さあまもなく入居です。
入居後もこのスレッドであつく語り合いましょう!
こちらは過去スレです。
トーキョー ガーデン スイートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-07 22:10:00
さあまもなく入居です。
入居後もこのスレッドであつく語り合いましょう!
[スレ作成日時]2007-03-07 22:10:00
> 641さん
・フロントにて申し込み手続き及び、バッグ受領
・品物をバッグに入れ、伝票を記入し、お客様控をはがす
・バッグに伝票をセットし、バッグと宅配BOXカードを持って宅配ボックスへ移動
・タッチパネルのガイドどおりに操作し、一番右側のロッカーにバッグを入れる
・クリーニング完了後自宅に宅配される。(月/木の15:00〜)
・費用は口座引き落とし。長谷工より明細が届く。
注意点は、宅配時に留守にしていた場合、通常は宅配BOXに入れられますが、
ほとんどの場合、BOXがいっぱいで持ち帰られてしまいます。
よって、完了予定日に不在になる場合は、
その日に受け取れない可能性がありますので、
急ぎのものとかは避けた方が無難かもしれません。
料金はまあ、並ってとこでしょうか。
クリーニングのデキも並程度でしょうか。
個人的には宅配ボックスがいっぱいのときは持ち帰られてしまう点が
大きなマイナスポイントです。
今度チラシで入ってた電話で回収/宅配のサービスを試してみようかと思っています。
642さん、とてもくわしくありがとうございました!
さっそくためしてみようと思います!
私も、ここが地元なんで言うのもなんですが、
マナーの悪い人って、もともとこの地元の人が多い気がします、、
よそから来た人とは、逆に、地元だからって気分や、実家で親元にいるのと
同じ感覚でそのまま家を出て暮らしてる気がしますね。
ようは、世帯対世帯の付き合いを気にしない、ほかの家(部屋)を
気にしない
私も同感です。
階下のことを気にせず家の中で走り回ったりボールで遊んだりする子どもを放っておいたり、
ベランダでの喫煙やバーベキューの問題も644さんの言う理由からだと思いますね。
全ての人がそうではないとは思いますが・・・。
ポストに綾瀬警察署からの巡回連絡カードというものが入ってましたが、これってみなさん出しますか??
個人情報を警察に提供することには賛否あると思いますが、性質上ココで意見するのは控えません?
地震保険の会社から、地震保険改定の案内がきました。
地震保険基準料率の算出方法の全面的見直しとのことで、引き上げ又は引き下げがなされる可能性があるそうです。
耐震診断の結果、耐震基準を満たす場合は割引が適用される可能性があるそうですが、詳細お分かりになる方いらっしゃいますか?
私はここが地元ですが、地元の人だけが、マナーが悪いとは思いません。
そんな風に書かれたり、同じマンションの人たちで、
地元の人たちが、、、、なんていわれてるかと思うと
ちょっとがっかりですし、心外です。
ベランダ喫煙も、子供のことも、何もかも、それぞれのモラルの
問題だと思います。
同じマンションに住んで半年にもなるのに、もと地元とか、
区外から来た人とか、区別しないでほしいです。
649さん
確かに私も思います。
私も地元ですが、地元の人が悪い・・・他から来た人が悪い・・・ではなく人それぞれのモラルの問題ですね。
縁があって同じマンションに住んでいるのですから、仲良くできるといいですね!!
ところで、昨日駐車場の中に原付を乗っている人が入っていったのを見たのですが、駐車場の中にもバイクを停める所があるのですかね??
もしあるとしたら、知らなかったのでビックリしました。
駐車場の中にはバイクを停めるところはありませんよ。
勝手に置いているだけです。
きっと事故が起こるまで厳しく規制しないと思いますよ。
自転車もときどき走っていますので、注意しないとぶつかっちゃう。
ぶつけたら車が悪くなるの?
やはり、事故が起こる前に規制して欲しいものです。
害虫の話です。嫌いな人は読まないで下さい。
最近ダニの様な1ミリにも満たない小さな虫を見かけます。
刺されたりはないのでダニではない?何だろう?と思って調べてみたら
「チャタテムシ」の可能性が・・・。
そんなに有害な虫ではないようですが、
大量発生するとチャタテムシを食べるイエダニが発生する
恐れがあるとか。
掃除も換気もしっかりやってきたつもりなのですが・・・。
やはり新築マンションは湿気が多いのですかね?
