シティタワー品川入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方は検討板の方にお願いします。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-11-08 09:26:00
シティタワー品川入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方は検討板の方にお願いします。
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-11-08 09:26:00
私も不信に思ったので見てきました。
とにかく最上階で現在大掛かりなリフォーム工事が進んでいるのは事実ですが、そのことと13号の例の賃貸問題とは何ら関係ありませんよ。
普通にリフォームしているだけです。壁を撤去してワンルームにするみたいです。
すでに入居済みですが、エレベーター待ちがひどくてうんざりです。
時間が決められているのだから、引っ越しエレベーターは1〜2台専用にして欲しいものです。
特に朝。
工事関係の人も多いので渋滞は理解できますが、多少ルールを決めて欲しい。
朝は通勤、通学の人も多いのだから、荷物関係は半分ぐらいのエレベーターにして欲しいですね。
また住民の方もフォーク並びをして欲しいですね。
駐車場からとロビーからと導入路が二つありますが、前から並んでいる人もいますよ。
ディズニーランドの20時半の花火、見る事ができました。
台場の向こうです。
台場が明るいので少し見難いですけど。
入居済みの方々教えて下さい。
固定電話の番号変更のため、NTTに電話したところ、工事が必要で
費用も2000円〜10000円ぐらいかかるとのことでした。
このような事、いままでの引越しで言われた記憶がなく、工事の人が来るとのことで、
固定電話やめちゃいたいなって考えてます...
ただ、中層の下のほうなんですが、FOMAの電波悪くて困ってます。
みなさん、どうですか?
話してると、途切れたり、音が鳴ったりで昔か?って感じです。
教えて下さい〜
STS万歳!!
Shitiee Tower Shinagawa万歳!
>>257さん
うちも同じように固定電話の番号変更のため、NTTに電話したところ、工事が必要で、
工事費はよくわからないが、10000円くらいかかる可能性もあると言われました。
理由を聞いたところ、FLETSを前提とした配線となっているので、
従来の固定電話を入れる場合はそれに対応するための工事が必要になるとのことでした。
しかし結局工事は下の機械室の中だけで済み、工事の人が入室することはありませんでした。
工事費はまだ確認していないのですが、たぶん10000円はかからないと思います。
私も先月、NTTに電話をしたら
何だか訳の分からないおねえさんが担当して、
いい加減なことを言われましたよ。
もっと仕事の出来る人を雇って欲しいですね。
携帯の繋がりが悪くなることがあるので、
固定電話は必要。
>>261
私もです。意味不明なことを言っててびっくりしました。
天下のNTTさんなのに妙な担当者さんがいるんですね。
私も同じようなことを言われました。
要はNGN対応のマンションで旧来の電話網には接続していない(?)ようです。
私としてはFAXを使いたいので固定電話必要です。
SUISUI のオプションでIP電話があればよかったんですが・・・
おはようございます。昨日引っ越しました。まだ入居率10%くらいでしょうか。若い人が多いですね。
エアコンの移設でトラブル。現場で標準移設料の他に、買って2年のエアコン2台でしたが、ホース類の交換が必要だとかで、いきなり3万2千円も追加料を要求されました。はじめから言ってほしいものです。割高だったのですが、折角引越し幹事会社にお願いしたにもかかわらず、誠に遺憾、残念です。無論、それなりのご対応はいただきましたが。
一方、全フロアをUVコーティングしたのですが、こちらは感動ものでした。床がダークブラウンで暗い感じがしていたのですが、ピカピカ。部屋全体が生き返ったようです。オール込みで30万は満足。
あと廊下側を二重サッシにしようと考えています。施工業者、値段、メーカー、アドバイスください。
NTTの工事代は2000円でしたよ。
ご安心ください。
(私は何も考えずに固定電話つけましたが10,000円って言われたらびっくりしただろうなぁ)
ビルトイン食洗機の後付けを検討しています。
パナソニックのディープ型の枠の無いドア面材タイプにしたいのですが、面材を作成していただける業者さんを探しています。
「パネルの製作なら可能」と返答のあるネット販売の業者さんは数社見つけたのですが・・。
以前、シティタワー関連の掲示板で情報が載っていたのを見かけたのですが、今、過去ログをいろいろ探していても見つけることができません。
NP-P45MD2Wとドア面材を購入・設置工事されたかた、情報をお待ちしております。
カカクコムで朝日住設館でお願いしました。
このマンションの面材に詳しいと思いますよ。
>>265
我が家も2台移設しましたが、ホース交換、エアカットバルブ、ガス補充で\45,000ほどかかりました。途中で、新品買ってもよかったかな…と思いましたが、仕方ないかな、と。
一応、見積もりのときに「ホース交換等で別途費用がかかるかも」とは聞いていましたし。
うちも業者間の連絡ミスによるエアコンのトラブルがありました。
新品でしたけど。
うちが悪かったのではないので、業者が負担しましたが。
エアコン移設でお金取られるのですか?
