東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ベイクレストタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. ベイクレストタワー
eマンションシスオペ [更新日時] 2025-01-17 10:00:08

ベイクレストタワーの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39679/

所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2005-12-16 11:19:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベイクレストタワー口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名

    理事長か、監事に言ったほうがいいとおもいます。

  2. 452 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  3. 454 匿名

    託児所利用者の半分は組合員ではなく署名者には非組合員がたくさんいたそうだ。
    組合費用で賃借人を支援するなんてあり得ない。

    近隣の無認可施設と同額に値上げするなら補助金も我慢できる。
    便利で安くて、それにさらに人の金を当てにする。
    恥ずかしくないのかね。

    4期理事長さんが総会で述べた[利害が対立する問題なので慎重に]と言った言葉を理事長(7期副理事長)は忘れたのか。

    総会議案を審議した理事会議事録を早く公開すべきだ。

  4. 455 マンション住民さん

    理事会は、規約の定めだけを問題としているだけで、託児所の存在や支出を否定しているのではない。
    だから、総会では規約改正が承認されて何事もなかったように終わるだけ。
    資産価値を考えたら、それでいいと思う。

  5. 456 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  6. 457 匿名さん

    もうすぐ築9年だけど、まだ売ってるんだね。
    これだけ長期間売ってる物件って他にある?

  7. 458 匿名

    立候補等というのは何でしょうか。
    輪番制や立候補とは別の新たな区分ですか。

  8. 459 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  9. 460 理事

    >456
    この二人を追放するために野村が提案した議案です。
    理事会議事録に書かれる筈です。

  10. 461 入居済みさん

    460の理事の方、まるで他人事のようですね。あなた方が承認した議案ではないですか?
    理事会の総意だと思います。
    だいたい、立候補でも輪番でもない意思表示って、何があったのですか?
    早く議事録、示してください。

  11. 462 マンション住民さん

    12月10日の理事会で監事は辞任表明したと聞いた。
    だから監査をやっていないと思う。
    虚偽の観察の疑いあり。

  12. 463 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  13. 464 住民さんA

    >454
    あなたは何様のつもりですか?
    人の金目当てとか、いい加減にしなさい。
    資産価値ということが理解できないのでしょうか?
    しかもそんな偉そうなこと言えるぐらいの金額をあなたは出しているわけではないでしょう?
    そんなたいしたことない金額でガタガタ言っていることこそがよっぽど恥ずかしい。

  14. 465 住民さんA

    >455
    同感です。
    規約に分かりにくい部分があって、わかりやすくしないと、またガタガタうるさい人がいるからわかりやすく直すだけ。

    託児所継続がどうのこうのと、問題点を間違えている人がいるようですが、今度の総会のポイントは補助金出す出さないではない。
    規約をわかりやすく直す、ということ。

    わかりにくいなら、わかりやすく直せばいい。それだけ。

  15. 466 マンション住民さん

    マンション管理士や顧問弁護士への支払は、管理規約の同条項に支出根拠が書かれていますか?
    管理委託ではないですよね。
    どうして託児所だけが問題にされたか、意味不明です。

  16. 467 匿名

    >460
    なぜ、追放(排除)するための議案だと思うのだろうか。
    例えば立候補者としての議案であっても結果は同じだと思う。
    輪番制や2年目役員でないなら、第15号議案に入れるのはおかしい。


    手続として、
    来期役員の選任は、輪番制か立候補が正当なやり方だと思う。
    コラボに「受任意思の提出」の理由が、「過去の役員でも良いと言われたから」というようなことが書かれていたが、過去に立候補して役員を経験した人が、輪番制の候補にあがっていた場合と解するのが普通の考え方ではないかと思う。
    それに、役員の任期は2年だから、規約どおりに考えれば連続で就任する再任はあり得ないことだと思う。
    規約や誰かの言葉を都合良く解釈するのは混乱を招くので、きちんと解釈・判断できる方に重要な仕事をお任せしたい。

  17. 468 匿名

    またしても、理事就任を受託していなかったのに理事として名前が挙げられた人がいた。
    このような荒れ果てた状況だからこそ、それを打開できるスーパーヒーローが必要だ。

  18. 469 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  19. 470 住民さんE

    >461
    毎回自分を後任に推薦して、推薦枠でちゃっかり理事を引き続きやってる人がいるってやつですか?
    今回はさすがにちゃんと立候補するように言われたみたいたけど。

