高層階の魔女(黒猫同居中)
[更新日時] 2008-03-25 07:53:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区22 |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
869戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上47階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判
-
310
入居済みさん
-
314
入居済みさん
>312
昔、半透明のゴミ袋が都で義務化されましたが、最近ではどんな袋でも持って行ってくれるようで、都推奨袋でなくてもOKみたいですね。
-
315
入居済みさん
>313
大変問題のある人がいますね。
とりあえず同じ階の全戸の郵便受けにお願い文でも入れておいたらどうですか。そのうちぼや騒ぎになるかもしれませんので、他の階にとっても問題です。
-
316
マンション住民さん
マンションのセキュリティ事情をこういう公の掲示板に記述するのは止めてください。
-
317
入居済みさん
ともかく、変な人が多いから気を付けましょう。鍵を持たずに供入りしようとする人(必ず目にする)には声をかけよう。316さんもよろしくお願いします。
-
318
マンション住民さん
>>306
>ディスポ、使えないものが多すぎるよね。
そうですかね。
私は今付いている機種って、逆に結構色々なものが大丈夫なんだなと思っているのですが。
一般に他のスレ等でNGと書かれているものが説明書を読むと野菜くずと一緒ならOKとか
へぇーっと思うことが多く、かなり重宝して使ってます。
実際、水分含んでいるような生ゴミって、ほとんどゴミ置き場には出さなくなりました。
>>304
怪しいかどうかは人の主観だけど、アジア系のご家族は実際に何軒か居住されてますよ。
エレベータで時々一緒になりますけど、ごくまっとうな方々と私はお見受けしてます。
いきなりそのように書かれることはちょっと抵抗がありますね。
-
319
マンション住民さん
例の理事の方、管理関係の方、見ていたら共連れ対策お願いしますね。
-
320
マンション住民さん
共連れの人に声かけるって具体的にはすごい難しいでしょう。
例えば「失礼ですが鍵お持ちですか?」って言ったら、あんた不審者じゃないのって暗に言われてるみたいで、もし本当の住人だったら中には「失礼だろ」と逆切れする人も出てくるよ。
その場に物凄い険悪なムードが漂うし、それ以降は偶然顔合わす度に「あいつは俺を不審者扱い
した奴」と睨まれ、とても住みづらくなるんじゃないのかと思うけどね。
それにそんな声かけして、もし無反応だったら即座に警備員呼ぶのか? これも本当にやったら
いろいろ問題起こると思うけどね。特に住民なのに間違えられた場合にね。
-
323
住民さんA
ピーコックのクリーニング値上げって・・・;。
クリーニング代高すぎです。
宅配のクリーニング屋さんらしき人の姿を見かけたのですが誰か利用されてる方はいませんか?
-
324
入居済みさん
323さん、そうなんですか!
では、うちも他を探さねば。
マジックシェル、申し込もうかと思ったんですが、
口座引き落としのたびに手数料を取るというのが、なんか納得いかなくて
未だに申し込みを躊躇してます。
普通の企業が口座引き落としを採用してて、利用者に手数料を転嫁してるところがあるでしょうか?
年に一度の数百円ならわかりますが、毎月、それも利用者全員から口座引き落とし手数料を取ると一体いくらの儲けになるんでしょう???
