住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 704 匿名さん 2010/04/08 04:28:33

    戸建も昨年かなり下落したのでマンションと同じことが言えますね。

  2. 705 購入経験者さん 2010/04/08 05:02:36

    関西近郊駅10分の35坪建売▲800万の3,180万で広告が入り
    最終的に3,100万で購入しました。まだ下がったかな・・・・
    でも満足してます。

  3. 706 匿名さん 2010/04/08 12:26:49

    東京の地価、今年後半から底を探る動き=信託協会会長
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14731120100408

    ・・・来年が底かな。在庫もまだ多いし焦る必要もないな。

  4. 707 匿名さん 2010/04/08 12:35:43

    国土交通省が18日発表した2010年1月1日時点の公示地価は
    全国平均(全用途)で前年比4.6%下落し、2年連続で前年を下回った。
    下落率は前年の3.5%から拡大。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48948/

    地価の下落は加速中。

  5. 708 匿名 2010/04/08 15:10:43

    やっぱり来年が買い時か。

  6. 709 契約済みさん 2010/04/09 02:57:53

    マンションを購入して今月の金利で住宅ローンを組みましたが、今後の金利は上昇すると考えています。これだけ国債に頼った政府では金利を上げざるを得ないでしょうから、固定で組んだほうがいいように思います。住宅ローン減税から見てもいい買い時だったと思っています。

  7. 710 匿名さん 2010/04/09 05:29:21

    固定で組んでいても、まだまだ変動の方がお得だよ?
    何年先を予測して固定にされたのか参考のため教えてください

  8. 711 匿名さん 2010/04/09 06:08:47

    今の固定は魅力的ですね。

    でも10年後が2.8%くらいですよねー。
    ちょっと悩ましい。

    10年前の金利も今の金利とあまり変わらないくらいなので、今後10年がいきなり
    上がるように思えないんだけどなー。

    固定の繰上げって手数料ってかからないのかな?
    なんか手数料かかって100万円からとか聞いた気がします。

    どっちが得なんだろうなあ。

  9. 712 匿名さん 2010/04/09 08:56:31

    え?だから変動がいいんじゃ…

  10. 713 匿名さん 2010/04/09 09:30:10

    来年ですか?

    戸建てだと遅いよ。

    マンションは今からかもね

  11. 714 匿名さん 2010/04/09 10:04:43

    こんなニュースがあった。
    マンションでも、内容によっては即日完売なんですね。

    ================================================
    なぜ公務員が買えるの!?即日完売が相次ぐ高級マンション
    2010/4/9 16:56
     大手不動産会社が分譲している高級マンションが活況だ。最多価格帯が5000万円を超えるような高額物件が飛ぶように売れ、即日完売となるケースもある。いったいどんな人たちが買っているのか。調べてみたら、もっとも多い購入層はフツーの会社員や公務員というから驚きだ。


    http://netallica.yahoo.co.jp/news/118160

  12. 715 匿名さん 2010/04/09 10:12:52

    そう言って急かして
    購入意欲をかき立てるのがマスコミさんのお仕事
    スポンサーがどこかの大手デベさんなんでしょう
    スポンサーが何処なのか調べたら信憑性なんて…

  13. 716 匿名さん 2010/04/09 10:29:47

    夕刊フジの記事でヤフーのtopに載ってたよ。
    まあ、完売を嘘つくことは無いでしょ。
    統計とかなら分かるけど。

  14. 717 匿名さん 2010/04/09 10:31:41

    高級マンションで好立地の物件は去年末から完売&抽選らしいですよ。

  15. 718 匿名さん 2010/04/09 10:32:58

    いままで痛い目にあっているから人間不信になってるんだろ

  16. 719 匿名さん 2010/04/09 10:38:19

    完売するものは確かに人気があって売れ行きが早いですね

    一般公開前に関心のある顧客に事前に販売、予約しているんでしょう

    売れ行き云々よりも業界そのものの胡散臭さが、
    いつも私の中で信憑性をなくさせる

  17. 720 匿名さん 2010/04/09 10:40:31

    http://myhome.nifty.com/cs/jutaku-news/detail/100408055261/1.htm

    これみると、底なのかと思ってしますな。
    確かに、最近 小売業路面店の出店が増えたな。
    去年と比べると劇的に増加している(去年が少なすぎだけど)

    小売業の出店が多いと言う事は景気動向が改善された事&不動産や賃貸はいい条件で取得しやすいと言う事でもあるしね。

    こじつけでは無いよ。
    今の出店は坪当たり単価が非常に安いから少しでも元気あるところがすぐに用地活用で契約する。

    たとえば、銀座や新地など、昔では考えられない店が入っているし。

  18. 721 匿名さん 2010/04/09 10:52:49

    んだね
    体力もあり好調な企業はイケイケ!攻めの姿勢なんだろうね。
    一般消費者もイケイケなイカす
    ナウイヤングな人にはチョベリグな買い時だと思う