  20. 471 匿名

    >468
    役員の受任承諾書のような書面を輪番制の方々は提出しているようです。
    それを確認すれば疑問は解決します。

    あと、第11回議事録によると、「第9期管理組合役員は立候補者を優先し、立候補がなければ輪番表の順に候補者に声かけをする」とあります。
    役員受任の意思の提出をした方は、輪番表の順に声かけをされたのでしょうか。

  21. 472 匿名

    立候補と立候補等と輪番制の優先順位はどうなっているのでしょうか。
    例えば、次の例だと、どちらが選任されるのでしょうか。
    ・立候補等候補者:賛成300、反対200
    ・輪番制候補者:賛成400、反対100

  22. 473 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  23. 474 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  24. 475 匿名

    >472
    立候補と輪番は別の議案になっています。
    また、第15号議案は、定数全ての役員数の候補者が挙げられていますが、立候補の方の議案が承認されれば候補者から除外される方が明記されていたと思います。
    ですから、各々の議案で過半数の賛成を得られた方が役員に選任されるので、優先順位というものはありません。
    ただし、候補者への声かけの段階では、輪番制のブロックがあって、そのブロックに立候補者がいれば立候補者を優先して候補者として推薦し、立候補者がいなければ輪番の方に声かけをすることになります。
    ですから、そのルールに従わず、特定の人が受任できるように取り計らうことは、公平性の観点から問題があると思われます。

  25. 476 匿名

    規約に定めのない託児所の補助金は違法と言われているので、いろいろ調べてみました。

    管理規約には、「この管理規約および使用細則に定めなき事項は総会で決する」という条項があります。
    総会(臨時)で決議された場合、効力は決議に参加した区分所有者相互間のみならず、決議に参加しなかった区分所有者全員にその効力は及びます。
    ですから案件が可決された場合は従わなければなりません。
    そうでないと、総会(臨時)で決議したことの実効性がなくなってしまうからです。

    管理規約については、特定の区分所有者に対して不利益、不公平な結果を生じさせる場合に区分所有者の承諾を必要とすることで区分所有者の利益を保護しています。
    「特別な影響」とは、規約の必要性、合理性と区分所有者の不利益を比較して、区分所有者の不利益が受忍限度を超えると認められた場合を言います。
    承諾が必要であるにもかかわらず、承諾がなかった場合はこの決議は無効となります。

    託児所の補助金が受忍限度を超えるのかどうかです。
    臨時総会で決議(承認)され、それが特定の区分所有者に不利益・不公平な結果を生じさせるものでなければ、総会決議で行った支出は違法ではないと思われるのですが、どうでしょう。

    一方、第3期理事会で決議したマンション管理士の導入は、総会決議を経ていなかったように記憶しています。
    第3期理事会でのその支出にこそ違法性があると思います。
    マンション管理士の導入は、マンションの重要なことを任せるので、総会に諮って導入すべきものではないでしょうか。
    第6期からは総会決議を行っていますが、理事会一任というのは褒められるものではありません。

  26. 477 匿名

    確か、第3期理事会頃に業者に多額の費用を払って建物診断のようなことをしていたと思います。
    その費用は7ケタ台だったような気がしますが、その結果が当時どのように活用されたのかわかりません。
    これって、不要な支出を行った(組合財産の流出)ってことですよね。
    当時の理事会でも支出に否定的な意見があったにも関わらず、支出されたと聞きました。
    こういうことこそ、過去の取り組みなどに挙げて説明してほしいです。

  27. 478 住民さんE

    コラボ見ました。
    酷いですね。
    抱負なんて、あんなにコラボに長々のせないで当日総会にきちんと出てみんなの前で言えばいいんです。

    理事なのに理事会にでない。
    自分の言いたいことがあるときは住民の声カードに記入して発言。
    顔をだしても議案が気に入らないと退席。
    人数が足りなくても、自分が通したい議案のときはいつまでも待てないと無理に通す(過去に自分が訴えたのに)
    成し遂げたことよりも、そういった素行は理事として相応しくないのではないでしょうかね?

