シャリエパークナード南草津 契約者専用の掲示板です。
楽しく仲良く情報交換をしましょう!!
売主:東レ建設(株)、パナホーム(株)
施工会社:(株)大林組
管理会社:東洋コミュニティサービス(株)
こちらは過去スレです。
シャリエパークナード南草津の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-08-24 01:04:11
シャリエパークナード南草津 契約者専用の掲示板です。
楽しく仲良く情報交換をしましょう!!
売主:東レ建設(株)、パナホーム(株)
施工会社:(株)大林組
管理会社:東洋コミュニティサービス(株)
[スレ作成日時]2009-08-24 01:04:11
ローレルコートというマンションは、マンションで町内会を作っておられるという話を聞きました。
もともとシャリエの土地をもっていた地主さんが、野路町内会側の方だったのではないでしょうか。
草津市に問い合わせると経緯を教えてくれると思います。私も学区と町内会のねじれは
おかしいと思いますが、マンションが建つ前から町内会同士(地主同士)で決めていたものと思われます。
でも、この場所って保留地でしたよね?
開発前の何にもないときから、野路町内会の方が所有していた田畑だったかも知れないですね。
営利事業ではないので、会員が増えたところで、町内会側に大きなメリットが
あるわけではないでしょう。
川の下町内会は昔からの戸建て住人が多いので、マンション住人の多い野路町の
管轄になったというところじゃないですかね。
ブリリアはどちらの所属なんでしょうか。
確か総会の時に、レジェとブリリアは、野路町内会と言ってました。
でも、やっぱり小学校区と同じ方が、将来的にスムーズにいく気がします。
今更ながら思ったのですがこのマンションってまだまだ
新築マンションなのに今時ゴミを24時間だせないマンションって
不便だなと思います。特に滋賀では特に24時間出せないマンション
多いよね。しかも朝の2時間しか出せないなんて
一戸建てと同じじゃないですか?ありえないですね。まだ一戸建ての方が
人数少ない分 ましですね。
最近、入居してきたものです。快適なマンション生活を楽しみにしてたのですが、隣の方のベランダでのタバコの煙に困っています。せっかく日当たりの良いベランダなのに洗濯物は外に干すことができず、料理後に換気扇を回すとタバコの煙が中に入ってくるという事態です。管理人さんに申し出ればよいでしょうか?直接、隣の方にベランダで吸うことを止めていただくようお願いしたほうがよいでしょうか?アドバイスお願いします。
9階の火事って誤報ですか?
何情報ですか?
690さん
今すぐ管理人さんへ報告した方がいいですよ!
マナーの悪い喫煙者、晒すよ。
694さん 書き込みとはいえ、言葉に気をつけましょう
たしかに、上階からのコンコンコンコンという音きになります。
入居の挨拶もなかったですしね~ 来てくださってても、留守だった可能性もありますが。。
でも、1番きになるのは、駐車場でのマナーです。 いまだに、ライトもつけずに結構なスピードでコーナーを曲がってくる車に、よく出合います。 こちらは、ライトをつけ徐行を心がけてるのに、ヒヤっとすることが多いです。 みなさんは、どうですか??
入居が夏でした。上下両となりさんへのご挨拶には行きましたが、下階の方は不在。かれこれ1年経ってしまいました。音が響く心配があるので、うちは廊下、リビングはカーペット敷きにしました。うちは夜中斜め上階からバタバタドンドンと聞こえますが、苦になるほどの音には感じてはいません。駐車場は天気によっては視界が悪いときがあるので、一応ライトはつけ徐行運転しています。
たまに夜になると、タバコの臭いがするので、24時間換気は切にしています。
私も、上下階の方にご挨拶ができないままになってしまっています。仕事から帰宅後では深夜になってしまいますし…両隣はお会いできましたが。
ご挨拶の品がいまだに食器棚の上においてあるのですが。
697さんの駐車場の件、同意です。
特に降りてくる車のスピードもさることながら、コーナーの走行軌跡が
ほとんど内側ギリギリ(インベタ)の方がほとんどですね。
あれでは上ってくる対向車を視認できません。というか視認したときにはもう遅いと思います。
私は降りるときのコーナー走行は出来るだけ外壁スレスレ直角に曲がるイメージです。
それでも多少は内側にはみ出してしまってます。
皆さんはどうでしょうか?
