すでに廃墟化ですよね。 ゴミは放置しているし…
電灯も、そういうところから経費削減していけばいいのに…
旦那にピンクチラシ(風俗)がポストに入ってたといわれましたが、
みなさんのお宅にも入っていましたか???
「自慢の家具、雑貨などあります?」について。
あります。
ほぼ1年半前、ここに引っ越すことに決めたあと、
たまたま西荻窪の古道具店でランプシェードを買いました。
1920年代の英国製で、ふだん使わない部屋に設置してます。
美しいです。ほんと美しい。
もうひとつ、あやしい情報。
NTT住宅のゆくえについて。
先週、ある床屋さんから聞いた話。あの土地をまた「長谷工」が
買ったとのこと。「ほんとですか」ときくと「そうらしいですよ」といわれる。
ほんとかよ。。。。
入居時より玄関に鏡が欲しくて、
インテリアミラーの木村製鏡所さん
(http://interiormirror.blog.shinobi.jp/Category/5/)
へ出向き、相談し先月に貼り付けてもらいました。
面取りが15mmで三枚貼りにしてもらい、玄関内が明るく・広く感じます。
都心の超高層マンションなども取り付けしている実績もあり、アドバイスも良かったです。
出かける時も便利になりましたよ!
NTT敷地の用途地域、建蔽率と高さ規制を考えると極端に隣地を圧迫するような建造物というのはちょっと考えられないような気がします。
敷地形状が南北に長い長方形なので南向き住戸を確保するため東西に長い棟(B棟みたいな)を5〜6棟くらい建てそう・・・線路沿いだけはC棟みたいな建物かもしれません。階数が取れないので総戸数400〜500戸くらいといった感じでしょうか。でもそうしたらいくらで売るんでしょうかね?
高さ規制前に滑り込みしてる可能性あり! 要注です。
ちょっと気になる事が・・・。ある棟の1階の家が、最近暖かくなって来たせいか、ドアをストッパーて留めて風通しを良くしてるんですが、鍵付きの鉄製(?)網戸を取り付けたらしく、家の中は見えないんですが、あれだけドアを開けていたら外部の人がエレベーターを待ってる振りをして鍵の構造を見て知られてしまうのでは???それが空き巣を仕事としてる人だったら、鍵を開けられる道具を作って使われたら・・・考えすぎでしょうか?もしそこの住人の方がこの掲示板を読んでいたら、開けないでとは言いませんが、中の鍵が見えない程度にして欲しいと思います。
ピンポイントの指摘すみません。
以前住んでいたマンションではそのような鍵付き鉄製網戸?を取り付ける場合、管理組合の許可が必要だと言われました(ドア部分はは共有部分になるため)
ここはどうでしたっけ?
皆さん、庭の芝刈り、どうしてます?
庭といっても大した広さではないし、芝刈り機を買うほどでは無いかなと。
住民が共有して使える芝刈り機とかあれば良いなと思うのは虫が良すぎですかね?
あと、最近気付いたんですけど、このマンションてスゴク小さいお子さん多いじゃないですか?
この間も1歳児コミュみたいなのやってて結構人居たし。
あれだけマンション内に子供居るなら、マンション内に保育所とかあったら
スゴク便利だろうなぁと思ってしまいました。
まぁ、それは現実的にはやはり難しいんだろうなぁと思うんですけどね・・・。
うちも前のマンションは網戸ドアについて許可が必要でした。 ドア部分は共有スペースとなり
ドアの開けっ放しは他住民の迷惑になります…と付け足して書いてありましたが、結局、開けられないんじゃ網戸必要ないじゃん…って思いましたね。 遠回りに禁止って感じでしたね。
そこの、お部屋の方はドアはどの方向についているかでも迷惑度もかわりますよね…廊下部分に植木や花を置いてあるのを見かけますが、正直、邪魔かな? 土は出てるし、傾いてるし、置くんであれば、もっとセンスのいい置き方と安全を考えていただけると、ありがたいです。
隣のNTT社宅の跡地利用について、本日、市役所で聞いてみました。
回答は市とNTTで、様々な利用方法について調整しているとのことで、未だ結論は出ていないとのことです。
政治的な背景がなければ、妥当な答えかと思いました。
A棟に住んでいる者ですが最近、朝ベランダに出ると雪が舞い散るような感じで灰? 虫?の様なのが大量に発生しています。 北側も南よりはましですが飛んでいます。
いったい何者でしょう? どなたか見た事がある方いませんか? ゴミ処理の灰?かどうか心配です。 市役所に言った方がいいのでしょうか?
