オレンジコートの住人さんも、
これから完成するグリーンコートの住人さんも
よろしくおねがいします。
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分
こちらは過去スレです。
ソルグランデ メイツ多摩境の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-03 07:51:00
オレンジコートの住人さんも、
これから完成するグリーンコートの住人さんも
よろしくおねがいします。
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分
[スレ作成日時]2007-10-03 07:51:00
520さん
トイレ→タオル掛け、洗面所→タオルリングで間違いないですよ。言われるまで特に違和感を感じませんでした。確かに逆もありかもしれませんね。
523さんへ
520です。
今まで トイレ→タオルリング 洗面所→タオル掛けをよく見ていたので
それが普通と思い込んでました。
おかげさまでスッキリしました!
ありがとうございました。
>>522さん
オレンジコートのキッズルームというか、ママ友集団は毎日のように群れていて4時ごろになると決まってどこからか帰ってきます。
エレベータを占領されます。
広がって歩くのでどいてくれません。
私だったらあの中に入りたいとは思えないので、無理にこんにちわ〜と仲間入りしようとがんばらないかなぁ。
挨拶はしますが、あの輪にがんばって入ろうとするとストレスかも。
たぶん今から群れに入りたくても疎外感いっぱいで大変でしょうけど。。
ぐりーんのほうはまだ入りやすいのでしょうか?
以前キッズルームに20組ほどいたとき以降、ああいった人が集まるところは避けていました。
もちろんマンマルームもいきませんでした。
あのママさんたちが来てると思ったので・・
引っ越してきて仲の良いママ友さんもできたけど、キッズスクエアも行ってみようかなぁ。
子供にとってお友達は多いほうがいいですものね・・
確かに、オレンジの方はいくつかママさんグループができているので、中に入ろうと思っても入りにくいかもしれません。
でも、中には気さくに声をかけてくれるママさんもいるので、あまり敬遠せずに声をかけてみてはいかがですか?人見知りで声をかけられないママさんもいるかもしれないし。
もしかしたら幼稚園が一緒になるかもしれないし、小学校は私立に行かない限り同じだし、グループに入るということではなく、顔見知りになっておくだけでも違うと思いますよ。
ウチの子はもう入園したのでキッズルームを使うこともありませんが、以前は公園であったりするとよく遊んでました。
子供の方はあまりグループがどうこうとか関係ありませんしね(笑)。
マンマルームは体験に行ってみましたが、身近にああいう施設があるのはいいけど、何と言っても高すぎる〜。
よっぽどじゃないと利用は無理だなーと思いました(笑)。
私もママ友の輪が出来てることは何となく知っていたので、気まずい思いもありましたが、うちの子が子供の中で遊ぶのが好きなので、キッズルームに連れていってみました。
気さくに話しかけてもらえましたよ。
自然に会話にも入っていけました。
たくさん人数がいた方が近くに座った方とお話が出来るような気がしました。
そういう場が苦手な人は無理しなくてもいいと思いますが、
(上の方もおっしゃっていますが)子供にはグループとかは関係ないので、一度行ってみてはいかがでしょう。
525さんか525さんと同じ考えをお持ちの方かはわかりませんが・・・
ママ友さんたちの後ろを歩いていた時に通りをあけたら、すごく嫌な顔をされ、挨拶しても目も合わさず無視されました。
集団もそうですがそういう態度をする事の方が気になります。
来月10日にミニストップの看板つくみたいですね。
早くオープンして欲しいです。
その日にたまたま来たメンバーが、その日のママ友の輪になる、と私は思ってますが。違うのかな〜??
この掲示板を見て、ママの皆さん『なーんにも気にせず、入ってくればいいのに…』と言ってますよ♪
会話は、子供の事・夫の事が多い感じなので、話に入りずらい…的な事はないと思いますよ。
ママ友の輪が苦手でも、我が子に友達作るチャンスを与えなくては!!と考えを変えて、頑張ってみましょうよ♪
お勧め?は、人数多い時が良いのでは。ママの人数が多ければ、その中に気が合う人が見つかりやすいと思うので。お喋り大好きママさんがいる確立も増しますしね。お喋り大好きママさんがいれば、『どうやって会話に入ろう…』と悩む隙を与えてはくれずに、喋りかけてきちゃいますから(笑)
そんな事を考えてる間にも、子供は子供同士、仲良く遊んでますし♪我が子の為ですよ!!
