ベイクレストタワーの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39679/
所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-12-16 11:19:00
ベイクレストタワーの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39679/
所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-12-16 11:19:00
「クローズアップ現代+」今夜7:57~(45分)放送
「“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?」
意見・情報募集中
https://www.nhk.or.jp/gendai/request/manshion.html
古い投稿の1369
理事長、メンテナンス部会、理事各位、監事様
清掃会社作業員は契約書どうりに勤務しているか、日常清掃、定期清掃が契約書どうりに行なっているかチェックしてください。
庭にたくさんごみがあり、草もぼうぼうです。
ガラスも汚れていますね。
なめられてるんじゃねーよ。
チコ。
なぜ裁判になるのか。
管理規約42条に「監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない」とあります。
監事が素直に監査し、理事会や理事長がその指摘を素直に受け止め、反省すべき点を是正していれば裁判は不要です。
理事会を非難する組合員がいても、彼の意見を聞き、非難の背景を探り、お互い誠実に協議すれば紛争は回避できます。
監事が機能していれば組合内裁判はほとんど回避できるはずです。
爺いが提起した裁判の原因は監事が理事長をかばい、積極的に不正を隠ぺいした結果と考えています。
何故そう考えるかは、別の機会にご説明します。
裁判を非難する前に監事の責任が問われるべきです。
長期にわたり監事をしているS監事の責任は大きいです。
No1394投稿でクレーマーと断定された爺いです。
No1394は購入検討の方に発していますので名誉回復のために爺いもここで投稿することにします。
1394様 ご異論がりましたらここで議論しましょう。
オープンな議論こそ購入予定者、組合員の利益と考えます。
削除されたNo1394 投稿の原文一部転写。
「またクレーマー兼自作自演大好き爺いが負け惜しみ投稿してますね。
ちなみにBCTの理事選挙で立候補が否決されたのはクレーマーの爺いだけです。
中略
購入検討の方、裁判が頻繁に行われているような自作自演投稿ですが、裁判を起こしいるのはクレーマーだけです。その他の住民は概ね仲良く暮らしていることをお知らせ致します。 」
1394様 爺いがなぜ裁判を起こしたかご存知ですか。
爺いが提起した「臨時総会不存在確認請求事件」の訴状はコラボに掲載されていますがご欄になりましたか。
爺が提起した最初の裁判の背景は、「訴訟に及んだ事情」に記されています。
義務教育を受けた方なら「裁判権は国民に等しく与えられた権利」であることを知っているはずです。
裁判を起こすには費用や時間を消費するし精神的負担も大きいです。
それでもなお裁判に訴える、よほどの事情があるわけです。
自分の子供がひき逃げされ死んでしまった。1394様は放置しますか。
ドロボーが侵入し家財が盗まれた、放置しますか。
理事長が管理会社に便宜を与えている、放置しますか。
組合運営に不正があった時、99%の人が満足していても1%の人には裁判を起こす権利があります。 現監事も1/585の権利があると総会で発言しています。
裁判によって理事長や理事会の不正が表面化し不正が表面化し、その結果、他の組合員が利益を受けることがあります。
爺いは自分と組合員の利益を考えて裁判を起こしました。
これを独りよがりというのは自由ですがそういう前にまず訴状を読んでください。
この裁判では、裁判所は原告爺いの主張を認めると大変なことになると判断し和解を勧めたのです。
その和解条項が「理事会は役員を選別してはならない」です。
組合が原告となった裁判事例 その1
このマンションが裁判マンションになった経緯を紹介します。
N期理事長はバイクを違法駐輪していたA組合員を裁判にかけるという議案を総会に上程しました。
総会参加者のほとんどは裁判回避を理事長(議長)に訴えましたが理事長(議長)は決議してしまいました。
後日、理事長になった爺い(原告予定)はN期理事長が裁判を決断した理由を調べましたが関連資料はありませんでした。
この裁判に勝てるか検討したところ顧問弁護士は勝てる見込みはないと言います。
