東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京ユニオンガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 東大和市
  6. 桜が丘
  7. 東大和市駅
  8. 東京ユニオンガーデン
eマンションシスオペ [更新日時] 2020-12-03 21:33:43

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

[PR] 周辺の物件
バウス新狭山
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ユニオンガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 488 マンション住民さん

    №485でコメントさせていただいたものです。

    No486住民でない人さん、情報ご提供いただきありがとうございます。
    14日は会社なので出席できませんが、今後の動向は気になりますね、、、
    騒音・通行もそうですが、何より排出物による子供達の健康影響が
    とても気になります。
    私も情報を得れる様、積極的に動いてみたいと思います。

  2. 489 住民さんA

    土手っ腹に「H20」って書いたタンクローリー車が
    水を撒きながら旧NTTグラウンド内を回っとる
    デジカメで撮影してるけど??

  3. 490 マンション住民さん

    見た、見た
    「東側だけ少し水巻いて、写真撮影」して3人組でしょ?
    すぐにいなくなったヨ
    1人は西側フェンスの南京錠再施錠してから車に相乗りしてたね
    なんだ?関係者か?

  4. 491 マンション住民C

    2月14日に、3市共同資源化処理施設建設に関する説明会に行ってきました。

    当初の予定通り、現在の東大和市暫定リサイクルセンターへ建設するということで基本構想を今後決定していくということでした。このままでは、マンション、戸建が増加している住宅地のど真ん中に処理施設が建設されることになってしまうと痛感しました。
    住民に対し、当該地区に建設してもいいかの説明会を実施してから、基本構想にとりかかるのが筋だと思いますが、当該地区への建設ありきで、住民説明を実施しているのが現状です。役所も対応がとても鈍いです。
    この本末転倒な行政のやり方には到底納得できません。
    将来の桜が丘の住環境を守るためにも、やはり地域の皆さんがもっと関心をもって東大和市役所、衛生組合へ抗議を行うことが重要だと思います。
    今後、もしこのまま建設を勝手に進めた場合は、地域住民から、健康被害を害する訴訟問題に発展するような重大な問題だと思います。一部の市民の方には、損害賠償も辞さないという方も見られました。ユニオンの皆さん、お仕事などお忙しいと思いますが、自分たちの家族の健康を守るためにも是非説明会に参加してみてください。
    よろしくお願いします。

  5. 492 マンション住民さん

    廃プラ処理施設どうにかならないものでしょうか。

    以下のブログに関連する情報があります。
    http://blogs.yahoo.co.jp/higashiyamatojumin

  6. 493 匿名さん

    幼児を持つ母です
    廃プラ施設建設にはもちろん反対で出来る事をしたいと思っていますが、一住民に何ができるのか見当がつかないのが現状です

    先日、市より『子育て環境についてのアンケート』というようなものがたまたま来たので施設の建設反対を記入し提出しましたが…

  7. 494 マンション住民さん

    日野市では市長が立川の共同ゴミ処理の受け入れを周辺住民の反対で拒否した、という記事が読売新聞朝刊に載っていました。

    何故東大和の廃プラ施設は普通のゴミ処理よりもいろいろな面で問題が多いはずなのに周辺住民の意見を聞かず勝手に作ることを進めているのでしょう?

  8. 495 マンション住民

    最近、ほこりがすごく飛んでいるようですが、何故かが分かりますか。
    特に駐車場の車を見ると以前より汚くなっているのが分かります。

  9. 496 マンション住民さん

    そもそも住宅地の真ん中に廃プラ施設が置かれているというのは常識的に到底納得が出来ませんが、それに対しての周辺住民の反発意見が届いてないかもしれませんので、まずは管理組合などから冷静に伝える必要があると思います。

  10. 497 マンション住民さん

    廃プラ施設の件について、市のホームページの「ご意ご要望」に反対の旨の意見を投稿しました。これでどうなるわけではないと思いますが、取りあえず出来ることからやろうと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    バウス新狭山
  12. 498 マンション住民

    497さんの投稿を見て、私も市のホームページに廃プラ施設建設反対の意見をメールしてみました

    小平市より引っ越して来たので東大和市と両方に昨夜送信しましたところ、
    先ほど小平市の担当部署の方より、関係部署に通知するとの連絡を頂きました

    一意見で、状況が変わるとは思いませんが小平市の対応の早さには驚いてしまいました

  13. 499 マンション住民さん

    されないよう配意し、住民意識を高め早急に認識の普及と議会、廃プラ組合に、再度の説明会等の要望を出すことが重要課題であると認識しますが。?