確かに、キッズルームでママさんたちが輪になっていて入りにくいことありますよね。
実際、私も苦手で何度もキッズルームを覗いて、やめたことがあります。
でも、行くとみんな話し掛けてくれますよ!
「名前は?」とか「何歳?」って。だから大丈夫ですよ!
私はあまり頻繁にキッズルームに行っているわけではありませんが、やはりキッズルームで楽しそうに遊ぶ我が子を見ると、勇気を出してキッズルームに行って良かったなぁ…なんて思いますよ。←大袈裟ですかね(笑)
午後は結構利用している方が多いと思うので、あえて午前中に行って顔見知りを作っておくのもありかな!?
キッズルームって共用施設が開けられるキーでないと開けられないんですよね?
行きたいとは思っているのですが、主人が持っているキーが共用施設利用のできるキーなので、思い立った時には大体主人がいない時なので行きそびれてしまっています。
皆様、レスありがとうございました。
今度勇気を出して入ってみたいと思います。
やっぱりオレンジ、グリーン関係なく顔見知りになっておくほうが良いですし。
>No.531さま
きーは最初、赤いキーじゃないと開けられないと私も聞いていましたが、実はどのキーでも開くようです。
私はオレンジ色のキーを使っていますが大丈夫ですよ。
>No.532さま
No.531です。
赤のキーでなくても空くのですね。
ぜひ今度行ってみようと思います。
教えていただきありがとうございました。
私はキッズルームを頻繁に利用している者です。
確かに外から見ると人数が多い時は入りずらいかもしれません。
でもママ友の輪という表現はちょっと語弊があるように思います。
輪なんてないですよ。
毎日同じ人が来るわけではないし、その時その場にいる人とお話しているだけです。
みんなほんとに気さくなママばかりで、初めての方にはいっぱい話しかけますよ。
なんたって子どもがいて同じマンションに住んでいるんだから、共通の話題はいっぱいだし、友達はたくさん作りたいので。
うちは毎日子どもに「キッズルーム行こう」と誘われるので、子どもにとっても友達と遊べる楽しい場所になっています。
マンションの引渡し日から3ヵ月後に3ヶ月点検があると聞きましたが、
オレンジの方はどういうことを指摘しましたか?
指摘した事は全部直してもらえるのでしょうか?
それと費用が掛かる場合などありましたら教えてください。
今日16時ごろ帰宅したのですが、エントランスに大量の親子がでてきてびっくりしました。
道を自転車が通ろうとしてもどこうともせず、話に夢中。
一部の子供は野放し。
絵に描いたような最近のモンスターペアレンツになるんでしょうか。
せめて公共の場である道路では、もっと気を使っていただきたい。
子供が飛び出たらあぶないし、何より通行の邪魔ですよ・
うちの子はまだ歩けないので野放しにすることは無いですが、ちゃんと見ている親になることを心がけたいですね。
ただこれだけでモンスターペアレンツは言いすぎな気もしますが・・・
巷でモンスターペアレンツが話題になり過ぎて、言って当然の事も言っていいのか悩む親が増えているそうです。
でも、幼い子供相手だと子供は自転車が来ても察してどいてくれないのでイライラしちゃいますよね。なんでこっちがと思っても自分から「すみません」と声をかけるのが退いてもらうのも、邪魔になっていると自覚してもらうのも手っ取り早いですよ
ところで今日16時頃あげぱん屋さんがオレンジの前にお店を出していましたね。
定期的に来ているのですかね?
