物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4-2-7 |
交通 |
JR山手線 「品川」駅 徒歩10分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー品川口コミ掲示板・評判
-
292
匿名希望
ここは高層階は網戸がついてませんが、このあたりは虫が多いと聞きました。
シスコンさんに網戸の見積りをだしていただいたのですが、一枚につき4万でさらに取り付け費用として4万かかると言われました…。やっぱりちょっと高いなあと思ってます。他にもいろいろオプションを考えてるので…
皆さんどうされますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名さん
>>292さん
最初は一番目に網戸が必要だと思ったのですが、虫が多い夏に関してはエアコンで窓を
開けずにいけるかな?と思ったのと、冬は虫いないだろうと思って見積もりだけで終わる
予定です。
喚起は換気扇で行います。必要であれば後で追加すればいいかなぁと思ってるんですが・・・
-
294
匿名さん
高層階は風の強い日もありますから。
低層階みたいに気軽に網戸にして開けておくわけにはいかないのでは。
-
295
匿名希望
引越しについてなんですが、
アートさん方で一応見積もりをとってから、それを元に他社と比較するつもりでした。
抽選で引越日が決まってから他社の見積もりをとるつもりでしたが、、、。
早速見積もりに来たアートさんの方は、かなり強引で、
他の方もほぼ100%引越しはアートにするはずですとか、
アートに決めてくれれば、日程の融通がきくとか、
アートだったら第一希望の日をプッシュするとか、
他にエアコンをうちで注文すればもっと割引くとか、、、、もうとにかくすごい
勢いで、、、。他社に引越しを頼んだら、その他社さんがかわいそうだとか。。。
10/9に公平に抽選で引越日は希望を出してる人々の分は決まるのではないでしょうか?
アートに決めないと、人気の無い日になってしまうって事でしょうか?
抽選に参加義務はないとあったけど、会場に行ったら日程は分かるのでしょか??
こんな事言われた方、他にもいらっしゃいますか?
-
296
匿名
引越しの抽選は10月9日の午前9時からでなんで、10/9必着にて投函なのか不明。
普通なら前日必着でしょ。9日に届いたって抽選に間に合わない。
スミフにクレーム入れますよっていうのが一番効きそうだね〜。
-
297
匿名さん
いま、yahooのトップページに堂々掲載されていますね。
-
298
匿名さん
私はサ○イにします。
アート見積りより30%以上割引させました。
いくらアートが幹事でも、鍵もらった日からマンションの管理費等は発生しますよね。
エレベーターや電気代を共有で払ってるのですからあまりに
目に余る扱いをされたら住友にクレーム出します。幹事はまとめ役であって
295さんの言われたような事は言ってはいけないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
>>297
公式にリンクまで貼ってるし・・案の定落ちてますね
なぜいまさらニュースに?どういう思わくでしょうか。わかりません。
-
300
匿名さん
>>298
わざわざめんどくさい幹事役を引き受けるのは、やっぱうまみがあるからでしょ。
すみふがやれば公平に抽選されるかもね。
-
301
入居予定さん
我が家は明日アートに見積もり依頼しているのですが、295さんみたいなことを言われたら耳を疑ってしまいますね。
とりあえず適当に言って契約しようとしているのか、本当に幹事会社びいきなのか。
でも、他社に頼んだらかわいそうというのはちょっと納得できますね。
スケジュールが普通じゃないですから。
-
-
302
匿名さん
すみません。質問です
東芝のフラット35の三大疾病付けた方で契約後に団信から健康診断の結果の提出を求められた方いらっしゃいますか?
健康診断の結果で悪いのがあったのに、問診表に何もないに丸したんですけど大丈夫なもんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
298
サ○イの前に、
アートでも見積もり出してもらった時、色々オプションを紹介されて
フロアコーティングがシスコンよりかなり安かったので
お願いしようと思ったら、結局後から電話で、
「フロアコーティングはシスコンさんでやってるので紹介できなくなりました・・・」
と、言われました! なんか色々住友との兼ね合いも見えてしらけてしまいました。
まあ、仕事上しょうがないっちゃしょうがないんだとは思いますが。
それと、見積もりの時すでいに住所全てプリントされた(現地 行き先)見積書を
持ってきたのですが、営業が帰ったあと何気に見直したら
行き先が、シテータワー品川の前全て間違ってました!
