立てられる様に
    ガス・電力それぞれの側が数多くの選択肢を提供すれば良いのに、今は双方の企業者と
    それぞれを指示する連中が、くだらないシェア獲り合戦に終始していて
    せっかくのテクノロジーを無駄にしている。頭が固いのはお前らだぞと。
    そんな馬鹿げた状況が今後も続くだなんて勘弁して欲しい。

    エコキュートにしてもエネファームにしても、ハードとしてはどちらも素晴らしい物だよ。
    これから先も性能が上がって、エネルギー効率が向上する可能性があるというのに
    それを自由に選択できる幅をわざわざ狭めるなんて愚の骨頂だと思う。
    ガス会社も、エコウィルやエネファームが普及レベルに達したら今のオール電化と
    同じ事をしでかすんじゃないかと考えると憂鬱になるよ。

  4. 305 匿名さん 2009/09/04 15:24:03

    >286
    284だけど、説明ありがとう。
    スケルトン・インフィルのマンションなら、ガスと電気、いつでもスイッチできるのかとボンヤリ思ってたけど、全然違う問題なんだ。
    エコキュートって、エアコンみたいに、簡単に付くのかと思ってたんだよね。
    洗濯機横のリネン棚にタンクを置くとかして。

    だって、まさか、ほとんど新築でしかムリな設備の設置にだけ、えらくお得な深夜料金を適用するなんて差別的なこと、公共料金でしてると思わないし。
    それがまかり通るのは、よほど政治的な何かがある、と分かりました。

    マンションは、簡単には建て替えられないんだから、政策的なはやりより、将来対応を考えて建てた方がいいと思うけど、エコキュートメーカーは、管理組合のケアまで考えてないらしい、ということね。

  5. 306 匿名さん 2009/09/04 22:40:34

    新聞に出ているオール電化のシェアは政治的な力が働いた事による捏造かもしれません。
    電力会社に踊らされない為にも、我々の安心&安全を守る為にも、反オール電化の流れを広げていかないといけないのです。

  6. 307 匿名さん 2009/09/04 23:09:12

    ガス併用住宅住人はシェアが拡大する一方のオール電化住宅が、真昼以外の電気代割引率がよくて光熱費が安くすむことがやっぱり羨ましいのでは。
    ガス併用からオール電化にシフトする顧客流出割合がますます増えている原因は、ガス使用器具をあれこれ導入してもガス会社がたいした料金割引をしないからという理由もある。
    ガスコンロ、給湯(エコジョーズかエコウィルやエネファームで違う)、ヌック、カワック、ミストサウナ等
    目一杯ガス機器導入しても最大割引率10%前半。
    導入数が少なければたった5%や7%程の割引率なのに(基本料金など除く)「電気と違っていつの時間帯使ってもお得になりますよ。だからガスのほうがお得なんです。」という説明をするガス会社。一ヶ月で数百円程度しかない割引なのに。
    日本のガス料金は世界一高いのに、ガス利用がより多いだろう顧客にもたいした割引特典をしないところにガス会社の戦略のまずさが見てとれる。
    ガス利用者はこの辺りをもっとガス会社に要求してもいいんじゃないか?
    あとはオール電化相手に3年前の倍の対策費をかけるのは何事か、とも。ガスの消費量はかなり下がっているのに、東ガスだけでオール電化対策費に93億円もかけてるし。その負担はガス利用者にのしかかるわけで。


  7. 308 匿名さん 2009/09/04 23:17:58

    エコキュートの最大の問題はCO2の排出が極めて多い事。
    ガス、石炭、石油を燃やして作った電気を効率の悪い送電をし、その電気でお湯を沸かすという最悪の方法。
    ガスで直接お湯を沸かせば効率が良いのに…

    民主党政権の高い目標を達成する為に、エコキュートには環境税がかかるかもしれません。

  8. 309 匿名さん 2009/09/04 23:56:33

    >>305 マンションが簡単に建て替えできないことはオール電化・ガス併用に関わらず基本的な事だし、それが不満ならマイホームは戸建てにすれば。
    戸建てはリフォームするのも容易だし。
    マイホーム選択が分譲マンションで生涯居住予定で将来対応を考えるなら、古くなった腐食ガス管を取り替えるのは電化マンションで200V線を取り替えるより大がかりになり、工事期間も長くなるから住民生活により支障も出る。住民にしてもより負担が大きい事は普通容易に想像できると思うが。
    でもオール電化を選択したほうが不利だと個人的に思いこみたいなら305がずっと併用住宅で生活していけばいいだけ。
    オール電化住宅で生活している人は将来性もあるしランニングコストでおおいにメリットがあると思っているからそうしている。オール電化ユーザーは実際オール電化にしたことで満足度も高いし、いまさらガス利用の必然性も感じていないよ。

