- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-23 23:02:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【13】
-
435
匿名さん
川崎市にとって有効な投資になるから、市では建設の方針は既に決まっています。
-
436
匿名さん
小杉住民にとっては、地下鉄なんて出来なくてもどうということはない。
川崎市・沿線住民にメリットがある話。
でも川崎市内が便利になって栄えてくれるなら、川崎市民としては嬉しい話だよね。
小杉住民としては駅ビル計画が無くなるほうが衝撃。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
川崎大師
川崎地下鉄建設ったって、ヒトが住まない場所に道路や新幹線を作ったり、必要のないダムを
作るのとはワケが違う。
人口140万人を超える首都圏第3の大都市で、人口が増え続ける川崎市に地下鉄の一本もない
ってことが不思議なくらい。しかも南武線以外は全部東京や横浜と結ばれ、川崎内をつなぐ
ものはない。
新百合ヶ丘駅と川崎駅が地下鉄で結ばれたら、新百合ヶ丘→川崎→品川・東京なんて通勤経路
も可能になるわけで、便利になると思うけどな。
また、東京に買い物に行っていた川崎市民が川崎駅周辺で買い物をするようになれば、
川崎市の商業活性化・雇用促進・税収拡大につながるしね。
さらに、市営地下鉄と京急大師線が乗り入れを開始すれば、川崎大師へのアクセスも向上
するので、川崎市民のご利益も増える。明治神宮や成田山を抜いて初詣参拝客ランキング1
になる可能性も高まる。川崎大師は川崎の貴重な観光資源だからね。
-
438
匿名さん
>宮前平や新百合ヶ丘に行く用事なんてないし、地下鉄開通しても小杉にはメリットがない。
>羽田空港に直通とか言うなら話は別だが。
逆だよ。
たしかに小杉方面から宮前平や新百合に行く人は少ないでしょ。
でも今まで小田急や田都を利用していた人がいくらかでも
東横やJR総武・横須賀線を利用するようになると、
自ずと小杉駅周辺も利用されるようになるし、
よそから街にお金が落ちてくることにもなる。
1期区間の新百合-小杉間だけでもターミナルになる小杉はメリットがあるよ。
-
439
匿名さん
実際武蔵小杉新駅ができると、
東急からかなりの数が流れるという話もあるよね。
東急はけっこう焦ってるんじゃないかな。
個人的には、新駅ができたあと、衝撃的なほど東急の客は減るとみてる。
地下鉄もそのへんとつながってくると動きがでてくる。
-
440
匿名さん
わざわざ地下鉄で小杉まで来るのは、宮前平~小杉の中間駅の利用者だけ
そういう人は、今でもバスか南武線で小杉に出ているだろうから、
小杉駅の利用者増には貢献しないと思う。
もし増えるとしたら、田園都市線経由で大手町方面に行っている人が、
小杉経由で東京方面に向かうケースくらいじゃないの。
東急だって手をこまねいて見ているわけじゃないよ。2013年には東横線が
副都心線に乗り入れるでしょ。それに、東横小杉駅から新駅まで歩くことを考えると、
東横線利用から切り替える人はそれほど多くないと思うけどね。
大手町方面に行くとしても、渋谷から銀座線利用で表参道乗り換えの方がはるかに楽。
(ただし、渋谷も新駅に切り替わったら状況は変わるかも。)
-
441
釣り人
-
442
周辺住民さん
結論は出ない議論とは言え、色々な主張があって面白い。
マンコミュのスレとしては高度な議論をしていると思う。
10月9日に市長選候補者同士の討論会があるそうだ。
地下鉄問題を各候補がどう捌くか楽しみ。
-
443
匿名さん
まさに
「我田引水」
は釣り人さんのことですね。
コピペですか? どうでも良いことですが。
10月9日に討論会あるのですか。それは楽しみですね。
-
444
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
445
地元不動産業者さん
-
446
匿名さん
>>443
今更何を言っているの?
この手の議論で出てくる意見なんて99%我田引水か、金せびり目的の反対じゃない。
国会議員や公務員ならいざ知らず、
一般市民の意見で我田引水じゃない意見があったら教えてくれ。
まあ最近は国会議員も器が小さい輩が多いからな・・・
-
447
匿名さん
>446
443です。まぁまぁ熱くならないで。
誤字を指摘しただけなんだから。理解できた?
-
448
匿名さん
>>440
東急は1日3万人の乗客が新駅に取られると言われているよ。
副都心線なんて焼け石に水。
犬猿の仲といわれる相鉄とも乗り入れる可能性もあるよね。
なりふりかまわぬ東急にとっては
川崎市営地下鉄は東急東横にとっては、非常に重要になってくる。
新駅を使うメリットは品川から先JRをずっと使う場合、東急-JRと乗り継ぐより
運賃がきわめて大きく安くなること。
ちょっとくらい歩きが多くなっても新駅を使おうとなる可能性が大きい。
-
449
匿名さん
> 運賃がきわめて大きく安くなること。
通勤定期は、安い方の分しか支給されないから、安い方に客を奪われるのは必至だな。
-
450
匿名さん
>>448
あなたの理論だと、小杉から品川~東京方面に向かうのは新駅からJRを利用する方が
良いということだよね?ということは、地下鉄で小杉に出たとしても、
新駅からJRを利用するのであれば、地下鉄から東横には乗り換えないことになる。
市営地下鉄が東急東横にとって重要という意味がまったくわからない。
-
451
匿名さん
東急にとっては、元の計画どおり元住接続だったらうれしかったでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
>>451
確かに、元住接続とすれば、日吉の緑線と同様客に選択肢を与えずに丸ごと
吸い上げることができ東急にとっては都合が良いでしょうね。
今は、東横線と田都線にはさまれた地域の客(東京方面の)を南武線、地下鉄青線/緑線、
横浜線で集めて、それを2つの路線で丸取りしている。
しかし小杉にスカ線が停まるようになるとその鉄壁の定置網に穴が開くようなもの。
南武線からの"魚"は少なからずこの穴から逃げてしまうと思われます。
その穴めがけてさらに線路を引かれるのは面白くはないでしょうね。
-
453
匿名さん
>>450
地下鉄ができれば、今までバスなどでそれぞれの出やすい駅にいってた人が、
新百合丘から小杉まで流れてくる。
もちろんJRに客は流れるが、歩留まりがあり、それが東急にきてくれる。
-
454
匿名さん
湘南新宿ラインは横須賀線しか停まらないでしょうから
1時間に2本しかなくて使い物にならないですよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件