オレンジコートの住人さんも、
これから完成するグリーンコートの住人さんも
よろしくおねがいします。
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分
こちらは過去スレです。
ソルグランデ メイツ多摩境の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-03 07:51:00
オレンジコートの住人さんも、
これから完成するグリーンコートの住人さんも
よろしくおねがいします。
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分
[スレ作成日時]2007-10-03 07:51:00
今朝の火災誤報びっくりしましたね。
でも、何号室の誰さん、まで言わなくても・・・
火災警報ってグリーンですか?
オレンジ住民ですが、まったく気づきませんでした。
火災警報!?ビックリです!グリーン住民ですが全く知りませんでした。誤報だったなら何号室とかまで言わなくても・・って感じですね。
グリーンの道路側の住民です。今朝の火災警報、窓を締め切っていてリビングにいたので全く聞こえず、たまたま主人が廊下側の寝室にいたので聞こえてわかりました。家の中にも警報や管理事務所からの放送が聞こえるようにしてもらわないと問題だと思いませんか?ほんとに何かあったとき聞こえなかった家は逃げ遅れますよね。しかも階だけじゃなくて何号室から火災発生って号室まで伝えないと逃げる経路もわからないですよね。今回の誤報のおかげで訓練になり、改正していただきたいこともでてきたなと思いました。
今回の誤報騒ぎでわかったことは、
「出火階に近い階しかインターホンで警報が鳴らない」
ということです。
実際今回は4階だったそうですが、警報が鳴ったのは3階や5階。
うちは7階なので警報などならず、また、家の中だと廊下の放送も聞こえないため、全く気づきませんでした。
上下階しか警報が鳴らないって…
そうとう危険なことだと思います。
インターホンの警報が鳴らなかった階ではいきなりエレベーターが止まっていたので混乱しますし。
加えてNO.644さんの仰るとおり、家の中に管理事務所からの放送が聞こえていれば本当に火災が起きたときは早く避難できると思います。
我が家はグリーンの3階ですが、インターホンはなりませんでした。
警報の出た家に近い家(上下階の隣2件分くらい)しか鳴っていなかったようです。
このマンションの火災センサーは熱感知器なので、
よっぽど変なこと(感知器に向かって近距離でドライヤーをガンガン当てるとか)を
しない誤報は無いと思っていたのですが、
報知器に施工ミスがあったりするのでしょうか?
警報が各戸で鳴らないのも怖いですが、
防災関係の設備の不備の可能性にも不安になりますね。
隣数件しか鳴らないのは集合住宅の警報設備の仕様としては
格段変というわけでは無いようですが・・・
はじめて書き込みします。これからよろしくお願いします☆
話題がそれてしまいすいません。。
以前にも書き込みあったかもしれないのですがご存知の方がいたら教えて下さい。
先日ファイン何とかという会社の人が来て、換気扇フィルターや24時間換気の時の交換用フィルターの説明をしていったのですが、実際にこの会社から購入した方いますか?
