eマンションシスオペ
[更新日時] 2008-06-21 09:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
941
住民さんA
午前7時34分 地震発生。
震源地:千葉県東方沖。
震度 4 M4.5
椅子に座っていたらグラッ・・・と。
みなさま、大丈夫でしたか?
-
942
住民さんB
その時間帯は寝ていて気付かなかった方が多いのでは?
-
943
住民さんGM
-
944
入居済みさん
相模ナンバーの汚い車が路駐で切符張られていました。
-
945
マンション住民さん
早いもので今週末で引越し1年。
山手線駅&湾岸地域ながら、思った以上に居住環境がよく満足しています。
私なりに気に入った点を思い付くままに書きますと;
①山手線JR線駅なのに芝裏口は私鉄沿線のような感じ。風俗のぎらついたネオンもないし、東京工大付属校のグランドで半分占めてくれているお陰かな。芝浦小学校跡地の駅前再開発と東京ガスタンク跡地に最新の港区施設(総合支所やスポーツセンターなど)も数年以内。芝浦工大旧校舎の再開発も町並みをきれいにしてくれるでしょう。
②更に、環境がよくなる期待感。ブルームタワー、医療クリニック、シニアハウスなどの最終街区完成間近で都心でありながら、思いの他に広々とした静かな環境。
③購入を決めた大きな理由であった利便性。山手線、京浜東北線、三田線、浅草線、首都高(近いけど気にならない距離は離れている)が利用でき、銀座、六本木、お台場もすぐ。海外・国内出張にも便利。
④住民の質もタワーであるけれど、比較的ばらつきなく、質の高い部類。
⑤管理面もしっかりしている。出勤時や帰宅時のエントランスのスタッフの挨拶は気持ちのいいものだし、やはりセキュリティ効果もあり。
いま不満な小洒落たレストラン、カフェ、パン屋などがないことが駅前開発の際に揃ってくればもう言う事なしです。
更に言えば、富士急のバス駐車場が公園にでもならないかな。今となっては、あえて、あそこでなくても。ちいバスで港区と友好関係あるので、富士急さん、ご協力お願いします!
-
946
住民さん
-
947
匿名さん
-
948
住民さんA
パン屋はローソンの角を曲がってすぐの所にできましたよね。
味も、メ○ンカイザーをモヒカンの雑魚とするなら、ラオウかケンシロウかってくらいのレベルです。
-
949
入居済みさん
>>945
??
「東京工大付属校のグランドで半分占めてくれているお陰かな」とかいう面積の議論ではなくて、芝浦小と附属高があるために、その周囲(100メートル以内だったか)では、パチンコ店やいわゆるピンク系の出店は出来ないのです。
風俗営業法を参照して下さい。
-
950
住民さんGM
富士エクスプレス社の移転計画は、まだ進行中だとか。
-
-
951
住民さんC
きゃあああああああ・・・・・・・・
立っていられません・・・・・・・・
地震です〜〜〜〜〜〜!!!
震度3???>ニュース
こんなに揺れるなんて〜〜〜〜〜
ユラユラユラユラ〜〜〜〜〜〜〜
M6.7だそうです。
-
952
住民さんB
震度4くらいに感じましたね。
揺れが収まったあとも壁がキシキシ音を立てるので、長く感じたな。
-
953
住民さんBMW
そんなに揺れましたか?
4※階ですけど、あまり感じませんでしたぁ
-
954
住民さんC
-
955
住民さんD
-
956
匿名さん
2*階ですけど、ゆれて起きてしまいました。
クローゼットからきしきしと音がしたので怖かったです。私も震度4くらいかと思いました。
-
957
マンション住民さん
-
958
住民さんC
-
959
住民さんC
バズース前の桟橋に停まっている大きな船は何ですか?
-
960
住民さんC
富士エクスプレスさんによると、東京支店の移転や立替の計画は一切無いそうです。
-
961
マンション住民さん
みなさん、20年度の固定資産税の納税通知って来ました?
-
963
住民さんC
昨日は久しぶりのお天気・・・
や〜っと晴れましたね(7日ぶりだそうです)
そして、や〜っと
待望のパーキング入庫ゲートの
屋根が取り付けられました(☆祝☆)
よかったですね。
-
964
住民さんC
屋根、いいんじゃないの。
ところでエアテラス付近の歩道でバリケードされているところ、いつになったら外されるのかしら?
-
965
住民さんW
-
966
住民さんEZ
エアテラスの前は中途半端な段差なので、あのバリケードが無いと危ないですよね。
自転車はもちろんだけど、視力が弱くなったお年寄りとかだと、段差に気がつかない可能性がある。
そのうち、やり直し工事をするのではないでしょうか。
-
-
967
住民さんEW
-
968
匿名さん
中古市場の報告
1ヶ月前、32物件あった売り物が、27物件に減少。
供給より需要が上回りだしたカナ。
-
969
住民さんDHC
-
970
塔民
敷地内路駐キング: 練馬ナンバー、白、アルファード
敷地周辺路駐キング: 品川ナンバー、銀、ベンツE240
ともに、水商売ふうで頭悪そうな兄ちゃんが持ち主のようだ。
-
971
住民さんW
↑ その方は、とんでもないスピードで敷地内を走り抜けたり、
ずっとエンジン切らずに車内で待機していたり、
なんなですかね?