  9. 310 匿名さん 2009/09/05 00:11:26

    >>309

    環境負荷をかけて、CO2を大量に撒き散らしながら、オール電化の生活に満足…

    自己中も極まれりだね。
    サイテーな奴。

  10. 311 匿名さん 2009/09/05 00:26:36

    ガス機器の排気からCO2巻き散らすのは、いいのかい?
    矛盾、妄想、批判では、オール電化撲滅は難しいよ。

  11. 312 匿名さん 2009/09/05 00:36:24

    >>308
    >>03 の記事を読みましょう。
    新政府がCO2削減により貢献できるエコキュートをより促進したいのは明白です。
    民主党が自民党よりかなりきつい温室効果ガス削減目標をマニフェストに掲げたのは周知の事実ですし、製造業界にも電化を促してます。
    海外でもヒートポンプ機器導入は税制優遇されています。
    対してガソリンやガスに対しては高い環境税がかけられているし、この税制を導入する国がどんどん増えてますが
    電気に対して環境税を徴収している国はないですよ。
    滑稽な貴方の主張の実現は絶対ありえないですね。

  12. 313 匿名さん 2009/09/05 01:02:40

    >ガス、石炭、石油を燃やして作った電気を効率の悪い送電をし、その電気でお湯を沸かすという最悪の方法。
    >ガスで直接お湯を沸かせば効率が良いのに…

    それでは余ってる夜間電力は使わずに捨てて、さらにガスでお湯を沸かすの?
    そっちのほうが効率悪くない?

  13. 314 匿名さん 2009/09/05 01:03:43

    >309
    スケルトンインフィルって、知ってる?

    305がSIに住んでたら、ガス管交換は、オール電化の電線取り替えより、簡単かもよ?

    オール電化物件に住んでて満足なら、わざわざ、ガス併用の悪口言うこと無いじゃん。

    タワーかプロパンガスエリアかの2択でしか、オール電化マンションが建たない地域もあるんだよ。

    そんなにオール電化マンションを増やしたいなら、築40年超マンションに、建て替え補助を出せば良いんだよ。

    ペアシティ・ルネサンス高輪とか、今までもオール電化はあっても広がらなかったから、どうしてもオール電化!とは思わないけど、307には、概ね賛成。

    ガス会社だって、オール電化建てた方が明らかにベターなエリアでは、ムリな営業をせずに、サービスの底上げをしろよ、と思う。
    まあ、淀屋橋とか、新宿とか、覇気が感じられないのが、ガス会社だわ。
    経営陣が、ア ホ なのかね。

  14. 315 匿名さん 2009/09/05 02:24:16

    >>313
    >それでは余ってる夜間電力は使わずに捨てて、さらにガスでお湯を沸かすの?
    >そっちのほうが効率悪くない?

    いい加減その「夜間余剰」を減らすという事に目を向けてくれんかな。
    いい加減ウンザリする。

  15. 316 匿名さん 2009/09/05 02:32:46

    余剰を減らすには昼間のピークを下げる必要があるでしょ。
    下げられるいい案あったら教えてよ。

  16. 317 匿名さん 2009/09/05 02:37:46
  17. 318 匿名さん 2009/09/05 02:44:26

    >>316
    だからこそGHPを推進すべきなんだよ。

    http://www.i-fs.jp/service/ghp/merit.html
    バブル期において増加の一途をたどった電力需要は、ここ数年、一転して長期の低迷状態にあります。その要因としては景気の低迷以外に、需要構造の変化、つまり大規模ビルなどでガス冷房が電気エアコンに代わり急速に普及したこと、それにともなって、夏季のピーク時電力が抑制された事が挙げられます。
     ガス冷房の中でも、特にガスヒーポンは、過去5年の間に著しい普及を遂げ、いまや私たちの暮らしに不可欠な存在となっています。ガスヒーポンは補助的部分にしか電気を使用しないため、冷房用電力を大幅に抑えることができ、電力負荷の平準化に大きく貢献していると言えます(下図参照)。その事を裏付けるように、2001年2月には東京電力が今後3~5年の発電所の新規建設計画を凍結。ガス冷房によって、最近4~5年で100万kWの電力需要を失ったことが大きく影響しています。
     このように、冷房需要電力のピークを抑え、エネルギー消費の低減を促せるガスヒーポンは、まさに次世代型空調システムなのです。

  18. 319 匿名さん 2009/09/05 02:53:38

    電力はエアコンだけで使われてるものじゃないじゃん。
    まだ最大と最小では倍近くの差があるのだよ。
    確かに平準化に貢献はしているが、まだまだ全然足りないよ。



  19. 320 匿名さん 2009/09/05 03:04:31

    毎日の通勤に便利な場所(駅近)、資産価値が落ちないような立地、
    数百個の団地ではない住みやすいマンション。
    新築物件の検索サイトで1件もない!!!!!

    これがオール電化マンションのすべてだよ。
    売れてるからないだと?
    建築中物件でみても1件もないよ。

  20. 321 匿名はん1 2009/09/05 03:21:10

    オソヨー、なーんだ、格安深夜料金を使えるのが羨ましいと思ってるだけだったのかー。早く言えばいいのに(笑)

    >>320 君、アタマ悪いだろ。
    君の言う毎日の通勤に便利な場所(駅近)、資産価値が落ちないような立地、 数百個の団地ではない住みやすいマンションとやらは、たかがコンロと風呂がガスだからそこに建てられたと思ってるのか!?(爆笑)

    それともガスのお陰で、マンションは建ってるからだと?(笑)
    逆を言えば、建築中物件でみてもガス使用マンションは郊外や地方など不便な所に圧倒的の多いのはなぜかな!?

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4990万円・6150万円

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