だいぶ入居された方が増えてきたので住民専用版を立てました。
もしよろしければ情報交換に役立てましょう。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-24 20:44:00
だいぶ入居された方が増えてきたので住民専用版を立てました。
もしよろしければ情報交換に役立てましょう。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-08-24 20:44:00
所詮、ここを含む郊外の大衆マンションなんて昔の長屋と同じなので仲良くやったほうがいい!
それがイヤならRC造の戸建てか都心の一流マンションだよ。
ここの発言はどんぐりの背比べ!
みなさん、ケーキの情報ありがとうございます!
どこも美味しそうなので、順番に行ってみたいと思います。
ありがとうございました!
まずは規約を守ること、守っていることが大前提だと思いますが、
規約を変えることも「有り」だと思います。
現行の規約は、与えられた規約ですから、私たちの規約として必要に応じて変更していけば良いかと思います。
よくよく検討したうえでの総会の決議として。
(法令等々が掲載されていますが、そのようなものも含めて理事会等でよくよく検討のうえ。)
喫煙者の多少の逃げ道を作ってあげる検討を始めるぐらいは住民として行ってもいいのではないかと。
ただ、勝手な解釈、規約を守らずになし崩しとなるようであれば、私としては賛成できないですが・・・。
一部でも守ろうとしない方がいれば、言う権利が無いと思っているほうです。
嫌煙者ではなく、喫煙者が規約を守ることをアピールし、その上で、規約変更の理解を得ていくことが必要かと。
嫌煙者、喫煙者双方ともに互いを思いやることが必要かと。自分も含めて。
掲示板上では、賛成・反対はあるでしょう。しかし、全戸としての割合までは分かりません。
何かしらアクションを取ってみませんか?
私は喫煙者ですが、ベランダでは吸わずに、キッチンの換気扇下で吸っています。
規約を破る喫煙者のいるご家庭には管理費増額を
これからの季節は、窓を開けることが多くなる季節です。
室内の換気扇の下で吸われても、廊下側の部屋が臭いのですよ。
昨年入居のころ、そうでした。
子供部屋があるから余計に気になります。
もちろん、臭くないときに換気をすればいいことなのですが、
エアコンより自然の風の方が気持ち良い季節ですからね。
室内で煙りを吸い取るような灰皿みたいなものをおいて吸っていただいても、
やはり臭いのかな・・・・。
あまり喫煙者の方に肩身のせまい思いをさせるのも気の毒ですが、
極力近隣の方に不快感を与えないような気使いは欲しいですね。
どこから臭ってくるのか解らないので、
バルコニーで「また煙草くさーい」って大きな声で叫んだら効果あるかな?
私はタバコは吸わないですが、
部屋の中(換気扇下)で吸っても文句言われるのはかわいそうなのでは?
あと最近書き込み多いですが、全部住民の方とはかぎらないですよね。
24時間換気はマンション全体の衛生面(価値?)を保つ意味でも、
稼動した方がよいですから、”まず”バルコニー喫煙だけは、やめて欲しいですね。
No.715さんの言い方は、逆なでしますね。
もし本気で言っているのなら、この様な方がいるので、世の中の愛煙家は、肩身の狭い思いをするのです。
金払っているんだから何をしてもいいとも取れます。
受動喫煙の影響を考慮し、決められた場所で吸うべきです。
しかし、No.719さんの言うことも、その通りだと思います。
タバコの問題は色々あり、皆さんそれぞれの意見をお持ちで、決してどれも全てが間違いではないでしょう。タバコ問題はひとまず棚上げにしませんか?もっと地域単位の有益な情報交換の場にしませんか?
