アルファステイツ九大学研都市駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:あなぶき興産九州株式会社
施工会社:株式会社NIPPOコーポレーション
管理会社:太平ビルサービ ス株式会社
[スレ作成日時]2009-08-22 11:38:12
アルファステイツ九大学研都市駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:あなぶき興産九州株式会社
施工会社:株式会社NIPPOコーポレーション
管理会社:太平ビルサービ ス株式会社
[スレ作成日時]2009-08-22 11:38:12
またそこにもどる?
電車内に住むわけでもないし、ずっと電車が見えてるわけでもないから別に汚いと言われてもマンションに関係ないでしょ^_^;
天神・博多・福岡空港に乗り換えなしで行ける筑肥線に嫉妬してるんでしょう。
天神まで通勤される方なら東比恵まで同じ金額で定期券買えるので博多も定期券で行けますね!
まわりは天然の公園みたいなもんですよ。
職場で定期代だけを言うとすんごい遠いところから来ているんだなと思われますよ。
博多・天神までってごく普通の距離なんじゃない。
定期代=遠い。そんな人っていっぱいいるし。
ちなみに筑肥線は風が強い日には姪浜以西がすぐにとまってしまいます。
台風が近くを通る時などはほぼ確実です。
なお復旧については、利用者の多い姪浜~筑前前原間が優先的に復旧するようです。
また、朝の通勤時間帯に運行していた場合などには、多少風があっても夜には復旧させるよう
考慮されているようです。
今宿駅のすぐ東側で強風による横転事故を起こしたことがあるので、安全側に検討されるのもやむを得ない
でしょうね。
そんな場所ですので、台風シーズンには運行状況を確認して(HPにて運休が予告されます)
仕事を休むなり、早めに帰るなり注意を払う必要があります。
もしくは、姪浜からタクシーですね。昭和バスも強風にてとまりますので・・・
遅延のひどい順に並べると
事故多発の鹿児島本線>雨に弱い天神大牟田線>風に弱い筑肥線>筑肥線の巻き添えになる空港線
なんですけどね。
通勤通学しないならそんな頻繁に天神博多空港に出ることはないですからね。
大抵の用事はこの周辺で済ませれる環境が整いつつあります。
それに天神博多空港に出るにしても赤間や久留米と違って乗り換えが発生しないし、車なら9割以上の距離を高速使えますからね。
確かに遠い、高いと思う人は買わなければいい。たまに天神などにいくのであれば車があれば車を使えばいいし、問題ない。
必要がある時、行くくらいで定期的にわざわざ都心にでる必要はない。
ビジネス、アート、ファッション、グルメ、イベント、セミナー、スクール、フリーマーケット…。活気ある都心で触れるものは沢山ありますよ。そこから生まれる出会いや人間関係は好循環して、洗練されたセンスやスキルとなって身につきます。ちょっと本を捜すときですら、都心の大型書店の方が品揃えも段違い。本場の韓国薬膳やジビエを楽しむワインバー、街中でふと出会う北欧雑貨やセレクトショップ、旗艦店や限定品、腕の良いシェフや美容師、都銀や外資、証券会社、、、もちろん郊外でしか出会えないものもありますが、多くの人が日々活動している都心には毎日楽しい発見や情報があります。しかも2011年以降は、博多駅の阪急百貨店やハンズ、天神のバーニーズやアバクロの直営店、キャナルの増床、電気ビルのリニューアル。不景気にも係わらずこれだけ(これ以上)のニュースが控えています。何より、時代の空気感に触れることで、都会的な洗練が生活を彩り、イオンとインターネットが情報源の毎日ととでは将来的に経験値と人間性の深さに格段の差が出ることは確実です。当然、子育てや生き甲斐、資産形勢にも影響するでしょう。価値観の違いで片付けることは簡単ですが、都心との距離を重要視する理由は以上のような考えがあります。
私は数年前まで天神にわりと近いところに住んでいて、事あるごとに天神に出かけてました。
でも、こちらに越してきたら、わざわざ天神まで行かなくても、問題なく生活できています。
人によるでしょうが、ほんとに必要なときだけ天神に行けばいいのでは。
世の中には、いろんな方がいるんですね~。
どんな恥をかくかは、将来分かりますよ。
都心まで1000円のハードルが心理的抑圧にならないのであれば良いですけど。
どんなに罵られようと、他人の意見に聞く耳を持たない方たちには心底ご心配申し上げます。
自分の意見が全てと思って人に押し付けるのもよろしくないよ。
都合が悪くなったからと言ってスルーするのはみっともないことです。
私は九大学研都市に住むことを否定している訳ではなく、都心からの距離、1000円を越す電車賃が、都心まで出かける経済的心理的ハードルになっては、機会損失に繋がる、またその積み重ねが将来的な格差を助長しかねないと主張しています。当然、アクセスはあるのですから、毎日、毎週でも都心に出掛ける用事があれば問題ないと思います。しかし、反論の多くはキモいだの、都心は飽きるだの、貧乏人だの汚い罵りばかり。まるで指摘されたことから目を逸らし、叩き潰して安心する愚の集団リンチに等しい行為です。皆さん本音は気付いておられるのでしょう。
あなたはなぜここのスレにいらっしゃるのでしょう?
