だいぶ入居された方が増えてきたので住民専用版を立てました。
もしよろしければ情報交換に役立てましょう。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
こちらは過去スレです。
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-24 20:44:00
だいぶ入居された方が増えてきたので住民専用版を立てました。
もしよろしければ情報交換に役立てましょう。
所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-08-24 20:44:00
人によって感じ方は違うと思いますが、
壁際に物を置いてないからかもしれませんが寄りかかってテレビを見ている時に、
お隣からの音が聞こえます。
うるさいとかいうものではありません。
我が家も深夜までテレビをつけているので、
ご迷惑をおかけしてるのではないか気になります。
ほとんどお会いしないので親しくもなく
「うちのテレビの音で深夜ご迷惑をおかけしてませんか?」と伺いに行くと、
「お宅の音が聞こえていますよ」と反対に苦情と受け取られるのも困るし、
是非、意識調査のようなアンケートの実施をお願いしたいですね。
みなさん入居前にワックスやトップコートをやりましたか?
やらなくて傷だらけ・・・なんて方いらっしゃいますか?
あと、浴室の壁越しに収納があるのは、カビとか大丈夫ですか?
今のマンションが微妙にカビ臭いのですが、ユニットバスだと湿気無いのでしょうか?
質問ばかりですが、教えてください。
>303
引っ越し前に簡易ワックス(スプレーの奴)は塗りました。
やらなかったら傷が付いたかどうかはよくわかりませんね。
浴室の隣が確かに押入ですが、今のところ湿気が気になったりカビが生えている様子は無いです。
風呂上がりにお湯で壁全体を流して、その後水をかけて冷却しているおかげもあるかもしれません。
2月に引越し予定ですが、そちらは乾燥していますか?
関東は乾燥しているときいておりますので、
加湿が器不要か心配しています。
>>305
乾燥しています。
加湿しない状態だと大体35%前後ですね。
掃除やなんやらで窓を開けると一気に30%を切ります。
加湿器(気化式)をつけてようやく45%を越える感じです。
お風呂に入った後、洗面所のドアを開けておけばいくらかいいですが
それもずっと続くわけではないので、加湿器を利用しています。
洗濯物を室内に干すという手もあるとは思いますが。。。
加湿器を北側の部屋で60%位で毎日使用してますが窓に結露が全くありません。
うちは窓をオプションでエコガラスに変えたのですがそのお陰なんですかね。
だとしたらちょっと嬉しいです。
通常の窓の方はどうなんですか。
あまり結露の話をこのマンションで聞きませんよね。
304さん、敏速なご回答ありがとうございました。
いろいろ見ていたら、サービスワックスが1度あるようなこともレスで見つけたので、もうちょっと検討してみようと思います。
風呂上りに温水と冷水をかけるのは、真似させてもらいますね。
ちなみにその時、天井や風呂ふたの上もかけちゃいますか?
出た後は、浴室乾燥してますか?
>308
304です。天井はお湯を掛けたりしません。風呂フタは表裏ちゃんとお湯で流します。
お湯を掛けるのは石けん(見えない飛沫含む)などを流す為、水を掛けるのは気温を下げる為、ですかね。
いずれもカビ防止ですが、それでも赤カビなどがたまにちょこちょこ見えるので見かけたら軽く擦って落とします。
浴室乾燥は使いませんが換気を弱で4時間かけてます。(強だともっと短い時間でよさそうですが音が気になるので)
304さん、とても参考になりました。
突っ込んだ質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました。
入居後、部屋を奇麗に保てるようにがんばります。
E棟住人です。
ここ何日か気になってるのですが、ベランダの手すりが白っぽいザラザラで汚れてますが
いかがお感じでしょうか?
以前は2,3日何もしないと砂ほこりのような汚れはありましたが、
それとは粒子が粗めのような気がします・
前日に拭いてるのに、今朝も真っ白でした。
雑巾で拭き取ると黒っぽいです。
砂ぼこり?
花粉?
粉じん?
火山灰?
ベランダの手すりに物を干すわけではありませんが、気になります。
物干し竿などは、毎日拭いていますが、
空気中にかなり蔓延してるのであれば洗濯物を干すのを控えようかとも思っています。
312さんへ
311です。
ご回答ありがとうございます。
まさかとは思いましたが昨日は風も強かったのできっとここまで飛んできたのですね!?
こんばんは。3月に入居予定です。
食洗機を入れたいのですが、オプションの物は高くて躊躇しています。
皆さんは、どうされましたか?
もしお勧めの業者さんがあれば紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
みなさん窓の結露はいかがですか?
今のマンションは加湿器を付けていることもあって、毎朝バスタオル2枚で窓掃除しています。
そちらのマンションは大丈夫ですか?
一日中加湿器(加熱気化式)をつけてますが、結露は一度も無いです。
湿度は概ね45%〜55%くらい、室温は21度前後。
ちなみに床暖房しか使っていません。
あと、一人で住んでいるというのも関連しているのかもしれませんが。
317さん、回答ありがとうございます。
安心しました。
すみませんが、二つ確認させてください。
1. KDDIのメタルプラス電話を引く事は可能でしょうか。NTTのみだったりしませんでしょうか?
2. インターネットですが、VPN接続などは利用できますでしょうか。
みなさん、水道・光熱費ってどれくらいです?
毎月かなり高くて・・・。
今は冬だから仕方ないんでしょうか。
何か節約方法などありますか?
ちなみに我が家はエアコンは使用しておらず、アンペアも40→30に変更済みです。
うちは一人暮らしですが、
水道5000円
電気6000円
ガス10000円です。
まあ普通かなと。
越してくる前は、水道は今の半分くらいでした。
浴槽の大きさと、温水が出るまで時間がかかるので水道料が増えたと分析しています。
>319さん
>1. KDDIのメタルプラス電話を引く事は可能でしょうか。NTTのみだったりしませんでしょうか?