-
972
住民さんD
> 敷地内路駐キング: 練馬ナンバー、白、アルファード
これってケープで問題になったやつでは?
-
973
匿名さん
>969さんへ
100㎡以上ですか。
この前、激安と書いた北西角29Fは、消えましたね。売れたかな。
今お買い得な100㎡以上だと、
北西角101.67㎡、3ldk、19F
南西角98.58㎡、3ldk、19F
北東角98.37㎡、3ldk、7F
南東角99.65㎡、3ldk、43F
詳しくは、YAho×不動産、参照下さい。
-
974
住民さんX
>972 まあアルファードやエルグランドは、そういう人種のためのクルマだから・・・
-
975
島民
それをいうならエスティマも同格だぞ。
余談だが、親戚がトヨタディーラーの営業所長やってて、彼曰くこの手のミニバン、ターゲットは学歴高卒以下だとか‥
-
976
住民さんA
90平米以上は売れないのでしょうか?
販売価格比105%近辺になってます。
原価償却で考えると100%を下回っても仕方ないんですが、
これだけ不動産が停滞してくると困りますね。
ブルームも空き部屋結構あるそうなので、賃貸も不利になってきたり、
何か資産価値が減らないようなアイデアないのでしょうか
-
-
977
住民さんA
このまえ不動産屋さんに、このマンションの購入者はローンいっぱいいっぱいで
購入してる人が多いとか言われてしまいました。失礼なことです。
-
978
マンション住民さん
-
979
住民さんDH
このマンションは
ロ〜ンを組んでいる人は少ないと聞いておりますが…
-
980
住民さんA
わたしは不動産屋さんからローンを目いっぱい組んでる人が
多いと聞きました。あと販売価格が安かったから、港区の割に普通の所得
の人が多いとかとも言ってました。大きなお世話だと思いましたが。。
-
981
匿名さん
>976さんへ
973ですが、973で書いた物件はあくまで割安おすすめ物件で、
100㎡レベルの住戸は、8件ありますが、平均販売価格比19%ですよ。
たしかに、住人にとっては、(住み心地のよさや、始めの販売価格が、
港南、芝浦の他物件より、すっと高かった経緯を知っていると、)
今の転売価格がいかにお買い得で、なぜあっという間に売れないのか、
不思議なくらいなのではないでしょうか。
いずれにしろ、さすがに、ここまで低価格の転売価格で売っていると、ここに限っては
需要が供給を上回りそうな、雰囲気を感じるのは、身内びいきでしょうか?
現に、32物件が27物件に減ってきつつある経緯もありますし。
新築物件は、資財高騰、地価上昇が価格に反映されてしまっていますし、
当物件の販売戸数の減少による価格の持ち直しが近いうちにあるのではと、
私は、楽観しています。
-
982
住民さんA
だぶついているキャピタルマークが価格破壊してこないことを願うばかりです。
-
983
匿名さん
↑平均販売価格比19%とは、19%UPという意味です。(119%ということ)
港南マンション戦争末期の頃に立てられた物件では、販売価格は高かったはずですよ。
-
984
匿名さん
90m2以下は、平均販売価格比125%です。
やっぱり、100㎡レベルになると、部屋が大きいから価格もするので、
なかなか誰もが手が出せる金額でなくなるので、その分少しだけ割安になっていると思われます。
いずれにしろ、どの部屋も、このぐらいの価格ならそのうち売れるのでは?
マンションは立地で買え、という風潮もありますし。
-
985
住民さんE
70平米5500万円→減価償却2年(年300万円×2年)=4900万円が理論価値。
それからすると、5980万円で転売すると、122%。現状105%程度で転売が成立しているのを考えると、70平米の物件で5100万円くらいまで落ちる可能性はあるのかな。
-
986
匿名さん
住民さんなら、皆様で転売価格を上げる方向に話を進めるようにして頂きたく思います。
985さんが例に挙げたのと同等の物件を、以前激安として推奨しましたが、
例としてあげるには、一、二を争う転売激安物件です。
(といって、いまだ載っていますが、なぜ売れないのかな?)
例として、取り上げる金額、物件としては、(105%で商談応諾の仮定も含めて)
ネガティブな対象の気がします。
あがる可能性も下がる可能性もあります。
売主の頑張りも、影響することですから、
売主は、ネガティブなコメントに惑わせられることなく、
自らの物件に自信を持って、金額設定、初志貫徹して頂きたく思います。
-
-
987
住民さんE
知り合いから聞いた情報では、近隣の
「タワーズ台場」の結構な戸数が「未入居」のままという情報が
ありました。つまり転売目的で購入したのに売れなくて
3年も放置したままらしいのです。ここはまさかそんな部屋は
ないと思いますが、ちょっと心配になってきたので・・
-
988
住民さんDH
-
989
住民さん
備品が足りないのでお心当たりは?というお知らせが入りましたが、全戸に向ける必要はあるんでしょうか。使用した人がわかっているのに。
-
990
住民さんSP3
>>987
× 未入居
○ 住民票の未転入
× 転売目的
○ セカンド利用
全てがそうだとは言わないが、購入層が違うので一緒に考えないほうがよい。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件