住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
  • 掲示板
上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

  1. 444 匿名さん 2010/01/24 10:25:37

    ディスポーザーはあったほうがいいですよ。
    後付けはできないし。
    使ったことないとわからないでしょうが、すごく便利です。

  2. 445 匿名さん 2010/01/24 10:35:07

    今、買ったら負けですよ。
    もうちょっと待ちましょう。

  3. 446 匿名さん 2010/01/25 02:19:40

    今はリーマン下落以降に取得した土地にコストダウン(1戸辺り㎡減・op設定増)マンション建築
    それ以前に取得した土地は資金が許せば棚上げ・資金繰り厳しい中小は損切り売却又はコストダウン+αマンション
    自転車建築止まれば破綻。

  4. 447 匿名さん 2010/01/25 03:18:29

    でも、最近、うちの周りは戸建住宅がパタパタ建ち始めています。
    あ、ここいい場所だ! と思うとこばかりです。
    もうちょっと待つって、どれくらい待つんでしょうか・・・・。

  5. 448 匿名さん 2010/01/25 04:34:08

    戸建ては殆ど場所だと思うので、場所がよければ値段との折り合いで買ってもいいんじゃないですか?
    家自体は手抜きされていなければ極端には変わらない気もします。

  6. 449 匿名 2010/01/25 06:12:42

    あと二年待てば下がるかな?贈与税の特例が切れるから。そのころに立つマンションは土地も安く取得しているのが大半だろうし。土地の取得から竣工まで2〜3年かかるだろうから、やっとこれからリーマン後に安く土地を取得したマンションが建ちはじめるのかとおもいます。

  7. 450 匿名 2010/01/25 06:22:24

    連投すみません。参考になるか分かりませんが、バブル崩壊後にマンションが底値に辿り着くのに8〜10年ぐらいかかりました。今回もそうなるとは言えませんけど。

  8. 451 匿名さん 2010/01/25 09:13:37

    狙っているところの地価がどうなっているか調べるのに、丁度いいもの見つけました。

    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0


    うちの家周辺では1995年に比べて半分になっていてビックリ。
    2003年からは、ほとんど変わらないから、ちょっとは安心しているけど、
    2000年から2003年に掛けて下落は、すごい勢いでした。

    これ、参考になりますかね?

  9. 452 匿名さん 2010/01/25 09:57:10

    路線化と実売では、今はどうなってるんだろ?
    普通は路線化よりも高い値段で売買されていると思うけど。

  10. 453 匿名さん 2010/01/25 10:28:34

    路線化 ×
    路線価 ○

  11. 454 匿名さん 2010/01/25 13:09:51

    6年間地価が変わらないって事は、安定しているって事なのかな???
    でも、リーマン後も余り変わらないって、固い土地なんかも。

    もうリーマン後1年半だからなー。
    いつまで続くんだろ

  12. 455 匿名 2010/01/25 21:06:31

    ↑ミニバブルで値上がりしてない地域なら底値かもしれませんね。
    ミニバブルでかなり上昇した地域はまだまだ下がる余地ありますよね。ミニバブルの原因のファンドも米国で規制されるようですし。

  13. 456 匿名さん 2010/01/26 05:22:17

    あと1年経過を見たら、路線価がハッキリするかもしれませんね。

    でも路線価って国交省が決めてるんですよね?
    かなり鈍感な金額ですよね。

    現状の路線価と実売って、いまどれくらい離れているんでしょうかね?

  14. 457 匿名さん 2010/01/29 12:28:00

    住宅着工、45年ぶり80万戸割れ 09年、分譲マンション大幅減
     国土交通省が29日午後発表した2009年の新設住宅着工戸数は前年比27.9%減の78万8410戸だった。80万戸を下回るのは1964年(75万1429戸)以来、45年ぶり。減少率は74年(30.9%減)に次ぐ過去2番目の大きさだった。国交省は「景気後退に伴う厳しい雇用情勢、所得環境、資金調達環境が住宅市場に影響を及ぼしている」とみている。

     分譲マンションは58.0%減の7万6678戸と、マンションの統計を取り始めた85年以降で最低。減少率も最大だった。在庫調整局面が継続するなかで、新規着工が抑制されている。

     09年12月の着工総戸数は、前年同月比15.7%減の6万9298戸。持ち家は3.0%増と2カ月連続で増加したものの、貸家と分譲住宅の減少が続いた。分譲マンションは47.0%減の5917戸と12月としては最低だった。

  15. 458 匿名さん 2010/01/30 02:55:54

    下落だなこりゃ~

  16. 459 匿名さん 2010/01/30 04:33:25

    2009年の新設住宅着工戸数は、78万8410戸と前年から27・9%減少した。
    80万戸を割り込んだのは1964年(75万1429戸)以来、45年ぶり。
    景気悪化で将来の雇用や所得への不安が高まり、住宅取得に対する意欲が低下しているためだ。
    http://news.google.co.jp/news/section?pz=1&cf=all&ned=jp&t...