裁判に勝てる見込みもなくN期理事長は総会議案を上程したということです。
爺いは副理事長とともに裁判回避を試みましたが、A組合員は総会で決議したのだから裁判を起こせと主張します。
平行線になりましたが爺いと後任の理事長がA組合員と話し合いを重ね、ようやく裁判を回避することができました。
思い付きで裁判議案を総会上程したN期理事長、それを容認した監事の責任は重いです。
組合が原告となった裁判事例 その2
爺いは管理費等を滞納している組合員7名に対する裁判の原告となりました。
前期総会で裁判議案が決議されたので後任理事長の爺いはそれを実行しなければならないからです。
原告となった爺いは実に後味の悪い思いをしました。
訴状を受け取った被告(滞納者)から原告の爺い宛にお手紙がきました。
手紙には滞納者は入院中であったこと、分割払いが了解されていたことなど滞納に至った経緯が書かれていました。
爺いは背景を知らされず、滞納者が悪いとの管理会社の説明を信じ原告となってしまったわけです。
滞納者には私の立場、裁判の経緯を説明させていただきました。
結果として滞納者は素直に支払いをしてくれました。弁護士費用や裁判費用も削減できました。
管理規約細則「管理費等滞納者対応細則」に従い理事長や管理会社が適切に督促していればこれら7つの裁判は回避できたと思います。
これを怠った前期理事長、これを看過した監事の責任は大きいです
1394様は爺いの裁判を非難し、S監事が爺いの裁判により資産価値が下がったと主張しているので爺がなぜ裁判に訴えたか説明しておきます。
爺いが提訴した「臨時総会不存在確認請求事件」について説明します。
訴状の内容
請求の趣旨 第X期臨時総会は存在しないこと、第X期の総会決議は無効であること。
請求の原因 理事長が招集する総会は理事会の決議を要する。理事会決議を経ていない総会は不存在、総会決議は無効である。
原告の主張 被告管理組合の理事定員は19名であるから理事会開催に必要な定足数は10名である。第X期の理事会はこの定足数を満たしたことがない。従って第X期臨時総会及び通常総会は理事会決議を経ず開催されたものであるから総会は存在しないし、存在したとしても決議は無効である。
原告は「訴訟に及んだ事情」において以下の点を列挙し、「理事会が規約を守らなければ組合員も規約を守らなくなる」、「理事長が理事会を私物介している」と訴えた。
1. X-1期理事長は総会決議を実行しなかった。
2. X-1期理事長は理事会や総会決議を経ずに庭の変更工事を行った。
3. GCから得た補償金1000万円超をX-1期理事長は目的外に使用した。
4. X期臨時総会で決議した託児所事業者への補助金は規約外支出である。
5. 自治会への支払いは規約外支出である。
6. 理事会議事録が開示されていない。
7. X-1期理事長が上程した野村との業務委託契約に関する総会議案は虚偽記載が多く、1200万円も増額した契約金額は不当、背任行為によるものである。
8. 第X-1期理事長は自分にとって都合悪い組合員(原告)を排除し続けた。
9. 第X-1期理事長は理事会を私物化した。
本裁判は、X期理事会が定足数を満たして開催されてかが争点である。
被告はX期理事会が定足数を満たしたという証拠を提出できなかったが1審(地裁)は爺いの訴えを退けた。
これは本人訴訟によくある裁判官の心象判決と思われます。
爺いは事実判定、判決の論理構成に異議があるとして控訴しました。
2審の控訴審(高裁)は、被告はX期理事会が定足数を満たしていなかったことを重視し1審判決を容認せず、和解を勧めてきました。
爺いの主張を認め判決を下せば、被告組合がすでに契約していることがすべて無効になってしまう。
そうすると組合や企業が大混乱に陥入ると考えたからだと爺は考えました。
続く
1417の続きです。
控訴審最終審で、裁判長は「このまま判決を下せば組合は大変なことになりますね。和解でどうでしょう」と双方に和解を打診してきました。
爺い(原告)は「この裁判は組合に混乱を与えること目的としていません。理事会は規約を守ってほしいとの願いで提訴しました」と述べ和解協議に応じました。
裁判長の発言は、理事会は成立していなかった、との判断を示したものでしょう。
裁判長が提示した和解条項は、「理事会は役員を選別してはならない」という趣旨でした。
理事会が正常に機能すればこのような紛争は回避できると裁判所は考えたということです。
原告は、紛争の背景には野村がいると主張し、野村との業務委託契約を解約すること等を要求しました。
一方、被告組合はマンション管理士(メルすみごこち、代表深山州氏)との契約解除を提案してきました。