こちらに興味のない方は くるべきではないと思います。あなたと同じ考えの方はここにはまずいらっしゃいません。
もっと有意義な意見交換をしたいので、もうこの件での投稿はおやめください。
お互い気分が悪くなるだけです。
市の中心部に出かけるのはどんな場合だろう?
コンサートや観劇、映画、美術館、講演会や、普段より少し贅沢な食事を大切な人とするため
そして、そういうときに着て行く服を季節ごとに買いに行くためなど
はっきり言って「今日はお金使います」てモードのときだよね?
そんなときに、たかが1000円ちょっとの電車代が苦になる人なんていないよ。
定職に就いて毎日責任のある仕事をする人。
家族みんなを支える家庭の主婦。
毎日きちんと学校に行き、将来を考えてまじめに学ぶ学生。
こういう人たちは忙しくて、たいした目的も無いのにふらふら天神を彷徨い歩いたりしないもんだよ。
同じ文章の書き込みを3回もやってるヒマがあったら
日々の生活をきちんとしたほうが良いと思うよ。
少々ニュアンスが違います。都心=たまのお出かけスポットではなく、忙しくとも日常に上手に都心を組み込んで、生活に洗練と潤いを取り入れることが大事だと主張しています。社会人や学生はもとより、主婦でも同様。頑張ってください。
だから 考え方もひとそれぞれなんだから ゆったりとした暮らしを望む 私たちのスレにこなくても、あなたの意見に同調してくれるスレにいったらどうでしょう。
要するに都心に近くないと洗練された人ではないってことでしょ?
独断と偏見過ぎて笑えます。
都心には都心の良さ、郊外には郊外の良さがあります。
ほどほどに郊外でほどほどに便利で1000円程度&30分程度で気軽に都心に出られていい場所だと思います。
ここやその周辺に買われて住まれる方の大部分はそう考えて購入されてると思います。
天神まで出るのに1000円かかるのがハードルだなんて考える方はそもそもこのあたりには住まないでしょう。
あなたは都心のスレで都心の良さを熱く語ってくださいね!
それは極論です。都心に住んでいても洗練と無縁な方もいらっしゃいますから。
申し上げたいのは、都心から離れて暮らし、都心に出向くハードルを上げると、様々な情報や機会を損失するリスクが高くなるということ。
郊外ののんびりした生活を望むことは悪いと思いませんが、それにしても家計における一回の交通費が1000円を越えると、無視できず、心理的に節約の対象になる可能性が高い。せめて往復500円前後ならそこまでもありませんが。
洗練や恥はさておいたとして、ではこの交通費に焦点を合わせると、家族四人がそれぞれ都心に月二回行くとして(車で出掛けない仮定で。せっかくの駅前ですから)、定期があるご主人は無視して6000円/月の出費。年間で72000円。10年間だとさらに10倍。これだけの予算が掛かるのに、電車の本数は限られ、やむなくタクシー利用の可能性も。またご主人の定期代がコストカット(あまり聞きませんが)対象になったら、お子様が中央区の私立高校や大学に進学したら、その1000円程度の交通費に泣かされることもあると思います。それだけ往復1000円は大きい。
せっかく格安マンションを手に入れても結局出費してしまいます。
子育て世代でないなら尚更、近い将来貯蓄と年金暮らしになったら、ますます都心から遠ざかる危険性があります。老後を楽しむ教養や娯楽からも縁遠くなり、車の運転が億劫になってしまえば、仕方なく大切な貯蓄を切り崩して1000円を支払う羽目になるのです。
話しを戻します。都心の情報やサービス、機能、機会は、活用すべき財産です。有形無形の財産は、生活に潤いをもたらすばかりか、将来的な人生ね広がりや可能性を格段に高めます。1000円払っても頻繁に用事がある方がいいのです。
ただその1000円がハードルになって機会損失にならないことを願っているのです。福岡で1000円&30分はほどほどの郊外とは言えません。良い意味で田舎です。
郊外でのんびりしたい者です。
そちらの意見は よくわかりましたので もう十分です。
ハードルがあがろうと わたしは郊外がいいのです。
皆さんも、そうお思いなので どうかこのスレから出て行ってください。
それとも、ここの皆さんが全員 やっぱり田舎はいやだ!1000円は高い!と言うまで
投稿されるおつもりでしょうか?