皆さん ご存じですか?
廃プラ処理施設(圧縮・結束・梱包)の建設計画を
さくら苑の隣にリサイクル施設(缶・びん・プラスチック)を集積している場所です。
ヨーカドーの東側の道路を100メートル程入ったところで、ユニオンガーデンから西に直線で5〜600メートルの場所です。
「廃プラ圧縮処理によって発生した化学物質の90%以上が除去される」
= 10%近くは除去されずに排出される
(参考1)http://www6.ocn.ne.jp/~dr.sen/sugi.html
また杉並病を発生させるつもり?
乳幼児はいうまでもなく、10〜20代の若者に多くみられた
市はどう考えているんだろうか
(参考2)http://hiplastic.blog14.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-7.html
(参考3)gooより
「杉並病 詳細解説」
東京都杉並区に都が設置した不燃ごみ中継所の周辺で、住民がせきや手足のだるさ、関節痛など健康不良などを訴えているもの。都は水銀を多く含む排水の処理施設や排気口に活性炭フィルターなどを設置して対策をとったが、住民側は健康不良の原因が化学物質にあるとして訴えを起こした。一般に、化学物質の人体影響を立証するには、原因となる化学物質の特定が求められることが多い。しかしこのほど、国の公害等調整委員会は、原因となった化学物質を特定することなく、原因が化学物質にあるとする裁定を下した。
(参考2)http://hiplastic.blog14.★.com/blog-entry-7.html
伏せ字になったので。
★を「エフシー2」の英数半角で置換。
「町田市廃プラ施設問題を考える 八王子・相模原・多摩・町田市民の会」
町田市小山ヶ丘廃プラ施設ここが問題!! No.1
です
廃プラ施設の建設は市役所のごみ減量課に問い合わせる教えてくれますかね?
煙突のある小村大衛生組合が調査報告書の概要版をアップしています。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/images/01_images/3kyoudougaiyou.pdf
組合の広報誌「えんとつ 22号」には、さくら苑の隣となっていますけど、概要版ではわかりにくい表現になっています。
小村大衛生組合で検索すれば分かりますよ。
市役所とかは市民に知らせているのでしょうかね?化学物質大丈夫なんでしょうか?心配です。
情報をお持ちの方はお知らせ下さい。
平面駐車場に車を停めてます。車のボディにもいっぱい白い灰みたいなものが付着してますよね。それに窓には細かい油状の水滴みたいなものが大量に付着してます。やっぱりごみ処理場の煙突から出ているんでしょうか。最近非常に気になってます。
やはりゴミ処理場からですかね…
3F駐車場利用者ですが、車の窓は毎週拭いても毎度同じ油状の跡が都度残ってます。
なんとかなりませんかね、有害性はないのでしょうか。
とどめは、廃プラ処理施設ですか…
なんだか不安が募ります。
焼却場のせいで東大和はアトピー発生率高し。
入居時より使用していたユーセンに不満だったのですが、先日マンション入り口ロビーでNTTとKDDIの説明・勧誘が行われいたので、結局KDDIの方に契約し直しました。家族の携帯電話もAUでしたので。切り替えまで若干時間がかかりそうですが、ネット環境が良くなると良いなと思っています。
私もKDDIに変えました。 USENは最後まで最低な会社でした。 契約解除を延ばされたり、工事日に来なかったりと散々なめにあいました。
私はUSENには不満はありませんでしたが、1年の割引期間が過ぎたのでNTTへ変更しました。光電話と合わせれば、USEN+固定電話NTT代>Bフレッツ+NTT光電話 となったので。来週工事・切り替えです。
ユニオンガーデンの皆様
小村大衛生組合(焼却施設)の広報誌「えんとつ 22号」がアップされました。
既にご存じの方もいらっしゃると思います。
廃プラ処理施設の建設に向けて市民懇談会も5/19から始まりました。
次回の開催は、6/9(月)午後7時から 同組合の会議室で開かれます。
一般の方も傍聴できるそうです。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/images/04_images/entotu_pdf/enntotu22....