  14. 500 マンション住民さん

    NO499のものですが、全段がUPされませんでしたので、こちらから先に視てください。
     廃プラ処理既得権があるからと言って、住民不在の施設建設を認めることは、再三なされて来た住民不在の、行政の横暴を認めることになりかねません。
     先に行われた行政機関としての施設建設説明会のような「建設ありきの安易な行政の瑕疵担保のための実績手続き行為の一貫」で行われたものを理由として、安直に恒久的施設の建設を許して良いものであろうか、事業組合等は、住民が事の重大性の認識の希薄な間に既成事実として、早々に
    予算化着工し、住民が十分な認識をした時には手遅れであるとのことを狙って事を運ぼうとしていることは明らかである、私たちはそれでななくても子孫に多くの負担を残している、大仰なことは言いないが、身近にそれも近年集合住宅が林立し、人口の増加をみている当地区に、人体に(特に幼少の者に)悪影響を及ぼすと懸念されている施設の建設がなされようとしている今、大多数の住民の意識が、事の重大性に目覚めていない現状下を見逃して良いのか、大変な危具を禁じ得ない。何らかの住民運動を起こし施工しようとしている行政に対し、政党の具に

  15. 501 マンション住民さん

    廃プラ件はもっと積極的に反対デモでもやらない限りは、変わらないと思いますよ。

  16. 502 マンション住民

    7日、マルチルームで集まりがあるようですが?!

    出席してみようか考え中です
    何もしないより、何かしたいなと思ってます

  17. 503 マンション住民さん

    皆さんの意識を喚起して、早い機会に住民主体の啓蒙運動にしなければなりませんが、管理組合を核に運動お展開を図らねばならないのではないでしょうか。また他の集合住宅との連携も図らねばならないですね。禍根を残したくはないです。協力していきましょう。

  18. 504 マンション住民

    7日の集まりに私も出席してみようと思います!あんな住宅密集地はありえないですよね!公園も介護施設もあるし。しかも、敷地が狭すぎて、あそこは無理と聞いた気がするのですが・・

  19. 505 マンション住民さん

    7日の集まりに出席しましょう。

  20. 506 匿名

    東大和市 3月定例会議の一般質問で、廃プラ施設のこともあるようです。

    *二宮由子議員・・・3市共同資源化施設建設について市の対応は
    *尾崎利一議員・・・ 市長の再検討云々についての更なる追及
    *関野杜成議員・・・容器包装プラスチック収集の成果と課題について
    *小林知久議員・・・箱もの建設の凍結について市の見解は?
    *長瀬りつ議員・・・建設立地場所の不適切さの追及

    これから先、どうなるのかを思うと心配なので、市役所できいたら
    誰でも傍聴出来るようです。
    各議員さんの質問日も聞きました。

    3月 9日(月)09:30~  二宮議員、 関田、吉野
      10日(火)09:30~  尾崎利一、 粕谷、 中村
      11日(水)10:30~  下条、   西川、     中間
      12日(木)09:30~  関野、小林、  長瀬りつ

    2月14日の3市共同資源化処理施設建設に関する説明会にも
    行きましたが、東大和市長が、小平・村山の市長と合意したから
    廃プラ施設建設をすすめているという一点張りで、住民の意見は
    聞いたふりをしてるだけでした。

    その東大和市の市長ですが、他の地区の知人が去年暮れの
    自治会関係の集まりに出た時には廃プラ施設建設について
    一部反対している住人の声を大事にしたいというような、
    住民側に立った良い人をしていたと聞きましたが、実際は
    3市(小平・東大和・村山)市長が集まる衛生組合の会議を、
    2回も途中退席して話し合いの席につく気がないとしか思えません。