  28. 479 入居済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  29. 480 住民さんE

    >479
    確かに!
    本人は総会にでないつもりでコラボにのせたんでしょうね。
    でも突っ込みどころ満載です。

    託児所の件もいいように書いてありましたが、聞いた話によると
    意見交換会というような感じで利用者が集められ、お粗末にも何年か前に作られた資料(自分に都合がよいものの抜粋)を見せられ、事実と異なることを並べ立て、一同呆れていたらしいです。
    理解どころか不信感や呆れた感じで、何の為の集まりだったのかわからなかったと言っていました。
    一番わからなかったのは、一番反対している本人が「頑張って下さい。応援してますから。」と言ったことらしいですよ。
    まったくの茶番ですね。
    それを理解が得られて、今回はその成果の規約改正なんて勘違いもいいとこですよね。

    きっと他の件も裏を返せばいろいろありそうですね。

    やり直し工事の原因や費用負担のことって何ですか?

  30. 481 匿名

    やり直し工事などのことは、第7期理事会議事録や第7期通常総会の監査報告で概要はつかめるのではないでしょうか。

    安かろう悪かろうではダメだと思いますし、どんな優秀な業者であっても発注(要望を伝える)する側が適切な対応ができなければ使いこなせないと思います。
    費用負担は業者となっているためやり直し費用はかかっていないようですが、業者に非がなく追加工事代を請求されるようなことを業者に泣いてもらっていたのだとしたら、この先大きな費用負担が発生することになるのではないかと心配しています。
    ある一つの結果を見て判断するのではなく、総合的に見て判断した方が良いと思います。

    託児所については、なぜ、解約通知と言う判断をする前に臨時総会を開いてでも規約改正をしようと思わなかったのでしょうか。
    規約改正に心を動かしたのは、議案にもあるように一生懸命署名活動をしてくださった保護者のみなさんだと思います。

    疑問点は、総会で直接聞いてみた方が良いのかもしれません。

  31. 482 匿名

    いよいよ大御所の登場だ。

  32. 483 匿名

    まるで、紅白の大トリを見ているような。

  33. 484 住民さんE

    いやいや、でてこないでしょう。
    ボロがでなければ無関心の人の票でうまく当選って思ってるんじゃないですか?

  34. 485 住民さんD

    まわりを客観的に見ることができず、「常に自分が正しい、自分に反対するもの、意見するものは全て悪者」という考え方をする者は中立な立場に立つことができない。
    理事は常に中立な立場で、客観的に物事を見て判断しなければならないのだから、一方的に自分の意見を押し付けたり一方的に情報を発信するというのは危険だ。

    騙されてはいけない。
    やましいところがなければ、質問に答えられるはずなのだから。

  35. 486 マンション住民さん

    議事録を見なければ議決権行使ができません。
    理事長さんよろしく。

  36. 487 住民さんA

    議事録見ただけで判断するの、ちょっと危険ですよ。
    公開される前に問題の話し合いがどんどんすすめられていて、次の理事会で議決されていることがあったり、まとめて読めば筋が通っているようにも見れますが、あとから見ればそういう話になってたの?というふうに思うところもあります。
    決めかねるところ、疑問が残るところかあれば、総会に出席した方がいいですよ。

  37. 488 匿名

    わからないところは、コ●ボで質問したら?

  38. 489 入居済みさん

    すごいな、女性監事の威力
    一言書いただけで議事録が出てくる。
    素晴らしき大監事様。
    あるいは影の理事長なのか。

  39. 490 入居済みさん

    >489
    コラボでコメントしたらいいんじゃない?
    彼女、なかなか鋭いコメントしてるよね。
    ごもっとも、って感じ。


  40. 491 マンション住民さん

    託児所補助金議案に奔走した5期理事が子供をあづけていると聞きました。

    これが事実としたら自分の子供を入れるためのお手盛り議案だったということ?

  41. 492 住民さん

    >483
    まるで、北島三郎と小林幸子だね。

  42. 493 主婦さん

    さぶちゃんに失礼です。

  43. 494 主婦さん

    >491
    組合員が通常知ることができない個人情報が、託児所反対の人物に都合のいいように書かれている。
    いつも同じ様な書き出しで。
    職権乱用で探りだし、匿名でサイトで流すなんて、やり方が汚い。
    そんな人がいつまでも理事を引続きやっているから、いつまでもよくならない。

  44. 495 入居済みさん

    >491
    役員がしているということですか?
    もしそうだとしたら、善管注意義務違反ではないでしょうか?

