千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
RX-93 [更新日時] 2009-12-19 08:29:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
            ↓
        セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■レイディアントシティ印西牧の原
    売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄

千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。

 ※初代~ZZのスレ主様が隠居される様ですので代わりに立てさせていただきました。

[スレ作成日時]2009-08-27 18:31:37

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν

  1. 701 匿名さん

    これから発展そんな遠隔郊外は無いよ。
    財政自立性のないCNT、今後県の財政は苦しくなる一方です幕張副都心のように県が手を引く日も
    必ず来ます。

  2. 702 匿名さん

    CNT東部にとって都合の悪い書き込みはアラシですか?
    それでは検討版の意味がありませんよ。
    近いところでは>>688からネガ意見が続いていますが
    書き方が悪いものはあっても嘘はかかれていませんよね?

  3. 703 匿名さん

    反論出来ず逆切れカッコ悪いなー

  4. 704 サラリーマンさん

    正直県外の人から見れば、CNTも南船橋も海浜幕張も柏・我孫子も千葉駅周辺もひと括りで“千葉”なんだよね。
    資産価値とか発展とかよく言うけど、千葉県内は目くそ鼻くそだよ。

    横浜市金沢区に住んでいて八景小に通っていたけど、当時は称名寺でザリガニ釣りして海の公園や野島公園で
    潮干狩りして…と、のどかなところだった。
    今は、その環境はそのままに、八景島シーパラダイスができ、県外からの集客もある。
    マリンタワーくらいしか無かった横浜港も“みなとみらい”という形で開発され、ショップやホテル、様々な
    イベント、それにすばらしい夜景も加わった。
    インターコンチネンタルホテルの「ラ ヴェラ」などは嫁と彼女時代からランチに何度も足を運んでいるし。

    こういうのを発展というだろうし資産価値にも影響するというのは解かる。
    県内は悲しいかなそういったモノが無い。
    南船橋は“みなとみらい”と比べるのも失礼な感じだし、海浜幕張はあくまでビジネス街。
    千葉駅周辺はあんなだし。                                 <つづく>

  5. 705 匿名さん

    もうちょっと勉強してから長文を書いてほしいね。

  6. 706 サラリーマンさん

    で、資産価値ということでは、CNTで購入した物件2480万が980万になるのと、
    海浜幕張で購入した物件4980万が3480万になるのとでは、どちらが可能性が高いか?
    どちらも1500万の下落。
    僕はそんなにCNTの方がそうなる確立が高いとは思えないな。

    >>704で書いたように、そもそも発展とか資産価値とは多くの他県同様、無縁なんだし、
    だったら、安くてきれいな街がいいかなと。店も不自由しない程度には揃っているし。
    通勤も僕の場合、始発で座って乗り換えなしで自分の時間を満喫して行けるから楽々。
    マンションから駅までは屋根のある通路でつながっているようなものだし、会社も駅前だから
    雨の日も傘要らずだしね。
    だから僕の場合は、南船橋・海浜幕張やTX沿線他を買うよりCNTが一番便利でお得なんだよね。
    新浦安を買えるなら話は別だけどね。

    ちなみにうちの同僚に千葉ニュータウンに買ったといったら幕張メッセの周辺?って言われたよ。
    そんなもんなんだよ。

    みんな自分にとって便利で価格が折り合うところを買えばいいだけのことだよ。

  7. 707 (^_^;)

    当たり前の事を当たり前に書かれて資産価値の話は終了だね。

    次のネタどうぞ!

  8. 708 匿名さん

    >で、資産価値ということでは、CNTで購入した物件2480万が980万になるのと、
    >海浜幕張で購入した物件4980万が3480万になるのとでは、どちらが可能性が高いか?
    >どちらも1500万の下落。

    資産価値ってそうやって考えるの?980万の物件の地域より、3480万の物件の地域の方が住民の質が高い、に決まってるじゃない。新築の時はわからないことだけど、中古になってくるとそれなりの人たちしか転入して来なくなるよ。街も同じ。店舗が新しいうちはみんな遠くから着飾って来店するけど、古くなればなるほど地域外からの来客は減り、地域住民だけの客層になってくる

  9. 709 匿名さん

    まぁこの時世、さっさとローン払い終わった方が勝ちだな。

    次の話題をどうぞ!