いったい なにが目的なのでしょう?
もう 都会の良さはわかりましたから ほっといて~~~~~~(^^)/~~~
ちなみに あなた様は どちらにお住まいでしょうか?
それとも 今は賃貸で マンションをお探しなのですか?
もしそうでしたら おなたに合うマンションスレがもっとほかにも
たくさんあるでしょうに。
わざわざ このよなところに長々いらっしゃらなくてもよろしいのでは?
都心にも住んだことありますが、駐車場代高いし道路は渋滞ばっかりで車で出かけるのが億劫になりました。都心だけで得るものより気軽に車でいろんなとこに出掛けれる郊外の方が得るものは多いかなと思っています(^-^)
誤解されているようですが、私は都心に住んでいる訳ではありません。場所はあえて伏せますが都心近郊のマンション暮らしです。都心まで公共交通機関で10分程度です。ここは、検討板でしたから持論を展開しましたが、住民の皆様にはお耳に痛い話しだったかも知れませんね。ただ都心を活用する大切さはご理解頂いたと思います。当然田舎でしか出会えないモノもあるでしょうから、ご自身の価値観は大事になさってください。
やっとこの話は終わりそうですね(^・^)
よかった!よかった!
いろんな人がいるんですね〜。
勉強になりますφ(._.)メモメモ
そーいえば残り戸数かなり減りましたね。
先日も引っ越しされている方をおみかけしましたしマンションにもかなり入居されているようですね(^-^)
これから長いお付き合いになると思いますので仲良くやっていきたいですね。
よろしくお願いしますヽ(^^)
>>472さんの意見はとても参考になるのに・・
買った人はもうどうすることもできませんが、今から買おうと思っている人には、決断する前に、この意見よく考えて判断したらと思います。
私は、すごく賛同しました。
なんだか見れば見るほどどれも一緒に見えてくる。
マンション選びは難しいよ・・・
嫁にはせかされるし、注文はうるさいし!
駅まで少しガード下を歩いて通勤するのも悪くないかなと思いましたけど。遅刻しそうな時は都市高速で20分だから私は、このあたりまたは東区で悩んでいます。
天神とか博多駅付近はやっぱり高くて手が出ません・・・子供の事を考えると東区よりも交通量が少ないこの辺で手を打つのもいいかなあとか思ってます。
う~んやっぱりなかなか決められないです。。
そういえば!夏時期はかなり渋滞が激しそうですけどどうなんでしょう??
≫494さん
通勤のことだけを考えるなら断然千早など東区をお勧めしますが、お子様の環境との両立を狙うなら早良区藤崎周辺が良いと思います。さらに価格(予算)まで入ってくると姪浜辺りがベストかも知れません。
確かに千早は住み心地も利便性も断然いいです。
あとは価格ですが。
>>494
どこに通勤するかですね。ずっと博多駅周辺なら千早が良いかと思いますが、天神等にも動く可能性があるなら空港線が良いと思います。もし車が好きなら街中よりも郊外の方が楽しいでしょうね!
だったら何?
みんなにコメントもらえてよかったね。
千早でこんな条件なら全然売れないだろうな。
それはよくわかりませんが、少くともアルファステイツ九大学研都市駅前に関心を持つ人達のスレッドであることは間違いないと思います。
チハヤのはなしは他でやってくれ。興味なし。
意地だな。
同意。
入居済みの方の感想とか、近隣のオススメとか聞きたいです。
千早にしてみればこんなマンションでも売れてしまう九大学研都市人気に嫉妬しているのでは!?
この人ははココが羨ましくてしかたが無いんだよ。
だから悪いこと書いて何とか自分を納得させようとしているんだ。
だから気にせず書かせてあげよう。
スルーしとけばいいだけだしね。
時間はかかるだろうけど地域の学力レベルは近隣の大学のレベルに大きく影響されます。よって九大が移転したことによって今後数十年かけてこの周辺の学力レベルは向上し、逆に大学を失った地域では低下するでしょう。
ここに来て千早を絶賛してる人は千早の人間じゃないでしょ。
福岡市内で比較すると、ここ(九大学研都市駅)は物件の価格が低めですからね。
あと、舞鶴は私立。
ここはバルコニーに布団干しても良いの?