  45. 496 主婦さん

    聞いたんじゃなくて、職権乱用で調べたんでしょう?
    じゃなければ炎上目的?
    どちらにしても、託児所問題はまもなく解決するでしょう。
    こんなとこに書いたってなんの意味もないですよ。

  46. 497 住民さん

    おい、総会の後の引継ぎ、まだやってるみたいだぞ。

  47. 498 住民さんE

    新しく生まれ変わった第9期理事会に期待したいところです。

  48. 499 入居済みさん

    理事辞退者がいたみたい。
    そうしたら、補充しなきゃね。

  49. 500 住民さんE

    >499
    どこからの情報?

  50. 501 住民さん

    >498
    まだ第9期理事会は成立していないのでは?

  51. 504 主婦さん

    理事会開くのもいいけど、議事録はどうなったのでしょうか。

  52. 505 住民さん

    シャッターの次は汚水ポンプ?
    一体どうなっているんでしょ

  53. 506 住民さんA

    5月に臨時総会があるみたいです。
    役員の補充も議案にして欲しいです。
    立候補者が立候補の説明の機会を求めています。
    居住者からも通常総会前に同じ要望がありました。
    今度こそ、かなえて欲しい。

  54. 507 住民さんA

    やっと理事からはずすことができたアノ問題の人がまだ理事になりたいと言っているらしい。
    はじめからやってきて、力になるどころか引っ掻きまわして問題ばっかりおこしてるからとうとう組合員からNOと言われて理事からはずれることになった、という事実を真摯に受けとめて反省すべき。

  55. 508 マンション住民さん

    なんかよくわからないチラシが入っていましたが、だから何って感じ。
    この人、書面で投稿はするけど本人は集まりにあらわれないって人でしょ?
    何目的なんだろうか?
    自分抜きで話をすすめてる理事会に対する嫌がらせとか?

  56. 509 住民さんA

    チラシは、一方的な意見しかわからないので、誤った判断をしないように、臨時総会前に住民説明会を開いた方が良いと思います。
    因みにチラシは、全戸に投函されていないようです。知らないという方がいました。

  57. 510 住民さんE

    >506 立候補者に立候補の説明の機会が与えられないのは、立候補者に何か問題があるのかもしれない。
    なぜ総会で立候補し、説明しなかったのだろうか?

  58. 511 住民さんA

    チラシを書いた人を担ぎあげるつもりはないが、
    その内容は一理あるように思う。

    そもそも、補助金で利用料を下げる事そのものは
    デベの販売時の都合を反映したもの。
    平等な考え方ではない。
    利用料金の値上げについて、何故審議しないのか?

    そして、別件だが、NLは私も怠慢管理だと思う。
    費用対効果で満足の行くものではない。

  59. 512 住民さんA

    チラシが託児所の利用者に配布されていないようだとコラボで知りましたが本当ですか。
    配布対象者は、どんな基準なのでしょうか。
    チラシが意思表示のための補助として作成、配布されたのなら、全体的な周知が基本だと思います。

  60. 513 マンション住民さん

    >511 何年か前にそれで値上げしてるらしいですよ。立て続けにまた値上げってのもね。利用者が減ったら帰ってこっちの負担が増える。
    もう利用者になんとかしてもらうって話じゃないでしょ。

  61. 514 マンション住民さん

    このチラシ出した人、なんで総会の時じゃなくていまごろ出してきたのかね?

  62. 515 匿名

    託児所についての公開質問への回答書が公開されました。
    質問者様がこの回答書への評価を臨時総会で述べていただけるものと期待しています。
    あのような議論が通常総会前に行われていたならば、通常総会できちんと説明されていたならば、現在の混乱は起こらなかったのではないでしょうか。
    今回の公開質問で、規約に費用負担の明記がないことが廃止理由の本質ではないことが明らかになったような気がします。

  63. 516 主婦さん

    とにかく、議案が可決してよかったわ。
    これで安心して子育てができますもの。

  64. 517 住民さんA

    理事会の役員あて、【臨時総会議案が可決されれば訴訟もあり得る】と文書が送られている。
    訴訟だってタダじゃない。
    誰の利益のために起こすというのか。
    もっと周りの迷惑を考えてほしい。