何か腑に落ちないので、迷ってます。
-
-
327
匿名さん
>>307です。私の案が十分練られていなかった為に、スレを混乱させた事をお詫びいたします。
>>320様の仰るとおり、現状では私の案を実行するのには困難が伴うかと思います。
そこで>>307で申し上げた様な「ここを見ている人だけ」のような甘いルールではなく、
マンション住人全員が徹底すべきルールとして「必ず個人のキーで開ける」事を、
何らかの形で明文化するのは如何でしょうか。
警備員の配置やフラッパーゲートも有効な策だと思います。
しかしそれは、各個人が自分のキーで開ける、という前提が有ってこそではないでしょうか。
申し訳ありませんが、私個人としては、>>326様の考えには同意致しかねます。
本件を「仕方が無いこと」で済ませたくありませんし、
この程度の「住人が不自由」を理由に現状のままにしておく事は、
セキュリティに関する意識そのものを下げる要因となります。私はそれが一番怖いです。
「共連れOK」が住人の間に「慣れ」として定着してしまうマンションにはしたくありません。
-
328
入居済みさん
先日、私も洗い屋匠さん御利用させて頂きました。
いつも帰りが遅いので私の場合は向いています。ピーコックのクリーニング屋さんより安かったのが驚きでした。宅配ってのも便利です。クリーニング屋に行くのってかなり面倒くさいですから。
ケープタワーに住む友達も利用しているので安心して使えました。
セキュリティ問題は今後もいろいろ出てきそうですが、みんなでよりよい環境を模索したいですね。
-
329
匿名さん
>>307です。連投申し訳ありません。
私が多少自分の考えに固執気味なのは、実際に自分の会社で経験しているからです。
私の会社は数千人が働くビルで、カードキーで入室管理をしていましたが、
御恥ずかしい事に一時は共連れし放題で、その結果不審者の社内への侵入を許してしまいました。
その反省を元に取り決めたのが、例え目の前でドアが開いても、また逆にどんな行列が出来ても、
かならずカードキーをタッチすると言うルールです。
はじめは無理かと思っていましたが、皆がセキュリティに対する意識を改めた結果、
1年以上経過した今もこのルールは遵守され、その後不審者の進入はありませんし、
それが許されるような雰囲気でもなくなっています。
ルールの制定に対して「そんなの無理だよ」と思う前に、どうすればそれが可能になるか、
意識をどうしたら変えられるかを考えることが大切だと思います。
-
330
入居済みさん
セキュリティといえば、先日読売新聞の人が、いきなり玄関のインターホンのところまで集金に来たので驚きました。
しかもインターホン越しに「読売新聞です。よろしいですか?」としか言わないのです。
思いっきり警戒してしまいました。
実際は実際に集金だったので、不審者ではなかった(でもやけに無愛想なおばさんで、感じ悪かったです)のですが、宅配便や郵便局の人はモニターのところで確認を取ってから住居階まで上がってきますので、それを考えると読売新聞は非常識だと思いました。
来月からはカード払いなので集金はもうないのですが、読売新聞には一応クレームを上げておいたほうがいいかなと思っています。
-
332
入居済みさん
誰も完璧なセキュリティは求めていません。他のマンションと同等のそこそこ安心感のあるセキュリティは必要です。
この掲示板いろいろな改善案が出ていますが現実的には難しいことが多いように感じています。
現実的にすぐにでもできそうなことを考えてみました。
1 自動ドアの開扉時間の設定を短くする。
2 管理事務所の窓(なんであんなに小さいのか疑問ですが)にエントランス向に警備員が座る。
3 警備員がテレビカメラなどで共連れで入った人物をモニタする。
管理組合の理事や管理会社の人はこれ以上掲示板でセキュリティの話題が公開されてしまわないように、早急に対策を講じてその内容を周知するようにお願いします。
-
333
マンション住民さん
住居とオフィスビルを同じに考えることは無理だと思います。
かと言って、警備員が入口で挨拶することくらいしか思いつきません。
個人的に、住民同士が無視するマンションより、
挨拶をしあうマンションに安心感を感じますが、決定的ではないので叩かれるんだろうな
-
334
住民さんC
今までガスの床暖ならエアコンなんか必要ないくらい床だけでなく部屋も暖まったのに
電気の床暖は熱量が低いのかポカポカにならずイライラしてます。これで今までの
電気代+ガス代より高い請求で、何か騙された様な気分です。
-
335
入居済みさん
幽 霊 理 事 諸 君 へ
1)未だに明らかにしていない直近の理事会の議事録を明らかにしなさい
2)供連れが大問題になっているセキュリティの具体的対応策を検討しなさい
3)上記対策がまとまるまで、余剰なコンシェルジェ(日中3人以上もいる)のうち1名はエントランスに立ち、セキュリティ対応をさせなさい
4)以上のような要望をネットの掲示板ではなく、自ら受け付けるような窓口を早急に整備しなさい
理事などといっても選挙されたわけでもなく、実際は誰も貴殿らを信任した訳でもないのだが、立場上、しっかりしなさいよ。
まったく情けない幽霊理事どもだ。議事録くらいだしてください。
-
336
入居済みさん
追加>幽霊理事へ
グローブタワーを見てきてご覧。
外からも見えるように、エントランス内部に管理人がジャケット姿で日中は常時立っている。
このように、「見える抑止力」が大事。
それに比べ、遊んでいるのが見えないよう、笑えるくらい小さな窓に工夫されているのがCMTの警備・管理室。
これっておかしいよ。窓は変えられないにせよ、アスクでも某警備でもいいから、1人はエントランスに立たせろ、頼むぞ幽霊。
-
337
住民さんB
出入り口にガードマンを24時間、見えるように立たせるべき、人件費など知れている。
管理会社の天下り先にコンシェルジュを使われてはたまりません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件