心配なのは、有害化学物質発生の問題と3市の搬入車両による交通渋滞の問題です。
もっと、ごみ減量に向けた方策が話し合われることを願っているのですが・・・。
ユニオンガーデンの皆様
小村大衛生組合(焼却施設)の広報誌「えんとつ 22号」がアップされました。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/images/04_images/entotu_pdf/enntotu22....
既にご存じの方もいらっしゃると思います。
廃プラ処理施設の建設に向けての市民懇談会が5/19から始まりました。
次回の開催は、6/9(月)午後7時から 同組合の会議室で開かれます。
一般の方も傍聴できるそうです。
心配なのは、有害化学物質発生の問題と3市からの搬入車両による交通渋滞の問題です。
もっと、ごみ減量に向けた方策が話し合われることを願っているのですが・・・。
ここも杉並みたいになるのでしょうか。http://members3.jcom.home.ne.jp/welkim/
庭で「きゃっきゃ」と無邪気に遊んでいるこどもたちのためにも、ちゃんとした情報が欲しいです。理事会では話題になっているのでしょうか?
今日の、廃プラ処理施設の建設に向けた市民懇談会
どうだったのでしょうか
建設は決まっていてさけられない?
小村大衛生組合の市民懇談会は6/9(月)19:00〜です。
6/7(土)18:30〜 桜が丘市民センター内の二階集会室で、グランドメゾンの有志が立ち上げた「3市共同資源化施設問題対策有志の会」による活動報告会が開催されるそうです。
ユニオンガーデンにも近いですら気になりますよね。
となりのNTT公社、工事始まりましたね。
何が建つんでしょう…
廃プラ処理施設の建設をユニオンガーデンではどの位の人が知ってるんですかね?
もう全員知っているのか、半数くらいか、それともまったく知らないのか、どうなんですかね?
とりあえず、グランドメゾンの3市共同資源化施設問題対策有志の会ってやつに参加して
情報収集してみるか。
NTT跡地、ここ数日で入札だとか
どんなビルが建つんですか?マンションですか?
6/7すぎましたね
入札?も終わったかな?
お隣のNTT社宅跡の今後も気になりますが、階下からのタバコの煙に困っています。
キッチンの換気扇を使うと自動的にベランダ側の換気口が開くので、時々煙が入ってきてしまいます。
洗濯物を干すのも気になるし。
直接言いに行って今度は些細な音で怒鳴り込まれるようなことになっても嫌ですが、煙は毎日のことなので・・・。
同じような方がいればどのように対応されたかお聞きしたいのですが。
うちもタバコの臭いが入ってきますね。特に今の時期は窓を開けることも多いので気になります。
私の場合実は階下のお宅に直接クレームを言いに行ったことがあります。しかし改善せず・・・先方も特に気にしている様子はありません。自分の家の子供のことを考えてのベランダ喫煙なのかもしれませんが無関係なうちの子供に煙を押し付けて平気な**みたいなので何を言っても無駄のようですので今は何もしてません。しかもどうやら階下以外にも喫煙者がいる部屋があるようで。。。せめてもの救いはそこまで回数がひどくないというところでしょうかね。。。
喫煙される方の住居が特定できているのにface to faceではというのであれば個別に手紙等をポストインされるのはいかがでしょうか?
