さあまもなく入居です。
入居後もこのスレッドであつく語り合いましょう!
こちらは過去スレです。
トーキョー ガーデン スイートの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-03-07 22:10:00
さあまもなく入居です。
入居後もこのスレッドであつく語り合いましょう!
[スレ作成日時]2007-03-07 22:10:00
ウチは前のアンケートで「お手伝いOK」で回答してますが、チラシ入って無かったです。
その後お手伝い関連の話も全然来てないし・・・。
ところで、管理費が来月まとめて引き落とされますよね?
具体的な金額の連絡とかって来てますか?
とりあえず3か月分用意していれば大丈夫だとは思っているんですが。
管理委託契約の第11条にのっとった中止を求めるというのは、
紙での案内までなんですかねぇ??
それとも、当事者に直接中止を求めてるまでですかねぇ??
もし、前者だとしたら、紙での案内までが規定で、
それ以上の中止要求は、管理組合が行うことになりますねぇ、、(T_T
この辺の境界線ってどこなんでしょうね??
洗面所がなぜか下水の臭いがして臭いのですが、同じようなお宅ありますか?
洗濯機も新しく買ったし、臭いの原因がわかりません。
ちなみに上層階ですが、下からの排水の臭いがあがってきたりするんですかね?
通常はトラップというものがついているので、臭気はあがってきません。
排水管が見えないところではずれたりして、漏れた水が臭気を放っているかもしれません。
点検をしてもらったらいかがでしょうか?
結局、メインエントランスの前にある「トーキョーガーデンスイート」の文字って
「トーキョ ガーデンスイート」になってるままだね。
早く治して欲しい。犯人見た人、管理に言ってないのかな?
もしかして、この話題削除?
エレベーターの養生も早く取ればいいのに。
まだ、引越ししてない人いるのかな。
洗面所の下の棚開けてよく見てみましたか?
漏れてたりしたらそれが匂うのかも。
うちも洗濯機の周りが凄くにおいます。。
うちの洗濯機が臭いのかなと思っていたのですが
違うみたいですね。
たしかに今まで臭ったことはありませんでした。。
かなり臭いので何とかしてもらいたいです。
新築なんだからさあ。。。
ちなみにうちは低層階です。
素人でチェックするとすれば…
①洗濯機からの排水管が、洗濯機のパン(プラスチックの台)にきちんと接続されているか。
接続の際、洗濯機の下に手が入らなくて大変だった。
②臭気を防ぐトラップ内の水が蒸発していないか。(毎日洗濯機を使用すれば、蒸発しないはず)
水があることで臭気を止めているので、使用頻度によってはトラップ内の水が蒸発する場合がある。
③24時間換気を使用し、湿気がこもらないようにしているか。
脱衣所周辺は湿気が多く、臭いが発生しやすい環境にある。
以上、参考まで
127です。
この間買ったばかりの洗濯機なので、洗濯機は臭わないはずです。
ずっとではなくて、臭う日と臭わない日があるのでかなり不思議です。
この掲示板だけでも数名いるので、全体ではもっといそうですよね。
なんとかならないですかね。
うちも洗面所の悪臭気になります。
これは洗濯機の問題ではないと思います。
この場合まずはどこに連絡すればよいのでしょうか?
それから、洋室の入り口付近に絨毯から釘のような突起物がでています。
たまに足裏に刺さり痛いです。
皆さんも注意しながら探してみてください。
多分あると思いますよ。
142さんへ
うちも入居前の内覧会の時に、洋室で釘を発見して直してもらいましたよ。
絨毯を固定している釘だそうで、部屋の隅の絨毯のはり具合をチェックしていたところ、
指にグサッと・・・。痛かった・・・。部屋の隅は要注意です。
145さん
ありがとうございます。
やはり間違いなかったんですね
絶対に直してもらいます。
昨日もかかとに刺さりましたっ!
洗面所の臭いはどうしましょうかね?
これという原因がはっきりすればクレームも入れやすいのですが・・・
洗濯機回りの臭気について一言。
私は当該マンションの住人でもなく、問題の洗濯機パンの構造等もわからず、
想像で書き込ませていただきますが、さすがに新築マンションで、それなりの
グレードを確保されている物件と思いますので、排水管関係の不具合は
一般的に考えられません。
私の経験で結構あったのは、洗濯機の排水ホースがスペースの関係でたわんでいて、
排水後も常時ホース内に排水がたまり、そこから悪臭が発生していることも考えられます。
・・・でも散々洗濯し、ゆすいだ後の最後の水が悪臭を発生するとは・・・?