裁判長は「正しい理事会運営になるように貴方(原告)が理事になれる道を作るのだから裁判所の和解案に応じてほしい」と爺いに強く説得してきました。
爺いは不満でしたが今後を信じて裁判所和解に応じました。
私を応援してくれた組合員数名、マンション管理センタ―や高層住宅協議会は判決を望んでいましたので爺いは彼らを裏切ったともいえます。
しかし、私はさらなる紛争を回避するために和解調書に署名しました。
判決をもらえば、理事会は無政府状態(役員の選任しなおし)になり、野村との契約や清掃会社との契約は無効となり(日常管理不在)、託児所は直ちに閉鎖となったでしょう。
爺いは組合員の良識を信じ和解に応じました。
これが間違いだったようです。このことは改めて紹介します。
結局、クレーマーのじじいは名誉回復だって長々投稿しても、購入者になりすましてマンションの悪口書いてる↓時点で駄目でしょ。
住民のみなさん、クレーマーによると私たちはレベルが低いそうです!
これがクレーマーのじじいの本性だということを忘れないでいましょう!
1393 購入断念 2019/05/09 07:59:52
買うか否か、悩みました。
建築が乱雑、庭が悪い、管理が悪い、廊下が臭い、駐車場管理がひどい、住民のレベルが低いなどありましたが価格を考えれば良い物件と思っていました。
ところが、仲介業者、組合員複数からの説明を聞くうちに想像を絶する管理組合と考える様になりました。
ついに、買わない事を断念しました。
理事長解任請求訴訟が裁判中だとか。この裁判内容は組合いに知らされていない。何故?
月額27万円(年額300万以上)の報酬の顧問弁護士が裁判を起こさせているそうです。
購入検討者への参考として私見を紹介ました。
組合内部抗争のこと、よく調べた方が良いですよ。
修繕工事は大和に高額で丸投げだと某理事が嘆いてました。
顧問弁護士の顧問料費用相場|知っておきたい顧問契約の料金
https://www.komonhiroba.com/legal-affairs/advisory-fee-rate.html
管理組合運営に際し外部専門家の活用は好ましい事ではある。
専門家の活用の目的は、「紛争を回避すること、組合財産の防衛」にあるといえる。
クレーマーに対しては、法律的正当性を以て対処し納得させることであろう。
ベイクレ管理組合は、弁護士を20117年11月から顧問として、1019.3月から外部理事として起用した。
その報酬は以下の通り。
顧問弁護士 月額 16.2万円
外部理事 月額 27.0万円+総会出席等5.6万円(半日日当)
第4期で起用したN弁護士の報酬は月額10万円、第5で起用したA弁護士の報酬は月額5万円。
マンション管理士を顧問とする場合の相場は3-5万円と言われる。
月額27万円、高額な報酬に驚かない弁護士、マンション管理専門家は居ない。
企業顧問の報酬がHPに紹介されていたので紹介する。
https://www.komonhiroba.com/legal-affairs/advisory-fee-rate.html
から、
##顧問弁護士の顧問料費用相場|知っておきたい顧問契約の料金
顧問料の多くは3万円から5万円、なかには1万円という設定も
この調査で顧問料を5万円に設定する弁護士が多くなっているのは、過去に日弁連が弁護士報酬の基準となる規定を定めていたから。とはいえ、そうした報酬規定は平成16年に廃止され、現在は弁護士が自由に報酬を決めることができます。そのため、最近では顧問料の相場は3万円程度となっており、なかには1万円程度に設定する弁護士や法律事務所も見られます。
##
とあるように、弁護士会の競争は最近さらに激しくなっているとを考えれば企業の顧問弁護士の報酬は月額3~5万円でしょう。
責任義務のない弁護士理事ならもっと安価。
そんな業界にあって、月額27万円というT弁護士への報酬は異常と言えます。
なんとセレブなマンションなのでしょうか。
それとも、組合員が植物人間状態なのか。
管理組合が提訴される。
それは、「監事が常識的監査をしていないから」、に尽きる。
監事が理事長や管理会社の不正行為を隠ぺい(黒を白)すればするほど爺いは戦わざるを得ない。
裁判テクニックもますます磨かざるを得ない。
爺いは裁判予告をしたのち提訴している。
S監事は「裁判がマンション価値を下げた」といった。
裁判を回避したいなら常識的監査をすることだ。
弁護士理事も弁護士の倫理規定に沿って適切に職務をすることだ。
>>1422 爺いさん
結局、クレーマーのじじいは名誉回復だって長々投稿しても、購入者希望者になりすましてマンションの悪口書いてる↓時点で駄目でしょ。
住民のみなさん、クレーマーによると私たちはレベルが低いそうです!