ただ、ベランダでの喫煙が禁止されていない以上やめろと言っても無理があると思われるのでマナー向上のポスターをまた掲出するのであれば具体的に空気清浄機を使えとか何かしら提案したほうがいいのではと思いますが・・・
私もタバコを吸わないので、窓を開けるとちょっと気になる時はあります。
それはそうと13日の朝日新聞に桜が丘のリサイクル施設の記事が載ってました。
ネットにも同じ記事が載ってます。
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000806130002
なんだか行政は、秘密裏に事を運んでいるようにしか思えません。
新住民が多いユニオンやグランドメゾンなどの人たちが一致団結して声を上げなければ
なんだか大変なことになりそうな気がします。
ベランダでの喫煙、ご意見ありがとうございます。
直接お願いしに行っても効果がない・・・。
だと張り紙をお願いしても全く効果ないですよね。
ベランダでも喫煙って禁止だったと思うのですが。
リサイクル施設の記事、なんだか嫌な感じですね。
入居1年経ちましたがやはり自分の情報収集不足だったかな…
マンションの住み心地は良いのですが。他人任せじゃ何も変えられないかな…
廃プラ施設建設の話題が時々書かれていますが、
ユニオンガーデンの管理組合で話し合われたのでしょうか。
周辺マンションでは、管理組合が動き出しているそうです。
ユニオンが動き出せば、行政も住民をないがしろにできないででしょう。
行政の説明責任がなされない今、しっかり対応しないと施設が建った後では遅いと思います。
お子さんの多いマンションなら、近隣にこれ以上公害の要因となる施設いりません。
廃プラ中間処理施設計画は反対です!各マンションの管理組合というより、桜が丘地区全体で反対運動を展開しないといけないですよね。あの周りには確か戸建てもたくさんあったとおもいますし、大きな公園や学校もあります。計画を中止させるためにも何かしたいのですけど。
廃プラ施設建設反対です。杉並病が不安です。
朝日新聞にもこの問題が記事になりました。
小村大衛生組合のホームページがあります。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/05_13_topics013.html
3市資源化推進市民懇談会も既に2回終わりました。
明日、6/19(木)小村大組合に13:00集合です。
現場見学会があります。小平、東大和、武蔵村山のリサイクル施設の見学と目の前の焼却施設の見学があります。一般参加も見学できます。時間等は問い合わせて下さい。
ホームページが更新されていません。組合の市民に対する態度の表れと思います。
多くの方に懇談会を傍聴して頂くことが大変重要だと思います。
ちなみに、7/1(火)午後2時から 小村大組合で第4回目の市民懇談会です。
スケジュールが決まっているにもかかわらずHPに公開していない実態をどう考えますか?
【お問い合わせ】
小平・村山・大和衛生組合 計画課
TEL042−341−4345
FAX042−343−5374
kmy@ceres.ocn.ne.jp
問い合わせてみて下さい。
まったく、そのとおりだと思います。
説明会もほぼ、会社員が参加不可能な平日昼間なんて、
絶対、うしろめたさがあるに決まってます!
これを決定した人間、建設して利益を得る人間は、きっとこの周辺に住んでいない人達
だと思います。
> 説明会もほぼ、会社員が参加不可能な平日昼間なんて、
あなたが説明する側の人間だとして、休日にやりたいですか?
> スケジュールが決まっているにもかかわらずHPに公開していない実態をどう考えますか?