  65. 518 住民さんC

    バイク訴訟はどうなったのよ。

  66. 519 住民さんC

    理事会はなぜ訴訟されるような議案を可決させたのだ。
    管理費支払い訴訟含めて訴訟だらけのマンションは売るに限る。

  67. 520 マンション住民さん

    >519 たった一人の人が訴訟をおこすと暴れているだけだから?
    それとも訴訟をおこすといって自分の思い通りに理事会を運営させようというどうしようもない人に屈しないため?
    いちいち脅迫されて言うことを聞いているようじゃ、正常な運営とはいえないですからね。

  68. 521 マンション住民さん

    第4期理事長様

    4期臨時総会で貴方はバイクの違反者に対して訴訟すると決議しました。
    総会後半年もあったのに訴訟を実行しなかったのはなぜですか。
    単なる脅しとか思いつきだったのですか。
    ご説明ください。

  69. 522 入居済みさん

    託児所補助金に納得できない。
    理事会は何を考えているのか。

  70. 523 マンション住民さん

    >522 その話、この間の臨時総会でもう終わったんだよね。
    なぜこのタイミングのこの発言?

  71. 524 マンション住民さん

    もういいんじゃない?
    そのぶん管理費が安くなるわけじゃないし。

  72. 525 住民さんA

    >>524
    管理費が安くなるわけじゃないけど、他に使える額が減っているのでは?
    それって、値上げと同じことだと思う。

  73. 526 マンション住民さん

    >>525

    俺も同じ意見。
    年間5400円負担は大きい。
    皆さんは金持ちなんですね。

    補助金がなければ子供を育てられない人もいる。
    どっちも貧乏ということか。

  74. 527 マンション住民さん

    >>520
    また、訴訟騒ぎになったら、今度は反訴したらいいと思う。
    どうせ管理費から訴訟費用を負担するなら、それくらいしたほうがいい。

  75. 528 匿名

    訴訟に及んだ事情が掲載されました。
    読めば読むほど4期理事会はひどかったことが良くわかる。

  76. 529 匿名

    3期理事会が導入したコラボの利用料は、管理費から支払うことができるのだろうか
    管理費から支出できる項目にない。総会にも諮られていない。

    管理組合の周知のために使うというならしょうがない。
    でも、メニューにコミュニテイがあるが、特定の人が利用するものに管理費を使うことに問題があると思う。
    管理組合として必要なものなのかどうか考えた上でメニュー設定できないものか。

    訴訟に及んだ事情ではコラボのことは問題にされていないが、
    自分が関わってきたことや積極的に利用するものは擁護し、自分が関わっていないことや必要しないと思うものは攻撃するというような考え方は、恣意的というしかないと思う。

    第1期理事会から決定されたことについて洗い直してみる必要がありそうだ。

  77. 530 入居済みさん

    設立総会から洗い直すことに賛成。
    過去の過ちを明確にしどこが間違っているのかみんなで考えよう。

  78. 531 匿名

    確か第2期あたりで増設された駐輪場は、管理規約に合致した決議を経ていないような気がする。
    そのほかにも、3期でも同じようなことがあったように思う。
    共用部分の変更ってやつ。
    公開空地の違反駐輪(バイク)も続けられてきた。
    反面、公開空地に駐輪されていた自転車は、所有者の断りもなく処分された。
    同時期に駐輪されているのに、どうしてこういうことが起きるのか。

    結局は、管理規約や法令・総会決議を軽視する慣習が過去からあったということだと思う。そういう風土にした原因は何か。
    過去の管理組合の慣習をあげられ、訴えが認められなかった事例もあったみたいだし、全て明るみに出した方がいい。
    ただし、これは、悪しき慣習を正当化することではない。
    ルールを守ることは当たり前のことだから。

    今後のために前進できるようになることこそが、前回の訴訟の和解に託された司法の望みだったのではないかと思う。
    今の混乱は、その望みに応えられないことを浮き彫りにした。

  79. 532 マンション住民さん

    ようするに、今まで2年で理事を入れ替えて引き継ぎしながら見直していくべきものを、次に引き継がずにずっと我が物顔で牛耳っていた人がいたから、なんだか片寄ったおかしなことになっていたんじゃないのか?
    その人が今期抜けたことによって、新たな理事会が今までのおかしなところを洗い出してくれているのでは?

