【住民限定のスレッド】
入居まであと僅かです。
有意義な情報交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2008-08-28 23:43:00
【住民限定のスレッド】
入居まであと僅かです。
有意義な情報交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2008-08-28 23:43:00
写真を拝見しますと、玄関の庇並びに玄関扉と玄関前の植木との間のスペースがやや狭いように感
じますが、車を玄関に横付けできるのでしょうか。それとも、乗り入れてはいけないのでしょう
か。
15年ほど前から近隣に居住しています。パークハウス完成に伴い転居を予定しています。
先日このサイトを発見したので投稿させていただきます。
マンション玄関前は広い一方通行で路上駐車しやすく思えますが、この周辺は駐車違反取締りの重点地区となっており、緑のタスキを着けた取締り員が自転車で走り回っています。
周辺のコンビニやドラッグストア前では、ほんの5分位で駐禁ステッカーが次々と貼られていきます。
したがって皆さんも、マンションの内覧の際、また実際に居住後も絶対に路駐しない方が良いと思います。マンション西側の歩道は広いですが、そこに半分乗り上げてクルマを停めると、あっという間にアウトーッ!でしょう。
皆さんの役に立つような近隣情報、わかる範囲でお答えしますので、何かありましたら聞いてください。
先日、契約、引越、内覧会の案内が来ました。
その中に2台目駐車場の要望書がありました。
仮に駐車場が余っているなら、マンション住人来客用に使用しては如何かと思います。
私も周辺のコインパーキングが少ないのは気になっており、
1回500円、宿泊1000円程度であれば、負担にもならず、修繕積立金の足しにもなるとおもいますが、如何でしょうか?
3層機械式の駐車場なので不特定多数の共用は難しいでしょう。機械の操作、事故の危険性を考えると使用者は限定されるべきと思います。平置きスペースがもう少しあれば良いのですが・・
ところでヤマト運輸跡地は何になるのでしょう?
あの土地は地元の大地主の持ち物で、定期借地されたと聞いています。
したがってマンションでは無いと思うのですが。
最近のサイクルラックは、左右にスライドできるようになっているんですね!
スライドできる為だと思いますが、下段の台数が増えたので良かったです。
また、駐輪場も足りないということも無くて、今後増えたときも対応できるので
良かったです。駐車場も。
写真ありがとうございます!
入居が待ち遠しいので、毎日見ても飽きませんね^^
我が家は、まだ入居者説明会の資料など、
まだ来ていません。早くくるといいなぁ。。。
ベランダでのガーデニング案内はきました。
ベランダのタイルを自分で出来ないか探したところ、良い場所を見つけたのでお知らせ。
http://sinnyuu.az.shopserve.jp/index.html
カットしてくれるので、あとは自分で敷くだけなので自分でも綺麗に
且つ安価で出来上がりそうです。
写真UP、毎週ありがとうございます。
昨日、インテリアオプションの打ち合わせに行ってきました。
■冷蔵庫上の棚
オプションとしては唯一お願いしたものです。
床上1850mm冷蔵庫用の空間を残して、350mmの高さ、奥行600mmの棚が設置できそうです。耐荷重は20kgとのことでしたので、ちょっと大きめのホットプレートや、鍋、カセットコンロなどがうまく収納できれば良いかなと思っています。
なお、床上1850mmの空間は、そのあとビックカメラで確認してきましたが、三菱の冷蔵庫以外は設置可能でした。三菱は1820mmの高さがあって、それから50mmの廃熱空間が必要でしたので・・・。
■水回りコーティング、床コーティング
最近友人がマンションを買ったのですが、水回りのコーティングは絶対にやった方が良い!ということでした。やったところとやらないところの汚れの差が歴然にでていることのこで、やっていないところは大理石に石けんの跡などが付いてしまっているらしいです。
私は
http://www.toyo-sangyo.com/index.html
で購入して、自分でやってみる予定です。
床コーティングは多少ハードルが高そうですが、書き込みを見ている限りは素人でもどうにかなりそうな感じでした。
>>75 さん 情報ありがとうございます。参考になります。
フローリングは、もともと表面は木じゃないし、水にも弱くはないし、高いのでやめました。
水周りコートは、この辺りですか?