いずれにしろ、配水管はトラップがあるので常識的には、その下からの臭気は進入しない
はずです。
当該マンションが何時完成したか承知しておりませんが、案外、新築の建物のコンクリート
からの臭気では?・・・・で、どんな臭いなのでしょうか?
(一応、下水関係専門家より)
中層階の住民です。うちは洗面所の臭いは全くありません。
いったい何が原因なのでしょうね?やはり同じマンションの住民としては気になります。
3ヶ月点検で解決するようお祈り申し上げます。
うちも洗面所の臭いは全く気になりません。
以前ちょっと話題になったベランダの虫も全くいないし、
騒音も全く気にならず静かで快適です。
なんだか他のマンションの掲示板を見ているようです。
住んでいる場所によって違うのでしょうか?
それとも24時間換気を止めていませんか?
これだけ密閉された空間ですから換気しないと確実に臭いは発生しますよね?
洗濯機で、ななめドラムの購入を検討しています。
設置できるか心配なのですが、実際ななめドラムを
使っていらっしゃる方いますか?
三洋のAQUAが第一候補なのですが、ななめドラムというものは全く初めてなので、
使ってみての感想も教えて頂けたら嬉しいです。
149さんはどの変にお住まいですか?
うらやましい限りです。
もちろん換気システム作動中ですが臭うんです。。
151さんのうわさが本当なら確信犯ですかね。
また泣き寝入りするしかないんですかね。。
150さん
うちはナショナルのNA-V82という旧モデルです。↓にサイズ等記載されています。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V82
設置は超ギリギリで、とても大変そうでした。
これよりも幅がちょっとでも広ければ設置不可能です。
参考にしてください。
152さん、
151さんの書き込みはどんな内容だったのでしょうか。
削除されていて確認できません。
教えてください!
うちは特に臭いませんが、同じマンションの住人として他の方々に発生している
問題を他人事とはできません。
情報を共有し、みんなで対応していきましょう!
AQUAは設置できませんよ!
ウチは購入して搬入してもらったところで
係りの方からここのマンションはこのタイプだと
キツイですと言われました。
他にも数件あったそうですが全宅交換したそうです。
入らないこともないそうですが
設置に3時間ほどかかってしまうとのこと。
ウチは泣く泣く他の洗濯機に交換しました。
よく検討なさってから購入したほうがいいですよ。
158さん
今日届いてました。
6万くらい戻ってくるみたいです。。
交通費の内訳が1000円になっててウケました。。
確か見積もりは2万円位だったような。
そんなかかる分けないですもんね。
あと固定資産税も思ったよりかなり安かったですね。
今日の昼前頃、ベランダから凄い光景を目撃しました。
東和病院横の電柱に落雷が直撃です。
一瞬、火柱が上がって、同時に停電して、警察に通報するのか?
消防に通報するのか?東電に通報するのか?うろたえているうちに
電気が回復して、火災にも至らずほっとしました。
街中であんな低い場所に落雷が襲ってくることってあるのですね。
そばを歩いている人もいなかったようで本当に良かったです。
157さんへ
情報ありがとうございます。
今年の春出たばかりのパンフレットを見て、
自分で測って大丈夫かなと思ってました。
でもやっぱり無理なんですね。ショック・・・。
ちなみに157さんは他のななめドラムになさったんですか?
他に設置できる洗濯機があれば教えて下さい。
昨日の雷ほんとすごかったですね。
そんなに近いところに落ちたとは・・・
初めての停電でどうなることやらとハラハラしましたが、復旧が早くて
良かったです。こういうとき(停電)ってエレベーターは止まるんですか??