入居して1年経ちます。車の数も増えましたがライト点灯車の割合は半分強くらいでしょうか。私はライト点灯の他、駐車場所がコーナー近くなのでハザード点灯しながらバック駐車しています。薄暗く小さいコーナーミラーですのでお互いライト点灯しましよう。
ECC・・・
ありなのでしょうか・・・?
ECCなんですか??
逆から考えて、ECCに状況を言って注意してもらうことってできないのでしょうか??
違反しながら営業ってことになると企業イメージもありますし・・・。
なんだか最近1階のゴミ捨て場周辺の庭ドブ臭くないですか?
ゴミ捨て場の臭いではなくて、ディスポーザーの浄化槽の臭い洩れですかね?
ここ二日ほどニオイますね。
一度管理人さんにたずねてみます。
私が無知でお恥ずかしい話ですが、、、、火災警報だけでなく、地震予知連絡も感知できるんですね。
ビックリもしましたが 安心もしました。
ECCの件、掲示板に張り出されてましたね。
きっと厳重注意を受けた事でしょう。
まぁ、誤解をされるような事をしたのですから仕方ないですけどね。
ゆれましたね~
地震予知連絡は、音沙汰ありませんですたが、
震度3と震度4しか反応しないのですかねぇ?
どういった仕様なのでしょう?
先日の総会で、議題にあがっていた町内会の件、どうなったのですかね?
1年点検の補修工事依頼書の締切が近づいています。
みなさんはどんなことを書きましたか?
私たちは壁と天井のクロス張りのつなぎめが目立ってきている
ことを書こうと思っています。他を確認しようにも
初めてなのでどんなところを確認すべきなのかを
不安に感じています。よければ教えてください。
我が家も壁と天井の継ぎ目を依頼しました。
でも、気になるのが床なんです。
床暖房用ゆえの床材で、キズと言うほど程でもなく、、 掃除機などのタイヤ跡ともとれるもの。
まさしく入居後に付けたものですから、修理外ですが気になります。
フロアーコーティングって 必要なのでしょうか?
皆さん どうされていますか?
先日家財を一時移動されて、フロアーコーティングされていたお宅も見受けました。
1年点検の補修工事依頼書のこと、ここで初めて知りました。
ポストに入れられていたのでしょうか?
我が家にはとどいておりません。
>>713さん
入居時期によって異なるのでしょうか。
我が家は去年3月入居ですが、案内は入っておりました。
ごみ袋の配布に関して、ご存知の方、お教えいただきたいのですが、
また市役所に取りに行く必要がありますよね?
>>714さん、715さん
ありがとうございます。私も去年の3月に入居でしたが、再度確認しても入っていませんでした。
管理人さんに申し入れたら用紙をいただけることになりました。抜けている家があるみたいですね。
ゴミ袋は結局また市役所なのですね。以前フェリエの5Fにもらいにいったら、市役所にいって
くださいと言われました。あそこで配布してもらえると助かるんですが、ちょっと不便ですよね。
714です。
ゴミ袋の件、情報ありがとうございます。
残りわずかでしたので、西友に買いに行くか迷っておりました。
5袋550円は高すぎますからね。
確かにごみだしの時間はもう少し配慮して欲しいです。
朝のエレベータはごみだしの人と通勤通学の人であふれ
下層階のエレベータ待ちが非常に長いです。
夜勤の人等はいつだせるんでしょう?
ごみ置場のドア開閉音が問題なら、鳴らないように対策すればいいのでは?
朝6:00でも開閉音を出す人は出すし、出さない人は出さない。モラル、しつけの問題のような気がします。
入居時よりもカラスが多いように感じるのですが、ベランダにごみ袋が散乱して鳥等の被害等、別の問題がでないといいのですが・・・
最近に始まったことではないです。
昨年夏ももっとひどかったです。
夏でも窓開けられませんでした。
煙草の臭いは一瞬ですみますが、汚水臭はずっとです。
一日中。ずっとずっと。。ほんとうに酷いです。
私は当直もありますので全く指定時間にはゴミ出しができない事もあり不便です。
騒音などは常識的に気をつけるので融通を利かせていただきたいですね。
お構いなしに出している人をよく見かけますが守っているのが馬鹿らしくなってしまいます。。。
突然ですが、ここのマンションって管理費高いですか?