    何とか赤字は回避しているが、さすがに次のボーナスは減るだろう。
    こんな状態では需要は増えない。

  17. 460 匿名さん 2010/01/30 06:39:29

    >>456

    路線価を決めるのは国税庁です。
    国土交通省が決めるのは公示地価です。

  18. 461 匿名さん 2010/01/30 07:09:13

    >>460

    結局、その違いはどう考えたらいいんだ??

  19. 462 匿名さん 2010/01/30 07:22:26

    あと2か月で公示価格が発表されるけど、
    住宅地の下落幅はどんなもんだろうね?

    去年は下落幅があまりに大き過ぎたので、
    今年は東京23区内でもせいぜい3~5%程度の下落幅かな?

  20. 463 サラリーマンさん 2010/01/30 10:22:59

    まー今後上がる事はないだろなw

  21. 464 匿名さん 2010/02/01 01:14:36

    小沢の土地って4億で買った買ったと騒いでいるけど、今はいくらなんだろ。
    政治家でも土地は好きなんだなと思った

  22. 465 匿名さん 2010/02/01 01:22:27

    せいぜい3億弱でしょ

  23. 466 匿名さん 2010/02/01 04:43:38

    小沢さんは、どういう意味で買ったんだろ。
    どう考えても資産管理としては、ずさんな買い方なんだけどな。

    黒い意図を感じられますね。

    どちらにせよ、高い土地ですね。

  24. 467 匿名 2010/02/01 06:03:58

    小沢が政治資金団体の金で買った土地は、団体名義でなく小沢名義になっているので、小沢になにかあったときは、小沢の家族に相続されると、TVで解説してた人がいた。
    政治資金ロンダリングということですね。

  25. 468 匿名さん 2010/02/01 07:28:52

    まあ、家族名義でものすごい貯金をして全員のを集めて3億にしたわけだから
    みえみえのマネーロンダリングなんでしょうね。
    本当に、あのちっちゃい土地が4億なんだろうかと思いますね。

    あの辺って、どんな土地なんでしょうか??
    ものすごくいい土地だとは聞きましたが。
    公示地価で調べてみたいw

  26. 469 匿名 2010/02/01 10:36:42

    政治資金→小沢家の資産にいつのまにか変化。というロンダリング。

  27. 470 匿名さん 2010/02/01 11:25:44

    自分の汗水働いて稼いだお金でないから地価が上がろうが下がろうが気にならないんだろうな。
    最近の都内の地価はどうなんだろう?
    上がってますか??

  28. 471 匿名さん 2010/02/01 12:26:02

    >>470 小沢は、ゼネコンに土地を高値で買い取らせるつもりだったんでしょ。

    『偶然高く売れた』といういい訳が出来ますから。

  29. 472 匿名 2010/02/01 15:18:54

    デフレでマンションも値下がりすると思いますか?

  30. 473 購入経験者さん 2010/02/01 17:13:19

    最近良い売り物が少ないと聞きました。

    無理してこんな時期に売りに出さなくても。。。

    ってのも、うなずけますが。

  31. 474 匿名さん 2010/02/02 08:13:20

    今日の日経新聞で、マンションの建築が増えるかもって記事がのっていました。

    でも最近のマンションはグレードが低いからなーーーーー

  32. 475 匿名さん 2010/02/02 08:14:00

    >>471

    なるほど、政治とは庶民とは全く違う感覚があるんですね。
    かなり納得

  33. 476 匿名さん 2010/02/04 10:23:11

    もう景気は良くならない。
    というよりも、今何故不景気なのか
    マスコミではリーマンショックの影響て言われているけど、それだけじゃない。
    キリンサントリー統合ニュースなんかは参考になります。