157です
洗濯機の件、防水バンが十字なっているのでAQUAは
設置できないのです。というかTGSで設置できる
斜めドラムは2機種だけだそうです。
ウチな泣く泣く東芝の斜めドラムにしました。
あともう1機種は高いので・・・
こちらはアリオで12万8千円で売っています。
そして私が買ったときよりだいぶ安くなっています。
機種はTW−170VDです。
プロバイダーをNIFTYに変えてからこの掲示板に投稿できなくなってしまいました。問題のあるような投稿もしてませんし、なぜでしょうか?今は会社のPCから実験的に投稿してます。
157さん ありがとうございます。
私もデザインがAQUAがいいと思ってたのですが、あきらめます。
コジマだと19万位するので高くて迷ってましたが、
他のメーカーでちょっと安く買えるならそれも良しですね。
アリオに見に行ってみます。
蒸し返すようですが・・・
家にはAQUA(旧型AQUA:AWD-AQ1)が設置されています!
新型もほぼ同じサイズなので大丈夫じゃないでしょうか??
(設置も3時間もかかっていないと思います。)
4月に設置しましたが、故障もなく動いてます。
150さんの投稿を見て、書き込もうと思っていましたが遅くなってしまいました。
これで悩ませてしまったら、ごめんなさい!
ウチもAQUAはダメだと言われましたよ。
設置できますが今後何年か経ってから
この機種だと配管清掃?などがあったときに洗濯機を
前に異動しなければならないのだそうですが
それが想像以上に大変だそうです。
どんな機種にすればいいのかは再度
写真を撮るなどしてバンの大きさ、形とともに販売店に
伝えるということが大切だと思いますよ。
150です。
皆様、色々なご意見有難うございます。
コジマは、設置できるか無料で見に来てもらえるそうなので、
諦めずに相談してみます。
高い買い物なので、
一度買ったらそう買い換えることはないと思うと慎重になりますね。
ななめドラムもあと数年経てば、
今の住宅事情に合った商品が開発されるのかなとも思いますし。
悩むところです。
網戸の洗浄は
ホースで単に水を掛けるのが最善でしょう
その為には 廊下側の網戸を外してベランダにもってゆき
ベランダのシンクからホースで水洗いするんです
ベランダの網戸はガラス戸を閉めてそのまま
ジャブジャブとホースで水を掛けて洗い流すだけです
拭いてはいけません
自然乾燥させるだけです
用具はホームセンターで購入するホース3〜5メートル
で十分でしょう
費用は1000円以内です
ベランダと言えば、、、
うちのベランダでの排水は、
排水溝からお隣の雨水配管へ流れていくんです。
時々 排水溝を雑巾で拭いたりしていますが
どうしても 砂泥が行ってしまうんですよねぇ(-。−;)
この間、島忠に行って 何か せきとめるものはないかと
探してみましたが、既製品ではそういったものはないとの事。
薄いスポンジか、目の細かいネットのような物で
自作してみようかと考えています。
水だけ流れて 砂ゴミは流れないようにしたいんです。
網戸もザブザブ洗いたいけど
茶色い水を ダァ〜〜〜と流すのは
かなり気が退けます(T-T)
>177さんへ
細やかな心遣い、感心いたします。
私も近々、購入したマンションに転居する予定ですが、お隣さんが177さんの
ような方だといいと思うところです。
ところで、ベランダの排水、お隣の雨水配管まで、お宅のベランダの排水溝からお隣のベランダの
排水溝を流れる・・・てことでしょうか?
もしそうなら、お隣との境のところに、概ね排水溝と同じ幅で、かつ、溝の深さの半分ぐらいの
水に沈む物を置くと、その手前に、あなたからの排水が淀んで砂とかが溜まると思います。
すなわち、砂がない水だけが、お隣に流れることになるはずです。
ただし、あまり、きっちり溜まる物を置くと、いつまでも水が溜まったままで、蚊がわいたり
しますので、30分ぐらいには置いた物の上流の溜まり水も自然と流れるぐらいがベストでしょう。
そして、定期的に溜まった砂を取り除いておけばいいと思います。
退屈しのぎにレスしました。(正確な状況がわからずすみません!!)