マンション住まいが初めてなんですが、友人に管理費の
内訳を書いた紙を見せたら管理会社のとってる割合が高いって
言われました。私はあれを見てもあまりよくわからなくて
気にもしてなかったんですが、高いって言われると
気になります。管理会社変えるよう議題で出してみては?って
言われて前に議題にあがってたのを思い出しました。
皆様どう思われていますか?
気にしてないです。
安くてもいい加減なら困るんですが。
管理員さんが24時間常駐で、その上コンシュルジュまでいて、パン売ってて、共用設備多くて…などを考えると、妥当ではないでしょうか。
前に住んでいたマンションも東レ系で、管理会社も同じなので、暇なときに資料を探し出して比較してみようかな。
4月4日よりゴミ出しルールが変更になるみたいですね
そうですね。助かります。
ごみ置場近くのお部屋やゲストルームの方が
不快な思いをされないように
配慮しないといけませんね。気をつけます。
24時間常勤管理員、コンシェルジュ、、等の
機能面の充実は確かにあると思います。
住民としてはその実態のニーズと満足度も考える必要があると思うので、先日配布された管理費内訳を確認してみようと思います。
正直入居前はコンシェルジュって、
ホテルのコンシェルジュみたいなものを
考えていました。
ライフスタイルにもよると思いますが、
実際生活してみると近くの24時間営業のコンビニの
方が便利で共用設備の予約くらいしか利用してません
パンの香り漂うロビーは個人的には好きですし
初めは買ってましたが、
冷凍を仕入れてオーブンで暖めているだけ・・・
と聞いてから在庫管理とか食品衛生上問題ないのか
とか食品衛生責任者等の表示を見たことがないので
ちょっと気になって最近は買っていません
腹を壊すようなことはないかもしれませんが
せめて週末だけでも朝食に間に合う時間から
おいてもらえると利用頻度も増えそうなのですが
>正直入居前はコンシェルジュって、
>ホテルのコンシェルジュみたいなものを
>考えていました。
それは夢を見すぎかと・・・
大体予想通りだったので、こんなもんかな?って感じです。
欲を言えばもっと遅い時間までいて欲しいですね。
平日は仕事なので予約がとりづらいのが悩みです。
日曜日の選挙の投票用紙って届きましたか?
今日の夕方ポストに入ってましたよ
ここら辺は老上小学校みたいですね
今日はポスト見るの忘れてました!
来てたんですね!!
ありがとうございます。
ゴミ出しの朝ぐらいわんこ連れてエレベーター乗らなくても……
朝ですし、エレベータ内も込んでるし、ペットボタンを押すわけでもなく……
乗ってビックリ! 共用部分なので、もう少し考えてほしいです (><)
ワンちゃんをマンション内でも、歩かせてる人を見てビックリしました。規約はキチンと守りましょう!
わんこ連れてエレベーターに乗るのは別に問題ない気がしますが。
特に禁止はされていないはずなので。
みんなで住みよいマンションライフを送りたいですね ^^:
たまに暴走バイクが走ってますが、ほんまに大迷惑ですね。もし、また現れたら、みんなで、110番しましょう。匿名でも問題なしです。
今、どのあたりを走っているか、何人か、バイクの特徴などを伝えればわかりやすいです。
草津の警察より、110番すれば、本部に繋がるので、対応が早いです。地域ぐるみで、戦いましょう!
>739
私はここ(↓)一番下にあるメールに苦情書いてます。結構、動いてくれます。
http://www.pref.shiga.jp/police/soudan/index.html
確かに同じ書き込みされてますけど、周辺住民の方に対してなので、別にいいのでは。と思いました。
こちらも暴走バイクがきたら気をつけます‼
確かに腹立ちますもんねぇ。
マンションの価値も下げてしまう感じです。
あと、西口のファミマ前にたむろしているヤンキーは何とかなりませんかね。
こないだは23時過ぎに見かけました。
東口に交番あるんだから、定期的に巡回に来てもらえないものでしょうか?
交番のすぐ脇にたむろってる連中すら放置なんですから
線路のこっち側まで何かしてくれるとはとても思えません
滋賀県警は給料貰うのが仕事なんですかね
線路より琵琶湖側は南草津駅前交番の管轄ではないのです。矢橋交番の管轄です。
通報しても、パトカー来るまでが遅い遅い。
なので、去年、草津市役所のHPで草津市長あてに、「南草津西口に交番を作れ、治安を何とかしろ」と訴えたのですが、なんとも、事務的な腹の立つ回答でしたわ。
みんなで署名でもして警察署誘致でもしますか。。。
今日もやかましかった。
通報したんですけど、警察動いてくれたんかな?