    議会で市長がどんな発言をするのか、興味深いところです。

  21. 507 マンション住民さん

    こんにちは。最近C棟の立体駐車場で6年生ぐらいの子供がエアーガンの打ち合いをして、遊んでいます。

    駐車場で遊ぶのも、危ないですが 車をキズ付けたりしても知らん振りだし・・・。

    今日、注意をしましたが 6~7人居たようです。 子供にエアーガンを持たせている親はルールを決めて

    持たせて下さい。 何かあってからでは、遅いですよ。

  22. 508 マンション住民さん

    小学校高学年のマナーには問題あると思います。芝生でサッカーをやったりしていました。確かボール遊びは禁止のはずだったと思いますが?おかげで芝生がはげてしまっていますね。

  23. 509 マンション住民さん

    芝生はひどい状態ですね。
    サッカーをやっているのは、高学年だけではありません。
    最初は1年生くらいの子供たちがやっていた気がします。
    そのような子供をみたら迷わず注意しましょう。
    子供もやっていけないことと認識していないかもしれません。
    庭でのボール遊びについてのルールって掲示板などに貼り出されていましたっけ?
    各家庭の自覚を促すような取り組みが必要かもしれませんね。
    さもないと「ボール遊び禁止」なんて、みっともない立て札を庭に立てなければならなくなってしまうでしょう。
    そういうのカッコ悪すぎですよね。
    住民全員の民度が問われています。

  24. 510 マンション住民さん

    私も市役所のホームページで、廃プラ工場反対の要望を提出しました。
    マンション全員で提出したいですね。
    さすがに市役所もビビるのではないでしょうか。

    後、個人的にはボール遊びは危険じゃなければ良いと思います。
    ベランダのタバコと同じで、管理規約で禁止されているわけではなく、
    マナー管理の範囲だと理解しています。(違ったらごめんなさい、、、)
    あまりにマナーが悪い様であれば管理規約に追加して禁止するのが良いと思いますが、
    そこまでのマナーの悪さは見られないと思うので、
    危険そうであれば注意する程度が良いと思います。

    なお、駐車場や屋内通路(ピロティ)は子供の遊び場にしてはいけないことが
    管理規約で決まっているみたいなので、そこでエアガンとかボール遊び、
    一輪車は駄目って事になりますね。
    エアガンは論外にしても、これらの場所でも、マナーが悪くなければ、
    個人的には別に遊んでても良いと思いますが。。。

  25. 511 マンション住民さん

    私も個人的にはボール遊びはかまわないと思います。
    こんなに広い庭があるのにあれもダメこれもダメでは子供たちがかわいそうだし何のために広い庭のあるマンションを買ったんだかわかりません。広告などでもファミリーむけを強調していたし・・・安全な広い敷地の中でのびのびと子供を遊ばせることができると思い購入された世帯が多いのでは?

    最初の総会の時も禁止の規則はないと言ってたと思います。
    庭にボールが入って迷惑で禁止ではないのかという質問があって、禁止とはされていなくて
    どこまで規制するかは難しい、理事会で検討するという話で確か終わっていました。

    禁止にしたいというのであれば全住民にアンケートをとって禁止にしたほうがよいと望んでいる人がどの程度いらっしゃるのか調べたほうがよいと思います。そこでほとんどの人がそう思っているという結果が出れば規則として作ればよいのではないでしょうか?

    ただこういう意見を書くとまた自分勝手だとかモラルを疑うとか攻撃されるとは思いますが・・・
    ただ私の周りの方で禁止にするべきだと思っている人はほとんどいないので思ったことを書いてみました。

  26. 512 マンション住民

    いくら広い庭だからと言って誰でもがボール遊びを許されるとは、思いません。
    よちよち歩きの幼児がボールを蹴ったり、ボールを投げるのは、構わないとおもいますが、
    幼稚園児以上は、グランドで心おきなく、ボールを蹴ったり、投げれば良いのでは・・・・
    庭には草花が育っています。運動する場所ではありません。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ガーラ・レジデンス橋本
  28. 513 マンション住民さん

