CMT
[更新日時] 2008-10-05 23:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区22 |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
869戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上47階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判
-
769
匿名さん
白熱球はもう国内では生産しない方向に向かってますしね。
-
770
入居前さん
この掲示板は外部の人も見れるわけだから、
資産価値を落とすような書込みは止めませんか。
文句がある人は直接管理組合へ。
-
771
入居予定さん
一般エレベーターへの自転車乗り入れは、最低限止めるようにしませんか>みなさま
大体が非常識な行為で、自転車を捨てるか、公共駐輪場に置くべきですが、まあどうあっても不心得なのは出ますから、ルールを設けましょうよ。
大きな非常用で限定にすべきです。
一般の方では、自転車が入ったために後から乗れなかった人とトラブルになりかねませんし。
管理組合にもそう伝えます。
-
772
引越し済みさん
>>768
電球色の蛍光灯にすればパッと見には見分け付かないでしょ。
外から見たときに昼光色の寒々しい色の窓があると悪目立ちすると
いうのは、まぁ、分からんでもないですな。
趣味の問題ではあるけどね。
最近はレフ球みたいなのとか、通常の電球とほぼ同じ形のとか
スイッチ入れるとすぐ明るくなるやつとか、いろいろ出てきて
蛍光灯も良くなりましたな。
で、今後はLEDの更なる改良に期待だな。今の色味と明るさでは
全然だしね。
-
773
匿名
エレベータに自転車持ち込んで人のエレベータのビデオカメラの写真を掲示板等に貼り出したりすれば、
きっと恥ずかしいから、やめると思うけどなあ、できないのかな?
-
774
732
AQUA-AQ2000R(でかい方)到着。
設置業者の人、真下排水のホース取り回しにちょっと苦労してたけど、
ドンピシャで両側が壁になっている洗濯機置き場に収まったよ。
ちょっと幸せだ。
-
775
入居前さん
オレは、標準のエレベーターに、あとから自転車野郎や婆が来たら思い切り足蹴にする。
そんなものに何でスペース詰めなきゃいかんの。
年寄りとか妊婦とか色々な人がいる中で、汚ねえ自転車なんかでエレベーターに入ってくるな。
外の敷地や歩道に留めているのも全部三田署へ通報しよう。
三田警察署 3454−0110
-
776
入居済みさん
-
777
入居済みさん
-
778
入居済みさん
このチャリ昼間っからずっと停めててどんな神経したオバサンか見てやりたい。
警備員がもっとしっかりしてくれて厳重注意してほしい。
-
-
-
779
住民さんE
-
780
マンション住民さん
-
781
引越前さん
自転車に関しては、そもそも自転車置き場が設置されている意味は
自転車はそこへ置きなさい、という事だと思うのですが。
車に駐車場があるのと同じで、抽選にもれたら処分するか、外部に借りるかの選択じゃないですか?
入居前から2台目からは抽選ってわかっていたわけだし、
どこかでみんな我慢や妥協や犠牲をはらっていると思うのですが。
1台はかならず割り当てがあるわけだし、
(我が家は2台目はずれたので折りたたみ自転車でしたが、家の中に置きたくないので処分しました)
どうしても必要なら買い物ぐらいなら電動自転車があるじゃないですか。
そのための貸し出しではないのですか?
一家族で何台も自転車が必要ってどういう事かわかりませんが、
都会のど真ん中では週末に家族全員でサイクリングなんて諦めなければならないかも。
子供も放課後自転車乗り回すっていうのもかえって危ないかもよ。
なによりも皆の迷惑になる事は確かだと思いますよ。
-
782
匿名さん
確かにこの近辺で子供が自転車に乗るって、
自分の子供にはやらせたくないですね。
危険が多すぎて。
田町駅まで自転車なんて事も考えられないし、
まさか主婦がピーコックまで買い物に使うの?
-
783
引越前さん
無秩序に自転車を放置するような人って、案外「駐輪場に入れるのがめんどくさい」という理由で公開空地に置いていたりしないですか?人の迷惑を考えない人って本当に無神経だから。
-
784
引越前さん
同じフロアーでアールコープに大人用の自転車を置かれている方がいます。30階代です。
アールコープは共用部分で、私物を置いたらいけない筈ですよね。
細かいことですが、災害時などそれがどんな避難の障害になるかもわかりませんし、不快に思っている人もいる訳ですから【自分さえ良ければ】は遠慮して欲しいと思うのですが。
しかし
実際自転車を公開空地や自宅前に置かれている方にも何らかの事情が
おありかもしれないので、そちらの言い分も聞いてみたい気もします。
よかったらお考えを聞かせてください。
別件で
24階のラウンジで小学高学年ぐらいのお子さんが持参の飲み物を飲みながら遊んでいる光景をみました。
できたら24階のラウンジは大人達が心をやすめる場で
あって欲しいし、(昼間であっても)本来は大人の為のスペースだと思います。
お子さんはできたらキッズルームか、ご自宅で遊んでいただきたいのです。
親御さんにもそのようにお子さんを指導してほしいのですが、
「新しいお家なんだから、家の中か、お外で遊びなさい、ラウンジは大人の場所ですよ」と。
海外生活の経験がありますが、どうも日本は子供に甘い気がします。
今度また同じような場面を見かけたら直接お子さんに注意したいのですが、これって傲慢でしょうかね?
(最後まで見ていなかったのですが、ジュースの空き缶片付けたのかなぁ、なんて気になってしまいます。)
-
785
マンション住民さん
ちょっと楽しい光景でした。
機械式駐車場で、出庫の時の事を考えたのでしょうね、
一生懸命バックで入庫されてるかたがいました。
こちらもいそいで出かけるところだったので、お声を掛けませんでしたが、ここの駐車場は前進でいれると、内部で回転してくれて
前向きに出庫できます。
きっと説明をよく聞かなかったのでしょうね。
苦労して入れていたみたいですが、出庫の時きっとびっくりされるでしょうね。
だって後ろ向きに出てくるわけですから。
その時の驚く様子を見てみたい。と思ったのは私だけ?
-
786
入居済みさん
-
787
入居済みさん
あ、この掲示板、「ワ ロ タ」と書くと「笑いました」に
変換されることを発見。
-
788
住民さんA
>784
昼間は良いんじゃないですか。騒いでいれば別ですけど。
立ち入り禁止にようなことはすべきではないですよ。
年齢によって差別するのではなく、行為によって規制すべきです。
大人でも、たとえば泥酔で歌をうたう、大人数で押しかける、持参の食品を広げるなど、
単に未成年が来ている、っていう異常に問題なことが起きるでしょう。
昼間くらい大目に見ようよ。静かであれば。
(また紛糾するから控えめに言うが、子どものいる家庭と子どものいない世帯では、子どもの存在は180度違うからね。子どものいない世帯にとってはあらゆるところで子どもの進入・行為は規制・禁止したいでしょうけど)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件