警察来る前に撤収しよったんやろか?
腹立つな~~~
青春はなんだら走ればいい!!
すぐにきずくよw
今暴れてるにいちゃんが大人になったらこんどは今の予備軍が本軍となって現れます
そのくりかえしw
シャリエに予備軍がいないことを祈ります
ゴミの前日出しの時間を守らない人が多いですね。23時を過ぎ、0時回ってもゴミ置き場のドアを開け閉めする音がバタンバタンとよく聞こえます。23時になったらゴミ置き場の鍵を閉めてほしいです。
マナーを守らない人のせいでゴミの前日出しをやはり止めますなんてことになったら、困る人多いでしょうしね。
時間は守りましょう。
752さんへ
私は喫煙はしませんがベランダでのたばこに対して
そういう風に言う権利はないと思います。
たばこをベランダで吸ってはいけないという規則は
ないですし、ベランダで何をしようが勝手かなと。。
毎度こちらに書かれている方は同じ方かは分かりませんが
同じマンションで生活しているのですからある程度は
我慢も必要かと思います。
子供がいない方には子供の鳴き声や騒ぎ声が迷惑になります。
たばこも同じだと思います。
何でどこでお互い迷惑をかけてるかかけられるかわからない
のですから。
私も 753 の方の意見に賛成です
ベランダでの喫煙くらい、いいじゃないですか
景色を観ながら一服・・・
ささやかな幸せのひとときだと思います
じゃあなぜわざわざベランダでタバコを吸うのでしょうか?
部屋に臭いがつくから?
奥さんに吸うなら外で吸ってと言われたから?
子供に煙を吸わせたくないから?
もし家族に迷惑をかけない為に外で吸っているとするならば、じゃあ周りの住民には迷惑をかけていいのか、という事になりませんか?
もし家族の為であるならば家では吸わないかタバコを止めればいいと思います。
たばこの件はどこのマンションでも問題になっていますね
こちらの掲示板でもよくみかけます
解決策がないのでしょうか?
私共の主人は喫煙者です
来客も喫煙者が多いです
ですので、すべての壁をエコカラットにしていただきました
空気清浄器も全室フル稼働です
たばこ臭はほとんど気になりません
ベランダ組さんも
ご自分のおうちで喫煙されたらいかがでしょう
ベランダで喫煙することが、これだけ多くの方に嫌がられているのですから
ゆずれるところはゆずればどうでしょう?
人の嫌がることはなるべくしない
基本でしょう
マンションに住むという事は不特定多数の他のご家族と住むという事なのだから、他のご家族に迷惑をかけないようにしようと注意しながら生活する事はマンションでは当然ですよね。
なんとか友好的にマンションライフをおくりたいものです。
タバコを吸う方は今後も吸い続けたいのであれば法律や規約をたてに好き勝手に吸うのではなく
周りを気にしながら吸った方がいいですよ
ただでさえ喫煙には逆風が吹いているのです
この上喫煙家の評判を落としては
そのうち法律でタバコが禁止になってしまったり、
受動喫煙が起こる状況を作り出しただけで逮捕される世の中になるかもしれませんよ
子どもに教えていることがあります。
「自分がやりたいと思うことをやったらいい」と。
でも、「周りに迷惑をかけるな」と・・・。
小さなお子さんを持っている家庭や妊婦さん達はタバコに敏感になっているだろうし、自分や家族の健康の為にやめた人だっているでしょう。
そんな方達が近くからタバコの副流煙が漂ってきたら腹が立つでしょうね。
副流煙がどれだけ体に害があるかが分かってないからベランダで平気で吸ったりするんでしょうが…
喫煙者は肩身が狭いでしょうが、ショッピングモールやたくさん人が集まる所でも隔離されてるぐらいですから、
ご自身のお部屋で吸うべきですよ。家族に害があるからベランダでとお考えであれば、もし自分がそうされたらどう思うかと客観的に考えてみて下さい。
それなりの所得やステータスをお持ちの方がマンション購入されていると思いますので、良いマンションライフにしていきましょう。
たばこもですが、時々よその掲示板で見かけるのが、ベランダ焼肉の問題です。
このマンションにそんな非常識な人はいないと思いたいのですが、いっそのこと、
管理規約で「ベランダで煙が出るような行為は禁止」と明文化したらどうでしょう。
管理がきちんとしているとマンション価値も上がって資産価値も高まるし、管理組合の
次回の議題として取り上げてもらうようにしてもいいのでは?