皆さんのお部屋はどうですか?すごーく小さな虫です。
うちでは部屋の隅にいました。
あの小さな虫は、やはりうちだけではなかったのですね。
発見したのは一月程前でした。
はじめはベット周りに発生して、毎晩5〜6匹退治していたのですが、
発生場所を探してみたらクローゼットの中で大量発生していました。
あわてて「バルサン家ダニ用」を焚いたところ全滅しました。
一月経って一匹も見かけないので、完全に駆除できたと思います。
発生した部屋は一部屋だけで、ほかの部屋は一匹も発生しませんでした。
一番日当たりが悪くて通気性も良くない部屋なので、余程掃除に気を
使わないとまた発生するかもしれません。
>>651さん駐車場内は徐行するのが規約ですよき。徐行とは急に飛び出してもぶつからない速度ですので規約を守っている車は問題になりませんよ。バイク側もそうですが、車側も規約を守って欲しいものです。
虫が発生しているのは
どのへんでしょうか?
低層階ですか?高層階ですか?
ウチは使っていない部屋が2部屋
あり、心配です。
うちは中程の階で、日の当たらない物置用の部屋に、
チャタテムシ大発生でした。
換気・除湿とマメな掃除機がけでだいたい駆除できしたが、
最初はなんの虫かもわからず、大量だったので大パニックでした。
害は無いとはいえ気持ち悪いったら!
新築マンションの湿気のせいか、珍しいことではないようですね。
新築はしばらくは換気と除湿は必須のようです。
同じようなお宅があってちょっと安心しました。
そんな虫が発生するんですか!?
恐怖です・・・・。虫、大嫌いなので。
高層階ですが、上のほうが虫が出ないと思ったので。家の中で
発生するなんて・・・・。
うちは常時換気は止めていますが、
家に帰ったら、3LDKのすべての部屋、廊下側と
ベランダ側、必ず窓を開けています。
真夏も、リビングにいるときは、廊下のほうの部屋の窓は
開けるようにしていました。
クローゼットや、たんすには、一年中入れておける、
におわないタイプの防虫剤を引っ越し当時から入れてあります。
そのおかげか、今のところ虫はほとんど家では見ません。
3回くらいですかね、見かけたのは。。。
この先も気をつけねばっ!そんな虫の恐怖には耐えられないので。
652です。中層階に住んでいます。
うちで見かけたチャタテムシ(微小昆虫の総称らしいです)は
フローリングの溝や、部屋の隅に隠れているようです。
夜になると活発になる気がします。
フローリングが白色なので発見できたと思います。
多分ダーク色だったら分からなかったかも。
それ位小さくて動きがスローです。
高温多湿を好むので、これからの季節は発生しないかもしれませんが
来年のためにも要換気・除湿ですね!!
バルサンもします!
気持ち悪い話をしてすみませんでした。
うちの床はダークだから、その害虫見えないのかなぁ??
今のところ、皆さんの部屋に発生しているような虫と出くわした
ことがないので、ちょっと怖いのですが。。
夏場も一時的に全室窓を開けたりはしてましたが、クローゼッドでは
開いたりしてなかったので、、もしかして中に在住だったり。。
害はないみたいだけど、、やっぱ虫ってだけに気持ち悪いですね。
私も早速、チェックしました。
洋室はすべて絨毯のため
発見しずらかったのですが
四隅とクローゼットには
虫がいませんでした。
しかし!キッチンに備えつけの
棚に小さな虫がいました!
全部出して拭きましたよ・・・(悲)
東側、高層階です。
エントランスのソファで、男子中学生が3人で雑談しておりました。
それは構わないのですが、、、
その内の一人が、靴は脱いでいましたが、
両足をテーブルの上に ドーンと伸ばしていました。
一度チラっと見ながら通過して帰宅したのですが、
用事があってまたエントランスに行った所
まだ 同じポーズでした。
「足、下ろしなさいっ テーブルでしょっ(‾−‾メ)」
会話がピタッと止まり
そーっと無言で下ろしてました。
見て見ぬふりすると、調子に乗るのよね。
これからも、常識外れな事してたら、ビシッと言おうと思います。
ちょっと すっきりしたっ(‾ー‾)
雑貨をいろいろ買いたかったので、車を借りて、遠出をしてきました。
購入した荷物を降ろすため西側車寄せに車を止め、荷を降ろし、部屋まで
持ってゆき、車に戻ってくる(5分くらい)と、車の上に自転車駐輪禁止
用の三角ポールが載せられ、車も三角ポールで囲まれてました。
車寄せのこういう使い方はNGなんですね、、、、
知らなかったので、ちょっと驚きました。
次回からは、来客用の駐車場も借りて荷降ろししようと思います。
662さん
そういう使い方をされるととても迷惑です。。。
車寄せに入りたくても入れなくてとても困りました。(雨の日で、赤ちゃんがいたので)
誰か乗っていれば、すぐに車をどかせてもらうことができたのでしょうが、誰も乗っていなかったので赤ちゃんは雨の中でした。
ちょっとだけと思う気持ちはよくわかりますが、そのちょっとの間にほかの人が来たら。。。と考えていただけるとみんなが気持ち良く使用できると思います。
>>661さんえらいっ!!