NTTのままにしているのでよくわかりませんが、
ここのプロバイダの場合、
IP電話に加入する事で、電話代はお得になるようです。
但し、フリーダイヤルにコールできないのが難点ですね。
>2. インターネットですが、VPN接続などは利用できますでしょうか。
フレッツだと接続ソフトとルータの問題により二重セッション張って、
接続不能になるケースとかあるけど、おそらくここは問題ないかと思います。
今の所、Cisco,F5の特定の製品であれば問題でてませんが、319さんの環境だと
どうかはわかりません。棟内モデルルームにノートPC持ち込んで、
テストさせてもらえばいいのかもしれませんね。
水道代は地方自治体によって変わってきますから
稲城に引っ越してきて値上がり感すごくありますね。
うちは床暖房のガス代の高さにびっくりです。
エアコンとどちらが安上がりなんでしょうね。
IH,
エアコン3台
テレビ3台
床暖房もどきカーペット2つ
床暖房
PC3台
電気は60Aにして14000円
ガス15000円
水道16000円
これが一年を通じて一番高い月(冬場)の1,2ヶ月の料金です。
10月ころは電気代は8000円以下でした。
床暖房は毎日は使用していませんが平均すると一日4時間程度です。
エアコン暖房は好きではないのでたまに北側の部屋で使う程度です。
以前は古い建物で台所もガス、毎朝ガスストーブを使用で15000円
我が家の場合は、昨年の同じ時期と大差なく
むしろ家電が増えているので、
「今時の新しいうちは省エネだね」と勝手に喜んでます。
皆さんの光熱費みて正直安心しました。
我が家だけではなかった。引っ越してからガス代が倍になりました。
夏は引っ越し前とさほど変わらなったのですが、冬になり床暖房使うようになってから
ガス代が4500円→10000円(夫婦2人生活)になった時には驚きました。
(ちなみに昼は暖房要らずなので、使うのは夜だけです)
今は床暖房使わずエアコン使用でどれくらい変わるか確認中です。
話変わりますが、今日マンションギャラリーの駐車場の前を通ったら
10台以上車が停まってました。
入居者が増えるといいな〜と主人と期待しちゃいました♡
光熱費の話題だったので失礼します。
うちのお隣りの方が、どうやら石油ストーブを持ち込んでいるようです。実際に目で見て確認出来たわけではないんですが、引っ越しされてから、ベランダから灯油の臭いがもれていて、一日中臭います。また、先日も、石油ファンヒーターの灯油を入れている(フタを開け閉めしている)音がしたりします。基本的に石油ファンヒーターは持ち込み禁止ですけど、このような場合はどうすればいいんですかね?結構、臭いで参っちゃってます。
もし本当の話でしたらその石油ファンヒーターを持ち込んでいると思われる部屋番号を管理人さんに申し出てください。そして、このマンション内で使用禁止だということを文章でまわしてもらってください。火災保険には入ったけど火事になったら笑えません。
掲示板に書き込んでる場合じゃないですよ。
よろしくお願いします。
最近になり、玄関(内側)の照明に人感センサーを付けたいなぁと思っています!
オプションではたしか高かったイメージがあったのですが、いくらだったでしょうか?
また、オプション以外ご自分で手配された方はいらっしゃいますか?
>>334
うちは「Qライトマルチ」という製品を使っています。
通販で安いところだと3000円くらいで買えます。
設定もいろいろ変えられるし(ゆっくり暗くなるとか、点灯時間とか)便利です。
ただ、ソケットの長さが足りないので、かならずE26の延長ソケット(200円くらい)を買いましょう。
食器洗い乾燥機を入れたいのですが、ドア面材はどこに手配すればいいのでしょうか。
型番とかお分かりになる方はいませんか。
・広がりがないので節水にはなりませんね・・・
・稲城の専用ゴミ袋が必要です。
売り主のニチモさんがついにfatherしましたね。
アフターサービスは藤和さんが確実にしてくれるのでしょうか?
藤和さんはニチモさんと違って大丈夫かな?
さすがに2度目はないですよね
藤和ではなく、有楽が買ったようですが・・・。
ニチモ株式会社
民事再生法の適用を申請
負債757億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2924.html
ホームページからはこっそり削除されてますが・・・
契約者に対しての説明はあるのでしょうか?
>345
今日封筒が届きまして、残った二社でサポートは継続しますのでご心配なく、という内容でした。
このご時世ですから何が起きてもおかしくないですね。
早く不況が終われば良いんですが。
火災保険はどこでかけました?
契約時に紹介された「ハウスオーナーズNeo」はお得ですか。
それと、銀行が扱っている火災保険の方がよいですか。
次の点について教えてください。
●ワックス
皆さん、ホームセンターで買ってきて使用されているようですが、
種類がありすぎて悩んでいます。
●カーテン
市販のものはタテ230で、オプションは237とか。やはり、
230では厳しいですか?
●引っ越しの際の業者ですが、やはりアートさんはほかに比べて
2割程度比べて高そうです。何かメリットはありますか?
●エアコンは、皆さん業者のほうが良いとのことですが、新規1台、
各部屋2台持ち込みで、相当、割高になりませんか? できれば化
粧パイプ?にしたいのですが。
●テーブル上にランプをつけたいのですが、お付けになっている方、
いらっしゃいますか?
●そのほか、必要そうなものを教えてください。ウッドデッキ等、
ホームセンターでもそこそこ安く売っていますがさっぱりわかりません。
ワックスは一回は塗ってあるようですが、それって油性?水性?
油性なら剥離も必要では?
回答お願いします。