>>どれも全てが間違いではないでしょう
いや明らかに世間で通用しない意見もありますよ。
>>714 の対応で問題ないのでは? 規約上も問題ありませんし。
周囲のお宅は廊下側の換気口を閉じなければなりませんが、喫煙者側も嫌煙者側も
そのぐらいは承知の上でここを購入したはずです。
とにかく、「バルコニー喫煙」はありえません。
このような明文化されたルールを守れない人は、当然他の法律などもチャンスがあれば
破ろうとするはずです。
このような犯罪者予備軍の隣人がいることに恐怖を感じます。
別マンションの人間ですが、当方のマンションでも
たばこの件が問題になっており拝読させていただいております。
住民板ですが、部外者からの印象を書かせていただくと、
ここは誹謗中傷が少なく、はやいうちに実際に問題提起を行い、
話し合いさえすれば解決できそうな気がします。
本日消防署より連絡が来たのでご報告します。
すみません。煙草問題は閉めましょうというコメントの後で。
結果はご存知の方もいるかと思いますが「違法です。」
確認していませんが、本日中に撤去との事です。
駐車場2階東側にも「火気厳禁・禁煙」等の標識があるように建物全部が禁止区域だそうです。
なお、駐車場内に設置する方法も聞いたのですが。
「設備及び区画に関わらず不可」との事です。
今後他の場所で合法的に可能な場所及び方法設備等、私も考えますが皆さんもあれば管理等にお伝え下さい。
必要があれば仕事に差しつかいない範囲で各種官庁等と打ち合わせし理事会に協力したいと思います。
いずれにせよ「逃げ場」は必要かと思ってはいます。
詳しくは管理者が直接消防署より指導されているので聞いてみてください。
無くなった事により反対やヤジも飛ぶと思いますが、
「リスクを減らしたい」と言う気持ちだけ伝わればと思います。
>>707
私が書き込みした文章のどの辺が「2ちゃん」ぽいのでしょう・・・?
表現には気を遣っているつもりですし、私はただ自分が思ったことを書いたまでです。
誹謗中傷など一切していませんよ。
私の書いたことに反論してくる方みんなそうですけど
私はジャージが悪いともジョギングや散歩に行くなとも言ってませんよ。
最初に書いた通りです。
「ジャージ姿でふんぞり返って食事」
その様子に違和感を持ったんですよ。
ふんぞり返って食事がしたいなら、家か中庭にしてくれって言いたいだけ。
スーツ姿でも、ふんぞり返って食事したいなら家か中庭にしてくれって言いたいだけです。
「ジャージ姿でふんぞり返って食事」が問題行動かどうかはそれこそ価値観で差が出てきますよね。
あなたはそれくらいいいと言うけど、私はそうは思わない。
それだけなのに、「表現に気をつけろ」と言われても。
同じマンションに住んでいたってみな同じ意見、価値観ではありません。
タバコの件にしたってそうです。
自分と考えが違うからと言って、非難する人間に対して「2ちゃんみたい」はないでしょう。
そこまで意地にならなくても…
皆それぞれ、価値観、感じ方は違うから。「私はこう思った」でいいのでは?
カチンとくるだけ損です。
あなたの意見に同意してくれてる人もいるのだから、そろそろ終わりにしたら?
言葉の取り違いもあるでしょうから、お互いを尊重しあいましょうよ。
タバコもジャージもほどほどに。
明日は天気がいいみたいですね。深大寺植物公園に散歩に先日行きましたが、楽しかったですよ。車だとスゴく近いですねぇ。
駄目なものは駄目
約束したことは守ること
子供に教えることですがら、大人は率先して規約を守りましょう。
ケーキ屋さんの情報がありましたが、
その他楽しい情報も交換させていただきたいです。
近隣から引っ越してきましたが、やはり「地元」の情報、評判はわかりません。
以前、おすし屋さんの書き込みありましたね。
まだ試してないのですが・・・
そばやは、移転しましたが、狐狸庵は好きです。
はしばは、まだ行ってません。
まずは、飲食店や病院、美容院、その他
好みもあると思いますがざっくばらんにお聞かせ願います。
または、地元で用が足せない場合はどのあたりに行かれますか?
一番近い調布あたりから都心方面でしょうか?
