パーティーはやめさせよう。
事務所使用問題、ペット問題、
こつこつと問題は解決しよう!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-28 17:59:00
パーティーはやめさせよう。
事務所使用問題、ペット問題、
こつこつと問題は解決しよう!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-02-28 17:59:00
リビングと隣の部屋が設計図ではマルチエアコンという室外機一つのタイプを指定されているのですが、室外機さえおければマルチでなくてもいいのでしょうか?
どなたかマルチ指定の部屋で普通のエアコンを付けられた方がいらっしゃったら教えてください。
また、マルチエアコンって種類が少ないですね・・・。お勧めはありますか?
週末にマルエツの前に「販売中」の看板を抱えて立っている人をよく見掛けるが、
B棟をまだ売っているのは、やはり強気過ぎる価格設定にあるのかな。
販売済みの物件に較べて法外に高いような気がするし。
24日発表された公示地価で、大都市圏住宅地の地価上昇が顕著に示された。地価と建築資材の高騰で、新築マンションも5年連続平均価格が上昇を続けた。だが最近、郊外を中心に、当初の販売価格を値下げして売り出す事例が出ている。背景には、初めてマンションを買う団塊ジュニア世代が、価格高騰についていけなくなったためとされる。値下げはまだ財務体力のある業者にとどまるが、年内には本格的な在庫調整が始まるとの見方もある。マンションの“値崩れ”が、再び起きるかもしれない。
不動産研がまとめた昨年の首都圏マンション市場動向によると、1戸あたりの平均価格は4,644万円で、前年比10.6%増と5年連続の上昇となった。その一方、発売月に物件が売れた割合を示す契約率は69.7%となり、好調の目安とされる70%を16年ぶりに下回った。今年に入っても月間契約率は50〜60%に低迷している。
売れ行き不振を受けて始まった値下げの動き。だが、みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは「(値下げに)踏み切ったのは、財務体質に余裕のある業者だ」とみる。財務体質に余裕のない業者は、高値で仕入れたマンションを値下げして売る力がない。このため、「在庫を抱えたまま倒産するところが出ており、今後もその傾向は続くだろう」(石沢氏)。
立地面では都心マンションの魅力にかなわない郊外マンションの販売は厳しい。在庫調整は9月以降始まるとみられ、「郊外マンションを中心とした値引き販売も本格化するのではないか」(同)との見方が広がる。昨年6月施行の改正建築基準法による販売計画の遅れもマンションの需給に影響を及ぼしかねず、市場の不透明感が増しそうだ。
本日発表された公示地価の推移です。
ご近所の港南3丁目の20年分です(ご参考に)
1988年 3,720,000
1989年 3,440,000
1990年 3,540,000
1991年 3,510,000
1992年 3,200,000
1993年 2,350,000
1994年 1,650,000
1995年 1,160,000
1996年 870,000
1997年 797,000
1998年 770,000
1999年 740,000
2000年 707,000
2001年 670,000
2002年 660,000
2003年 660,000
2004年 713,000
2005年 729,000
2006年 900,000
2007年 1,100,000
2008年 1,300,000
まあ、仮に値崩れしたとしても、居心地良いからいいや。
どうせ売る予定も、その財力もないし。
むしろ固定資産税の上昇を抑えられて好都合かも。
Aもあったんですか?
Aもありましたよ
94
やはり高層マンションにはありがちですね。住民同士の希薄な関係なども関係しているのではないでしょうか?皆さんちょっとしたコミュニケーションを大切にしましょう。
昨日掲示板ではじめて知りました・・・希薄な人間関係も関係している・・ということは女性ですか? 入居一年・昨日はじめてちょくちょくお会いする方と電話番号交換しました。やっとマンションで "知り合い" ができたという感じです。子育て卒業主婦はなかなか友達できにくい・・というのが実感ですね。
マンション内のボランティア、サークル、理事会、イベントに積極参加するのでも
かなりマンション内での世界は広がるのではないでしょうか?
ゴルフサークルなんぞ ないのかな
リクエストすると 理事会が作って貰えるものなのですかねぇ
私は「泣き笑い株談義サークル」なんていいなー
住民版にお邪魔して申し訳ないんですが、お住まいになってる皆さんに質問があります。
この度キャピタルタワーの西に引っ越す物ですが、何階位だと高速にあたってしまうのでしょうか?
高速の音はきになりますか?