    グランド・・・ですか・・・
    今は、子供がのびのびと、ボールを蹴ったり、野球を出きる場所がほとんどなく可哀そうですよね。
    小学生程度のサッカーなら良いのでは?と、思います。個人の考えですが。
    ただ、小さい子がいたら、危ないから止めるとか、場所を変える、遊びを変えるなど、そういったことも学びながら遊んでもらえたら、嬉しいです。
    小さい子なら良くて、小学生はなぜダメなんでしょうか?芝生だけの問題ですか?
    小さい子たち、三輪車や補助付き自転車で芝生乗り入れていますよね?
    お母さんたちだって、乳母車乗り入れてたりしますよね?
    小さい子が芝生をむしったり穴を掘ったり・・・
    芝生を思うなら立ち入り禁止しした方が・・・
    節度を守れば、禁止にしなくとも、みんなにとって良い方向に進むのではないでしょうか。

  29. 514 マンション住民さん

    芝生のボール遊びの件ですが・・
    マンションの規定には禁止とは書いておりません。
    禁止になっていない事について、子供を注意しなければならないのでしょうか?
    迷惑行為ならともかく、注意する必要はないと思います。

    ただ、小学校の地区委員での決め事としてボール遊びはしないようにとあります。

    どうすれば、良いのでしょうかね?

    おそらく、お子さんが小さい方や小学生のいないご家庭の方ボール遊び禁止。
    小学生のいるご家庭では、禁止ではないのだからいいのでは?

    に、なりますね。お互いの立場を考え1歩譲れると良いですね。

    いづれにせよ、ファミリー向けマンションが売りだった訳ですから、子供に可哀想な思いはさせたくないですね・・・

  30. 515 マンション住民

    小さな子供を持つ母です。ボール遊び、一輪車など本当は禁止としてていただきたいです。私が子供と通っても何も気にせず遊んでる子が居て、危うく怪我させられそうになったことが何度もあります。ルールを守れるならいいと思いますが、大体が遊びに夢中になって、それどころではなさそうに見えます。近くに親御さんが居ても、話に夢中で気付いてないこともあります。もしも怪我させられたら皆が嫌な思いをすると思います。そうなる前に禁止としてほしいと私は思います。

  31. 516 マンション住民

    私も、小さな子供を持つ母ですが…
    いづれ大きくなった時に庭遊び禁止では寂しいなぁと思ってしまいました

    色々な世代が住む大型マンション。
    大人も子供も、昔の日本的なご近所・友達関係が築いていけたらいいなと思います

  32. 517 マンション住民さん

    >もしも怪我させられたら皆が嫌な思いをすると思います。そうなる前に禁止としてほしいと私は思います。

    と、ありますが、だったらその場にいる子供に、「小さい子がいるから気をつけてね」と、一言注意を促せば良いのではないでしょうか?

    >近くに親御さんが居ても、話に夢中で気付いてないこともあります

    これに関しては、小さい子のお母さんにもあてはまりますよね。自分の子が転んで泣いてても気づかず、よそのお母さんが、その子の母親探ししてたり・・・

    親のおしゃべりに子供を付き合わせているのか、子供に付き合って外に出てるのか・・・
    節度が必要ですね。

    >大人も子供も、昔の日本的なご近所・友達関係が築いていけたらいいなと思います

    本当、そう思います。一輪車に乗って騒いでいる子が、知らない子なら・・・危ない、うるさいと思う。でも、知っている子なら・・・楽しんでるね!上手になったね!と、思うでしょう?お付き合いって大切ですよね!!