  10. 710 匿名さん

    >>704
    平日に、みなとみらい行ったけど、南船橋と変わらないような。。。
    ランドマークプラザは活気が無いしテナント撤退してるし、南船橋のららぽーとの方がまだましか。
    観光客の多さは、みなとみらいに決まってるけどさ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ルネ柏ディアパーク
  12. 711 匿名はん

    おこちゃまですか?
    たまには奥様と夜景でも観に行ってみな。
    千葉には無いものがそこにはあるからさ。

  13. 712 匿名さん

    みなとみらいは都市計画大失敗だよ。
    二度のバブルに翻弄されたのは稚拙な計画に原因がある。
    商、住、業が混線し全てが中途半端になっている。
    ニューファミリーには学校がなく
    リーマンが仕事で使うカフェでは子供が泣き
    商業地としては吸引力がない。

    八景島なんて行くとビックリするつまらなさ。

    横浜、川崎のベイエリアの開発は失敗してる。

  14. 713

    失敗とはいえ鴨川シーワルドや千葉みなとと比べるとやっぱり…。
    そもそも住は考えてないんじゃない?

    県内にも欲しいな、ああいう大人が遊べる街が。

  15. 714 匿名さん

    でもここで幕張だの横浜だのってのはちょっと比較対象じゃないのでは。
    都心からの交通費的には茨城栃木群馬レベルなんだからそのあたりと比較しなければいけないと思う。

  16. 715 匿名さん

    茨城の、特にTX沿線のつくば地域は、ここの充分ライバルになると思うよ。都内まで1時間、車社会だが今後は駅前の商業が充実傾向、駅から離れれば緑の多い風景か田園、マンションの値段も同じ位。あとは茨城県か千葉県か、ということと終点がつくば学園都市か成田空港か、ということ。友人には終点のポテンシャルが大事だと言われた。成田空港というか、成田市が一般の人にとって良いイメージになればこの沿線を選ぶ人も増えると思うが、つくばは全国区、全世界的に良いイメージになっていると言われた。そのため海外帰国者がつくばを選ぶことも多いらしい。この地域は成田はともかく、印西や白井の知名度がイマイチ。行政にはなんとか知名度を上げる努力をして欲しいと思うよ

  17. 716 じい

    そんな小難しく考えへんでも、ここが好きなもんが住めばええ

  18. 717 匿名さん

    TXは自治体の借金がひどいし
    保留地売却がすでに不調だよ。
    少子高齢化時代にゼロから住民税頼みの街を作るのはキツイ。
    つくばブランドを信仰しているのは茨城人だけだし
    公務員の街だからこれから待っているのは予算削減と人員削減。

  19. 718 入居済み住民さん

    さみしい・・・
    幕張とかTX沿線とかと比較するの・・・
    どっちもどっちだし。
    資産価値求めるならチバラギには住まないし・・・

    そしてみなとみらいとかも・・・
    横浜と比較するなんて・・・

    CNTが好きで住んでるんだから、いい事話あったら。

  20. 719 匿名さん

    そんなこと言ったら千葉の開発なんて論外じゃん、ましてやCNTなんて、失敗どころの騒ぎじゃない。先週の土日、千葉のそごうと二子玉の高島屋に行く機会があったんだが、同じ日本とは思えない客層の違い

  21. 720 CoCo壱で昼

    あれ~?話が違う方向に向いてるよ。

    千葉県自体がその他多くの他県同様、資産価値云々を語るような県ではないと言うことだよね。
    TXも南船橋、海浜幕張、千葉駅も他県からみたら大した差が無いと。
    だから自分の好きなとこ買えばよし。
    そこに格差はないと。

    俺も千葉ニュータウンって言ったらメッセのとこ?って言われた。
    そのままスルーしたけど…。

  22. 721

    ちなみに、みなとみらいは比較している訳ではなく、千葉と神奈川では比較にならない例えで出てるんだよ。

    納得?