お話の邪魔をしてしまって本当に申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
それいいですよね〜
>>110
高速の真横はせいぜい3階位ですから住居階ではないです。
おそらく4階でも若干高速を見下ろす感じではないかと思われます。
ただし私はA西中層ですが、排気音がうるさい車が通ると音は気になります。
No.112 さま
わざわざ丁寧にお応えいただいて有難うございます!とても参考になりました。
私も丁度中層階なので排気ガス・・・ちょっと気になりますが引越しの手続きを進めたいと思います。
実は未だ現地に行ってみてないので、眺望も分からないんですが少しは高層ビルなんかが見られるのかなーと楽しみにしてます。
住民じゃないのにお邪魔しちゃって申し訳ありませんでした。
賃貸
まっすぐ道路、いつできるのでしょうか。
なんか完全に放置されてますが…
確か今年度の予算で設計で、来年度予算で工事と思います。
なので工事の発注は来年度になってからなのでは?
いよいよ本格的に工事が始まります。
これで品川駅まで早足で10分ですね。
>>116さん
C棟西の中層でしたら海洋大キャンパスの広大な敷地が眼前に拡がって、開放的でいいですよ。
高速は窓際に立たないと視界に入ってこないですし。
キャンパスの良さは四季の移ろいを実感できる事でしょうか。
今も満開の桜を眺めながらレスしています。つい先月一面の雪原となった日もあったのに
ホント早いものです。
とにかく意外な程のんびりした眺望ですので、116さんも入居を楽しみにして下さい。
週末 クルーザーで浜離宮・隅田川と水上から花見を楽しんできました。
まさに満開で 浅草界隈の両岸は初体験の私には今風に言う「凄すぎる」の一言でした。
さらに行き交う水上バスは全て満員で
各乗り場も長蛇の列になっていて ささやかな優越感に浸ることも出来ました。
今回招いたお客様は花火のメンバーと殆どかぶっていて
「MSの横からクルーザーが出るなんて花火といい凄いマンションだね」との褒め言葉に
「そうでもないよ」嬉しそうに格好をつける自分が可笑しかったです。
客が11人乗れて31,500円とは本当に安いイベントですが
デッキでBBQを行いたかったのですが火気厳禁(タバコは可)で
出来なかったことが唯一の残念でした。
テレビに関して
WCTは広めのリビングが結構多いので、50以上が適正だろうとは思います。
ただし、ダイレクトウインドウで外の陽射しが写りこむので、実はプラズマは向きません。
液晶のほうが写りこみがなく見やすいので、液晶の50インチくらいがうちのマンションには適していると思います。
個人的意見でした。
125さんへ
我が家は50のプラズマ使っています。
3mくらいでちょうど良く 5m離れると小さく感じます。
ただ60は倍ぐらいの値段だったので 50にしました。
プラズマの映り込みがどうしても気になったので、液晶にしました。
65型をやや長方形の長辺の真ん中辺りに置き、
ソファを反対側の長辺に置いて、そこから観ています。
距離にして3.5mくらいでしょうか。
壁掛けにしたかったのですが、壁の補強等が必要で
総額40万円くらい掛かると言われたので、断念しました。
PCのディスプレイを兼ねているので、利用頻度は高く、
減価償却分くらいは使っているかと思います。
23インチを5m以上はなれて見てます。
まったく見えません。
少し前に実施されたアンケートの結果によると、
「リラクゼーションルームのマッサージチェアを高機能なものに交換する」
は、2/3以上が賛成意見だったと記憶しています。
この結果をもって、交換されることになるのかな?
アンケートの結果に行動が伴うのか?それとも単なる希望がわかっただけなのか?
どっちだろ?
てんぷら禁止
アンケートでアシストレンタサイクルの希望が少なかったですね…
結構便利だと思うんだけど…
普通の自転車はかなり余っているようなので、2〜3台電動に変えてくれませんかね。
131です。
123さん、ありがとうございます。
>>136
今あまってる時点でレンタサイクル自体が利用率低いと言う事なので、
高い電動アシストサイクルの購入は必要ない気がします。
駐輪場もまだ全然空いてるようだし、月の利用料もレンタサイクル2回分位?だったはずなので
自分で購入された方が早いのでは??
うちも南側中層です。
昨、外がいやに明るいと思ったらグランドの照明でした。
クリスタルヨットクラブの向こう側、確かにまぶしいです。
てんぷら油のぼやって、何棟だったんですか?
あのグランドからの子供たちの掛け声も結構うるさいですね。
子供たちが元気なのは良いけど困ったもんです。
今日の昼間、B棟のロビーで撮影やってましたが
何の収録なんでしょうか?かなりのスタッフが
いましたよね。
確かに、あのスポーツ公園(?)のライトは結構明るいね。
南側住民には、あのビールの看板に加えて強敵の出現?