小村大衛生組合あたりにあまりネットリテラシーを求めるのもどうかと思います。
公務員(あるいはそれに準ずる人)が、何と言うか「能力のある人」とか「やる気のある人」と思って対応するのはそもそも間違ってると思うんですよ。平均かそれ以下の能力ややる気しか持たないと思って対応するのが精神衛生上もよかろうと思いますです。別に悪意があってこうなっているんではなくて、ダメダメな人間がやっているからこうなっている(ことの良し悪しの区別もつかない)んだと思うんですよ。
そういう前提の上で、自分の生活のクオリティを上げるためにどうするか(ブタをどうやって木に登らせるか)を考えるのがいいんじゃないですかね。
#331さんの意見に反対も賛成もしません。皆さん色々なお考えをお持ちでしょう。
今回の廃プラ施設については、特に環境負荷(廃プラ圧縮、破砕時における有害化学物質が発生)の
問題があります。この点を建設する組合、行政から安全で安心ですよ。という言質を取らないと。
建設して稼働したら地域住民の体調に異変が起こり、これは大変だでは後の祭りとなります。
化学物質が国の定める基準値以下であっても、長期間に渡って暴露すれば化学物質過敏症になることも考えられます。
花粉症の発症と類似しているかもしれません。小さなお子さん、体力の弱い方などは影響を受けやすいかもしれませんね。
話がそれました。いずれにしても、多くの市民は、安全で安心して暮らせるようにと願っています。
しかしこれまでの行政の動きを見ると安全安心については、あまり考えているようには思えません。
小村大組合の調査報告書のPDFファイルがアップされていますのでご覧になれば判ります。
http://www5.ocn.ne.jp/~kmyeisei/images/01_images/3houkokuhonnpenn.pdf
ごみは住民が排出するわけですから、住民も問題意識を持ち役所任せにせずあらゆる角度から知恵を出し合わねばいけないと思いますね。
「杉並病」「寝屋川の廃プラ施設の稼働中止の裁判」ネットで検索すれば情報が入手出来ます。
問題のある施設が、マンションが建ち並ぶ近くに建つことが心配でなりません。
ユニオンの700世帯を超える住人のパワーで行政にしっかりと仕事をしてもらう為にも意見を言わなければならないと思います。
高い住民税を払っているわけですから。
> 説明会もほぼ、会社員が参加不可能な平日昼間なんて、
あなたが説明する側の人間だとして、休日にやりたいですか?→
会社員として一言…必要性に応じ、やらなければいけない時があります。その質問は愚問です。
ブタ扱いは酷いです。 やりたい・やりたくないの問題じゃないと思います。 私だったら、やります。
その通りです!
実際問題、小さな子供が居て、旦那はほぼ毎日出張か帰りが遅く、自分も働いてます。家でゆっくりネットを見る時間も無ければ、そんな平日昼間の会合になんて到底出られません。
とりあえず休日にやってもらえるよう、電話してみるつもりです。
他の市でも同じような状況で戦ってる人達がいるみたいです。廃プラ工場の煙?は飛散の範囲もかなりあるようですので、隣接する立川市なんかも放っておけない問題だと思いますが。
6月28日に開かれる理事会に廃プラ施設に関しての「要望書」を提出してあります。
返答があればUPしたいと思います。
NTTはどうなったんでしょうね・・・
小さなお子さんがいたり、お仕事がんばっていたり、それぞれ一生懸命、自分の生活空間を守る為
に考えているんですよね。
行動する事は出来なくとも考えていく事で今はいいと思います。
自分に余裕ができてから行動すればいいんじゃないですか? 人任せという事ではなくキレイ事ですが、これだけ大規模なマンションの特権を生かし時に応じた方の有志で行動していければいいと思います。
暑い中、草むしりをして頂いている有志のお年寄りや学生くん…ありがたく思います。
>> 336
今日道路ぞいで測量らしきことやってましたねぇ
(^_^;)
廃プラ施設の件はどうなったのかな?