おそらくその大量の親子は、あげぱん屋さん目当てだと思いますよ。
エントランスの前にあげぱん屋さんが路駐して販売するので。
歩道に並ぶしかないので、ある程度子供が散らばってしまうのは仕方ないかもしれませんが、ちょっと気をつけた方がいいかもしれませんね。
オレンジの前に来るのは2回目ですが、頻度は1か月に1回くらいになるのかな。
事前にチラシが入ってますよ。
普通のあげぱんは1本100円です。あんこをはさんだり、生クリームをはさんだりすると値段が上がります。
もうちょっと時間が早いと、おやつに間に合うんですけどねぇ。
グリーンコートのエントランスのドアの前で、幼稚園のバスを待っているママさんたち。ドアの前であんなに固まっていたら通りづらいです。
歩道にも広がって集まっていて、歩行者の邪魔になっていましたよ。
けさ7:15分頃、ゴミを出しに集積所のドアを開けたら目の前に大きな黄色の指定袋が2つ置いてありました。きっと夜だったら電気のスイッチを入れる前につまづいてコケていたでしょう。なぜ指定の場所に置けないのでしょうか?
BSって観れてますか?せっかく 衛星入っているのに観れません
どなたか ご存知の方教えてくださいm(__)m
541さん
BSデジタル、地上波デジタルも問題なく見られます。ですからアナログは使っていません。
541さんはどのようなテレビ(チューナー)を使っているのでしょうか?
子供が野放し状態で危ないと思ったのなら、直接おかあさん達に注意されたらどうですか?
注意しないで見ているだけで、後からここに書くのは何の解決にもならないと思いますが・・・。
小さな子供は注意してもなかなか言うことを聞いてくれません。
おかあさん達だって危ないと分かっていて野放しにしているわけではありません。
揚げパン屋さんに並んでいたのなら、少しの間そっちに気をとられてしまったのかもしれません。
注意してあげれば、気づくと思いますよ。
それだけでモンスターペアレンツというのはどうかと思いますが。
モンスターペアレンツってどういう意味ですか?
>>543
遠くから見ただけだし、注意してあとでコソコソ言われるのがオチ。
それが女。
わざわざ言いにいって何か言われたら嫌だし、他人の子供なんてどうだっていい。
それに明らかに話しに夢中になっていました。
並びながらですが、大声で母親立ちの井戸端会議。
並んでいながらそれでも必死に子供に目をかけていれば別ですが、533は言い訳にしか聞こえません。
常識が無いのは小さい子を持つ母親だけじゃないですよ。
この間キッズルームを利用しましたが、先客の子どもたちはみな小学生。
部屋中暴れて遊んでいる…というだけならキッズルームだし、どうってこと無いんですが、うちの子はまだ1才になったばかり。
ふらふら歩いている小さい子にぶつかっても平気。
部屋の壁に寄りかかって井戸端している母親達は知らん顔。
そればかりか
「公園連れて行くと大変だからこういう部屋があってラッキーだわよね〜」と大きな声で話していました。小学生のキッズルーム利用は控えてほしいところです。
小学生はキッズルームを使用していいことも、管理規約に明記されていますので、一読してみてください。
保護者も同伴だったことからのール違反ではありませんので、「1歳の子にぶつかっても平気」ということについては小学生とその保護者の常識がないとおもいますが、小学生だらけのなかに子供を置いていた546さんのほうが常識がないのではと思います。
しかし小学生も乳児も思い切り遊ぶ権利はあるとはいえ、実際に小学生と2歳くらいまでの乳児が同じスペースで思いっきり遊ぶのは無理があると思うので非常識だと非難するよりも住み分けのルールを提案したほうがいいのではと思います。
たとえば以前利用していた児童館では午後になると大きな子たちが増えて危険なので、小さい子達は午前中の利用を薦められていました。
547です。誤入力しました
>のール違反
ルール違反の間違えです
>No.541 さん
我が家はBSチューナーが無いですが、BS見ています。
チューナー無いので見えないはずとNHKの人に言ってみたら教えてくれました。