  23. 722 匿名さん

    5兆円の借金に苦しむ横浜市
    みなとみらいの事業計画はまたもや撤回の連続。
    御愁傷様です。

  24. 723 周辺住民さん

    つまんない話題が続いてるので、、、

    印西市民として、2村と合併って何かメリットあるんすか?
    おいらにはどーも納得できないんすけど。

    デメリットはもう結構なんで、
    メリットがあれば教えてください~。

  25. 724 印●市役所職員

    印西市にとっては面積が増え、人口も微増します。
    住民にとってはどうでもいい話ですが行政、自治体にとっては大事なことです。
    デメリットはご想像の通りです。
    メリットは両村の健康推進施設が使えるようになる事くらいですかね…。
    印旛にはサスケに出たインストラクターさんがいます。

    2村にとっては将来の財政的不安が緩和されます。
    滝野、いには野の新住民の方々にとっては朗報ですね。
    デメリットは本埜、印旛という愛着ある?行政名が消えることですかね。

    個人的には滝野、いには野の新住民の方々が一番得するような気がします。
    村というのが物件価格に反映されていた部分もあるでしょうし。

  26. 725 匿名さん

    幕張とかTX沿線とかみなとみらいとか言ってる場合じゃないのに。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ルネ柏ディアパーク
  28. 726 匿名さん

    企業の視点で考えるとイケイケの野村がまず最初に手を引いたエリアであることを
    考えないといけませんね。成田通勤需要はJRと京成もあるため独占できません。
    新高速効果が相場に反映されているするならば経済効果はなきに等しいのでしょう。

  29. 727 匿名さん

    みなとみらいの話題にもどしてすまんが、時々仕事で通ってるがあんまり大したことないよね。
    何事にも中途半端。千葉ニュータウンなどとは比べものにはならんが、それほど自慢するほどでなし。今はアジア諸国の都市が素晴らしい

  30. 728 匿名さん

    726さん、野村が手を引いたプロジェクトとは?

    戸建てでは現在も展開中ですし、印西市の旧市街地には大きなプロジェクト展開してますよ

  31. 729 匿名さん

    >>724
    住民不在の合併など要りません。
    2村が危機的状況になっても、それはそこを選んだ人の自己責任です。

  32. 730 匿名さん

    野村が手を引いた案件ってなにですか?
    野村絡みのマンションの建設予定計画なんてCNT東部には当初から存在しませんでしたが。
    木刈七丁目の戸建については、現在絶賛分譲中。

    そもそも、デベの倒産による開発中止以外の理由で開発中止になった案件なんてCNTにあったか?
    延期になってる案件ならあるけど。

    煽るならもう少し正確な情報で煽ってくれないかな?

  33. 731 デベにお勤めさん

    戸建でなく、マンション開発では、今は撤退どころか、
    開発計画を持っている大手はない。
    リスクが高すぎて、開発稟議が通らない地区ですよ。
    もしあるなら、マンション名を挙げてください。

    知りもしないで他地区のことを言っているが、
    みなとみらいのマンションは大手が最も好むところ。

    ここはニッチを狙った中堅以下が手を出すところ。

  34. 732 匿名さん

    で、野村が手を引いた案件はどこの事なのですか?
    早く教えてください。

  35. 733 匿名さん

    >>727
    そもそも、首都圏にアジア圏の新開発都市に並ぶ景観の住宅地はあるのでしょうか?
    その中では千葉ニューはマシなほう。

    プトラジャヤとか見た後に他の日本の住宅地とか見るとゴミみたいで住めたものではないよ。

  36. 734 周辺住民さん

    CNTの最大の欠点は都心からの距離や高速ICの距離ではない。

    住んでいても虚栄心が全く満たされないことだろう。
    住む事により虚栄心を満たすのであれば、新浦安にでもMM地区にでも
    23区山の手線内に住むべし。

    ただ、実際に済んでいるときの満足度は高いとおもいます。

  37. 735 デベにお勤めさん

    でも大手はマンション作れないのですよ。
    稟議とおらないから。
    リスク多すぎだそうです。
    戸建なら微妙。
    そんな地域です。
    営利団体にとっては。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    バウス習志野 mimomiの丘
  39. 736 匿名さん

    昔ここに越してくるとき、子供が船橋市 の友人に「お前んち金持ち~」と言われたのも今は昔。734さんの言われることも納得するような近頃ですな。

    ただここを見ているとそんな気もしますが、リアルな世界で千葉県内でほかの市の人はそんなに安く見てはいないような気もしますがね。
    安いのはこのところの若いファミリー向け
    駅近マンションだけであり、戸建ては結構良い値段ですし。まあ、どうでも良いことですが。
    良いところだとは
    思います

  40. 737 匿名さん

    デべにおつとめさんにお尋ね。

    お宅のデべはどこに今マンション作ってます?