  33. 518 マンション住民さん

    NO.510です。
    皆さん色々な考えをお持ちだ、と言うことが解って、
    考えさせられました。
    一番びっくりしたのはボール遊びが、地区委員会なるもので
    禁止されている、ということです。
    うーん。。。正直、私が子供だったら耐えられません。。。
     
    やはり、「危ないから禁止する」、と言うのは少し短絡的かな、
    と思います。
    エアガンは殺傷能力があるものもあるので論外ですが、
    (しつこくてすいません、、、)
    ボール遊び程度の危険であれば、まずは度を過ぎている分は
    注意する、程度から始めたいです。
     
    実際に危ない目にあった方の気持ちは充分解りますが、
    (何故なら、ウチの子も危ない目に何度もあってますので。。。
     一輪車に頭をぶつけられそうになったりすると、
     これは、、、危ない、、、と思いますよね。。。)
    ただ、落ち着いて考えると、なんでもかんでも規則で縛るのは、
    注意する、教育する、と言う大人の責任の放棄の様に思えます。
    (地区委員会なるものの、判断経緯を知らないので、
     正当な理由があるのかもしれませんが、、、
     そうであったら、関係する方、すいません。)
     
    そもそも、「二度と解除する理由が発生し得なくなる様な禁止」をする場合、
    (良くなる機会が無くなり、起こるのは禁止事項抵触事態発生、
     という悪い事のみ発生するパターン。要するに、最終手段としての禁止。)
    よくよく注意が必要だと思います。
    「危険!じゃ、禁止!」としていると、どんどん禁止事項意が増えて、
    とっても居心地の悪い環境になっちゃう可能性が高いと思います。
    そこら辺中に禁止の張り紙が貼ってあるマンションなんて、
    あんまり住みたくないですよね。。。
    (一時期そんな時期がありましたが、、、)
     
    最悪の場合、禁止事項抵触抑制の為、ペナルティを付ける様になる可能性も
    ありますし。
    例えば、「ボール遊びをしたら罰金10万円」のような。。。。
     
    最後のは、幾分大げさな例でしたが、
    たかが子供のボール遊び程度ならば、気長に、
    危険ならば廻りが注意していく、というのが
    ベターな解決策の様に思えます。
    規則で縛っていくより、皆で見守りながら皆で成長していく、
    という様になりたいです。
     
    ただ、芝生は確かに痛んでいたので、
    しばし立ち入り禁止にした方がいいかもしれませんね。
    「芝生が元気になるまで、入らないでね」
    と言う看板だけで、充分なんではないでしょうか。
     
     
    長くなっちゃいましたが、そんな風に思いました。

  34. 519 マンション住民さん

    しばし立ち入り禁止にした方がいいかもしれませんね。
    「芝生が元気になるまで、入らないでね」
    と言う看板だけで、充分なんではないでしょうか


    とてもいい考えだと思います。要望書を出せば良いのでしょうか?

  35. 520 マンション住民

    515で意見したものです。もちろん都度注意させて頂いてます。しかしサッカーとかをやられたりすると避けようがなかったりします。特にA棟とB棟の間の芝生でやられるのが一番怖いです。子供がまだまだ制止がきかない年齢なので、急に走っていって、そこにボールが飛んできたらと思うと本当に怖いので、今はマンション内を出来るだけ通らないようにしてます。キッズルームの横も同様です。子供も多いですが、お年を召した方々もおられるので、ボールで遊ぶ場合には、出来るだけ飛ばさないよう注意して遊ぶようにしてもらいたいです。

  36. 521 マンション住民さん

    確かに、強く蹴ったボールは怖いですよね。

    これは、ユニオンに限らず、よその公園でもそうです。南公園の広場だって、どこでもそうです。皆が、気を付けながら過ごせば良いのです。歩道を歩いていたって、自転車が危なく、自転車から見れば、歩行者が広がって歩くのが危なく、車道に出れば、車が危なく、車からみれば自転車が・・・

    それぞれの立場があり言い分があります。それを踏まえて・・・

    小学生の行動時間は、長期休みを除けば、14時~17時の間(大体ですが・・・)と限られている訳ですから、回り道をするのもひとつですし、小さい子を遊ばせるなら、午前中~14時などと、するのもひとつだと、思います。
    今、小さい子達も、数年経てば小学生です。働きに出るお母さんもいるでしょう・・・
    小学生が何人も家で遊ぶのも大変になり、お天気なら外に行って遊びなさい!と・・・
    マンション外で遊びに行かせるには、不安もあり保護者が付いていく・・・