廃プラ施設問題に関して理事会から返答がありました。
「調査委員会」を立ち上げるようです。
#339さんへ廃プラ施設の最近の情報をお知らせします。
7/5の午後に桜が丘市民センターで市役所と衛生組合の担当から出前説明会が有りました。グランドメゾンの住人の要請で行われたものです。
100人を超える多くの方が集まっていました。冒頭、市役所のごみ減量課の職員から一般的な家庭ごみの出し方など市役所の用意した資料に基づき話があり、続いて3市共同資源化施設の説明がありました。住民からの安全・安心についての質疑に対して、前回(4/6)同様、具体的な説明はなく、質問した住民も語気を荒げる一幕もありました。
6月の市議会に市民が上程した施設に関する情報の開示と説明及び現暫定リサイクルセンターの環境測定を行って欲しいとの陳情も採択されたにも拘わらず、具体的な作業実施計画の説明も出来ませんでした。
しかしながら一方では3市共同資源化施設の具体的な計画は進められているのは間違い有りません。
同日の午前には、クロスフォート玉川上水(バーミャンの並びにあるマンション)でも、出前説明会がマンション内の集会所で行われたそうです。
このままでは、市役所、衛生組合の計画通りに進んで行きそうな気がします。
ユニオンの多くの住民の皆様で何か良い方法はないものでしょうか?
長くなりました。
昨日、理事会からのお知らせの中で、「廃プラ施設建設調査専門委員会」設立のことが
載ってました。具体的なことは書いていませんでしたが、
いよいよ動き出したような感じですかね・・・
1階に住んでるんですが上階から物が落ちてくることが多くて困っています。
洗濯バサミは当たり前でビニール袋やティッシュ、果ては何か良くわからない液体(たぶん水だと…)。この前は庭で子どもと遊んでいたら、青くて指人形くらいの大きさビニール製のコアラ?のおもちゃが落ちてきました。すぐに上を見上げましたが天気のいい日で眩しくて誰か覗き込んでいないかはわかりませんでした。
子どもと遊んでいる声が煩い!!、と無言の抗議でしょうか?
ビニールやティッシュなどは真上の住人ではない可能性も考えられますが、液体やおもちゃなんかはねぇ…。
「植木鉢に水をあげようとしたら勢い余って外に飛び出しちゃった。」その人からすると「あらら」で済むかも知れませんが、1階に住んでる方からしたら「オイオイ」ですよ。
もし故意ではないのであれば一言謝りに来てもいいんじゃないの?って思います。
1階に入居を決めた時点で落下物に対してある程度の覚悟はしていましたが、もう少し2階以上に住む方の考え方を改めてもらえないかと。
掲示板に「上階から物を落とさないように」と掲示されていたって、悪意があったりそれほど大変なことだと思っていない人からしたらどうだっていい内容なんでしょうし。
取り敢えず、洗濯バサミはありがたく使わせていただきます(笑)。
それから本日ポストに誰からかウチに対して匿名の抗議文が入っていました。
匿名である事と内容に対しては一部誤解されているようなところもあり気に障りましたが、ごもっともな部分もありましたので早急に改善します。誰からなのか分からないのでこちらに書き込ませていただきます。
もしかしたらウチに物を落としてくるのはそいつか?
暑中お見舞い申し上げます
今日も暑い日でした
窓を開けていると風が通るのでエアコンを使いません
冷房が苦手なのでとてもありがたいです
№343さんへ
よろしければ抗議文の内容は公表できないですか?
