- 掲示板
ここ数年、北千里にかなりのマンションが建ったと思いますが
北千里の住み心地はいかがですか?今、北千里にするか
千里中央にするかで迷ってます?
既にお住まいの方教えてください!!よろしく
[スレ作成日時]2004-08-20 15:43:00
ここ数年、北千里にかなりのマンションが建ったと思いますが
北千里の住み心地はいかがですか?今、北千里にするか
千里中央にするかで迷ってます?
既にお住まいの方教えてください!!よろしく
[スレ作成日時]2004-08-20 15:43:00
わたしなら千里中央を選びますね。
千里中央のほうが利便性が勝っていると思います。
御堂筋線で新大阪・梅田までなら20分もかからないし、モノレール
で伊丹空港にも乗り換えなしです。
北千里だと阪急千里線でしょ、ちょっと電車がのろくないですか?
環境的には北千里の方が緑は多いと思いますがお買い物事情・
都市機能などなど総合すると千里中央ですね。
北千里にするか千里中央にするかで迷ってるならば、絶対千里中央です。
梅田まで、御堂筋線ならば20分、阪急千里線ならば40分以上かかります。
現に北千里界隈の市内通勤者はわざわざバスで千里中央まできて御堂筋線で行きます。
北千里はビブレが11時までなんで夜遅くの買い物は便利やけど、それ以外では千里中央のが便利です。
北千里から梅田まで30分かからないですよ。
山田で乗り換えでモノレールも乗れるし、悪くないとも思いますが、
利便性を考えたら、千里中央がよいかもしれません。
阪急は梅田からだと淡路で乗り換える場合が多いので。
どうせだったら、江坂のが便利な気がするけど。
北急と御堂筋の間だから余計な電車賃かからないしね。
電車で通勤だったら千里中央、車だったら北千里でしょうか…。北千里のほうが緑が多くて、まだのんびりしてる感じなので。買い物や用事を済ませるのは、千里中央のほうが絶対便利だと思いますが…。環境を取るか、利便性を取るかだと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございます。利便性の千里中央、
環境の北千里って感じなのでしょうか?
価格はやはり千里中央のほうが高いような気がします。
この辺の兼ね合いでどちらが良いか考える必要がある
みたいですね。
ちなみに私の勤務先は梅田と扇町のちょうど真ん中ぐらいに
あるので、千里中央なら梅田へ、北千里なら扇町へ
出ようと思ってます。
北千里駅徒歩2分というグランドメゾン北千里古江台の広告が今日入っていました。
平成16年12月完成の物件らしいのですが、21戸/総戸数48戸中が販売中になっています。
興味があるのですが、現地に行ったことがありません。
なにか弱点でもあるのでしょうか?
積水の物件は、割高なので、売れ残っている物件が多いですよね。
値引きも期待できるのではないでしょうか?
北千里は環境は良いですが、みなさんがおっしゃるように
梅田まで35分もかかるのと終電が早いのが欠点です。
千里中央も北千里も駅から徒歩圏はどちらも高いです。
私は千里中央=商業地=固定資産税が高い(80㎡で15〜20万)という印象。
北千里だと少し歩けば緑も多く環境もいいし住宅地というイメージ。
住宅地で80㎡なら固定資産税は高くても15万円までだと思う。
新築の場合、5年間は軽減措置があって商業地でも住宅地でもほとんど同じぐらい
だからわからないだろうけど6年目から大きく変わっていきますよ。
まぁ業者の方は「何年かに一回は見直しがあるから・・・」と言いますが路線化が最近
上がりましたからここ数年は税金関係も上昇傾向にあると思いますよ。
>私は千里中央=商業地=固定資産税が高い(80㎡で15〜20万)という印象。
千里中央の商業地に建ったマンションって今のところアインス1棟だけじゃないですか?
>北千里だと少し歩けば緑も多く環境もいいし住宅地というイメージ。
千里中央も大差ないと思うけどなぁ?
>住宅地で80㎡なら固定資産税は高くても15万円までだと思う。
北千里だといくらぐらいなんでしょうか。
メゾン桜ヶ丘とグランドメゾン北千里古江台の路線価を見ると、古江田
の方が高いですね。固定資産税は逆転するんですか?
>>17
>私は千里中央=商業地=固定資産税が高い(80㎡で15〜20万)という印象。
17=18=21さんは千里中央のマンションが全部商業地域に建っていると思
ってるみたいな書き込みですね。
しかしながらそれは間違った認識です。
千里中央にある多くのマンションがどういった用途地域に建っているか、
ここを見ればわかります。
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/osaka/senri/06.html
固定資産税を語る前に用途地域について勉強しましょう!(^-^)にっこり
>千里中央は今まで豊中市がマンション建設を制限していたエリアです。
それをいうなら「千里中央地区(商業地域)は平成16年2月まで豊中
市がマンション建設を制限していたエリアです。」じゃないですか?
千里中央周辺にある数あるマンションで商業地域に建っているのは現在
千里中央アインスだけです。
これから建つものを計算に入れてもDグラと住商阪急オリックスの計3
つ。
千里中央徒歩圏内のマンションをひとくくりにして、商業地ゆえ固定資
産税が高いと言うのは無理があります。
千里中央地区(商業地域)に建つマンションは商業地ゆえ固定資産税が
高いだろうというなら意味はわかります。
そういうことが言いたかったんですかね?
千里中央地区がどんな範囲かは以下に記されています。
http://www.towa-fudosan.co.jp/news/old/2004/16_11_02.htm
北千里駅では、朝座っていけるのでしょうか。
今、千里中央駅へ出て、北大阪急行を利用しています。
出勤時間がまちまちなのですが、朝7時頃までであれば、電車の発車直前に駅に行っても何とか座っていける日が多いですが、それを過ぎると早めに行かないと座れなくなります。
でもそれからは、乗る人も増え続け、7時30分を過ぎる頃には2本あるホームに止まっている先発の電車は既には立っている人も目立ち、反対側のホームに入ってきた5分後に出る次発の電車も到着とともに、すぐ座席は埋まってしまいます。
8時頃には、4分間隔での運転となりますが、止まっている2本の電車の前に、それぞれその次の電車を待つ人の列が・・・・・。そして、桃山台方面から乗ってくる人でも到着後、ホームに下りずにそのまま居座り続ける人が多く見られるようになります。
北千里駅での阪急電車はどうでしょうか。
特に梅田行きはどうでしょうか。
サラリーマン族の私には、どちらの駅に出るのがよいか、通勤事情が気になります。
家族は、そんなこと全然気にしておりませんが・・・(笑)
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7342/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。