物件概要 |
所在地 |
東京都港区22 |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
869戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上47階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)口コミ掲示板・評判
-
361
住人
元気なお子さんたち大いに結構なんですが、ロビーや廊下で延々と奇声を響かせて楽しむのは控えていただけるようしつけてはくれませんかね。
午後一夕方、ずーっとこだましてるのを聞かれるのもつらいんですが。
よく響くから大声出して遊びたくなるのはわかりますが
-
362
住民さんA
>358
あの草は狙い通りの植栽です。
最近は、外部に樹を植えるだけでなく、足元周りに個性的な花の咲く草を植えるのが流行です。
ワイルドフラワーなど、一昔前は、考えられなかった緑化方法ですね。
-
363
住民さんA
361 by 住人さん、その様な場合はちゃんと子供達にこの場所では大声をださないように言った方がいいですよ。
私はきちんと言っています。
ご近所同士で子供達をしつけるのもコミュニティの一環だと思います。
-
364
マンション住民さん
私は、毎晩毎晩、エントランスで、供連れしようとする人に、
「自分のカギで入ってください」と注意し続けています。
本当に、毎晩毎晩です。
でも、注意しているのは、私くらいでして、
正直、だんだん注意している自分が、変にまじめな感じというか、
恥ずかしい気持ちになるときがあります。
警備員さんは、
私が「自分のカギで入ってください」という言葉を聞いているのに、
なぜ、一緒に注意しないのでしょう?
なんのために立ってるの?
ひどいときは、私が注意したあと、
次に入ってくる人と供連れして入ってくる人もいるのに、
警備員さんは、その人を止めない。
警備員さん、ほんとにいい加減にしてほしい。
-
365
入居済みさん
>>364
あなたのような方がいて少し安心しました。
私も声を出している1人です。
鍵を出さない人、面倒くさいのは分かるけど、別に他の人のすぐ後ろで接触キーを使っても良いんだよ。
扉が閉まるまで待つ必要があると本気に思っている人がいたので。
それにしても、芝浦地区の新聞販売店、個別配達はカネがかかるのでやらないっていい加減だよね。
公正取引委員会には、全国の家の玄関まで配達するために、一律料金、一斉休刊日、割引なし、など
例外的なカルテルを認められているのに、まったくいい加減だよ。
管理組合が認めれば、新聞は玄関まで配達する義務があるんだけどな、彼らの主張をもとにすると。
公正取引委員会のHP電子申告から告訴するか。
-
366
マンション住民さん
ベランダで奇声を発しているお子さんもいますね。
お母さんらしき人が横で洗濯物干していましたが
注意をするでもなく
家の中に入れるでもなく・・・
ストレス解消をさせているんでしょうか???
また、オートロックをあけて入ろうとすると
度々小さいお子さんが後ろから走って来て頭から突っ込ん来ることがあります。
一度パタパタ走ってきた子がいたので、鍵をかざさないでお母さんが来るのを待とうと思っていたら
その子がガラスに激突してしまったことがあります。
後からベビーカーを押してやってきたお母さまに私はキーッツと睨まれましたよ!
あれでは速すぎれば激突、遅ければ首を挟みます。
鍵を開けた住人がそのまま振り返らずエレベーターに乗ってしまったら・・・
本当に危険です。
半年暮らしてみて、マナーの悪い親子連れ=安全意識も低いと感じています。
-
368
住民でない人さん
361です。
毎日同じくらいの時間に子供達の奇声がこだましてるんですが
廊下側の部屋に居ると、それが家の中まで聞こえてきます。
自分が見掛けたら注意しようとは思いますが、わざわざドアを開けて外へ行ってまでは・・・。
多分、幼稚園とか学校の帰りでお迎えの親御さんたちとロビーや廊下で楽しく談笑してる時なんでしょうね。
あれだけ騒いでてもコンシェルジュのフロントからは見えないから注意もしないんでしょうね。
電話しようかとも思ったんですが、夜中まで続く訳ではないし、その数十分だけのことだし、
難しいです。
-
372
マンション住民さん
>371さん、
そうでしょうか?
さっき一階ホールのソファで青い帽子の小学生が数人、ランドセルで場所取りして
大声で暴れまくってたり、勉強したり、すっかり自分ちの家らしいくつろぎをしてましたが
そういうのを見ると、マナーとかルールとか守れない人達を野放しにしないためにも
ロビーにコンシェルジュがあることが望ましいカタチではないのかなと思うことがあります。
セキュリティの件も含め、共有施設の予約のことなどの事も含め、二階にある必要性は無いですよね。
やっぱり管理人室は一階の出入り口にあったほうが何かと便利だし、安全じゃないでしょうか?
-
373
住民さんC
先日、仕事を休んで家にいたら
子供の騒ぐ声聞こえてきました
てっきり廊下で騒いでいるものと思っていたのですが
エントランスだったのですね
・・・・ちょっと大声出しすぎですよ
自分は子供はあまり好きではないし、
よその子供の教育するつもりもありませんので
注意はしませんよ
子持ちのみなさんがもうちょっと気を配ってくれたらとおもいます
おねがいします
-
378
マンション住民さん
掲示板の冒頭に
「特に建物のセキュリティに関する話題、特定のマンション住民に関する話題の投稿はご遠慮いただきますようお願いいたします。」
とありますので、掲示版でのセキュリティの話題はこの辺にしませんか?
ぜひとも理事会の議題として正式に扱ってもらうように働きかけてください。
-
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件