    日本国内は少子高齢化が進んで、一番稼いでお金を使う世代(30代後半~60歳迄)が年々減っていっている状況。
    国内市場自体が年々縮小されていっているからです。
    ビールメーカーなんかを見てるとわかります。業界1位のキリンですら2000年よりも16%売り上げが落ちている。
    キリンとサントリーが合併して海外市場を築きあげようとしているのは国内だけでは
    もう収益を上げることは出来ないと思っている。即ちこのままでは会社は生き残れない、景気は良くならない。よってズルズル下落


  34. 477 匿名 2010/02/04 11:18:24

    まだ買わないほうがよいということですね。

  35. 478 匿名さん 2010/02/04 12:03:05

    近所の不動産屋さんにはそろそろ買っても良いと言われました。

  36. 479 匿名さん 2010/02/04 12:57:56

    こんなに景気が悪い時は寿司屋がつぶれてる。
    寿司屋が繁盛してきたら景気上昇。
    街をぶらぶらすればマッサージ、美容院、多すぎ。見てるとよく空くね。

  37. 480 匿名 2010/02/04 14:12:01

    478さん、不動産屋はいつだって、そういうよ。
    当たり前だけど。

  38. 481 匿名 2010/02/04 14:44:32

    少子化が進み、人口が自然減少になると
    都心に住みたがる人が増えると予測されるので
    都心に近い物件は検討の余地はあると思うけどね。

    あとは価値観で新築を狙うか
    割安感のある中古を狙うか
    あなた次第


  39. 482 匿名 2010/02/04 18:04:43

    上がる要素は少ない。

  40. 483 匿名さん 2010/02/04 18:11:03

    土地?
    去年の2月ごろが安かった

    いま?高いよ

    あまり下がらなかったのでつまらない
    アパート用地もっと買いたかったが・・・

  41. 484 匿名さん 2010/02/05 03:39:43

    アメリカの提案でG7で金融規制が強化されそう。投機資金が減少し、更に減少した資金が向かうのはエコ・環境関連が中心になる。
    不動産市場 に流れ込む投機資金の激減と実需購入者の所得減少が不動産価格をおしさげる。
    しばらくは(約十年くらい)、こんな傾向。

  42. 485 匿名さん 2010/02/05 04:13:02

    一生家賃払っているんだったら、買ったほうがいいように思うけどな。
    家主のオーナーも結局は金利を考慮して値段設定しているから、
    結局は買ったほうが最終的には得なんだけどな。

    でも買うと言う事は、宿替えしないと言うのが前提なので、
    将来大きな家とか小さい家に変更する可能性がある場合は買わないほうがいい。

    結局は庶民で買い時を選べる事は難しいしね。

  43. 486 匿名さん 2010/02/05 12:29:09

    一生、固定資産税と修繕費と管理費を払うのも・・・

  44. 487 匿名 2010/02/05 12:38:35

    >>485
    金利はあまり考慮して値段は決めませんよ。 やっぱり、その地域の相場を重視します。 空室リスクが一番イヤなんです。 オーナー的には長く入居し続ける方が美味しいので、逆を言えば短期で頭金を貯めて不動産を購入するのが賢いのでしょうね。

  45. 488 匿名さん 2010/02/05 13:58:02

    >>486
    固定資産税は家賃に含まれていることすら理解できないのですか?
    管理費なんかはそれなりの賃貸なら別に払いますし、外の場合はそもそも家賃に含まれていますが・・

  46. 489 匿名さん 2010/02/05 14:19:53

    今後は正味の利益が飛ぶから、大丈夫だよ賃貸で

    あれでしょ? 期間短縮より、返済額逓減の方が良いと勘違い馬鹿でしょ?(ローン控除を考慮して)

  47. 490 匿名 2010/02/05 14:43:40

    >>489
    もう少し分かりやすく説明していただけますか。

  48. 491 匿名さん 2010/02/05 22:56:55

    >>489
    正味の利益とは?

    また急に関係ないことを書き出しちゃいましたがどうしたの?

    ちなみに私は、どちらでもない、今は繰り上げしない派ですが?

  49. 492 匿名 2010/02/06 00:16:35

    スレタイとずれてきてない?

  50. 493 匿名さん 2010/02/06 00:34:40

    日本の財政はこういう状態なので・・・
    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

    固定資産税の増税がたびたび議論されていますね。 断続的に上げていかざるを得ない。
    http://kyuuji-tax.at.webry.info/200911/article_6.html

    区分所有権を手にいてれも、コストは減るとは限らない。
    リスクは確実に増えますが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