これがクレーマーのじじいの本性だということを忘れないでいましょう!
1393 購入断念 2019/05/09 07:59:52
買うか否か、悩みました。
建築が乱雑、庭が悪い、管理が悪い、廊下が臭い、駐車場管理がひどい、住民のレベルが低いなどありましたが価格を考えれば良い物件と思っていました。
ところが、仲介業者、組合員複数からの説明を聞くうちに想像を絶する管理組合と考える様になりました。
ついに、買わない事を断念しました。
理事長解任請求訴訟が裁判中だとか。この裁判内容は組合いに知らされていない。何故?
月額27万円(年額300万以上)の報酬の顧問弁護士が裁判を起こさせているそうです。
購入検討者への参考として私見を紹介ました。
組合内部抗争のこと、よく調べた方が良いですよ。
修繕工事は大和に高額で丸投げだと某理事が嘆いてました。
ベイクレストタワー住民のみなさん、またクレーマーが自作自演の投稿してますね。
自分の投稿に誰も賛同してくれないので、自作自演、なりすまし投稿しかできないなんて、みっともないですね!
何度も言いますがクレーマーは所詮、我々住民をレベルが低いと公然と書くような人間です。↓
バッシングを受けて当然ですよね!
結局、クレーマーのじじいは名誉回復だって長々投稿しても、購入者希望者になりすましてマンションの悪口書いてる↓時点で駄目でしょ。
住民のみなさん、クレーマーによると私たちはレベルが低いそうです!
これがクレーマーのじじいの本性だということを忘れないでいましょう!
1393 購入断念 2019/05/09 07:59:52
買うか否か、悩みました。
建築が乱雑、庭が悪い、管理が悪い、廊下が臭い、駐車場管理がひどい、住民のレベルが低いなどありましたが価格を考えれば良い物件と思っていました。
ところが、仲介業者、組合員複数からの説明を聞くうちに想像を絶する管理組合と考える様になりました。
ついに、買わない事を断念しました。
理事長解任請求訴訟が裁判中だとか。この裁判内容は組合いに知らされていない。何故?