(w、、、 どこに連れて行くの??
結構笑えました。
ただの入力ミスで、
勿論それで当日そっち行っちゃうような事はないと思いますが
なんだかな〜って思っちゃいました。
-
304
入居予定さん
279さん
おっしゃる通り床のハードコーティングにはデメリットもありますよね。
ただこれは住む人の生活スタイルで変わってくると思います。
私の友人は小さいこどものいる家族が多いのですが、新居を購入した人はほぼ100%フロアーコーティングしています。
「剥離できない」という部分も裏を返すと、簡単に剥離できてしまうようであればコーティングの意味ないですしね。私も心配だったので、決める前に業者に問い合わせしたところ、フロアーコーティングは、20年〜30年品質保証されているし、効果が薄れてきたら改修できるようです。
また、「床鳴り」については、たしかに気になる人は気になるようですね。
私の現在の住まいもまだ新しい賃貸マンションに住んでいるのですが、フロアーコーティングされています。我が家は小さい子どもがいるので全く気になりませんが、子どものいない方であれば気になる人はいると思います。逆に子どもがいなければ、牛乳こぼしたり床を汚したりということも少ないでしょうから、コーティングは不要な方もいるでしょうね。
要は自分の生活スタイルに合わせて検討することが大事だということですよね。
-
305
入居予定さん
286さん
エアコンの購入は1台です。我が家はLDKが広いタイプなので、エアコンも通常より大きいタイプを購入しました。
ポイントについては、9月の決算期のかつ最後の土日であったこともあると思います。ただ、これから冬に向けて発売になる新商品は高いことは確かなようなので、やはり今が買い時かと思います。(新商品が出る前にできるだけ在庫は売っておきたいはずですから)ちなみに他店との比較検討およびそれを伝えることは必須だと思います。
-
306
入居予定さん
入居予定の皆さんで、カーテンやソファーを購入された方がいましたら、ぜひ情報下さい!!
-
307
匿名さん
>>306
マンションが安く購入できたので家具は思い切ってカッシーナかアルフレックスに
したいと思います。とはいっても予算は300万くらいに抑えたいのですが・・・
-
308
匿名さん
我が家も家具検討中です。
どうせ家具買うなら風水の本を読んでからと現在勉強中です。
当方北向きの為、外から見えないカーテンを購入予定です。
お向かいのコスモさんには真向かいに住む事に本当に申し訳ないなぁと思うけど、
やっぱり安いので北側購入しました!
先日内覧に行きましたが、北20階以上は東京湾大華火祭が見えると思います☆
(以前40階以上は見えないと入力したのですが、以外に中層でも眺望良かったです)
-
309
匿名さん
-
310
契約済みさん
6年目から賃貸に回すとする。品川駅周辺の同程度の賃貸マンションの相場は25万〜35万円。固めに家賃を25万円に設定し、20年後に3000万円でマンションが売れたとするとIRRは3.5%になる。2500万円でしか売れなくても3%だ。
この計算にはリフォーム代を含まない代わりに、礼金収入も当て込んでいない。当初5年間、自分が住むことで住居費が軽減できる効果も無視した。仮に6年目以降ずっと賃貸し続けたらどうなるか。70年後の資産価値はゼロだが、トータルの収支差は1億円を超える(IRRで4.6%)。仮に不動産市況が悪化し平均して20万円しか家賃が取れなくても、差し引き6700万円ほど残る。
http://facta.co.jp/article/200810043002.html
・・・夢が見れそうです〜。
-
311
匿名さん
>>305
エアコンはちょうど商品h入れ替え時期なので、価格交渉しやすいですね。
競合店が多いところをまわると、良い感じです。
うちも、5kwのやつをシスコンより10万以上安く買えました。
>>290
リビングは200V、他は100Vです。(うちはJ)
ソケット形状だけであれば、コネクタで変換できるみたいですよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件