さあまもなく入居です。
入居後もこのスレッドであつく語り合いましょう!
こちらは過去スレです。
トーキョー ガーデン スイートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-07 22:10:00
さあまもなく入居です。
入居後もこのスレッドであつく語り合いましょう!
[スレ作成日時]2007-03-07 22:10:00
管理組合はどう対処したらいいか悩んでいるのかね。
それとも1年経って役員が代わるまで逃げ切ろうとしているのかね。
喫煙マナーのチラシ配布はいいけど、どういう問題があるのか
知らせないと全然わからない。
どれだけ管理組合が把握しているのかわからないのは不安だ。
被害者以外は見てみぬふり、これじゃ不満がたまる。
まぁ、チラシには、警告しても改善できなければ、禁止の規約追加も
ありうる旨が書いてありますので、対処としての1発目としては、十分では??
>喫煙マナーのチラシ配布はいいけど、どういう問題があるのか
>知らせないと全然わからない。
確かに、チラシには、タバコのポイ捨てなどの下の階への被害
は書いてありますが、煙が上や横の部屋に流れて困っている旨は、
例として書かれていませんね。
あれを見ると、吸ってる側としては、うちは、ポイ捨てやってないから
大丈夫!と思って、そのまま吸い続けそうですね。
内容を見た感じ、煙の煙害の被害届があまりなく、理事会も認識も
低いかも知れませんね。
わかってれば、その旨も問題として書いてあると思いますし、、
こんなところにネチネチ書いてないで、匿名でもいいから
どんどん管理センター経由で、理事会に文書を提出しましょう!
喫煙マナーの問題も深刻ですが、駐輪場の自転車の置き方もまだマナー悪いですね。レールの横に止めてる人は周りの人のこと考えないのかな〜?管理組合で見回りしてくれないのかな?
>管理組合で見回りしてくれないのかな?
管理組合を理事会という意味で使っているのなら、理事は
ボランティアですから大迷惑です。
あなたも管理組合の一員です。自ら見回りして毎日理事会に
報告するように。
このサイト初めて見ました。
そしてウチはベランダ喫煙一家でした。
すみません・・・
昨日から換気扇の下で吸っておりますので
今まで迷惑をかけてしまった方々お許し下さい。
ここに喫煙の件でここに不満を書き込みされて
いる方が解消されていると嬉しいです。
しかしピンクの紙の印刷物を見ても禁煙とは
書いていないので、読んだ方でもいけないことだと
気づかすに吸い続けているのだと思います。
早急にはっきりさせたほうがいいのでしょうね。
レールの横に停めてるっていうのは、駐輪場を借りないで無造作に置いてある自転車のことでしょうか?
それとも、前輪をレールに乗っけて後輪を乗っけていないこと?
マンションの駐輪場は非常に停めにくい設計だと思います。
マウンテンバイクのようなハンドルが横長のものや、幼児用のイスがハンドルについている自転車が隣に停めてあると非常に停めるのに苦労します。もしくは完全に前輪が入らないのです。
以前私の停めているトコロがそうでした。
ちゃんと駐輪場を借りて停めていて、きちんとレールに乗ってないのは
仕方ない場合もあると思いますよ。
>526さん
レールに乗れてないのは仕方ないと言いますが、
実際停めれている方もいるので出来ない事ではないと思いますよ。
幼児用のイスの高さを低い物を購入すれば良いだけだと思いますが…
以前うちはベランダでのたばこの煙に迷惑していることは、
理事会に伝えました。
注意文のビラの内容だと灰を飛ばさないで、ポイ捨てしなければ吸っていいという解釈ですね。
煙自体に迷惑している人が多くいるのに、配慮しながらなら吸えるという意味が分かりませんね。
せめて時間帯を設けるとか土日はベランダは禁煙にするとか取り決めがないと、迷惑している人は解消されないままですね・・・。
前回も出た話題ですが、本当に駐輪場はいけてないですよね。
普通の自転車でも大変なんですから。
マンション購入時、駐輪場の使い勝手まで確認してから・・、なんて
思いもしませんよね。(^^;)
ただレールの上にきちんと乗せずに置いていくのは、マナー違反です
から、527さん同様、本人が何らか対策すべきかと感じました。
違反ですから、どんどん臨時駐輪場(24時間ゴミ箱横)に
管理人及び警備員の人がかたしてしまえばいいのではないでしょうか!
先ずは実行してみる事ですよ!!色々な方法で!
あの臨時駐輪場は、来客用では??