拍手ですよ〜。
最近また小学生から高校生くらいまでロビーに集まりだしたなと思ってました。
いつも幼児連れなので注意しようにも怖いんですよね。
今度の総会で問題になるかもしれませんね。
いっそテーブルソファは撤去してもらって、受付の目の前にソファ置いたらどうでしょう。
私も男子中学生なのか高校生なのか?わかりませんが、見ました!
じーーーっと見るだけで、注意できなかったです。
661さんの勇気ある行動、素晴らしいです。
エントランスのソファって、小学生から中・高校生までさまざまな人が使っていますが、マナーの悪い人意外使うのはいいのではないでしょうか?
子供は使っちゃいけない・・みたいなそんなのって・・。
あれは(ソファ&テーブル)一体誰が使う為にあるのですか?
フロントで受付してから使うとか、なにか良い方法はないでしょうかね。
撤去するのは簡単ですが、せっかくあるのだから有効に使いましょうよ。
>>662さん
NGでしょう。
荷降ろし自体は、NGでないと思いますが、停めて車を離れるのは
NGだと思います。
最低、必ず一人、車をいつでも移動できる人がついている必要かな。
663さんが、言っている通りです。
他人が直接迷惑するだけでなく、さらに、緊急車両が入れないとか、
そういう事態もありうりますし。
レンタカーとか借りたとしても荷卸がある場合などは、
来客用の駐車場を借りましょう。1時間100円です安いものです。
まぁ、三角ポールを車の上に乗せるのは、やりすぎな気がしますが
普段は昼間も家にいるのですが、1週間実家に帰っていて、昨日帰宅したところ、ポーチの扉横のコンクリート両側ににチョークで縦線が一本づつ引かれていました。(ウチは縦長のポーチです)
それ以前は引かれていなかったと思うので、訪問販売か何かの昼間留守の暗号では?と思いすぐに消しました。
とても怖くて、昨日は眠れませんでした・・・。
皆さんのお宅は大丈夫ですか?ポーチ入口付近チェックしてみてください。
防犯のためにも挨拶は大切ですね。
虫の情報ありがとうございました!我が家は今の所大丈夫そうですが、しっかり換気します。
まぁも何も明らかにやりすぎですよ。
違反者だからって、何でもして良い訳じゃない。
我が家は西側にポストがありますが、最近風俗ビデオ?だかローンだかのチラシがポスティングされているのが気になります。如何わしいチラシが多く入るマンションは防犯に良くないと聞いたことがあります。
東側は警備の方がいらっしゃるからそういった類のチラシは入りませんか?
一度だけ入ってましたよ。
如何わしいチラシ・・・
入り口にチラシ投函禁止という
張り紙してありますけどね。
ウチは東側にポストがあります。
子供を歯医者に連れて行きたいのですが、近所で
オススメの歯医者さんってありませんか?
歯医者って、ものすごく当たりはずれがありますよね。
しっかりと丁寧なところが、やっぱり流行ってると
思うのですが、近所では言った事がないので。
ご存知の方がいらっしゃればお願いします。
綾瀬駅のメリー歯科はいかがでしょう。
子供に優しい歯医者さんですよ。
女性の先生が優しいのです。
調べてみて下さい。
672さん
ありがとう御座います。
参考になります。
SEIYUの隣にも幼児歯科ありましたね。
ようやく管理組合通信が発行されましたね。
何の進展もない内容に、ちょっとがっかりです。
674さん、それは理事会の方に対して失礼じゃないですか?
私は、いろんな事に取り組んでるんだな〜と思いました。
月1回ペースでの集まりの運営にしては、動けているほうだと
思いますよ。
ほかのマンションでは、なかなか決まらないからと、
集まる回数を隔週とかに増やしたら、逆に1回の集まりでの
参加者が減って決議が取れなくなったという話もあるようですし。
あとは、費用がかかってしまう改善というのは、なかなかすすま
ないでしょうねぇ
554世帯から預かったお金を理事会だけの決議で簡単に使えないで
しょうし、改善とはいえ、費用がからめば、反対意見者もでてくる
でしょうし、、
ところで、次年度以降の理事会員ってどうやって決まっていくん
でしたっけ?抽選???決まったルールで持ち回り???