  41. 738 匿名さん

    プリスタは大手商社だよね。
    中央には住友アビックあるし、ネオックスは長銀系の日本ランディックだよね

  42. 739

    だ~か~ら、千葉県内はCNTも海浜幕張も南船橋も大した差は無いって。

    多摩ニュータウンの人に「だって同じ千葉県でしょ。」って言われたんだから…。

    そういうのが大事なら舞浜か横浜にでも住めば?

  43. 740 匿名さん

    だ~か~ら、誰もニュータウンの住民は見栄を張りたいなんていってないだろ。よく読め。
    デべにおつとめさんとやらが千葉ニュータウンを貶めてるだけだろが。
    みんな見栄ではなく実際に住んで良いところだと言ってるんだよ

  44. 741 入居済み住民さん

    同感ですな
    ステータスを求めるなら、他にしてくれ。
    CNTに住みたくて住んでるんだから。

  45. 742 デベにお勤めさん

    >>738
    双日は大手デベではない。
    ちゃんと読んでから、批判するように。
    最近のマンション開発と言っているでしょ。
    バブルのころは、こういった田舎の商業開発に手を出して、
    みんな失敗したんですよ。

  46. 743 cnt住民

    739、南船橋を貶めるような言い方はやめた方がいい。

    船橋市民にとって
    南船橋はけっして
    貶められるような場所ではないのだよ。
    昔からにぎわいのある市民にとっては結構ステイタスある場所で
    ザウス跡地だよね。
    なんといってもららぽーとは市民の誇り。あそこはオートがあることと、デべの倒産がマイナスイメージなだけなのさ。住民がやんちゃなのは若松でなくもう少し駅より。

  47. 744 匿名さん

    >>742
    だから長銀はつぶれたんだよね。

  48. 745 匿名さん

    ゆとりでしたか!

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 746 匿名さん

    ゆとり世代は読解力ないよね(泣

  51. 747 サラリーマンさん

    双日って4大商社だったよね。

  52. 748 匿名

    先にオートレース場があるとこにマンション建てて文句言うな

  53. 749 匿名さん

    スティタスもなにも、俺なんて数年前は船橋の社宅に住んでたけど千葉ニュータウンなんて知らなかったよ。
    県外出身の人間からしたら、ステイタスどころか知名度すらそんなもんだ。
    会社の人間も千葉ニュータウンって何処ですか?って感じだし。

    で、実際住んでみると住みやすいよね。
    街並みは綺麗だし、買い物するにも車が乗りやすいから便利だし。

    資産価値以前に、他に住みたいかと言われると、別に。って感じだな。

  54. 750 匿名さん

    749さんのように、住んでいて快適な生活が送れていて、通勤が苦にならないようなところであれば、当人にとって文句なし、でいいんじゃないの?

  55. 751 匿名さん

    731のデベさんの書かれていることは少しひどいなと思いますよ。
    上の方に書かれているほかに白井駅前はライオンズだし、牧の原の父さん会社は
    都下や横浜市佐倉市八千代市でも同じタイプで展開していました。
    100年に一度の経済状態でやむなくそういうことになったのだと思います。

  56. 752 匿名さん

    だから大京や日綜のような会社が手を出す土地で、
    三井、三菱、住友などは、けっしてここにMSの計画はしない。

  57. 753 匿名さん

    都心30kmエリアの千葉の郊外案件で大手デベが力を入れている場所ってどこか有るの?
    過去ではなく現時点の話しで。
    CNTに限らず、都心30km圏でマンション開発って時点で厳しいと思うけど。
    千葉市みたいに既存の政令都市ならまだ余地は有るかも知れないけどさ。