ケーブルテレビの21チャンネルと22チャンネルがそれぞれBS1とBS2に割り当てられているので、ケーブルテレビのチャンネル割り当てがあるテレビならそのまま見られますよ。
542さん テレビの設定状態なのですかね NHKに問い合わせたら マンションの受信に問題なんではないかと言われました・・・・
テレビはリグサ(東芝)を使用しています (ToT)/~~~
>>546さん>>547さん
うちの子は2歳児ですが、買い物中に手をつないで歩いていたら、小学生の兄弟が突然奪取で突進してきたことがあって怖い思いをしました。
小学生でも低学年だと善悪の判断はまだ無理なんだなぁと思い、以来幼稚園児よりも警戒しています。
特に男の子は元気が良いから、こちらがより注意していれば良いだけですもん。
いちいちイライラしていたらストレスがたまってしまいます。
今回の546さんの件は、残念だけど先客が小学生ならあきらめて帰るか、グリーンコートのキッズスクエアに行けばいいかなと思います。
ベビールームや赤ちゃん休憩室とは違い、キッズと名前もついてることだし、別に小学生でも問題ないはずです。
というか小学生があんな小さい部屋で満足するのか・・・と思っていましたが・・・。
3月下旬に駅前の公園に行ったら、春休みで小学生の子がたくさんいて、特に男の子は荒っぽいこともするし、ちょっと怖い思いをしました。
でも、小学生が公園で遊んではいけないなんて決まりもないし、あの頃の年代の子は多少荒っぽいことをするのは仕方ないと思います。もちろん保護者の方にはしっかり見ていてほしいですが。
だから、551さんがおっしゃるようにこちらが気をつけるしかないと思います。
小学生なら言ってわかる子も多いので、あまり目に余るようだったら本人に注意してあげたらいいと思います。それでやめてくれる子もいますよ。
親が言わないからやってるだけで、あまり子供に罪はないので。
「ごめんね、小さい子が遊んでるから気をつけてあげてね」と言ってあげるだけでだいぶ違いますよ。
ついにお風呂場のゴムパッキンに黒かびが生えました〜。
赤いぬめり?は気づいたときにこすっていましたが、見落としていた所があったようです。
みなさんのお宅はいかがですか?
24時間換気や換気扇だけではやっぱりだめですね。。そうじします。
お風呂を最後にあがった人が、シャワーの水をお風呂全体にかけて熱気を冷まして
30分くらい乾燥をしてから24時間換気に切り替えると良いですよ!
我が家は今のところカビなしです。
554さん
それ初めはやってたんです。
でも寒くなってからは熱気ムンムンのまま換気扇を3時間、その後24時間換気にしてました。
今夜からシャワーで冷ましてから出ることにします。。
545さん
私はその場にいましたが、お母さん方ちゃんと子供を注意していましたよ。
遠くから見ていただけなのに、なぜただの井戸端会議だと分かるのですか?
決めつけて直接言わず、この場に書くような人こそモンスターペアレンツになるのではと思います。
遠くから見ただけだし、注意してあとでコソコソ言われるのがオチ。
それが女。
わざわざ言いにいって何か言われたら嫌だし、他人の子供なんてどうだっていい。
・・・あなたは何が言いたいの?
他人の子供なんてどうだっていいんなら、ここに書き込む必要ないのでは?
わざわざ言いにいって何か言われたら嫌だし・・・って言いつつ、ここには言いたい事書き込んで。情けない人ね。
一番コソコソしてるのは、あなたですよ
>道を自転車が通ろうとしてもどこうともせず、話に夢中。
これについては誰もふれないんですね。
何が言いたいって道に広がって邪魔だったんでしょ?
ところでああいう無店舗型のって、きちんと許可を取ってるのでしょうか。
興味の無い人や通行人にとって、無許可だとしたらちょっと迷惑かな。
ビッグヨウサンで魚を買う時に調理(三枚に下ろしたり、お腹とったり)はしてくれますか?
当方魚をさばくことが出来ないので、大きい魚を買いたくても何の表示もないので、
いつも諦めていたのですが、どうなんでしょうか?
どなたか頼んだ事ありますか?