先日、自転車での来客予定があり、
その臨時駐輪場の事を知らせておいたのですが
フロントで部屋番号と名前を伝えた所
『駐輪許可証』という紙を貼ってくれて
エントランス横の、不法駐輪(?)が溢れていた場所に
自転車を持って行ってくれたそうです。
とても感じ良く応対してくれたそうです。
何処の誰の物かを きちんと伝えた上での駐輪は
OKと言うことです。
勝手にその辺に止めて どっか行っちゃうから駄目なんです。
あとは、ちゃんと専用のスペースが出来ればいいのですが。。。
駐輪場のレールに乗ってない自転車の件で以前書き込みしたものです。
レールの後輪だけ乗せていないのが邪魔だという意味です。
子供がそれをよけて無理な姿勢で自転車を出そうとして頭をぶつけた!
と言っていたので書きました。
また、レールに乗せずに、レールとレールの間に置いているのもあったそうです。子供が自転車を出せなくて困っているようです、やめてください。
それと、喫煙のちらしに関しては、逆手に取れば喫煙を容認している形に解釈もできます。
受忍限度を超えたら・・・というくだりがありますが、受忍限度があることを認めたわけですから、ある程度の喫煙による害を我慢すべきということになるんでしょう。
しかし受忍限度がどこまでなのかを決めるのは難しいでしょうね。
受忍限度の意味を分かって書いてるんでしょうね?
今さらどうこう言ってもしょうがないでしょうが
あの自転車置き場の作りからしておかしいですよね。
私は下段に駐輪していますが後ろ部分が固定
されていないため非常に止めづらいです。
上段の方は違った悩みがあると思います。
しかし、みなさん書き込んでいるのを読むと
すさまじいですね。自転車は決められた場所に
きちんと止めましょう。とまた印刷物を配布しなければ
ならないのでしょうか。レベルが低いすぎます。
みなさん1人1人が気をつければいい問題なのに。
まぁ それができていれば喫煙問題も起こらないのでしょうがね。
残念です。サークル活動も始めたいのに。
↑そうやりたいのはやまやまだけど、
勝手にかたすと逆切れするんだろうな。
フロント、警備員もいろいろと板ばさみに
あっているようで、精神的に大変そう。
駐輪違反の紙を自転車につけて、
まずは様子見だな。
でも誰が誰に指示できるのかな。
レールに乗っていないならまだしも、駐輪禁止のポールを横にずらして堂々と止めていたのにはあきれ果てました。
そこまで悪質なら臨時場所でもどこでも、強制撤去されても文句言えないでしょう。
でも管理組合の方ってお年寄りばかりですよね。
鍵のかかった自転車を担いで運ぶのは、容易なことではないと察しますが・・・
>でも管理組合の方ってお年寄りばかりですよね。
???どういうことでしょう???
住民全員が管理組合員であることが分かっていないのでしょうか?
管理会社と管理組合は全く別ですよ。
住民一人一人が管理組合員で、役員会が理事会で、組合に管理業務を
委託されているのが管理会社です。
他にも管理組合を他人事のように書き込んでいる方々を見受けますが、
マンションの管理体制自体を全く理解していないなんて相当痛いです。
管理説明会にも出ずに、規約集も読んでいない方は、あれこれ書き込む前に勉強してください。
>>536
まったくその通りですね。
「管理組合がどうにかしてくれないか?」の管理組合がそのままの
意味ですと「自分でもどうにかしなくてはいけない」のであり、
『理事会』の意味であれば、ボランティアで働いている理事の
皆様に余計な仕事をさせることをどう思っているのかと問いたい。
また『管理会社」の意味ならば、管理会社は基本的に『管理組合』の
命でなければ動きません(ただし個人的な意見では動かせません)。
規約変更でも、管理会社を積極的に動かすことでも、意見のある
方は来年理事になってください。あなたが理事になればきっとすごく
住みやすいTGSになりますよ。
いくら勉強している人でも、あまり人を見下すような書き方をしては
ただの嫌味な人になっていまいます・・。(-o-)
この場合、「ちなみに〜ですよ。」くらいの書き方でいいのでは?