誰も何も言わない無法地帯より互いに律し合った方がいいコミュニティだと思うんですけどね
無法地帯の荒れたマンション知ってますが、それはそれはすごいですよ。
廊下に自転車だらけで、通路に七輪で焚火してタバコの火を付けたり芋焼いたり、ベランダには出す前のゴミ袋がどの部屋にも見れるし、
住んでる人も荒れた人が多いですよ。滋賀県は団地などもゴミ落ちて無くて綺麗ですが、分譲でも賃貸でも古くなって修繕されないマンションは荒れるだけです。古くても綺麗なのは、住民のマンションに対する美化意識があるからです。
細かいルールだらけですが、しっかりしていて、古くても資産価値がありすぐに売れる物件です。30年たっても地域のモデルマンションでいられる様に組合で組織作っていきましょう。
ベランダのタバコですね。よくこの話題出ますね。
それだけ喫煙しない人が増えてきて、受動喫煙の問題も言われるようになってきたし、今や世間的には禁煙、嫌煙のブームですしね。
でもベランダの喫煙や、臭いに対してあまりにもマンションの嫌煙の方過敏すぎませんか?
確かに喫煙のマナーは必要ですし、共同住宅の共用スペースですから節度は必要と思います。
でも、マナー守れないとか、車の吸殻ポイ捨てしてるとか、子供の教育方針とか、ましてや管理組合の議題にあげるってうのは行き過ぎじゃないですか。
マンション購入時には禁煙マンションとして販売してたわけでもないですし、逆に共同住宅の共用スペースだから、多少の臭いや音とかの他の問題もお互いにあるのではないですか。
皆さん気づかない間に、多分少しは音も出してるし、臭いも出てるし、危険なこともしてますよ。
ペットの臭いや泣き声や上の音や駐車場の無燈火の車やスピード等、その人には気にならなくても、他に人には少し気になることとか。だって他人ですからね。
それでもその人の人間性や共同住宅に住む資格を否定したりはしませんけど。
お互いに節度をもって、思いやりをもって生活していきましょう。
ちなみに私もベランダ喫煙者です。
ご迷惑をかけてて申し訳ございません。
迷惑かけているのが判らないでやっている人は、
注意してあげれば改善されるかも知れませんが、
確信犯で開き直る人は、たちが悪いですね。
室内で、空気清浄機買って、その前で吸えばすむ話だと思いますが。
私もベランダでのタバコの臭いに悩まされています。洗濯物にタバコの臭いがつくのは本当に辛いです><確かにタバコに限らずマンション生活では知らず知らずのうちに周りの方に迷惑をかけていることがあると思います。だからこそ、こういった掲示板や総会の場で指摘し合い、みんなで気遣いあいながら快適なマンションにしていくことが大切だと思います。大袈裟かもですけど、住人の私達一人ひとりがシャリエの顔なんですから、みんなで協力し合いモラルを高い自慢のマンションにしていきましょう!!
室内での喫煙も、結局換気扇より室外に排出されています。
この排気口は、共用廊下側にあって、24時間換気で外に排出されているのですが、これも風向きによっては、室内に匂いが入って来ます。しかも、こちらは24時間ずっと匂いが出続けています。
タバコを吸われる方には、気付かない程の匂いでも、吸わない方にとっては、気分が悪くなったり、頭が痛くなったりします。
規則がない以上、あとは喫煙者のマナーの問題だと思いますが・・・
これから先、喫煙に関してのトラブルを減らし、喫煙者と共存する為には、最低限の規則と、設備の改善は必要かと思います。
禁煙・嫌煙は単なるブームではありませんよ。
以前は声に出せなかった事を、感情論ではなく科学的データを基に
「止めて欲しい」とやっと言えるようになっただけのことです。
非喫煙者が過敏というなら喫煙者は鈍感すぎると思いますよ。
節度と思いやりは確かに必要ですね。殊に弱者に対しては。
ベランダでのたばこが、子供や体力のない者の健康を奪っていると
したら、それこそ節度と思いやりに欠けた行動と非難されても
仕方が無いのではないでしょうか?