上層階に住むものですが落下物に対しては、物凄く気を使うようにしております。 うちは子供
がいて言い聞かせているのですが正直100%落とさないとは言い切れません。
小さい物でも下いる人にあたったら生死にかかわるんだよと教えています。
しかしながら、もしかしたら「あらら」と水を垂らしてしまっても申し訳ないですが上からのぞいても、どこに落ちたかわかりません。
周辺の1階の方全員に謝りにまわらなければ行けないと思います。
なので、水は使わないよう心がけています。
抗議文に関して自分達も他の方に迷惑かけているかもしれない…と思うと是非これからの参考として教えていただければと思います。
No.345さん
抗議文といっても、「ペットの排泄物の匂いが臭い」と「玄関前には物を置くな」です。
確かに春先まではペット(フェレット)がいましたが残念ながら病気で他界してしまい、スグにペット関連グッズはは処分したので、現在は殆ど匂いは無い?と思うんですが…。
先日匂いのせいでウチの前を通ったお嬢さんが吐いてしまったそうです。
これが誤解と書いた件です。まぁ、その「先日」が「いつの事」なのかは分かりかねますが。
確かにこちらが匂いに鈍感になってしまっているのかもしれませんしペットがいたときはそれなりに匂いがしていたんでしょうけど(フェレットって獣臭が強いので)、今では友人を自宅に招いても「ペットの匂いがしなくなった」と言っていますし(動物の匂いが嫌いなので動物園にも行けない人)、本当にそこまで臭い?と思ってしまいました。
また玄関先の件に関しては当方の責任以外なにものでもないので、ベビーカーとかその日のうちに全て撤去しました。
いずれにしても多数の方と空間を共有している事を分かっているつもりでしたが、今回の件で改めて認識を深めることが出来たのは良かったかなと考えてます。遅いよと言われそうですが…。
上層階に住んでいる全ての方がそれだけ気を使っていただけるとありがたいです。
まずは345さんありがとうございます。
№343さんへ
早速お答え、ありがとうございました。
とても参考になり、マンションに在住するにあたって廻りの方にも快適に暮らしていける様
自分も気をつけなくては…と思いました。
お互いに気持ちがあるだけでも変わってきますよね。
フェレットちゃんお悔やみ申し上げます。
気分を悪くした、お嬢様もこの陽気で体調不良と重なったかもしれないですし、ペット以外でも
排水溝がこの季節のせいかにおう事もありませんか?
うちは、たまに匂います。
ここが情報の場になると、いいですね。
これからも、よろしくお願いします。 ありがとうございました。
駅前に九州屋OPENしますね。24h営業だし、あの辺スーパーがなかったので助かります。
No.347さん お気遣いありがとうございます。
こちらでは普段どおりの生活でも他の方からすると不快な思いをされるんだなぁと、改めてマンションでの(集団?)生活に気を気が引き締まる思いです。
ウチは1階だからか排水溝は臭ったりすることは無いように感じます。上層階の方はそのような事が起こりやすいんでしょうか?
以前にもそんな書き込みがありましたね。過去ログを見るのがちょっと面倒なので割愛しますが…。
それとは関係がありませんがトイレの便器の黒ズミが気になるんですけど。
こまめに掃除するんで問題はないのですが、それにしても以前住んでいた賃貸に比べると付きやすい気がするんです。皆さんどうですか?
No.348さん
九州屋さんができますね。この辺で買い物しようとすると、いなげやさんかイトーヨーカドーさんまで行かないといけなかったのでありがたいです。近くの個人商店さんがもう少し頑張ってくれるといいんですけど。いろんな意味で。
確かに、トイレは汚れが付きやすいです。
材質が安っぽいなとかんじますね…
何年かしてリフォームしたいと思ってます。
先日有線からKDDIにプロバイダーを変更しましたがKDDIの対応の悪さに頭に来ています。5月の説明会の時に説明してくれた営業さんの話と違うのでKDDIに連絡したら電話をたらい回しにされました。どこのプロバイダーさんもおなじなのでしょうか?KDDIには頭に来ています。
まずは説明してくれた営業に、直接説明を求めては?説明と違うのであれば明らかに契約違反。どんどんつつきましょう。ちなみにどこでも似たようなものなのでは?