お互い問題意識を持っている者同士ですし、嫌な気持ちにさせない配慮が
必要かと・・。(^-^;)
この掲示板を見て、気になったことがあれば改めて規約集を見てみる。
そんなペースでもいいんじゃないでしょうか。
>>538
>この掲示板を見て、気になったことがあれば改めて規約集を見てみる。
多くの人がそんな殊勝な考え方を持っていそうもないように思えます。
管理組合も理事会もフロントも区別できずに「私の言うとおりにに管理会社が
動けばよい」みたいな人たちに苦情を言われるフロントはかわいそう。
↑管理組合員の日常生活での困っていることがフロントや管理会社以外で問題を吸い上げ、改善できるシステムが1日も早く出来ると良いですね。現時点でマンション内の問題点をフロント以外に問い合わせる手段しかわからない人がほとんどではないでしょうか。確かにフロントは大変だと思いますが。
完全記名式のご意見ポストとか用意するのってどうでしょうか?
理事会に提案してみようかな。
541さん大賛成です。
話をそらしてしまって申し訳ないのですが、
6ヶ月点検のことで愚痴らせて下さい。
『点検』というだけに、業者の方が各戸に回っていろいろな箇所を
点検するのかと思っていたのですが、
補修箇所を申告した家にしか行かないみたいなんですね。
ということは、「6ヶ月点検」ではなく、「6ヶ月補修(希望者のみ)」
って感じですよね。
3ヶ月目の水まわり点検や先日の防災設備点検のように
素人では確認できない所や分からない所を点検して
不具合があれば補修してくれるものと思っていたので残念です。
あと、
さっき衝撃的な現場を目撃してしまったので書き込ませて下さい。
1Fエレベーターの脇の植え込みと配水管の間くらいのところで
子どもにおしっこをさせている方がいました!!
あまりのショックに言葉を失ってしまいました・・・
ありえねーーー
>子どもにおしっこをさせている方がいました!!
本当ですか?!
そういう時は携帯のカメラで撮影してここに貼り付けましょう!
ここをマメに見ている人って、
きちんとルールを守る事を徹していると思うのですが
家にPCがあっても、ここを知らない人って結構いますよね?
まだまだ近所付き合いも少ないでしょうし
問題になっている事すら知らない人がいるのでしょう。
いつまでサイトが継続出来るのかはわかりませんが
みなさんにURLをお知らせする事はいけないのでしょうか?
それこそ、各ポストに、、、とか。
書き込み数が凄くなりそうですが(^。^;)
6ヶ月点検って、第1希望、第2希望書いたけど
日時決定の連絡って来てないわ。
両日家に居ろって事かしら。
こどもにおしっこって(ーー;)
ひどすぎる。
1階にトイレあるじゃん!
ぶっ飛ばしモンですね(‾−‾メ)
おしっこをさせてた人って年配の方でしたか?
このレスをポスト前の掲示板に紹介してもいいかもしれませんね!!
言えないことも発言できる場所としては・・・
ただ色々な方がいますので意見もまちまちで・・・
フロントを通じて提案してみようかな!(^−^)!!
*おしっこは、かなりやばいですね!非常識すぎますよ〜(>_<)
ここの掲示板を見ている人や、ここでいろいろ提案をしている人が、
次年度の理事会役員になったら、いっきにいろいろ改善されそうですね!
とても、期待してしまいます。
もちろん、私がなったら、いろいろ提案、改善していきたいな。
ポストの所まで行けば
トイレあるのに・・・
そういう方がいるのは残念です。
点検のこと、すっかり忘れていました。
確認しなきゃ!
キッチンのカベのタイルとタイルの間に
ひび割れがあるので無数にあるので。
台風来てますね(T-T)
昨日ひと通りベランダの物を寄せたり
竿を下ろしたりしたのですが
ニュースを見ていたら かなりヤバそうなので
リビングに新聞紙、その上にレジャーシートを敷いて
ほぼ全部中に入れました。
ちょっと前、看板がすっ飛んでどっかにぶつかるような音がしてましたが
大丈夫でしょうか?( p_q)
明朝、常磐線は動くのでしょうか、、、
止まりそうだよなぁ。
ひたちはすでに止まってるし。
台風で通勤ルート最悪でした〜
本来通勤は亀有駅→大手町駅ですが
今回の台風常磐線綾瀬⇔取出間で運転見合わの情報。
マンション前から綾瀬駅バス乗車しようと思ったのですが
はるかぜバスが来るのは遅いし、来ても乗車できないしと散々でした。
あきらめて嫁さんに自家用車を使用し、綾瀬駅まで向うも、
交通渋滞で駅までたどり着けず、ユーターンし亀有駅へ!
亀有駅では綾瀬駅が運転されているものの時間を要する為、
場内案内は松戸経由常磐線快速で上野経由のアナウンス!