  58. 754

    高い財閥系物件を1回買うのと、その他を2回買うのと、どちらがいいんだろう…。

    うちは後者かな。
    リタイア後は孫が来たとき喜ぶ様な、田舎にちょっと広い庭のある平屋なんていいな。
    まだ30年先だけど…。

  59. 755 匿名さん

    住むにはデべが大きいとか無関係な気もするね。
    しっかり簡素に作ってくれれば。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ガーラ・レジデンス松戸
  61. 756 匿名さん

    753さんの言うとおり。高く売れない仕事はしないだろ

  62. 757 匿名さん

    リタイア後に広い家は不要、オールド地域だと開かずの間や開かずの雨戸状態の戸建は非常に多いです。

  63. 758 匿名さん

    部屋が余るのが嫌なら、最初から狭い家に住むか、
    リタイア後はそんなに広くないマンションに住めば良いんじゃない?

    戸建だろうが、マンションだろうが子供がいなけりゃ部屋は余る。

  64. 759 匿名さん

    >>753
    海浜幕張、稲毛、柏の葉、宮原、立川、みなとみらい
    すべて東京から30キロ圏で、大手デベが力を入れてますが。
    ここと違って

  65. 760 購入検討中さん

    大手デベが力を入れるといい事を教えてください。
    物件選びの参考にします。

    個人的にはみなとみらいが買えるならともかく、同じ千葉県の海浜幕張、稲毛、柏の葉なら
    安いCNTの方が良い気がしています。
    誰かが書いてましたように、他から見れば皆チバラキですからね…。
    >>754さんの言うように退職後にリフォームや田舎へ引越など、もう一回やり直せるのも魅力です。

    同じ千葉県内で、東京から30キロも離れているなら1,500万~2,500万も余計に出してまで
    大手デベの物件にするメリットって何なんでしょうか?

    ちなみに中学は稲毛と西千葉の中間にあるところでしたが、稲毛だから民度が高いというわけでもなく、
    むしろ当時はヤンキーだらけでした。多分、時代のせいでしょうが…。
    だから周辺住民の質という点はあてにならない気がします。
    この時勢に新築物件を買えるだけでも住民の質という点ではどこも十分だと思いますし。

  66. 761 匿名さん

    神輿や祭のない地域は世代循環できていない証ですから気をつけたほいがいいですよ。
    商店街や路地裏の情感がない街は土着志向が薄く長くて二世代、多くは一世代で終わる街です。
    財政難と少子高齢化が重なるとこの傾向は加速するでしょうね。

  67. 762 匿名さん

    じゃあ、各地域で毎年地域でお祭りをしているCNTは安心ですね。
    商店街なんて都内以外はどこも壊滅状態で世代循環なんて断絶しつつある状態だからどうでも良いけど。

  68. 763 匿名さん

    八千代緑が丘の『緑の湯』跡地に、三井のタワマンできるでしょ。
    駅近希望だと悩むな〜。

  69. 764 匿名さん

    シャッター商店街や狭い裏路地しか無い郊外市街地は、
    インフラ整備をするにも権利関係や、錯綜したインフラ網でインフラ整備自体から取り残され、
    道路網は郊外に向かい、市街地には商店を閉めた高齢者ばかり。

    子供達は都会か郊外住宅地に移り住み街は壊死していく。

    今時、郊外で商店街や裏路地を求めて家を探すメリットもない。

  70. 765 匿名さん

    マンションだったら、千葉ニューも緑が丘もないな。
    千葉ニューは広い戸建が欲しい人、緑が丘はそれなりに広い戸建が欲しい人向けだよな。

    妥協して津田沼までだな。

  71. 766 匿名さん

    デべのことが話題にでていたのでエストリオはどこだろうと見たら三交不動産でユトリしアと同じなんですね。
    センティスは藤和不動産とJFEですよね。あの鉄鋼大手の

  72. 767 匿名さん

    >>761
    白井は結婚してもNT内に新居を構える人が多いから平気ですね。クラスの結構多くが近くにいます。
    田舎だと都心に出てしまう人が多いし、都内だと価格が高すぎたりするから。ここだと物件も新築・中古と多い、値段も手頃、若い世帯が子供を育てるにも環境が悪くない、都心に通うに便利・・・。
    わざわざ土地勘のない場所に行く必要は無いですね。

    でも神輿や祭とか商店街や路地裏の情感とか考えつくのスゴイですね。風が吹けば桶屋が儲かる的な間抜けな発想です。

  73. 768 匿名さん

    野村のホームページ見ると今千葉県で展開しているのが
    検見川浜、新浦安、CNT、幕張、市川、稲毛

    三井は船橋山手

    三菱は船橋湊町、津田沼前原、稲毛台、稲毛東
    とくにあとの2つは占有面積が狭いので2800万~3080万


    ふ~ん

  74. 769 匿名さん

    住友は柏

  75. 770 匿名さん

    悪い悪い柏の葉は三井だった。三井のゴルフ場跡地?

