パーティーはやめさせよう。
事務所使用問題、ペット問題、
こつこつと問題は解決しよう!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-02-28 17:59:00
パーティーはやめさせよう。
事務所使用問題、ペット問題、
こつこつと問題は解決しよう!
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-02-28 17:59:00
>住民Cさん
後、金融機関が破綻したときは預金保険機構が1000万円プラス預金利息までしか保証しないことになっています。
そのため、マンションの修繕積立金を1000万円ずつに分けている管理組合があるようですが、はっきり言ってナンセンスです。
仮に銀行が破綻して、1000万円以上は90%しか払い出せないとアナウンスしたら、経営不安のある銀行は取り付け騒ぎが起こることになります。
ですから、制度としてはペイオフ解禁となっていますが、運用としては、『預金は全額保証されます』とニュースや新聞で報道される訳です。
で、何故、ペイオフ解禁なのか?
それはバブル崩壊後の金融機関救済のために他なりません。
高額預金者はペイオフを恐れて普通預金を決済性預金に切り替えて、預金金利を放棄させられています。
いわば預金者から銀行への所得移転が国ぐるみで巧みに行われている訳です。
そして預金金利が付かないなら、自己責任で投資をして殖やしましょう、という展開になるわけです。
振り返ってみれば、小泉改革は貧富の差を拡大して、ささやかな生活さえできない国民を増やしてきたように思います。
かなりマンショントピずれしましたが、管理費も修繕積立金も何行もの口座に分けなくても大丈夫ということで締めくくりたいと思います。
長文失礼しました。