175です。
皆様いろいろとありがとうございました。
しかし我が家は高層階のためシンクがなく
ホースが使えないのです。
バケツで水をベランダまで運ぶのは大変ですし
間違いなく下の階のお宅に水が飛びます。
キッチンからホースを引ければいいのですが
あの蛇口からじゃムリですよね・・・
入居から3ヶ月がたち、当初は窓ガラスや
網戸に、ゆすり蚊が何匹もへばりついていたり
しましたが今はそれもなく快適に生活できています。
最近のレスにもありましたが我が家も
クモの巣があったりします。
イヤです。
我が家は、雨水配管があるバルコニーです。
でも、お隣のゴミが少々流れてきても、
今のところあまり気になってません。。
ガーデニングであまりにも大量の砂や虫が流れて来るのは、
困りますが・・・通常の汚れならお互い様です。
引越し前の窓拭き網戸の掃除は、シンクがなかったので
やっぱりバケツをバルコニーに運んでいました。
やっぱりそれしか思いつきません。
うちも玄関側の掃除はやっぱりバケツでしょうね。
西向きは富士山が見えていいですね〜。
画像が荒かったので、再度調整してアップしなおしです。
ちなみに、これ、この↓ソフトを使って作りました。
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
適当に、写真をいろんな向きで撮ったものを、選択するだけで、
パノラマを作ってくれる
約1500名このマンションで増えたようです。
住民基本台帳登録数 外国人登録数
町 丁 名 世帯数 男 女 男女計 世帯数 男 女 男女計 総人口
1月
東和一丁目 1,458 1,621 1,458 3,079 65 44 55 99 3,178
東和二丁目 1,575 1,673 1,573 3,246 73 46 47 93 3,339
東和三丁目 1,288 1,547 1,375 2,922 62 46 49 95 3,017
東和四丁目 2,087 2,192 2,249 4,441 85 35 78 113 4,554
東和五丁目 1,698 1,988 1,872 3,860 61 36 44 80 3,940
2月
東和一丁目 1,456 1,629 1,459 3,088 66 45 56 101 3,189
東和二丁目 1,578 1,673 1,570 3,243 73 46 47 93 3,336
東和三丁目 1,285 1,547 1,371 2,918 64 46 51 97 3,015
東和四丁目 2,088 2,196 2,240 4,436 87 38 79 117 4,553
東和五丁目 1,691 1,977 1,862 3,839 62 36 45 81 3,920
3月
東和一丁目 1,462 1,646 1,459 3,105 65 44 55 99 3,204
東和二丁目 1,576 1,670 1,570 3,240 72 46 47 93 3,333
東和三丁目 1,284 1,540 1,370 2,910 62 45 51 96 3,006
東和四丁目 2,091 2,201 2,235 4,436 88 39 81 120 4,556
東和五丁目 1,684 1,967 1,843 3,810 62 36 45 81 3,891
4月
東和一丁目 1,450 1,630 1,439 3,069 66 44 56 100 3,169
東和二丁目 1,577 1,668 1,543 3,211 67 41 47 88 3,299
東和三丁目 1,803 2,252 2,029 4,281 94 61 79 140 4,421
東和四丁目 2,095 2,175 2,222 4,397 88 41 85 126 4,523
東和五丁目 1,687 1,951 1,812 3,763 63 34 49 83 3,846
5月
東和一丁目 1,450 1,625 1,433 3,058 71 43 59 102 3,160
東和二丁目 1,596 1,684 1,543 3,227 71 45 47 92 3,319
東和三丁目 1,833 2,296 2,048 4,344 94 58 82 140 4,484
東和四丁目 2,111 2,188 2,234 4,422 88 43 82 125 4,547
東和五丁目 1,686 1,950 1,812 3,762 61 35 49 84 3,846
6月
東和一丁目 1,455 1,631 1,441 3,072 70 41 59 100 3,172
東和二丁目 1,596 1,686 1,545 3,231 69 45 49 94 3,325
東和三丁目 1,842 2,301 2,061 4,362 95 59 83 142 4,504
東和四丁目 2,114 2,184 2,229 4,413 89 45 83 128 4,541
東和五丁目 1,694 1,952 1,814 3,766 63 36 50 86 3,852
>3丁目の人口が3千人から4千5百人に増えた
それに伴って、北側や、TGS周辺の商店街に
活気が出てくれるといいですよね、、
北側は、駅付近以外の商店街は、閑散としてますからねぇ、、
この人口の増加がほとんど、このマンションを閉めている
でしょうから、平均一家庭3人くらい??