サカイはサービスでやってくれましたし、追加の設備なども、なにも言われませんでした。
ただ、エアコン取り付けは専門の人がやるので、引っ越しの翌日でしたが。
その後、ヤマダでリビング用のエアコンを購入しましたが、エアカットバルブは気圧や間取り、部屋の気密性などで高層中層関係なく出る場合と出ない場合があるので、後付けできるので夏場、音がしたら連絡下さいと言われました。
当初、ヤマダで購入するときはメーカーに付けた方がいいと言われて一応、頼んだのですが、現地見積りのとき工事担当からそういわれて後付けを勧められました。なので室内化粧カバーと室外化粧カバーで+11000ですみました。
エアカットバルブは、我が家の買った業者も付けたがりませんでした。
だけど、ネット上でドレンホースからの虫の侵入も防ぐと書いてあったので付けてもらいました。
No.268さん、情報ありがとうございました。
早速、問い合わせてみました。
面材の製作は可能との回答がきましたが面材の納期が3〜4週間で、それから設置工事になりますとのこと。パネルとの差額は3,150円でした。
食洗機の設置を急ぐなら先行工事ができるパネルタイプになるようですね。
朝日住設館さんのシティタワーの実績でもほとんどがパネルタイプらしいです。
もう少し、悩んでみます・・。
住友不動産シティタワー品川のアフター対応は。。。。
(現場担当の方はがんばっておられますが)
内覧後、内覧時には暗くて気づかなかった不具合や、見落とした不具合を指摘すると
簡単な作業レベルだと対応してくれますが、造作壁が歪んで水周りや扉との取り合いが
悪いなど、業者が二つ以上必要な工事になると
「内覧会時に指摘いただいていれば」とか
「竹中に依頼してみないと、出来るかわからない」と言われました。
竹中は竹中で
「このマンションは住友さんとの契約が他のマンションと違うので。。。」
と、意味がわからない逃げを!
話題のフローリングのスリ傷も
「入居はされてませんが、引渡し後に他の業者(シスコン含め)入ってますよね!」
「このフローリングはまだ目立たない方ですよ。上階はもっとひどい!まだマシです」
と、びっくりする回答。
このマンションの施工中に建築費高騰があり、住友不動産と竹中との間で普段には無い
取り決めがされているようです。
【知人の不動産業者が住友不動産の役員(業界では有名な人物らしい)から、夜の席で聞いた話】
住友不動産の担当者は最後には
「これは、がまんして住んでください」
「これくらいは、他の部屋でもあります」
と、言われる始末。
ご年配の方で、一生懸命対応されているので、怒りよりかわいそうになりました。
一応、知識人に確認すると
「今回のケースは内覧会が契約を交わす前に行われたことが問題視できる。
通常であれば大きな問題ではないが、高倍率の抽選物件であったため、当選後から契約締結前
(その部屋の権利を正式に確保出来るか未確定の状態)での内覧会を強制的に行った行為が、
不具合の指摘を抑える行為にあたる可能性があり再度内覧会の実施を申し立てすることができる」
とのことでした。
勝ち組CTSにもこんな悩みがあるんですね…
272さん
成る程、虫の侵入を防ぐ役割もあるのですか、、多分、この高さならあまり虫も飛来しそうにないのでうちは大丈夫そうです。
あっ、でも隣でガーデニングとかやってらしたらわかりませんね(´Д`)
そしたらその時検討ですね。ご指摘ありがとうございました。
NTTは、私も当初1万円かかりますといわれました。
最近引っ越したばかりだったので、移設費は2100円じゃなかったでしたっけ?