550さん
542です。おそらくテレビ側の設定の問題と思われます。取説を見直すか、多摩テレビに相談してみてはいかがでしょうか。
子供がいようがいまいが、エントランスや歩道で大勢で広がっていれば、威圧感もあるし邪魔になっています。
子供が小さかろうが小学生だろうが、話に夢中になって周りが見えなくなっている親御さんは迷惑です。エレベーター前や廊下で大きな声で話してたら、その前のお宅に迷惑だとは思わないのでしょうか。
こんにちは。まだいこいの湯デビューしていないのですが、小さい子供連れで行っても問題ない感じでしょうか?行った事がある方、教えてください。
563さん
先日デビューしたばかりで、まだ平日に1回しか行ったことがないですが
そのときは小さいお子さん連れの方もいらしてましたよ
ウズウズとかいう託児施設の利用料、高すぎ…。
無認可だからそんなものですか。
これじゃ住宅ローン繰り上げ返済できないじゃん。
なんだかなあ、ここの書き込み見ていると、ちょっと悲しくなる。みんなもう少し、自分以外の人に対して、優しさっていうか、お互い様だから、位の気持ちがもてないかな?と思います。私は年齢的にもこのマンションでは、かなり上の方になると思います。だからと言うわけではありませんが、もう少しゆったりとした気持ちで、毎日の生活を送って欲しい、と願います。実際毎日の生活で気になることはありますよ、それはね。でも、そんなに憤るようなことは、あんまり無いと思うんですよね。みんな、なんかストレスが溜まっているのかな・・・・もう少し、肩の力を抜いてみたら、どうでしょうか。
私は 566さん より若輩者ですが、同意見です。
住人同士、廊下ですれ違ったらとりあえず挨拶から始めませんか。
今でもすれ違う方、ほとんどが挨拶してますよね。同じ敷地で暮らして行くのだから、それってすごく大切だし、私は今後も挨拶をしていきたいと思ってます。
とにかく…、この場で文句を言い合っていても仕方がないと思うんです。ルールを守るのはもちろんですが、どうすれば、みんなが暮らしやすくなるか…、その為にこの場だけでなく、意見を言い改善していく必要はありますよね。
私も同意見です。
エレベーター内でも挨拶してくださるし、すれ違うときも皆さん挨拶し合って
私はとても気持ちがいいと思います。
今日はとてもいい天気で憩いの前の道のツツジがいい香りでそれだけでも気持ちがいいです。
先日、夜中にゴミを捨てに行ったら、中がゴチャゴチャに散乱しているのを
一人の若い男性が整頓していました。
ルールを守らない人がいれば、こうして何の利益もないのに気持ちよく住むためにしている方もいるのです。私はその光景に感心しました。
563です。 564さんありがとうございます。早く行きたいと思っているのですが、なかなか行けないんですよねぇー。
皆さん不満もあって当然でしょうが、私はほとんど不満はありません。住む前はあれこれと色々心配してばかりでしたが、住んでみてとっても気に入っています。お母さんたちが立ち話して邪魔だと思うなら、その場で「すみません、通るのでちょっと良いですかー」とか言えばそれで済みませんか?ここに書き込むのが不思議でたまりません!!自分も知らないうちに迷惑と思われる行為をしているかもしれないので、私はいつもお互い様、と思っています。
しかしこのマンション、凄く良いですよねー。緑が多いのでサイクリングとか気持ち良いし、ベランダからの眺めもとっても綺麗です。あとはスーパーが近くにできてくれたら言うことなしかなぁ!
563さん
うちは、2歳と4歳ですが何回も行ってますよ。
気にならさらず行って大丈夫だと思いますよ。
休日とか結構小さい子いらっしゃるんで。(^_-)-☆
グリーンの共用スペースの養生、夕方から外していましたね!
引越しラッシュも落ち着いたところでしょうか。
ほかの方も書いていますが、皆さん本当に人当たりの良い方たちばかりで入居前の不安がうそのようです。
エレベーターに乗りあわせても子どもに話しかけてくださったりと住んでいて気持ちいいです。
ところでそろそろ夏支度を考える時期になってきますが、皆様はバルコニーで子どものプールを出しますか?
購入を迷っています。