でも、様子を見ていると、2人お子さんがいる家庭が
多そうですよね。
となると、夫婦のみの家庭もそこそこ多そうですねぇ〜
これだけ人数多ければ、今後、コミュニティーとか
発足していくといろいろ楽しめそうで期待です。
掲示板とかで、サークルメンバー募集とかする形態になるんでしょう
かねぇ????
長谷工コミュは、どういうスケジュールを予定してるんでしょうね??
ちょうど、1年前に大型マンションを買った友人に話を聞くと、
マンション内で、いろんなサークルができて、活動していると、、
ダンスサークルから、各種スポーツ(フットサッルは、
地域の連盟に登録して試合にも参加してると)か年輩向けに
カラオケや囲碁サークルまで、
そこは1000世帯くらいあるのですが、先日、初めての
運動会をやったようです。
189さんは、おそらく部外者ですね〜。
休日、自転車が多いのはアリオが出来たし
駅が栄えてきたからでしょ〜。
他にもマンションは沢山ありますよ。
危険と感じるならなら自然豊かな場所へでも引越しなさったら?
私も西側なので、景色とても気に入っています。
富士山見えるとうれしい気分になります(^_^;)
来月は花火がどのように見えるかとっても楽しみです。
隅田川のは小さくても見えるかな〜。
TDLの花火が見えることに 最近気付きました(‾ー‾;
遠いですけど、ちっちゃくて可愛いです(^-^)
話は全然違うのですが、
今日ですね、、、
エントランスのソファで
大人しくDSやってる低学年くらいの男の子が3人。
何気なく見たら、あらら、コードが伸びてる。
ライトの元の空きコンセントに繋いでる。
駄目ですよね(‾−‾メ)
「だめだよ。」って言えば良かったかな。
宿題広げてる子達も結構見かけるんだけど、
どうなんでしょう?
確かにたまり場的になっていて、
外から来たお客さんに見られたらみっともないので
フロントの人に注意してもらいたいです。
小学生ならまだしも、中高生になると見苦しいですし、
なんだか怖いですから。
私も毎回気になっていました。
どうにかして欲しいものです。
確かに。
この前、結構夜遅く、
エントランス内のそのソファで、
中学生?と思われる男女のカップルが、いまして、
あまり、よろしくない感じでした。
その二人は、たまに、エントランスすぐ脇の
駐輪場にもいまして、二人で自転車に座って、
結構、はっとする感じでした。
○ューしちゃったりしてまして・・・。
エントランスやその近辺で、やめてくれっと
思いました。。。
うーん、、
以前から、この辺にすんでいるけど、このマンションができる前と
できてからで、自転車の数は、気になるほど差は出てない気がします
もし気になるなら、危険な自転車がいた際に、後ろのシールを見る
と、TGSの住民なら、基本、青い管理シールが貼ってあるので
確認してみるといいかもしれませんよ
なーんだ、関係なかったやと、安心してください(汗
個人的には、ARIOができてからの、環7の混みの方が厳しかったですねぇ
とはいっても、最近は、だいぶ落ち着いてきましたけどね
この間、北側の駐輪場から鍵を持って無くて入れず、子どもたちと入り口で立っていたら、中から出る方がいて、そのまま入れると思ったら、その人はわざとドアを閉め、ロックを確認して我々が入るのを意図的に阻止しました。
子ども連れの不審者とでも思ったんでしょうか?
大変嫌な気分でした・・・
ごみを捨てに行った妻がすぐ後から来て入りましたが、不愉快さはずっと残ったまんまですね。
その人が意図的に阻止したことは、
防犯上つねに心がけてることだったのかもしれませんね。
ただ、鍵を忘れて誰かが来るのを待っていたかは、
その場に立っているだけでは普通分からないと思うので、
一言声を掛けたら分かったかもしれないですね。
でも、ちょっと冷たい感じだったのなら、不快に思いますね。
たぶん エントランスのコンセントを使ってゲームしている子供を
見つけたら注意すると思います。
走り回って騒いでいたら、「外で遊びなさい!」って注意しちゃうかも。静かに勉強してるならまだ許せるかな?