  76. 771 匿名さん

    >>764
    自分に酔ってますね。

  77. 772 匿名さん

    768見ると団地のそばで人口密度高いところ多い。
    売りやすいのかね

  78. 773 周辺住民さん

    CNTに大手のマンションが立たない件ですが、とりあえず住友の
    進出を期待したい。

    銀行の支店が出張所から格上げされてるし、BIGHOPを救ったのも住友。

  79. 774 匿名さん

    救ってないよ。
    運営を引き継いだだけで資本投下していない。

  80. 775 ご近所さん

    ビックホップを改善するのはどうしたらいいかね?
    どんな形が理想かね?
    ブランド離れが著しいし日本からブランド撤退するくらいだから今の低価格路線は間違ってはないのだが。CNT目指して平日でも車がたくさんなのは高い物買おうというんじゃないよね。
    中歩くと結構買い物袋を持ってあるいてるし、家内なんかは俺の普段着はあそこと決めていてユニクロより安くて良い買い物してくる。
    ただ店までが億劫とは言うね。
    あとカート類がないからたくさんの買い物は疲れると。

    あの無駄に広い下の駐車場にコストコのように人呼べる店ができたらね。
    今は幕張と三郷だけだよね

  81. 776 匿名さん

    759さん、柏の葉は少し違うんじゃないですか?
    大手三井が力を入れているというより
    力を入れざるを得ないんじゃないですか!?

    今まで自分の所有地のゴルフ場の所にTXが通ったから住宅にして儲けたいということだと思います

  82. 777 匿名さん

    若者の娯楽場が無い田舎ほど祭りに10代が大量に集まり同窓会状態になります。

  83. 778 匿名さん

    中央のお祭りも、団塊JR位の木刈中や桜台中の同窓会が運営に入ってるね。
    木刈中出身だけど、子供できたから桜台の分譲買って住んでるなんて人も結構いる。

    うちは新参の白井民だから、子供が桜台中とか通うようになったら参加するようになるのかな?

  84. 779 周辺住民さん

    都会だとなかなか同窓会状態は作れないし、こういうのは結構メリットだね。
    祭りの時点で同窓会に出られるだけのステータスをもてているかどうかという問題は別にありますが。

  85. 780 匿名さん

    限定された地域で限定された付き合いの中で育つ、まさに土着民ということですな。

  86. 781 匿名さん

    この言い回し前にどこかで聞いた覚え

  87. 782 匿名さん

    急所つかれて必死に反論してるのが笑えますね。
    シャッター商店街より怖いシャッターモールだけは避けて欲しいですね。
    ビッグホップ見ると悲しくなります。

  88. 783 匿名さん

    東部の発展ねたむなや

  89. 784 那須恵里子

    人生にはさまざまなよろこびがあり、同時に苦しみや悩みがあります。
    人に言えない、誰にも相談できない悩みや苦しみ、そんな時、いくらかでもお役に立てれば、
    というのがこの掲示板です。
    パーソナリティーは加藤諦三さんです。

    >>782
    あなたが認めたくないものは何ですか?どんなに辛くてもそれを認めれば、道は開けます。

    変えられることは変える努力をしましょう。変えられないことはそのまま受け入れましょう。
    起きてしまったことを嘆いているよりも、これからできることを皆で一緒に考えましょう

  90. 785 匿名さん

    大規模商業施設のテナント退却はスクラップして元の姿に戻るだけだからね。
    商店街は商店の人の生活問題もあるから、元に戻るってレベルでは済まないよ。
    商店街は有るのに機能しない。
    まさに壊死だよな。