月額27万円(年額300万以上)の報酬の顧問弁護士が裁判を起こさせているそうです。
購入検討者への参考として私見を紹介ました。
組合内部抗争のこと、よく調べた方が良いですよ。
修繕工事は大和に高額で丸投げだと某理事が嘆いてました。
ベイクレストタワーの皆さんは、野村不動産のマンション管理会社が契約を更新しないで離れていったということに、感謝すべきだと思います。
同社やそれにつながった理事会、管理組合のひどさを指摘するも、ベイクレと違って野村が残り続けている当マンションでは、業務委託料の大幅アップが打ち出されました。
個人としても、組合という組織としても、値上げを拒める展開なんてありえません。管理会社が作った手前勝手な資料が「理事会の活動報告」として配布されました。
来月に説明会が開かれ、春に二回目の説明会、5月の定期総会で上程の予定とのこと。大和を含む大手各社と中堅1社と相見積もりをとった、とも。そんな活動、いつの間に。
各社に敬遠された原因の項目に「○氏問題」と書かれています(○は私の苗字のアルファベットの頭文字)。不当なクレーマー扱いはここでも見られます。
他社ではダメだという資料を野村が理事長として作り、しかも更に他の管理会社がいいというなら同封のアンケート用紙に社名と住所氏名を記入して管理事務所に出せという。
結論は見えていますし、名ばかりの理事会であり管理組合であると知らせても、構成員のほとんどが選択を変えない(変えられない)でしょう。
値上げを受け入れ、カネを払うしかないか。野村なしではやっていけないマンションの悲しい姿。現実です。ウチでは議論など起こりません。
どうしたら管理会社らの強欲から、マンションの、管理組合の財を守っていけるのでしょうか。「クレーマーのじじい」呼ばわりされる人に理事長として働いてもらうくらいのことをして初めて守れるんじゃないでしょうか。
「まだ野村、これからもずっと野村」の当マンションでは、200名超の組合員のうち、管理会社(管理員)に「NO(ノー)」が言える唯一の住人をずっと排除し、イジメ続けて今回、法外な管理委託料の値上げを提示されました。組合員たちの好む人、無難だと思える人を理事長にしてきて裏目に出ちまった感じです。
配布された説明会用資料にこんなことも書かれています。他の5社が辞退した理由として「利益を出しにくい管理組合運営*」。注で「*修繕工事や清掃業務等を管理会社が元請けするのではなく、管理組合が直接発注。」と解説して現在のやり方を批判しています。もっと管理会社の利益に貢献するマンションになれよ!というメッセージです。厚かましい。
他に「今回の値上げにより来期の単年度収支は大幅赤字」、「4年後に管理費会計は破綻状態に陥る。」と明記。だから、各組合員が納める管理費の月額も値上げするしかないねという論理で、管理会社が姿を隠して当組合の理事長的にお書きになってます。
最後に『マンション管理新聞』の記事がまるまる添付されていて、「今までよくこの金額で」の見出し、文中に「お荷物になっている管理組合とは縁を切りたい」との業者のコメント。
脅すこと、だますことばっかりのこんな会社、嫌です。
クレーマーのじじいが理事長になったら理事会が成立しなくなりますね。
2013年の理事会は理事だったクレーマーのじじいの我がままと偉そうな態度に他の理事が嫌気がさして参加をボイコットして11月までで理事会が1回しか成立しませんでした。
クレーマーのじじい?が理事長だったときは、理事会はほとんど成立していたのでは?
不成立は1回ぐらいだった気がする。
そもそも、当時は正統性が疑わしい理事会だったから、理事長と呼んでいいのかどうかは
よくわからんが。
彼に嫌気がさしている人は多いと思うけど。
1432 厚木さん
> 組合員たちの好む人、無難だと思える人を理事長にしてきて裏目に出ちまった感じです。
良くある話ですね。
理事長が管理会社の手玉に乗せられたのか、管理会社への金品要求を意図したものか、理事長や理事会・監事に判断能力がないのか、組合員が情報隔絶されているのか、組合員は情報を見る意思もない植物集団なのか。
老人詐欺被害者は被害にあっているとこを認識できるないから幸せなのです。
被害にあっているよと忠告した組合員が村八分にされる、良くあることです。
活動、思想家、政治家にして然り、正義感強い人、時代の先駆者が異端児にされることは歴史が示すとおり。
マスコミは管理費が安いとか積立金が不足とか煽っていますね。
煽っているのは誰でしょうか。