と聞いたところ保留になり、すみません2100円です。と言われました。
新人研修が大量に入ってるのかな?
以前話に出ていた床の円形の傷ですが、うちにもありました。
確認会のときにはなかったへこみ傷がウォークインの中に一箇所あるのも発見しました。
円形の傷があった方、どうされましたか??
連絡すればなおしていただけるんでしょうか??
エアコンの移設ですが、引越業者に頼むとマージン抜かれてかなり割高になるので、私は以前から利用していた専門の業者に依頼しました。2台移設(神奈川→東京)で、20,000円+高速代という見積もりでした。ホースは新品利用で、真空引きまで作業していただける信頼できる業者です。2年しか利用していないので、ガスチャージはなしです。エアコンの移設業者は数多くいますが、信頼できる業者をひとつ押さえておくと、今後も便利ですよ。
みなさん、アドバイスありがとうございます。今日は、生憎の天気で、
眺望はいまいちですけど、床暖房の上で思わず転寝をしてしまいました。
休日は癖になりそうです。いろいろありますけど、結構イケテます。
> なんか使い辛そうで、失敗した感じです
> 卓上型にすればよかったかな?
> みなさんどう思います?
1. 引き出しがなくなる
2. 賃貸、転売に出すときに引出がないのはマイナス要素になりうる(中古食洗器は価値が低いため)
3. 卓上型の方が洗浄力、洗浄時間、導入コストの点で有利
というような得失があるので、ビルトインが良いとはなかなか言い難いと考えています。
私も食洗機をつけたかったのですが、収納がなくなるのはイヤなのでつけませんでした。
卓上も価格が手頃だし考えましたが、趣味がパン作りでキッチンが手狭になることを懸念し購入は見送りました。
CTS ハズレ組がコメントすることをお許し下さい。
ビルトイン食洗機は、洗浄力が落ちるんですか?
確かに時間もかかりますが、毎日使ってます。
水道代随分節約になってますよ。
うちは、永住予定のマンションなので転売は考えてませんが。
収納が無くなりますか?
うちはその変わり、水切りカゴはありませんのでキッチンがすっきり広々使えてます。
汚れた食器をボロ雑巾や新聞紙で食べかすを落とし、水桶に入れて置いておくか
ぬらして食洗機に入れてしまいます。
夜まとめて食洗機を深夜電力で稼働させておきます。
爆睡中に終わってるので、騒音も気になりません。
朝すっかり乾燥されてるので、コーヒーを淹れてる間に
洗い上がった食器を食器棚に戻せます。
庫内の掃除もすぐに出来て便利だし、せっかく付けた方は、ぜひ使って下さい。
シスコンさんで引き出しがなくなる説明をされた記憶が全然ないんですよね。
まー、落ち着いて写真見れば引出ないのは分かったけど。
初めて部屋に入って引出ないからかなり驚きました。
つけちゃった物はしょうがないので、使い倒します。
あっ、ビルトインだから故障したらまた面倒なのか・・・
以前住んでたマンションを売りに出したら、
見に来た客の大部分がキッチンに入るなり、
「食洗機はどこですか?」と聞きました。
転売する気の人は食洗機があった方が良いです。
本日は雨天にもかかわらず引越しやらリフォーム工事会社で
てんやわんやの一日でしたな。
エレベーターも大渋滞を起こしていました。
現在も下には引越しのトラックが3台見えますね。
今夜も夜遅くまで引越しやるのでしょうか。雨の日はやっぱりは廊下が汚れますね。
> ビルトイン食洗機は、洗浄力が落ちるんですか?