それ以外の近隣エリアがまだ未開拓なためお勧めがありましたら教えてください。
深大寺植物公園は運動がてら自転車でも30分くらい、徒歩でも可能、車だとあっという間ですね。
大丸のほうに用水路に沿う道があると
ネット検索で知り散歩に行きました。
南武線で2駅立川方面に行って
1駅歩いてもどった感じです。
とちゅうにレンゲ畑をみつけて
それがなんだかとてもうれしく
越してきてよかったと思いました。
中央図書館へは自転車で行きました。
森のなかにあるような雰囲気で
わりに広くてよい印象でした。
ネットで予約すれば 本は近くの
第二図書館で受け取れて便利ですね。
少しずつよいところがみつかって
住み慣れていく感じがしています。
匿名掲示板だからわざと心にもないことを書いて荒らそうとする人がいるんだっつーの。
そんなんにマジになってたら、恥ずかしいよ・・・
実のある議論がしたいならここでやったら?
http://chorocobi.jp/Community.htm?community_id=5596
もう直ぐお節句ですね。
メインエントランスを通りかかる度に、住人の皆さんが作った兜を眺めてます。
鉢植えも色々な花が植えられていて可愛らしい。とても和みます。
私も近隣エリアから越してきましたが、この周辺は日々開拓中です。
お蕎麦屋さんの『はしば』も開店しましたね。
まだ食べに行っていないので、どんな感じか気になっています。
この周辺はほんとに自然豊かで気に入っています。
暖かくなったので三沢川でお弁当食べる方や、川遊びしてる子供達が増えてきましたね。
図書館はいつも第二図書館を利用してますが、森に囲まれた雰囲気なんんですね。
車で通りかかった事がありますが、自転車だとアップダウンが少ない川崎街道から行った方が楽でしょうか?
図書館の目の前にある温泉も気になります。
736です。連投失礼します。
地元で用が足せない場合は調布、多摩センター、新百合ヶ丘方面に行きます。
新百合方面に住んでいたので、この中でも新百合に行く事が多いです。
少し前にリリエンベルグの事がありましたが、時によっては混み合っている時があります。
銀行は都・地銀、信金がありますし、買い物はヨーカドー、サティなどもあります。
その道中、少し大回りになりますがホームセンター巡りもできます。
五月台のビーバートザン、若葉台のユニディという感じです。
もちろん、家から近くのくろがねやにも行きますよ。
NO593 595 600 巨大墓地のことについて触れてますが、全く知りませんでした。ちょと驚きです。この情報が詳しくわかるHPなど詳しく知るための手段をどなたかご存知ないでしょうか?
お蕎麦屋さんの『はしば』、行ってきました。
悪くなかったんですよー。
個人的には、天ぷらがおいしかったです。
お上品な感じ。なんとなく子連れじゃ向かない気がしました。
普段は働いているので、気がつかなかったんですけど、
昨日の昼間、マンションにいたら、
中庭やエントランスで遊んでる小さな子がたくさんいて、
ここにはこんなに子供がいるんだ!って驚きました。
子供がいないと、小さな子にかかわることってなかなかないので、
素直にみんなかわいいなーってしみじみ見てしましました。
小さな子が多いから、悪いお手本にならないように、
大人がしっかりしないといけませんね。
近隣住民です。
新百合のリリエンベルグで修行をつんだパティシエがオープンしたケーキ屋さんが稲城の向陽台にあります。
Hohes Lob(ホーエス・ロープ)というお店です。
キャラメルロールが割りと有名ですよ♪
私はちょっと甘すぎかなぁ~とも思いますが、美味しいので時々買っています。
ちなみに、坂浜にはエルミタージュ(ここは時々新作の試食もさせてくれます)、若葉台にはもみの樹(個人的にはここが一番好きです)、シュエト(お手ごろ価格のケーキが揃ってます)といったケーキ屋さんがあります。
ケーキ屋さん情報でした。
ケーキ屋さん結構あるんですね!!大好きなので行ってみます~
こーゆう情報うれしいです。
少し話ちがいますがこの辺でお勧めの歯科はどこですか?