    でもやっぱり足元すくわれないように最後まで慎重に行動したい人間不信な私
    くだらない書き方をご了承下さい。物件悩みすぎて壊れ気味なので
    (しかもその年代の人ではありません、笑)

  19. 722 匿名さん 2010/04/09 11:16:58

    僕は2度買いましたが、やはり不動産は慎重に慎重を重ねて買うべきですね。
    去年 年末に買いましたが、実は4年も探して買いました。

    たまたまタイミングが最悪期といわれる時だっただけに、ええーーーい!と言う思いで買いました。
    その後も、気になって気になってあちこちチェックするのですが、かって大正解でした。
    いま、売りにだしたら値上がっているようです。
    将来は分からないけどね。
    とりあえず一番心配した買い時がどうかと言う部分はクリアーです。

  20. 723 匿名 2010/04/09 11:41:48

    今が本当の底か踊場なのか誰もわかるはずがない。

  21. 724 匿名さん 2010/04/09 11:47:06

    底なし沼ではないのは確か
    デベさんに踊らされないようにしたい

    買いたいときが買い時?

  22. 725 匿名さん 2010/04/09 13:01:59

    底なし沼では無いですね。
    地域によって、かなりバラツキがありますね。

    でも去年に比べたら、雰囲気違いますね

  23. 726 匿名はん  2010/04/09 16:04:32

    新築の高価格帯も売れ始めてるようですね。立地やグレードにもよるみたいですが・・・

  24. 727 匿名 2010/04/09 16:24:34

    人気物件とそれ以外の差がおおきくなるのかな。それとも人気物件につられてみんな売れるようになるのかな。

  25. 728 匿名さん 2010/04/10 02:33:32

    2月の住宅着工戸数、44年ぶりの低水準 「マンション」は前年同月比57%減

     厳しい雇用や所得の環境を反映し、
    住宅の購入を見合わせる動きが続いており、不動産会社が新規の着工を抑制しているためだ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48948/

    少なくとも地価の下落は拡大中なのは事実。

  26. 729 匿名さん 2010/04/10 10:21:19

    フリーター昨年平均8万人増 178万人…今春卒業の2割就職決まらない

     ■景気低迷で雇用不安定に

    アルバイトなどで働くフリーターの数が、平成21年平均で前年比8万人増の178万人となり、6年ぶりに増加へ転じたことが、10日までに総務省の調査で分かった。景気低迷で正社員への就職が難しかったことが原因で、若者の就職環境の厳しさがあらためて浮き彫りになった。

     厚生労働省などによると、就職を希望する今春卒業の高校生や大学生のうち、今年1月末時点で約2割は就職先が決まっていない。厚労省は「正社員を目指しながら、当面はフリーターで生活費を稼ごうとする卒業生も多いとみられ、22年も増える可能性がある」としている。

     フリーターは職業能力を高める機会に恵まれないため賃金が上がりにくく、雇用も不安定だ。政府は雇用安定化策の強化を求められそうだ。

     総務省は、学生や既婚女性を除き、15~34歳で、アルバイトやパートで働く人らをフリーターと定義している。同省の調査で、男性のフリーターは81万人と前年より5万人増加。女性も3万人多い97万人となった。

     正社員としての就職が、より難しいとされる25~34歳の「年長フリーター」は、男性が4万人増の43万人と増加が目立つ。15~24歳も1万人増の38万人だった。一方、女性は年長フリーターが前年と同じ48万人で、24歳以下は3万人多い49万人となった。

  27. 731 匿名さん 2010/04/10 12:37:09

    国家公務員の総人件費2割削減 「13年度に達成」
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040600738

    ・・・厳しくなるのはこれから。

  28. 732 匿名 2010/04/10 12:42:05

    そっかぁ。

  29. 733 匿名 2010/04/10 12:57:20

    人生一回。寿命も決まってるんだから、買う人は景気はどうあれ、何年後かには買うよ。

  30. 734 匿名 2010/04/10 13:08:56

    どーせ買うなら気に入ったものが出てくるまで気長に待つかな。その時安かったらラッキーなんだけどね。

  31. 735 物件比較中さん 2010/04/10 13:40:47

    気長に待ってるうちに40、50になって子供も大きくなっちゃうよ

  32. 736 匿名 2010/04/10 14:49:20

    ↑不動産関係のヒトですか?
    他人の心配は無用なのではありませんか?