はい。卓上型に比べて落ちます。
289さん
どうして卓上型に比べビルトイン洗滌機の方が洗浄力が落ちると断言できるのですか?
根拠があれば今後のために教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします
283です
三角コーナーは昔から使わない派なのですが、ディスポーザー初心者の私は、今回三角コーナーを使おうか考えています。
ディスポーザー使用上の注意で卵の殼はNGと聞いていたのですが先日うっかりカボチャの種を入れてしまいました。けれどキレイに粉断。玉ねぎの茶色い薄皮?を入れたら変に絡まり取れなくなりました(涙)
> どうして卓上型に比べビルトイン洗滌機の方が洗浄力が落ちると断言できるのですか?
ビルトインは一機種しか使ったことがないので、捕捉させていただきます。
「ナショナルの現行45cmディープタイプは卓上型複数の機種に洗浄力が劣る」と訂正します。
ミーレとかだとバンバン汚れ落ちるのかもしれませんけど、
コスト的にどんどん縁遠くなりそうです。
卓上式の食洗機は浄水機がついてても置けるのでしょうか?
> 卓上式の食洗機は浄水機がついてても置けるのでしょうか?
適当に分岐水栓入れれば置けると思います。
ディスポーザは水栓と連動してませんし、フィルタもシンク下には入っていないので、特に問題はなさそうです。
今朝はトンボが飛んで来て窓にとまりました。
虫の飛ぶ力は凄いですね。高層階です。
295
電気屋って、素人に毛が生えたくらいの知識しかない店員も多いし
役に立たない事もありますよね。
来客用の駐車場はないんですよね?
近くにコインパーキングありますか?
コインパーキングは海洋大学の前にありますよ。
しかし、値段が確か1時間600円で打ち切りなしなので長時間停める人は気をつけてください。
長時間停めるなら、駅前のインターシティーと天王洲のどこかのビルがが1日1800円打ち切りなので距離はあるけど便利ですよ。
あと、コインパーキングは海岸通にもあるみたいなのですが、まだ確認出来てません。
駐車場、PT品川の前にあったような・・・
隣の人等の挨拶はどうすればいいのかが悩み・・・
一応、両隣は昨日時点で引越しされていないようですが・・・
Jのリビングの奥の部屋の手前にダイニングを設置したいのですがダウンライトしかなく・・
照明をダウンライトからペンダントに変更するにはいくらぐらいが相場なのでしょうか?
トイレのドア下の「隙間」が大きいように思います。
我が家は3.5センチほどありますが、これは普通なのでしょうか?
普通でしょう
リビングダイニングでダウンライトの工事をした方はいますか?今日業者に見てもらったのですが、天井にダウンライトを埋め込む余裕があるか判らないとのことで、竹中に聞いてほしいとのことでしたので・・・
トイレのアンダーカット寸法計りましたが我が家は1センチ5ミリでした。
3センチはちょっと異常だと思います。ぜったい文句を言うべきです。泣き寝入りは損ですから。
通常アンダーカットは2センチ以下と書いてあります。
ネットで調べればだいたい2センチ前後が一般的みたい。トイレの換気扇ONのとき空気のはいり道だそうです。
こんな掲示板に書かないでコンシェルジュに言って下さいよ。
キッチンの水洗?というのでしょうか、ストレートではなくシャワーに切り替えて使用したい時があります。
型などわかる方はいらっしゃいますか?
手元で操作出来るならプラなど、安くても全然結構なんですがー
布団を干すのは、マンションの価値を落とすから止めた方が良いよ。
キチンと管理された分譲マンションなら、布団干しなどやらないから。
タワーマンションでは洗濯物はまだしも布団干しはシャレにならないと思います。
布団が風であおられて小さな子供の頭上に落下したら首の骨を折る可能性もあるんじゃないでしょうか。
普通なら、管理人がやる仕事だと思うけど…
管理人の仕事が少なくなるように互助しても悪いことは無いんでは
↑
そういう方がいらっしゃることで、秩序とマナーが保たれるならありがたいことです。
布団干したら、危険でしょ!