http://www.toyo-sangyo.com/products/house/051.html
ちょっと勉強してみます。
#私も冷蔵庫上の棚をつけました。
>>76さん
75です。
私は業務用の4液タイプをトライしてみようと思っています。
http://www.toyo-sangyo.com/products/pro/224.html
の
・フッ素M・T・C・S 4液 各100gお試しセット \15,780
に挑戦です
確かに、一般用に比べて重ね塗りが必須になっていたり、力を入れてこすることが必要で、75さんが選んだやつの方が、簡単に仕上げることができそうですが・・・。
新築なので、業務用でがんばってみようかなと思っています。
いつも写真を掲載していただいてありがとうございます。毎回楽しみにしております。
ところで、写真を見ますと、マンション周りの植栽、特にメインエントランスの両脇はかなりボリ
ューム感がないように見えますが、実際はどうなんでしょう。木ですからそのうち大きくなるとは
言うものの、もう少しなんとかならないものでしょうか。むしろ、サブエントランス周りの方が立
派に見えてしまいますが・・・。
言われているとおりボリュームないですね。
まだ、木だから良いですが、他に共有部でクレームをつけたい案件があったら、
どうすればよいのでしょうか。。
専有部分は内覧会で自分が診て改善要求をだしますが、共有部分は誰が見るんでしょうね?
共有部分の内覧会て無し?
内覧時の時点で住民の組合が出来ていて、共有部分を担当するが理想ですが、、、
難しいでしょうね。
以前、他社(N社)物件を検討していたときに、そこの販売担当者が話していたのですが、通常マンション共有部分の植栽は、完成後数年しないと、ブローシュアにあるような立派な状態にならないそうです(その物件は既に生えている木々をそのまま残すので最初から立派に生えていることが一つの売りでした)。従って、PH雪が谷大塚の玄関の植栽はしょぼい状態でスタートだと思います。
光の加減等も影響しているとは思いますが、植栽に限らずかなりイメージが違うというのが、正直な感想です。
写真のアップありがとうございます。
私は遠方からの入居なのでなかなか見にいけないので大変うれしいです。
ところでちょっと前の話をぶり返すのですがフロアコーティングとか水廻りのコーティングは皆さんご自分でやられる予定ですか?
うちは先ほども書きましたが遠方からなので入居前に事前に自分でやるのは時間的にも難しいかなと思っているので専門業者にお願いしようかと思っているのですがどこかいいところとかありますか?
ネットで調べるといっぱい出てきてどこがいいのか悩んでしまいます。
教えてください。
本日、久しぶりに現地に行くことが出来ました。まもなく完成という雰囲気になっておりました。
ただ、掲載して頂いていた写真で予想していたとおり、北側に比較して西側のメインエントランス周りの植栽にボリューム感が少なく、どのような意図で植栽されたのかが良くわかりませんでした。ランドスケープ・デザイナーの庄島氏にはご覧頂いているのでしょうか。
>ランドスケープ・デザイナーの庄島氏にはご覧頂いているのでしょうか。
たしかに。
そういう専門のデザイナーが付いていることも、
このマンションのウリになっていましたよね。
このマンションの顔になる部分ですし、デザイナーの沽券にかけても
これでOKはださないですよね?
名ばかり・・・じゃ、ないことを祈ります。
昨日、引越し幹事会社から、スケジュールの調整の電話がありました。
話をして、日程が確定しました。段々と、実感が湧いてきました。
ちなみに、入居が早い日程は、やはり混んでいるそうです。
また、引越しの見積もりもしました。値段も高く無いと思います。たぶん。。