732です。
皆様、色々と情報ありがとうございます。
普段働いているため、なかなか近隣の開拓ができずにいました。
このお休みの間にちょこちょこ回ってみます。
どうしても都心方向しか目がむかなくて、
反対方向や近隣にもいろいろとあるのですね!
三沢川沿いでの喫煙者が増えていたので、気になって覘いてみたら・・こういう事だったんですね・・・
タバコ問題は棚上げとの提案もあり、荒らすつもりはありませんし、消防署に相談された方の思考や言動は否定しませんが、
「違法です。」って言い方は間違いです。勢いで書いたのでしょうが。。
今回は、稲城消防署が「稲城市火災予防施行規程」に則って、指導したということです。
灰皿を設置した方の名誉のために否定しておきます。法を犯した訳ではありませんので・・・
ここで規定だの規約だの言っている人は、日ごろからいろんな決まりをガチガチに守って
生きている聖人のような人たちばかりなの?
きっと灰皿がなくなったあとのことも想定して消防署に連絡したのでしょう。
かえって無くなったあとのタバコ灰の散乱や灰皿には水もあるので、残り火の不始末の方がリスクがある気もします。本当にリスク軽減できたのかな?灰皿が無くなった以上灰皿の設置問題棚上げは危険じゃない?
タバコは今の規約的に部屋で吸っていただくしかないと思います。家族の同意が得られないから、遠出するのが面倒だから…でバルコニーでは、規約を守っている方や嫌煙家には身勝手に感じます。
知らないというのも問題だと思いますのでわかりやすい周知が必要かなと
741です。
数年前に虫歯治療をしたときには、矢野口駅近く、川崎街道沿いのまつもと歯科クリニックに通っていました。
治療内容を分かりやすく説明してくれる親切な先生でした。
ただ人気もあるので、平日の夜の予約は取りにくかったです。。。
平日の昼間は比較的あいているようです。
今は特にどこにも通っていないので最新情報は分からないのですが。。。
この辺りは歯科医院が多いので迷いますよね。
No.726さんが、消防署に聞いて確認していただいた内容自体は否定しませんが、
理事会・管理会社に話を通してから行っていますでしょうか?
それならいいのですが、
もしそうでなかったのであれば、次からは、通してからの方が良いかと。
集合住宅なので、個人が許可無く行動するとマンション内の自治が収拾がつかなくなると思います。
そのために理事会・管理会社があるのだと思います。
(あらかじめ話を通しており、許可のもの行動されていたのでしたら、気分を害することを言ってしまい申し訳ありません。)
No.746さん、
世の中、完璧に決まりを守れている人はほとんどいないと思いますが、
決まりごとを守ろうとしている人は多いのではないでしょうか?
当然、誰でも間違いを犯すことはあると思いますが、気付いたら、そのたびに修正して守ろうとしていると思います。
それをはじめから守ろうとしない、そんなの関係ないと行動すること自体がどうなんでしょう?
道徳、マナーが立ち行かなくなり、規制せざるをおえない時代になっていると思います。
ポイ捨て禁止条例等が出来たところから分かるように。
もろもろの規約には、その規約が出来る理由があって、出来ているのだと思います。
喫煙だけではなく、バルコニーの手すりに布団を干すことだって、自転車を廊下に置くことだって。
マンションとして、これらの行為を知っていながら放置して、見逃しをして、万が一事故が起こった時には、道義的に何かしらの責任は問われてくると思います。
まずは、決まりごとを守った上で、もろもろの問題を解決する対策をマンション内の公の場で考えていくべきではないでしょうか?
B棟に住んでますが何か?
改造車(マフラーを変えてる車)に乗っている方へ。
乗るなとは言いませんが、深夜に走るのをやめてください!
特に上階まで駐車場を上がって行く際、
ブオーブオー音がうるさくって、子供がやっと寝付いた時にはかなり頭に来ます。
仕事や家事の都合とおっしゃるならば、せめてノーマルに戻してください。
車に興味の無い人にとっては、暴走族と何ら変わりないですよ。
ここに書くと住民全員が読んでると勘違いしているの?
それとも単なる独り言?