布団干し、禁止されてるのにやるのは、みっともないですね。
どうしてやるのか不思議でたまりません。
違反する方は、掲示板も、エレベータの張り紙も見えていないのですね。
パソコンは持ってない可能性がありますが、エレベータには絶対乗るはず。それでも干してるのですから。
もしご近所の方が干してるのに気づいたら、直接やめるようにお願いしてみるつもりです。わざわざベランダチェック・・ってのはよくわからないんだけど。
外から見て、気づいたらでいいのでは。。
それでもやめないなら、管理人に伝えます。
バルコニーの洗濯物、布団干しについて
○毎日でもベランダチェック。
○コンシェルや管理人通して徹底的に注意。
などとありますが、いくら注意しても無視されるか、「今後気をつけます」と
連呼されるだけで改善されないと思います。
注意されて止めるくらいなら、最初からしないでしょうから。
日本人特有の「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の精神は改善不可能だと思います。
最近はモンスター○○が多いので、逆ギレされて終わると思います。
監視したり管理人さんに報告してるところを、逆に監視されて目をつけられ、
言葉ではなく暴力で仕返しされないよう注意してください。
「迷惑行為、注意したら逆ギレされて善人薄命」なんて最近よくある話ですから。
そんなに気になるのなら、階数などを数えて住戸を特定し、
玄関の扉にデカデカと注意喚起の張り紙でもすればいいのでは。
該当住戸全部やったとしても、コンシェルジュに言って
気長に待つよりは精神衛生上いいと思いますが。
本当の契約者じゃないとできないことだねw
コンシェルジュに管理人みたいな雑用をお願いしていいの?あらゆるサービスの中にそんな事項あったかな?
外干しに限らずいちいちつまらない800世代の苦情を請け負うコンシェルジュも大変ですね。
一番嫌なのは、
洗濯物、布団の落下が原因で重大事故発生
↓
当事者はしらばくれて当事者を特定できず
↓
損害(1億円)を全戸で均等に負担する羽目に
↓
何の落ち度もない我が家も12万円を払わされる
こんな結果になることですね。
万一事故が発生したときに、当事者を特定できるよう、
バルコニーでの洗濯物干し、布団干しに気づいた人は、
証拠写真を撮っておいてください。
買い戻し特約にそのあたりも入れておいてもらうべきでしたねえ
規約違反、迷惑行為についての再三の勧告に従わない場合は買戻しを行うと…
住不も儲かって皆も安心で一石二鳥では。
元々付ける予定だった物干し金物を、スミフと竹中が急遽ケチってつけなくなった結果、「家族で住む都心」というコンセプトのファミリーマンションであるにもかかわらず、洗濯物干し禁止にしたと言う経緯からして、買い戻し特約に入れることは不可能だったと思います。
でも、だからと言って、明確に禁止されている洗濯、布団干しをすることはいけません。
物干し金物が無くても洗濯干し自体はOKのタワーマンションも存在するわけで、
ここが禁止にしちゃったのは、外見が悪くなるからでは。
燻煙等は一般にはNGだと思うけど、今更規約を読み返すのはめんどくさいなあ
24時間換気はバルコニー側からの空気を一日中吸い込んでるし、
こちら側のコンロ換気扇を開けば更に大量に空気を吸い込むので、
御近所でバルコニー喫煙されたら迷惑する可能性はありますね。
コンシェルジュ=管理人です。
いろいろな苦情を対応するのは住友建物サービスの業務です。
どこかのマンション住民板で、コンシェルジュ部門を管理会社と別の会社に委託したと
読んだことがありますが。
喫煙は、東棟使用細則8条八号(規約集71ページ)で、専用部分以外での喫煙は禁止されているので、居室内で吸うしかありません。
バルコニー洗濯物はしに関しては、
明確に禁止されているので、規約の変更が無い限り、洗濯物はバルコニーに干しませんが、
洗濯物が干してある方が、「家族で住む都心」のコンセプトの元、概ね2000万円から3000万円台で分譲された我らがCTCには似合っている気がしますがいかがでしょうか?