何を根拠に偉そうに
確かに安い!九大学研都市駅前とつくマンションはいくつかあるけど、ここが一番良いみたい。
ここを九大学研都市の他の分譲マンションと同じ土俵で比べたらダメですよ!ここは徹底的にローコストに振ったマンションですので。他を買えなかった人達にも何とか買える値段に設定してあります。
糸島や佐賀やこの辺りを田舎だとバカにしている人がいるけれど、田舎が嫌いなんだろな。田舎が嫌とは思わない人がこの辺りを選んでいるのでは? 都会に住みたいと思うなら別のとこを考えるんじゃないかな。誰もここが都会だと思って選んではいないはず。
学研都市駅の他のスレでは安売王ルミエールとバルコニーのお布団干しで盛り上がってますね。パチンコ店も多いし、やっぱりここは箱崎とダブるなあ。あとドンキがあれば都市開発も文句ナシかな。
えっ 今月が決算だから...
購入者のことも考えずに、もっとサービスしてくれるらしいよ
去年の花畑は400万サービスしてたもん
570は色々と知ってらっしゃるのですね。
無知な私に、そう判断された根拠を優しく御教授頂きたい。
結局こんな掲示板なんて見てない人が買ったんだから住人スレなんて必要ないでしょ。
あんないろいろ叩かれてるの見たら買いませんよ。見てなかったから満足なマンション生活をおくれてるんです!
確かに!
へぇ!
叩かれてたら、買わないの?
基本どのマンションも叩かれてるように思うけど…
人の意見で左右されるかいなぁ?
買う気がない人達が言いたい放題言ってるように思うですけど…
まぁそんな事はどうでもいいんだけど、住人同士近くにおるけど、中々話す機会もないし!
なんかそういうのあればなぁ!
住民板ありますよ。
どなたかがアルファステイツ九大学研都市駅前住民板を立てられてます。
そちらへどうぞ!
買えない人のひがみもあるかもしれないけど、逆にここを買った人って他を買えなかった人でしょ。
No.579 by 匿名は 問題書き込みじゃないの。
579さん、そう決めつけるには説明がなさすぎる。
全部みたけど、なんて思わなかったよ!
九大学研都市駅前で色々見に行ったけど、ここが一番よかったよ!
人それぞれだからね!
まぁ言いたい放題言ってる方は高級マンションにでもすんでるんでしょうね!
まさかひがみとかで…!
自分もモントーレやジオを始め他区などのいろんな物件見てみたけど、ココの間取りは珍しくて良いと思うよ!
駐車場が平面ってのも良いし。ただ1台分は無料だからかセキュリティないのが今後この辺が発展してきたら心配な気がするけどね。まぁ、値段も手頃だし、買った人は充分満足できる物件なんじゃないかな!?
↑天神まで正規料金で片道510円。回数券等で約450円。確かに姪浜の290円に比べたら高いよ。
でも、会社員なら交通費出るでしょ。
それにここらに住んでいて、通勤を除けば、それほど天神まで出かける必要性は感じないよ。
天神まで買い物なら、家族で車に乗ってくしネ。
学研がいやなら他に住めばいいし。
住みたい人が住めばいいんだよ。
個人的にはいいところだと思うよ。
それはわかるんですけど、つまり将来的に売り貸しするときの需要が見込みにくい、と言うか…。
天神にしょっちゅう行かなくても、売るとき買い手が付くのは郊外なら天神博多までせいぜい10〜15分圏内。片道200〜300円くらいが限度でしょう。
それに街へのアクセスに30分もかかるなら、もはや久留米市や赤間あたりと一緒でしょ?
往復千円以上、一時間以上で程よい距離?
どんだけ暇なんですか?
天神博多まで時間とお金がかかる→街に出るのが億劫になる→流行に着いていけなくなる→ますます街に出るのが億劫になる→イオンで全部賄うようになる→ますます流行に着いていけなくなる→子供が市内の高校大学に進学する→交通費が家計の負担になる→ますます何も買えない…
一応、完売したらしいよ
そう決算セールでね
だからもういいっしょ?
ドア・トゥー・ドアで、天神まで30分以上かかるエリアは福岡市内にたくさんあるよ。
ここは駅近だから、まだいいけどね。
だからさあ
完売したので買いたくても買えませんって!