    色んな環境の変化があると思います。もう少し長い目で見てほしいと思いますが、なかなか立場が違うと分らないものですよね。

    我が家にも小学生の男の子がいます。この春休み、天気が悪いと家でお友達と何かしら暴れて、下の階からクレームが来るのではないかと、ヒヤヒヤしています。静かに遊ぶ=ゲームしかなく、目にも体にも良くないと・・・

    晴れの日は外で思いっきり遊んでもらいたいです。外の公園だとやはりまだ心配で、付いて行きたいですが、晴れの日こそ、主婦ってやる事たくさんありますよね・・・パートに出てるので、気づくと家事が山のように・・・

    現状維持でマンションの庭で、小学生も伸び伸び遊べるといいなぁと思います。もちろん迷惑行為はいけません!!
    マナーを守って遊べるよう大人達が導かなければいけません。

  37. 522 マンション住民さん

    私も2歳半の子供を持つ親ですが、NO.521さんに全くもって大賛成です。

    危険なことはお互い注意しながら行動すれば良いんです。
    子供の見かねる行為は周りの大人が注意をする、当たり前のことですよね?

    それぞれの立場の人たちがお互いを認め合い、助け合いながら生活していきたいですね。

    「芝生が元気になるまで立ち入り禁止」もとっても良い意見だと思います。
    要望書を出しましょう。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    メイツ川越南台
  39. 523 住民さんE

    となりの人でしょうか・・・

    音楽を聴いているのか、すごいベース音が聞こえてきます…
    分譲マンションでこんなに聞こえるって、相当大きな音で聞いているのでしょうか?
    頭痛がするような音で、とても苦痛です。

    でも、絶対に隣の方だとも言えないし、断定できても言いづらいです。

    同じような経験の方、どうされたか教えていただけると幸いです。

    ・・・今もずっと・・・うるさいです。

  40. 524 住民さんC

    騒音がひどい時、見当をつけて、出向くことが、必要だとおもいます。
    思い悩むより直ぐ実行です。
    その時は、スマイルと丁寧な口調で「騒音がひどい」事を伝えたらいいでしょう。

  41. 525 マンション住民さん

    今日のお昼頃、B棟のゴミ置き場の屋根に4年生くらいの男の子が上っていました。
    ドアの横の管を伝って下りてました。通りがかりの男性が注意していましたが・・・
    簡単に登れちゃうのでしょうか?
    この先、色んな子が真似して登って遊んで・・・なんて事になったら怪我でもしてしまうのでは?
    と不安になりましたが、どうやって登ったのかが気になって・・・見かけた方いませんか?

  42. 526 住民さんA

    こんなことを言うと不謹慎かもしれませんが、あの程度の高さであれば子どもは登ってみたくなるものだと思いますよ。子どもは好奇心旺盛ですし。ちょっとしたスリルを味わいたくなるものです。それは今も昔も変わらないことだと思います。昔であれば木登りであったのが今はあんな場所であったりするのでしょう。特に男性は身に覚えのある人が多いのでは。なのである意味しかたのないことだと思います。

    でももちろんご心配されているように、まねをする子どももでてくるでしょうし、怪我をすることもあるでしょう。
    昔の木登りと違って落ちる場所は土ではなくコンクリートであったりするので、昔とは違って大怪我になることも考えられます。なので見つけたらできるだけ注意をするようにするしかないですね。
    そのときはもし落ちたらどうなるのか。頭から落ちたら・・・。人の上に落ちたら・・・。もし「ドアの横の管」が壊れたらみんなに迷惑をかけること。などなどちゃんと教えてあげましょう。

  43. 527 住民さんA

    子供が登ってみたくなる高さかもしれませんが、そうなると、高さに問題があるのではないでしょうか?オートロックのマンションでいとも簡単に登れてしまうゴミ置場の建物が、道路に隣接している・・・おかしいと思いませんか?防犯の面では?そもそも登るものではないのですが・・・
    管にしたって、もし壊してしまった時、きちんと謝って弁償するとも限らないでしょうし。
    大人たちで注意して行く事が大切ですね。
    駐車場を囲んでいる高い塀に登ってたり、壁にボールを蹴っていたり、「やめなさい!!」の一言で済むのに、なかなか勇気が出ず、注意できません。大きい子だとなんだか怖くて・・・みんなで声を掛け合えばと思うのですが、いざ、遭遇すると言えなくて・・・相手は子供なのに~