  80. 533 住民ママさん

    公開質問への回答はすごい。
    さすが監査法人勤務の方。
    質問者はぎゃふん!!。
    これで安心。

  81. 534 バイク好き人間

    違反バイクの訴訟を撤回すると議事録にあった。
    ということは公開空地に自転車、バイクをおいても訴訟されないということ。
    ありがたい決定でもある。

  82. 535 匿名

    バイク訴訟の撤回は、話し合いのためのようだが、話し合いの期間中は、バイクは他所に移動させるべき。
    そして、優先的に駐輪場所を与えるなどの特別扱いは、もってのほかである。
    それから、公平性を期するため、過去に無断で処分された自転車所有者への補償もお忘れなく。
    自転車を処分された人たちは、話し合いの機会すら与えられていない。
    あたらしい理事会の裁きに注目したい。

  83. 536 マンション住民さん

    >>533
    公開質問は、訴訟の証拠資料を集めるためにしていると思います。
    回答するなら、もっと固めないと都合のいいように利用されたり、揚げ足をとられれことになるだけでは?
    回答を読んで、そう思いました。

  84. 537 マンション住民さん

    託児所の訴訟は回避して下さい。
    お願いします。

  85. 539 マンション住民さん

    総会で決まったことに対して意見を持つことは勝手だが、自分の意見が通らないからといって訴訟をちらつかせて脅すというのはいかがなものか。主張があるなら自分のいう1/5総会を起こし管理費を払っている住民に問うべき。この背景や訴訟をちらつかせて脅している人物のことを理解しないで司法がどうのこうのと裁判しても根本的解決にはならない。

  86. 540 住民さんA

    >>539
    全く同感です。
    この人の本音は「理事になりたい」という一心で訴訟を起こすのだから、理事会や総会で理事になることを否決している間はずっと訴訟をちらつかせて脅すのでしょう。
    その原因を作ってしまった前回訴訟の和解が、彼を増長させてしまったのでしょうね。
    事実、彼は和解内容は実質勝訴だと勘違いしているのですから。

    ただ、いざ理事にさせると、理事会内部を混乱させるので、理事になろうが一般区分所有者であろうが、面倒なことに変わりありません。区分所有者が一致団結して彼の暴走にノーと言い続けるしかないのではないでしょうか。

  87. 541 マンション住民さん

    >>540
    理事になりたいというより、自分に服従させたいんだろうな。自分に楯突くものは裁判すると脅しながら。自分は正しいと思っているし、他人の意見は聞かない。そういう偏った考えかたしかできない人は理事になる資格がない。組合員をまとめていくのが理事の仕事であって、組合員の総意を無視して自分の正しいと思うことをごり押ししていく人が理事になるのはとんでもない。

  88. 542 マンション住民さん

    理事会の回答は支離滅裂。
    理事会の負けは明白。
    9期理事会は狂っている。

  89. 545 住民さんA

    訴訟、訴訟って馬鹿のひとつ覚えもいい加減にしてほしい。それしか言えないのか?

  90. 546 住民さんB

    ラベンダーがだんだん枯れてきた。
    シャッター事故が起きた。被害者がいなかったことが不幸中の幸いだった。
    汚水ポンプ事故が起きた。雨水ポンプもまた交換工事するらしい。
    このマンションは本当に管理されているのだろうか。

  91. 547 マンション住民さん

    >>546
    手間ひま費用がかかる訴訟対応の影響でしょうか。
    ほかにも過剰な節約指向があるのかも。

  92. 548 マンション住民さん

    先日は、エレベータの中から三輪車に乗った子供が出てきたのよ。親も一緒だったわ。
    次は、コンシェルジェの前のところで自転車に乗った子供が、玄関から入ってきた住民にぶつかりそうになったの。
    最後は、何と男の子が蹴ったサッカーボールが私に当たったのよ。
    親もコンシャルジェも注意しないのかしら。

  93. 549 目撃

    キックスケート、三輪車に乗っている子供。
    私も目撃していますがが理事によると託児所利用者とのこと。
    補助金をもらって廊下を自転車でかけ回る。
    こんなやつは出て行ってくれ。

  94. 550 住民さんA

    548
    スマイルサポーターもコンシェルジュも注意していると言っていますが。
    自己中心的家族?。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