管理組合としても問題点はわかってるが、解決方法に苦慮しているようです。
駐輪違反が消防法などに抵触するのであれば堂々と実行できるが、
そうでないことは反論があった場合の対処が難しいと思う。
規約の中でも重要度の高いものから是正していくしかないかな。
なかなか難しい問題ですが、みんなで協力しましょう。
E棟に在住の者です。ちょっと愚痴ります。
エレベーターの押しボタンが、いつも汚れている事にお気づきですか?
一度フロントに行きその旨伝えましたが、その後は特に改善も無く…
と思っていたら、約一ヶ月位して若干汚れがふき取られている跡がありました。その後またしばらく経つと汚れが…。
あのボタン自体凸凹があって汚れが取れづらかったりするんでしょうけど、管理会社のお掃除されている方は気にならないんでしょうかね?
お掃除する時エレベーターを使うだろし、使うからにはボタンを押すでしょうに。また言いに行ったところでスルーされそうだし、どうしたら…。
っていうか、あの汚れって何なんですかね?泥のような手垢のような…。
しょうもない事書いてすみません。
でもエレベーターに乗る度にブルーになります。
清掃をお任せしているとはいえ、気付いたらその方がその都度ご自分で直されてもいいのではないでしょうか?他人にお任せするのは限界がありますし、そもそもご自分の持ち物ですから堂々とされていいと思います。
色んなことに取り組んでいるですか・・・。
人それぞれ受け止め方は違いますね。
エントランスの使い方やベランダの喫煙についても このようにしたらどうか?と苦情ばかりではなく具体的な提案もしてきたつもりですが、活かされていないというか、流されている気がします。
反対意見の有無は、実際にアンケートや決議をとってみないとわからないので、難しいからと曖昧にするのではなく根気よくお願いしたいですね。
バルコニーや専用庭にタバコの灰や食べ物の残骸が落ちるなどあってはならないことが起きてます。
他のマンションでは、アンケート結果などを配布したり、決議をとることで、規約の変更やと意識が高まったりと効果も出ているようです。
問題が山積みで大変だと思いますが、
優先度の高いものからでもお願いしたいです。
いまはまだ数々の問題を把握しているような段階ですね。
実際の規約の変更・追加などについては、まだまだ時間がかかりそうだと思いました。
今日の日中ずっと、上からトントントンと音が聞こえていました。
真上の階の方が日曜大工でも?と思っていたのですが、長時間だったので
1階の受付でどこかリフォーム工事でもしていたのかたずねたところ、
うちの3つ上の階でリフォームがあったと教えてもらいました。
そんな離れた所の音がけっこうよく聞こえるなんてびっくりしました。
今まで上から聞こえてきた物音も、必ずしも真上ではないのかも?と
ちょっと思うようになりました。
681さんの具体的な提案が聞いてみたいです。
もし、よろしければ、投稿願いますか??
>683さん
躯体伝搬音ってヤツですね。
鉄筋コンクリート部分を伝わってくる音なので、
音源の特定が難しいものです。
これも騒音問題を複雑にする要因の一つです。
上の階と決めつけず、フロントに問い合わせた683さんの行動が正解です。
普通の人は上の音と決め付け、上階の方に対する不快感となり、
以降尾を引いてしまうものです。
私は下からトントン聞こえていました。
何時から始まったかは定かではありませんが、音で目を覚ましました。
もし今日も聞こえてきたら、音の出所を探しに行こうと考えていました。今日は音が聞こえてこなかったし、このサイトの書き込みを見て音の
正体が解って、スッキリしました。
683さん、書き込みありがとうございます。
土曜日の騒音は、実は我が家の真上の階でした。
事前の挨拶も何も無しにあんな大きな音を出すなんて
余りの非常識さに呆れています。
実は普段から早朝・深夜を問わずドタバタト騒音を出す
非常識な方なので、うちだけではなく両隣さんや上階の方も
迷惑していらっしゃるのでは?と思います。
専有部分改修規則を読む限りは、いきなり上下両隣にだまって、リフォーム工事をするとは、思えませんが・・
そんな長時間の工事は、せめて土日は遠慮するくらいの配慮がほしいです。
ご自身が休みだからなのでしょうが、他の皆さんも休みの方が多いですから。
管理室の方の話だと、リフォーム工事の届出は必要だけど、周囲に知らせるのはリフォームする本人だそうです。
(ご近所にひとこと言っておくとか)
ただ今回わかったことはリフォーム工事の音はかなり広範囲で聞こえるので(音の大きさの違いはありますが)、ご本人が隣接する上下左右に言うだけでは、足りないような気がします。
出来れば下の掲示板に告知していただき、ご近所にもひとこと、そうすれば、不快に思う方もいなくなるのでは?