エントランスの使い方については、
これから組合でいろいろ話題になりそうですね。
入居2ヶ月がたちました。まだ、エアコンつけるのは、という時季には窓を開け放していることが多いですよね。そんな時は、クルマやバスの音はともかくとして、風鈴とか、近隣の音楽は気になる物です。ウチの隣りはこれまで、そんなことはなかったにもかかわず、突如、ギターとピアノの大合奏(汗)。あ、ちなみにこのメールの投稿時間です。確か規約で9時以降は楽器の演奏は禁止のはずですが(汗)。
所詮、約束事は守れない、いえ、守られるものではない。というのが当たり前なのでしょうね。
とりあえず、将来の訴訟に向けて、何時、騒音がしていたのかくらいの記録はしておこうかと思います。
バルコニーの喫煙は非常識ですよ!
自分の家で吸ってください。
自分の家が汚れるのが嫌だからといって他人に迷惑かけるのはやめましょう!
我が家は西側上層階ですがタバコの煙に悩まされています。
今後も続くようならば直接伝えに行く予定です。
207さんへ
206ですが、臭いがひどい時、ちょっとのぞいてみたりも
しますが、どこのお宅が吸っているかさっぱり分からないのですが、
207さんは分かりましたか?
上層階だと、下からの煙が確実に上がってきますね。
風の強い日なんかは、吸ってる本人が気づかなくても灰が飛んで来るでしょうから、本当にやめてもらいたいですね。
タバコの臭いもたまらないですよね。
タバコと言えば、このあたり投げ捨て多いですね。
駅までの道にかなりの数の吸殻が・・。
歩きタバコもやめてほしいものです。
うちは窓を開けていても今のところそういうことは
ありませんが、子供の騒ぐ声がすごいです。
窓を開けていると、TVの音もかき消されてしまうこ
ともあります。それと同時に走る回る音が頭の上か
ら聞こえてたまらないですよ。ほとんど毎日ですか
ら・・。
みなさん近隣の迷惑行為にお怒りのようですが、
引越しの際やふだん会うときなど、挨拶はされているのでしょうか。
たしかにタバコは吸わない人にとってそして防災の面で問題だとおもいます。
しかし、小さい子供の声などはどうにもならないのではないでしょうか。
うちのご近所にもお子さんのいる家がほとんどですが、
ふだん挨拶などしあってるとそんなうるさい声や音も
それほど迷惑には感じないものです。
むしろほほえましく思います。
注意してわかる年齢になるまでは我慢ですよ。
それでもどうしようもない場合もあるでしょう。
201さんのような場合も声かけやあいさつで嫌な思いをせずに
すんだような気がします。
私はなるべくマンション内であった方には知らない方にも
あいさつするようにしています。
マンション外でもマンションの顔見知りの方にはあいさつするし
話もしたりです。
マンション内で不審者も出ているようだし、声かけでそういうのも
撃退できるんじゃないかな?
210さんに同意。
ようは「ある程度は仕方ない」のある程度ってのが
個人差あるんです。
小さい子供が悪意をもって騒いでる訳じゃない。
その家族だって「ある程度は気にしてる」はずでしょう。
思いきって、うるさい家を訪ねてみたらどうです?
うちも小さいのがいるので気にはしてます。
きちんとしている人だったら下の階の事を気にして、
引越の挨拶にも来るし、じゅうたんやコルクマットを引いたり
少しでも工夫するはずです。
きっと209さんの場合は、上の階の人が子供がいるにも関わらず挨拶にも来ないのではないでしょうか?
誰が住んでいるかも分からない状況で、
ドタバタされたら不快にしか思えないですよね。
子供が騒ぐのが良い悪いの問題ではなく、
親の近隣への配慮だとおもいますが。
208さんへ
うちの場合は両隣ともですね。
なぜ分かるかというとジッポライターの音が聞こえますから・・・
下から来てる様にも感じます。
あまり気にしないようにはしてるのですが、
喫煙に関しては大人の意識の問題で解決できますからね。
納得いかんです。
小さい子供の話も出ましたが、喫煙と子供の泣き声等はちょっと違うと思いますね。
うちはチビちゃんいますがうるさい時は窓を締め切って現状やれることを全てやっています。
生活していくうえであまりにも他を気にして窮屈になるのは息苦しいですが最低限のマナーは大人として守らないといけないと思ってます。
でも、色々な人がいてこの世の中成り立ってますからねえ。
非常にこの手の問題は難しいと痛感してます。