  44. 528 住民さんA

    年配の人から
    「自分も叱られて育ってきてない、自分の子供も上手に叱れない、そんな人が昔の大人を真似して
    不用意に地域の子供を叱っても上手く行かない」っていわれました。

  45. 529 マンション住民さん

    廃プラ件は、担当者を立たせるとの内容は聞いておりますが、今まで何が変わっているのでしょうか。
    廃プラ件に関わっている担当者をもう一人立たせたならば、今までより、今後どの様に動いて対策として何々をするつもりでいるとかの活動をもっと積極的に動いて頂くためではないでしょうか。
    その動きが全く感じられません。このまま何も言わないとこのままでずっと同じになると思いますけど…
    東京ユニオンガーデンお住まいの皆様!もっと積極的に話を持っていくべきではありませんか。

  46. 530 マンション住民さん

    2小の地区の集まりでボール遊びについてのお話ありましたね。
    やわらかいボールで危険がなければかまわないと思うのですが。
    なかなか大勢の前で発言するのは勇気がなくて言えませんでしたが。

  47. 531 マンション住民さん

    創価のグラウンドは線路側だけみたいだけど、戸建との間はどうなる???

  48. 532 マンション住民さん

    >531さん
    そういえば昨日説明会があったのですか?
    私は都合が悪くて出席できなかったのですが、
    できればもう少し詳しく教えていただけませんか。
    よろしくお願いします。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    サンクレイドル京王八王子
  50. 533 マンション住民さん

    創価のグラウンドは線路側だけみたいで、戸建てとグランドの間は、創価学会が購入したとのことですが、なにが建つかは未定とのことです。おそらく池田会館ができるのではないでしょうか。そうなると休みの日とかはマンション前を大勢の人がゾロゾロ歩くことになり、異様な光景になるのかと思います。また、グランドについても50メートルの防球ネットが建つとのことで景観が変わってしまうでしょう。でも、隣に大型マンションができるよりまだましかな。

  51. 534 マンション住民さん

    >530さん

    説明会でも言われていましたが、マンション理事会で「ボール遊び禁止」と決められているわけではないので、できないわけではないようです。
    これまで3回出席した際の印象では、あの注意事項はこれまでにフロントなどに寄せられた小学生に関わる苦情に対して、みんなで注意していきましょうと考えられたものではないかと思います。
    大きいお子さんたちが野球のボールでキャッチボールしていたり、サッカーをしていたりすると、側で遊んでいる小さい子供にとって危ないという苦情はあったようですし、他にも、1階のお庭にボールが入ると迷惑だとか、そういうことに注意すればいいのではないでしょうか。
    柔らかいボールで危険がないのなら、大丈夫じゃないかなぁ・・・と、これまでも言われていましたよ。

  52. 535 マンション住民さん

    >533さん
     
    ネットは22〜23メートルと聞きましたが、50メートルでしたか?
     
    グランドは「土ぼこりに対する苦情が多いため」【人工芝】にする様子。
    人工芝にしたってマウンドは土だし、前の芝生でも問題無かったけどな。
    人工芝にしたら、夏場は暑くなるな。創価学園も【人工芝】で決定なのかな。

  53. 536 マンション住民さん

    マンション側はレフトスタンドの位置(スタンドはないけど)に当たるので、どう考えても50mのネットは不要でしょう。そんな高さの打球を打てる奴がいたらすごい。

    毎日練習に使うグラウンドに天然芝は無理ですよね。

  54. 537 マンション住民さん

    当日の設計業者の説明では、防球ネットの高さは、バッターボックスから140mの打球を上限として算定したとのことでした。ネットの高さは、位置により異なり、センター方向は、20m、最も高い所で45mでした。(他に25m、30m、35mなど)。ユニオンに面しているレフト側では、C塔の前あたりが30mとなっています。
    キャッチャーより後ろのフライゾーンには、天井ネットを併用し高さを抑えているとの説明でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ川越南台
サンクレイドル京王八王子
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