お金の流れを考えれば簡単です。
マンション管理費用について原価意識を持てばマンション資金は潤沢です。
原価、見積、契約金は別物です。
元大手ゼネコンの知人と懇談した。
私:公共工事の契約金額は、20%が営業費(政治絡み)、20%がゼネコン取り分20%、60%が下請け発注分と思っている。
知人:そんなもんだね。
私:私が公共工事の施工図面を基に民間企業での競争見積もりベースで積算したら、公共工事発注価格の60%だった。施工図ベースだから見積落としはないと思うけど。
知人:最近は営業費への世間の目が厳しいの減ってきているけどね。
知人:談合は永遠に存在します。
私:20年くらい前に談合決別宣言した会社名が今も摘発されているしね。
地人、私:、アッハッハ。
民間企業でも工事や製造原価は激減しています。
そんな環境下、お金に疎い管理組合がターゲットなのです。
3年前、野村が管理業務委託の契約継続を突然辞退した。
理事長が辞退理由をの説明を求めたが拒否した。
元理事長が大和に見積もり参加を呼びかけたところ営業部長が辞退した。
その理由は野村が辞退しその理由がわからない以上リスクが大きすぎるからと説明したしたそうだ。
新管理会社選考業務は夢設計事務所に補助業務を委託した。
見積もり参加を辞退していた大和が、突然見積もりに参加した。
何故、大和が見積もりに参加したのか、野村との契約金とほぼ同じ金額を提示して他社はこれを上回る金額だったのか。
このような偶然が起きる可能性は少ないから以下の疑問が浮き上がってくる。
野村か夢設計事務所がこれまでの契約金額を教えたに違いない。
野村が契約辞退した理由を丁寧に説明したに違いない。
修繕積立金なぢが潤沢にある事を大和が知ったからに違いない。
理事会は烏合の衆だから管理会社の思いのままですと伝えたに違いない。
うるさい組合員が居るがこれさえ交わせばたんまり儲かると言ったに違いない。
このマンションは訴訟マンションによって価値が下がったこのサイトや総会でで監事が公言した。
この発言をめぐって監事は提訴された。
訴訟を回避するために監事がいるのではないか。
監事個人が名誉棄損で訴えられた。
なのに、弁護士費用を管理組合費で払ってくれと言い出した。
いずれ裁判内容は公開されるだろうがこの裁判は監事の原告に対する個人的恨み、無知・怠慢(書面解読力?)が原因。
だから管理組合が負担すべき理由はない。
監事は理事長と共謀して?総会議案に判例の一部を提示し組合員を欺き、総会議案を可決させた。その陰に顧問弁護士(詳細は別途報告)が存在するにちがいない。
この議決は無効だと裁判沙汰になること必定。
監事や顧問弁護士が訴訟を起こさせておきながらその火消しに管理費を充当する。
弁護士は管理組合から報酬がもらえる。
そんな監事がいるから訴訟マンションと言われるのだよ。
皆さん、昨年と今回の役員募集内容(資格)が変わっていることに気付きましたか。
昨年 組合員とか現に居住とかの制限がなくなり他薦候補を認めた。
プーチン大統領を推薦した人がいたけどどうなったのかな。
今年 組合員に限る、とある。
今期、管理規約の改正がありました?
理事、監事の募集人数もなんかおかしい。何故7名なんだろう。
理事定数は19名で半数改選だから10名を募集しないといけない。
5000円の月額報酬の監事さん、総会議案も監査してくださいね。
T弁護士理事は報酬月額37万円ももらっているのだからその分の仕事(少なくとも裁判回避)をしてください。
これも裁判沙汰だね。
T弁護士理事が代理人になればまた報酬がもらえますね。
>理事定数は19名で半数改選だから10名を募集しないといけない。
管理規約では理事は「19名以内」の可変だったと思ったけど、
今期、管理規約の改正がありました?
定数変更の際の総会議案では「19名を選定することが原則」との説明で上程したのだから
来期で任期2年目になる方の人数と合わせて19名を選任するべく募集するのが原則なんだと思う。
本来は期中に補充して19名にするのが原則だけど。
原則は原則にすぎないけど…。
当然クレーマーの敗訴、監事の勝訴。クレーマーが3連敗なのは事実です。みなさん事実ですからなんら問題はありません。事実をありのままに口コミで広めていきましょう。
>事実をありのままに口コミで広めていきましょう。
監事が被告。
理事長が被告。
弁護士理事の報酬が年額550万円
公認会計士の報酬が年額120万円
理事長、監事が普通人ならあり得ない。
この事実を広めましょう。