値段はダスキンや長谷工より安くてそんなにあやしくないのかなとも思うんだけど。。
まとめて買わなければならなくて、粗悪品だったりしてあやしいのかな〜と迷っております。
それと、24時間換気の音が気になってしまい付けたり消したりしてしまってます。。
647さんへ〜雰囲気が少しでも伝われば思い、長文になりました。違う業者さんだったらスミマセン)
会社名は忘れましたが、我が家にもフィルターの営業がきました。
はじめ「フィルターのお手入れのご説明です」と言われ、マンションでやっていることかと思い家に入ってもらいましたが、うちに来たのは怪しかったです・・・
まず、家に入ってきた時に会社名を名乗らず個人名を名乗ってきました(名刺はもらいましたが変な人だなというのが第一印象)。営業文句は「内覧会で販売したのは長谷工さんがリベートとっていたからその分高くしなければならなかったけれど、今なら長谷工さんが入らないのでこの金額でご提供できます!」といってみたり、「オレンジコートではかなりの数の方にご契約いただきまして、グリーンコートでは9割の方がご契約なさいました」といってみたり、挙句の果てに契約した人たちのサインを書いたものを見せてきたり(指を止めたのは2件・・・)。
私はどんなにいいモノであっても自分の知らないところでこんなことされたら嫌だなと思いました(部屋番号とかはいったものを見せて「ほら、この方も」とアピール)。夫が「カタログか価格表を置いていってほしい」と言ったら「そういうのはないんですよね」と。正直、話を聞いてるといいモノに思えて、どうせ買うなら他探すの面倒だし、という気持ちにもなりましたがやはり悪徳な会社だったら万が一何かあった時いやな気分にはなりたくないのでほっておきました。
ついでに言わせて頂くと、引越し当日にその営業さんは来て、前の家の掃除、引渡しを終えてクタクタだと言っているのに「5分でおわります」といいながら一時間以上居座られました。「検討しておきます」と言っているのに帰ってくれず、最後には「キリないから!しつこい!!」と言って追い返しました。
それでもフィルターをネットで見つけるまでは「面倒だよね」という理由で「そこでいいか。どうせ二度と会わないし」という話にもなっていたのですが、結局「やっぱり嫌だ」ということになりました。ネットで見つけたお店も多少の不安があったのですが納期の連絡もキチンとありましたし、商品の感じまで(性能は正直目でわかりませんが)、特に問題はなかったです。結果、そこにしてよかったという自分たちの満足感は得られました。
長文ですみませんでした。
647さんへ 648です
書くのを忘れてました。
24H換気はやはりうるさいですか?我が家でもうるさくて「何かおかしいんじゃない?」と思っていたのですが、やはり普通でコレですか・・・
ですが24H換気は法律で決まっているほど重要なことなので切らない方がいいのではないでしょうか。特に新築マンションなのでF☆☆☆☆以上の建材を使っているとはいえ、夫はうるさいからと切りたがりますが、私は家族の健康のために寒くてもうるさくても給気口を開けて換気は稼動し続けてます(新しい建材は発散数が多いのかな、と)。
うちでは洗面脱衣室と廊下の扉をしめると音はきになりません。外出する時は気持ちの問題で扉を全部開けて行きますけど、本当は逆に洗面所の扉は閉めて行くほうがいいかもしれません。湿気が他の部屋に流れちゃうので。浴室に窓のあるお部屋がうらやましいです。
話がそれましたがそんなわけで24H換気はつけたほうがいいと思います!
我が家にもフィルターの営業の方が来ました。
夜8時過ぎに・・・。
引越しのバタバタで晩御飯もまだ食べていないんですって言ってるのにもかかわらず
長々と説明してくれました。
ちょっと常識が無いし、怪しいと思ったので買いませんでした。
我が家は、「入居後、最後の説明に来ました。」なんて言うから、てっきり長谷工の方かと思い、玄関を開けてしまいました…。
そしたら、家にあがり勝手に台所やリビングの換気扇フィルターを付け始め…結局セールス。
長々語られましたが断ると、フィルターを取り外し袋に戻し帰って行きました。
あっという間の出来事でした(笑)
648さんへ
647です。レスありがとうございます。とても参考になりました。
引越し当日でクタクタのところに1時間もなんて嫌になりますね。うちも10分で終わるといいながら1時間はいたと思います。多分同じ会社の人だと思います。契約した人の○×が書いてあるノートを見せてきました。フィルターはネットでも売っているんですね。商品名か何かで検索すれば見つけられるのでしょうか?もし差し支えなければでかまいませんので教えていただければうれしいです。