アナウンス通り松戸駅へ行ったはいいが大混雑ぶりで
常磐線快速プラットホームに入れず、
さらに変更し、またまた各駅停車へ飛び乗り亀有駅へ逆もどり。
所要時間2時間以上と午前中は仕事にならなかったわ〜
この教訓をいかし次回から
綾瀬駅または北綾瀬駅まで徒歩→大手町とします。
ハア〜疲れた。
>553さん
私も通勤大変でしたが、あらゆるルートを試みられて
本当にお疲れ様でしたね〜
ずぶぬれになって散々バスを待った挙句、素通りされて呆然・・・
こんなことならさっさと綾瀬まで歩けばよかった!!
亀有もこういうときに使えない駅だし。
今朝のことは勉強になりました。
それにしても、共有部分の大掃除も虚しく、
既に嵐の残骸で汚れていました。もったいない。
金町から京成ルートだったらもっと楽だったかも。
本当に大変でしたね。
私もなかなか綾瀬へたどり着けませんでしたよ。
ところで、洗面所の台のよごれがなかなかとれなくて困ってます。
特に水を受ける部分。
洗剤、重曹、カビ取り剤…全部効きません。
何かいい方法ありますか?
私ははるかぜに乗るのを諦めて歩いて(走って)綾瀬まで行きました。
綾瀬に到着したのが、7時50分前くらいだったですかね。
で、2番ホームからしか乗車出来なかったので、とりあえずホームへのぼっていってみると・・・さぞや混み合って、こりゃあどうしようもなく待つんだろうなぁと思っていたら・・・あっさりと乗れちゃいました。
しかも座れてしまいました。先発、次発とも見た感じではいつもよりも空いている印象でしたよ。混みだしたのも西日暮里くらいからでしたし。
会社にも8時45分くらいには着いていました。いつもより30分も早かったです・・・^_^;
でも・・・その代わり新品同様の傘の骨は折れちゃいましたし、ずぶ濡れでさんざんではありました^_^;
早く着いて良かったけど、半日濡れ鼠ってのも困りものですよね(見た目も悪かっただろうし・・・)。
という訳で意外に綾瀬の駅からはスムーズという報告でした(纏まりが悪くてごめんなさい!)。
皆さん北綾瀬駅も忘れないであげてください。
自転車に子供用の椅子を取り付けていることを理由に
玄関脇に止めたり、レールに乗せない人が多いように見受けますが、
他人迷惑かけて自分さえ良ければいいという発想のものは
全部禁止してもらいたい!!!
ぜひ自転車の子供用の椅子は使用禁止にしてほしいですね。
だいたい道路交通法違反になるんじゃ?(勘違い?)
全部禁止にしないでも、やたらと大きな子供用の椅子くらいは禁止しても
いいんじゃないですか?
暴走族のバイクみたいになってるのは禁止にしてもいいような気がします
言いたい気持ちもわかりますが、やたらと大きい子供乗せは
転倒したときに頭部等を守るためと言われています。
きちんと止めたくても止められない人もいると思います。
これも、喫煙問題と同様と考えます。
いきなり全否定するよりも、お互い歩み寄れる提案をしましょうよ。
以下、引用文です。違反ではないようです。
東京都道路交通規則(抄)
十六歳以上の運転者が幼児用座席を設けた二輪又は三輪の自転車を運転する場合は,ア及びイの規定にかかわらず,その幼児用座席に六歳未満の者を一人に限り乗車させることができる.
※ア及びイの規定はここでは長くなるので省略しました。
子供用椅子まで禁止ですか〜 厳しいですね!!
ルールでは最低限のマナーとし、レールには必ず入れる事から
スタートして見てはいかがですか?
玄関脇に止めるのは論外ですが・・・
その他意見ですが
すれ違いの挨拶ぐらいしたほうが
気分も良いですよね(^−^)
どういう人がこんなこといってるんだろう・・・。
子ども自転車の椅子を排除とは・・・。
すれ違いの挨拶ぐらいはなるべくしてる。
返してくれるとうれしいですよね。
挨拶するのがだんだん面倒に感じるようになってきちゃいました。
挨拶しても返答無しが多いし,相手方から挨拶をしてくる気配は無いし。
あぁ・・・メンドイ。
私は大きな声で挨拶するように心がけていますよ。
そうすると大抵の人は挨拶してくれます。
シカトはまずい、という相手の心理を付いて
絶対に聞こえる大きな声で挨拶しています。
エレベータを先に降りるときってどんな挨拶してます?