  91. 786 匿名さん

    駅前商店街は区画整理やマンションにできるけどモールは無理だね。
    ビッグホップを見ると死に切れずに苦しそう。

  92. 787 匿名さん

    テレホン人生相談うけたw

    那須さんのナレーションだったのね。

    ここはマドモアゼル愛の出番だな。

  93. 788 匿名さん

    >駅前商店街は区画整理やマンションにできるけど
    中にはそういう場所もあるけど、権利関係があってかなり厳しいでしょ。
    区画整備の話が出ていても立ち消えになる地域が殆ど。
    結構問題になってるじゃん。

  94. 789 匿名さん

    売却できず定借にして含み損処理に困っている企業庁も解散だね。

  95. 790 匿名さん

    ここには本当に各方面からの嵐が居着いている。
    読んでいくうちに
    これはあそことわかるから笑える(笑)

  96. 791 地元民

    お祭りのことでたけどCNTのお祭りはとっても楽しいです。
    地域特色あるけれど古くからの形に捕らわれず、新しいものも入れていく。中央北口大塚前公園のなんてストーリートダンスや地域のオーケストラまで参加してしまう。
    こういう土着民ならいいな。
    ちなみに北口大塚前のお祭りには各地からたくさんの人が来てくれます

  97. 792 匿名

    TEST

  98. 793 匿名

    ↑ スミマセン。 書き込みが今まで出来なかったので。

  99. 794 匿名さん

    大規模商業施設退却はスクラップして元の姿の更地に戻るのだが
    そんな時にはもはや環境が良かろうと遠い郊外のマンソン需要ってなくなっているよ
    そしていつまでも広大な原野が横たわる、全国にこんな風景が当たり前そんな時代になる。

  100. 795 物件比較中さん

    ということは、東京から30キロも離れている郊外の
    海浜幕張、稲毛、柏の葉、宮原、立川、みなとみらいの大手デベ物件も同じ運命?

    それならますますここで十分な気がしてきたぞ…!


    No.759 by 匿名さん 2009-11-12 19:06

    >>753
    海浜幕張、稲毛、柏の葉、宮原、立川、みなとみらい
    すべて東京から30キロ圏で、大手デベが力を入れてますが。
    ここと違って

  101. 796 匿名

    柏の葉はちがうっしょ。力入れざるをえないだけっしよ。
    でも自治体も金こま。少子高齢化の進行。国内経済の衰退。税収減少、負担増。一企業大変だね。小学校はどこなの

  102. 797 匿名さん

    横浜、千葉市はそれ時点で政令市だからね。
    この辺は別じゃない?

    千葉ニュー、柏の葉とかは行き着く先は一緒じゃない?
    30km圏でマンションなんてのは無理有るだろ。

  103. 798 匿名さん

    他の地域のことを言うのは止めましょうよ。海浜幕張、稲毛、柏の葉。どの地域のマンションスレッドを覗いても「千葉NTより○○のほうがいい」なんて書き込みは無いですから

  104. 799 周辺住民さん

    >>759の匿名さんが、海浜幕張、稲毛、柏の葉、宮原、立川、みなとみらい すべて東京から30キロ圏
    という訳のわからない例を出して荒らそうとしたからこうなる。

    その後に
    >環境が良かろうと遠い郊外のマンション需要ってなくなっているよ
    という書き込みがあったから、それならと>>795の尤もな回答になる。

    まぁ多分みんな外れで、千葉県内は舞浜・新浦安あたりを除いては、他県から見れば同じチバラキなので
    予算と気に入った環境があればそこを買えばいいだけの事だと思う。

    CNTの上位物件に数百万足して市川にする人もいるだろうし、その予算をリタイア後の次の購入資金にする
    人もいるだろうし、2000万程度の身の丈にあった買い物をする人もいるだろうし、通勤先の関係で私の様に
    海浜幕張やTX沿線よりCNTが便利な場合もあるだろうし。
    区画整理された街より下町風情漂う街が好きな人もいるだろうしね。

    結論としては千葉県内でどうこういい争うのはみっともないので止めましょう。
    他県から見ればみな同じチバラキです。

    個人的には牛久阿見からすぐ常磐道に乗れて帰省にも便利なのでこの環境を大変気に入っていますよ。

  105. 800 匿名さん

    まぁ、好きな場所を買えと。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
バウス習志野 mimomiの丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