そのファイン何とかという人はこのフィルターネットはホームセンターやネットで買うことが出来なくて、長谷工以外で買えるのは自分のとこだけだと言っていましたが。。
やはりここでは頼まない方が良さそうですね〜。
24時間換気をしなかった時は朝になっても浴室の床が乾かなかったので、やっぱり切らないほうがよさそうですね。同じく浴室に窓のあるお部屋がうらやましいです〜。それにしてももう少し音が静かならいいですが、そのうちなれればいいいですが。
夜8時以降の営業は法律で禁止のはず・・・
647,652さんへ
私もここの掲示板でネットでも買えるのか〜と知って検索してみました。
私がやった検索の方法はレンジフードの(うちでは)右脇に品番が書いてあったのでそれを入力して検索しました。結果、その品番ではなかったのですが(建設会社用の一般向けでない商品だったのでしょうか?)そのメーカーの近い品番からページに入りました。そこではサイズ調整とかもできるようでした。必要なサイズの測り方も書いてあったのでその通り測りました。何ミリかの誤差は実際取り付けてみるとたいしたことないので私は既製寸法で注文したと思います。(ちょっとうろ覚え・・・)
なんだかアットホームなかんじだったので「キチンとしてないかも?古い考えだったらどうしよう(なあなあでやられたくないなー、と)」とか思いつつ、計測方法やレンジフードのメーカー名を挙げていてわかりやすかったのでそこで注文しました。到着までの日数は今日言ってあさって、というわけにはいかなかったですが納品日はちゃんとメールできたので全く心配なく待てました。
特定の名前をどこまで言っていいのかわからなかったので抽象的だったらすみません。ちなみに居室の給気口のフィルターはホームセンターで買おうと思ってます。
24H換気の音ですが、多分このくらいうるさいんだなーと諦めかけてますが点検の時に一応聞いてみるつもりです。
浴室の床ですが、長谷工さんの内覧会で営業してた会社に「最後に入った人が軽くタオルで拭くだけでもカビの生え方が全然違います」と言われました。私は浴室掃除用のスポンジ(やわらかい面)でしぼりながら大体の水溜りがなくなったかな、程度に拭いて、一時間だけ乾燥をつけてます。今のところ、カビなしです。
今回も長文になってしまいました・・・皆さん、すみません。
ビルトイン食洗機について知っている方、教えてください。
キッチンが広くない(流しの下の扉が2枚の)キッチンだと流し隣の引き出しをつぶして食洗機を付けると思うのですが、この引き出しのサイズによっては食洗機を付けられないと聞きました。
流しの下の扉が3枚ある広いキッチンなら扉ひとつをつぶして引き出しをつぶすことなく食洗機を付けられるようですが、残念ながらうちはキッチンが狭いので引き出しをつぶさなくてはなりません。
具体的にどのくらいのサイズならば付けられるのかご存知の方が居たら教えていただきたいのですが・・・
食洗機後付しましたよ〜 うちも狭いキッチンで幅30cmしかなく、当初ナショナルの幅30cmタイプしか無理と言われたのですが、それでは小さすぎて無理なので、さらにその横のコンロの引き出し(黒い引き出しで調味料を入れるところ)をつぶして幅45cmにしてもらい、コンロ下の引き出しを横にずらし設置しました。ナショナルのミストタイプです。たしか工事費込み込みで17万くらいだったと思います。まずは業者に見てもらって見積もりを取るのがいいと思いますよ。あとはコンロ下にガスオーブンでも入れたいところですが・・ ほんとキッチン狭いですよね〜 リビングもうちょっと狭くていいからキッチン広くしたいです(汗)
↑書き忘れました
引き出しの幅が30cmということです。
たぶんほとんどの間取りの方は引き出し45cmタイプだと思いますよ。
ビルトインは幅45cmがほとんどかな・・
うちみたいに30cmでも出来ますよ〜という事です。
No.657さん
ありがとうございました。
お友達のお部屋(ルーフ付きの広いタイプ)でさえ、業者に見てもらって付けられないといわれたそうなので、うちは見積もりあきらめていました…
ちなみに卓上の食洗機も分岐栓が付けられない構造らしく無理と聞きました。
業者によっては「長谷工さんでしょ、ここの会社のキッチンは狭いから無理なんだよね」といわれてしまうようです。
656さんがお願いした業者さんは親切で良い方のようですね!
うちも色々あたってみたいと思います。
総会出席しますか?
夜なのでうちは欠席します。
日中なら夫婦で出たかったのですが。