  33. 737 匿名さん 2010/04/10 15:10:53

    そんなに損得を考えていたらライフスタイルと合わないってことじゃないの?
    不動産関係じゃないよ

  34. 738 匿名 2010/04/10 15:26:06

    誰が損得をそんなに考えてるんですかね?読解力がないんですね。(笑)

  35. 739 匿名さん 2010/04/10 15:29:47

    結局、人生を振り返って金しか残らなかったってなると辛いね。
    金は使ってナンボ。

    効果的に使いたいけど、損を恐れすぎると使えない。

  36. 740 2010/04/10 15:40:59

    大丈夫かい、アタマ?

  37. 741 匿名さん 2010/04/10 22:24:18

    欲しい時に、欲しいものを買えばいいんだって。
    例えば、500万高くても、その500万分の幸せを味わえたらいいんじゃないか?
    逆に安いからといって、不必要に買う意味は全くない。
    ローンしてまで買う必要はないだろうけど。

  38. 742 匿名さん 2010/04/11 00:30:04

    固定資産税の明細がやってきた。
    おぉ!!!

    土地を2箇所かったけど、一箇所が0円だ!
    以前、県が道路として持っていた部分が、そのまま引き継がれたから固定資産税も0のままだ

    さすが役所。何も考えずに手続きするんだね。
    それから、県が所有していたら固定資産税は0円なんだな。

  39. 743 匿名さん 2010/04/11 00:32:36

    金は使ってなんぼって、ローンの買い物にはそぐわないね。

  40. 744 物件比較中さん 2010/04/11 02:40:14

    不動産関係じゃないよう。
    737さんのいうとおりのことがいいたかったのさ。
    余計なお世話って言われるならそれまでだけど

  41. 745 匿名 2010/04/11 03:04:54

    ここのリスク厨は必死すぎですね。
    破滅思想に拍車がかかってます。
    欲しい時が買いどきです。

  42. 746 匿名さん 2010/04/11 03:08:41

    そりゃぁ余裕がなくいっぱいいっぱいの生活では必死にもなるし
    いくら欲しくても無理でしょうね。

  43. 747 買いたいけど買えない人 2010/04/11 05:22:11

               約230万世帯が「低所得」 生活保護基準下回る 
     厚生労働省は9日、生活保護の基準を下回る低所得の家庭が、全世帯の4・8%に当たる229万世帯に上るとの推計結果を公表した。ワーキングプア(働く貧困層)の広がりを受け、初めて推計した。

     厚労省は「生活保護が必要なのに受給していない世帯が多いとみられるため、各自治体に通知して適正な保護認定を徹底する」としている。

     推計では、厚労省の2007年国民生活基礎調査を利用。全4802万世帯のうち、生活保護で保障された地域ごとの最低生活費を所得が下回り、預貯金が一定額未満の世帯を「低所得世帯」と定義した。

     世帯類型別に「低所得」とされた割合をみると、最も高いのは母子世帯の30・2%(22万世帯)で、次いで単身高齢者の10・1%(44万世帯)だった。

     厚労省は併せて、総務省の04年全国消費実態調査を基にした推計も公表。こちらでは、全4674万世帯のうち低所得世帯は1%相当の45万世帯だった。

  44. 748 TT 2010/04/11 05:37:07

    だから、なんなの?↑

  45. 749 匿名さん 2010/04/11 07:04:08

    みんなのために、買える人は目一杯買ってください、って事だよ。

  46. 750 匿名さん 2010/04/11 16:44:12

    日本国債の暴落によるハイパーインフレになる前に買わなくちゃ。

  47. 751 匿名さん 2010/04/11 20:23:41

    資源価格があがってきてるからこれから着工するマンション価格はあがるのでは・・・
    日本はデフレ不況なのに資源高インフレ到来でスタグフレーション
    このままでは価格転嫁できずに不動産会社の収益減か それとも
    新築供給減になってるので強気で資材高騰のまま2006年~2008年頃のようにマンション価格あげるのか動向が気になりますね。

  48. 752 匿名さん 2010/04/11 21:21:24

    06〜08年の価格まで上げて販売できる自信はデベはないんじゃないのかな。グレードを落として価格上げずにくるんじゃない?デベの営業やってる知り合いも土地を安く仕入れたところにそういうの今建ててるっていってました。そういうマンションが年末から来年にかけてニョキニョキ出てくるんじゃないかな?
    どーなんだろ?詳しい人いたら教えてください。

  49. 753 匿名さん 2010/04/11 22:48:11

    数年前の原油・資源価格の高騰になれば需要側は価格についていけません。
    あの頃は工事費があわず設計の段階でストップした物件はたくさんありました。
    以前のような価格設定は無理がありますね。
    資材高騰でも売れるマンションでなければいけないので
    市況の動向も考えなければいけません。
    売れるにはグレード下げすぎるのも限界があります。
    売れるマンションは価格だけの判断ではないので設計事務所もデベも生き残りにかけてたいへんです。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