禁煙マンションではないですから、誰も煙草を吸うなとは言って
いませんよね?あくまで共有部分のベランダでは止めて欲しいと
言っているだけです。喫煙者がその専有部分で一服する分には
誰も文句は言わないと思いますよ。
それから排気口経由で室内へ入ってくる臭いですが、実は当方、
たばこよりも、どこからともなく毎日のように入って来るニンニクの
臭いに悩まされていましたが、台所の換気扇を調理時以外にも廻す事で
ニンニク臭は排除できました。煙草にそれが応用できるかはわかり
ませんが。
ベランダからのたばこ煙に迷惑されている方へ、、
大変お困りのことでしょう。心中お察しします。
自分の部屋の隣の住民がベランダ喫煙する人であるかどうかは、入居するまでわかりません。ですので客観的で申し訳ございませんが「運が悪かったですね」としか言いようがありません。
マンション規約に織り込むのが一番ですが、時間がかかりそうですね。とはいえ、こういう掲示板で文句言ってもガス抜きには十分ですが、根本的に解決するとは思えません。
すぐにでも解決を試みたいのであれば、煙がくる部屋を特定し、その部屋の住民にベランダ煙草をやめてほしいことを理由と共に直接説明してはどうでしょう。向こうもまさか自分の煙が迷惑かけているとは気づいていないかもしれないですし。ただし懸念されている通り隣近所とギスギスした関係になってしまうかもしれません。それは自分の言い方にも依りますし、相手の性格やモラルの程度に依ると思います。これも運です。
No.774 さんへ
専有部分での一服はいいとのことですが、部屋の中なら換気扇の下や、換気の為窓を少し位開けてもいいのでしょうか?
あと非喫煙者の方へ、ベランダでのタバコは2.3本/日位でもダメですか?
それとも本数の問題ではなく、一切ダメなのでしょうか?
776様
逆にお尋ねしたいのですが、どうして設定が換気扇の下や、
窓の側での喫煙になるのでしょうか?その意図をお聞かせください。
普通に部屋の中で煙草を吸うということはお考えではないのですか?
あくまで個人的な考えですが、専有部分であっても何らかの配慮を
求められる場合も当然あると考えています。例えば楽器などの騒音問題
ですが、集合住宅である以上、専有部分なのだから好き勝手にとはいかない
と思います。
ただ喫煙の場合は音と違いますから、普通に部屋の中で吸っている分には
他の部屋への影響はさほど無いのではと思うのですが。
一度、ベランダ喫煙をやめてお部屋の中で吸ってみて苦情が出るかためして
みるというのはどうでしょう?
自分の家族のことを考えたり、部屋やリビングを汚したくないからじゃないのかな?
だから、なるたけ家族や室内に影響がないように外へ流れていく場所で吸っているんでしょう。
776さん
2~3本でもタオルに臭いが結構ついちゃうんですよね。
そういう意味では、臭いのきつさを痛感させられます。
私の経験談です。
子どもが喘息だったものですから、前に住んでいたマンションでは、
喫煙者の隣室の方にお願いして、空気清浄機を入れていただきました。
空気清浄機の費用は、お願いをした当方で負担しました。
当方の無理をお願いするのですから、費用負担くらいは安いものだと思いましたけど。
ところで、喫煙の話題ですけど、巧妙な荒らしにあっているように感じるのは
私だけでしょうか。
皆様かなりお怒りになると思いますが、部屋で吸わない理由は皆様の言われるとおり、家族に煙たがられてるし、部屋の中を汚したくないからです。わがままな話で申し訳ありません。
一応自分としては、なるべく外出先から車の中までで喫煙は止めていますが、どうしても自宅で少しだけ吸うときがあります。(もしかしたら車中でも、窓を開けてたらダメかもしれませんが)
でも1本たりとも皆様許していただけないようですので、これからはベランダでは控えたいと思います。
只、部屋の中で吸ったとしても、窓を開けたりするのも(決して窓際で吸うという意味では無いです)ダメと言われたり、自宅の換気についても許されないようなら、禁煙マンションとなんら変わりないと思うのですが。
もう一つ質問ですが、もしこれが戸建住宅の隣家の庭での喫煙はどうなんでしょうか?
共用スペースじゃないからOKですか?それともマンションほど隣が接してないからOK?