- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-10-23 23:02:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【13】
-
313
匿名さん
>>311
タワーマンションの価値は眺望で決まるといっても過言ではないでしょ。
それが失われてしまうのに、資産価値があがることはないあり得ない。
-
314
匿名さん
いや過言ですね
立地や利便性の方が遥かに大きいし、
眺望はその後でしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
↑同意。
眺望悪いのに割高な高層階に住んでる意味がない。
防音については少しよくなるでしょうね。回折しにくい高音域が下がるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
おっと。
315は、313に同意です。
低層階でOKならタワーの価値とは無関係で単なるリッチ。
タワーならではの割高な管理費や修繕積立もイマイチ。
土地の持ち分少ないのに、敷地も公開しなきゃだめ。
北向きはタワー独自の方位妥協と思われるが、
それで眺望も悪きゃ高層階で割高な意味は本当にない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん
-
318
匿名さん
311です。
「眺望が失われる」と、皆さんを誤解させてしまう書き方をして、申し訳ありませんでした。
ベランダから顔を出して、下の方にやっと見えている駅前の吉野家や聖マリが、西側マンションに隠されてしまうという意味で、パークシティミッドスカイタワーからは、下を見れば、西側マンションの屋上がやっと見える程度で、水平方向の眺望は全く問題ありません。
現在も隣に160mのSFTが立っていますが、問題ありません。
低中層階の人も無料で60階のスカイテラスに出れるので、首都圏一の大パノラマをみんな享受できます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
眺望は奥さんが美人かそうでないかみたいなもので、ないと困るものではない。
いいほうがいいに決まってますがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
60Fからの眺望は、サンシャイン60で子供の頃から見てました。住居から見える嬉しさもあるのだと思うが、あまり長い間住みたいとも思わないな。とにかく地震のことを考えると、眺望のことは吹っ飛びます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
だからさあ、高層マンションなど本来、人が住むところではないのですよ。
一時の流行だって。
セカンドハウスや個人オフィスに眺望の良いマンションを買うのが正解でしょう。
住居として高層マンションの価値があるのは、都心も都心のところだけ。
さすがに日本人もそのうち気づくでしょう。
-
322
匿名さん
半径5km位の地域で最高層のマンションでないと、他のビルに邪魔されて、眺望はさえぎられてしまいます。
都会では、なかなかパークシティみたいなマンション無いですね、と言うか、ほとんど皆無ですね。
都会は、高層オフィスビルが多いですからね。
-
-
323
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
高層・低層限らずマンションなんて使い捨てですよ。
人口減少なのに、あちこちに作って、古いマンションは建て替えもできずに残ったまま。
100年マンションにしたって根本的には同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
眺望は飽きませんよ。
毎朝、眼下に広がる景色が気持ち良いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
高いお金を払ったんだからそう思わないとね。
でも、そのうち飽きるよ。
-
327
匿名さん
>>324
使い捨てという言葉の使い方はイマイチですが概ね仰る通りだと思います。
人口減少の最中、マンションの資産性なんて期待する方が間違いだと思います。
しかも区分所有の部屋の中はメンテナンスしないと居心地が悪くなる。
ですが立地に関しての価値は普遍的な物だと考えますが如何でしょう。
便利な立地にマンションを買って資産価値は目減りするのは当然だとしても長い時間・期間を便利に生活できる価値はお金にはかえられませんね。
だから良い立地のマンションは価格が高いのです。
駅から遠いマンションを買って毎日バス便で往復してさらにその駅から勤務先まで1時間なんて人はかなり居ると思います。
その分、立地に見合った安い価格で購入できているわけです。
どちらを選択するかはその人の考え方次第だと思います。
>>324
さんの書き込んだ内容と錯綜している部分もありますがそんな風に私は考えます。
「武蔵小杉」便利ですよ。
-
328
周辺住民さん
立地を重視するのはそうだと思いますが、良い立地=利便性とは限らないでしょう。
商業施設、文化施設の集積度合いや民度、住環境など総合した結果が立地の善し悪しを決めるものです。
実際、地価だって単に利便性だけじゃなくてこれらの要素の総合で決まるわけだし。
人によっても立地のどの要素をとるかは違うしね。
それから、あまり気にしているひとはいないようですが、マンションの場合は次の点も考慮したほうがいい。
○躯体
内装材は古くなればリフォームすれば変えられるけど、柱、窓の位置、PSなどは変えられない。
だから変えられないのは立地だけじゃありません。
もっとも間取りをかえる必要がなければ関係ありませんが。
○入居者
建物を共有しているマンションの修繕は、管理組合で行っていきます。
大きな支出を伴うような修繕工事の場合、意見集約できるかが非常に重要です。
修繕費が不足すれば、負担力のある人とない人で当然意見が割れます。
ですから、分譲時の中心価格対が、5000万、7000万、9000万
というふうにいくつもないほうが望ましいのです。
-
329
匿名さん
眺望は60階マンションに、全く歯がたちませんが、
一種低層新築4LDK戸建て、平坦で駅徒歩圏内、日当たり良好、周辺緑多し、
職場まで40分、ローン13年の俺は正解ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名
》326
眺望の良い都内高層マンション高層階の億ションにどれくらい住んだら飽きましたか?教えて下さい。
と、つられてみた。
ユー本当にかわいそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
>329
パークシティがあなたの戸建に勝っているのは、
眺望・セキュリティ・24時間自分の階でごみ捨て可・ディスポーザ・展望風呂・コンシェルズサービス・宅配ロッカー・駅近くらいで、その他はあなたのお宅のほうが良いと思います。
どちらが良いかは、それぞれ個人の思考(嗜好)の問題ですので、あなたは大正解だと思います。
-
332
匿名さん
武蔵小杉再開発地区のいい所はね、JRの駅近で東京駅や品川駅など主要ターミナルへのアクセスが良い→→→
なのに、都心の物件と比べたらかなり割安。
という事に尽きると思いますよ。
景色は豊洲や汐留の方が良いとは、見学に行った際に感じましたけど。
その分価格に反映されてると思いますし、そもそも求めてるものが違う気がしますし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件