たしかに、たらいまわしは多いです。
どこのブロバイダーも似たようなもので以前USENには酷いめにあいました。
そこでKDDIに変更しましたが今のところ何の問題もありませんが、まだ請求もあがってないので、これからなのかなぁ…
トイレの便器は私も気になっていました。
以前の賃貸マンションに比べ、便器そのものの大きさが一回り小さく、低く感じています
そのせいか、ウォシュレットを使った時に便器の外側に水が伝ってしまい、床を濡らしてしまったこともあります。
今までの住居でそのような事はなっかたのですが、私の坐り方が悪いのか…と思い
気を使いながら使用しています。
あと、洗面所の水道を少し多めに流すと、下水臭がしますので、洗顔をしていると臭い!
掃除はマメにしているつもりなのですが…
みなさんのお宅で同じような事はありませんか?
ところで、隣のNTT社宅跡の情報をご存知の方はいませんか?
NTTの社宅跡がそんなに気になりますか?
いずれはユニオンと同程度のマンションになると
思いますよ。ただし条例によって高さが制限されますけどね。
それより気になる事があります。
エレベーターや掲示板に張り出されるマナーに関する記事です。
専用庭へのペットのフンやタバコの吸い殻のばらまき、フェンスへの落書き・・・・・
いずれも厭きれるほどのマナーの悪さで、その記事にさえ憤りを覚えます。
まともな大人なら相手を思いやり、人に迷惑をかけず、笑顔でマンション生活を
送りたいものですね。
確かにマナーの悪さには閉口ですが、子供の仕業も多いでしょう。
子供を教育する大人にも責任がありますが、これだけ大きな
マンションならいろいろな人もいます。
356さんの書いた通り、気持ちよい生活を送りたいものですね。
NTT社宅跡は気になるのは当然でしょう。
ユニオンより安いマンションになる噂も聞いてるし、
ユニオンの資産価値にも関わるんじゃないのかな。
ユニオンより安いマンションになるわけないんじゃないかなあ。
なっても同程度じゃないのかな
ずいぶん資産価値にこだわりますね。
そう言えば、掲示板にも書いてありましたね。これらの行為は
資産価値を下げると
マナーの悪さからマンションの資産価値が論じられるとは
私は、ユニオンが気にっていますから売却するつもりもありません
ですから資産価値は気になりません。
う〜ん…今マンション建てても売れ行き悪しでしょうね。
近郊のエルシオやライオンズもかなり売れ残ってるようですし・・・
駅までも、ぐるっと廻るようで結構遠いんではないかと思います。
ところで掲示板のふとんをたたかない様にとありますが、皆さんはどうされてますか?
掃除機で吸い取るようですかね?
なんだか住みにくくなってきたな・・・
ダニやほこりが・・・という前に、となりのベランダの排水される水が泥水に近いんです。
掃除してくれないかな(悩)
マンションで気持ちよく生活するには、相手の気持ちをくんで
マナーを守る事だと思います。
あなたがふとんをパンパンたたくと階下の人は不快に思うでしょう。
あなたが、おとなりから流れてくる泥水を嫌がるように・・・
あなたの住みやすいと思うマンションライフは、どんなものですか?
私も布団たたきについての注意はどうかと思いました。
バルコニーの外に布団掛けてやってるならそれはルール違反ですが、バルコニー内で布団たたくのは、人が日常生活を送る中ではごくごく一般的でお互い様の行為じゃないでしょうか?
排水溝をお掃除するのは、これも常識的にすべき事。
布団たたくのと、排水溝を泥水が流れるくらい放置しておく事は違うと思います。
布団は叩けば叩くほど埃やダニなどが中に入ってしまいますよ。
陽に当てたあと、なでさするようにして埃などを落とすか、掃除機で吸い取るのが一番清潔です。
匿名さん
NO.361です。
ご親切にありがとうございます。
叩くのがよくないのは聞いた事があり、我が家でも叩かずに掃くようにして埃などを落とす様にしております。
注意書きについて書き込みがあったので、「バルコニーで布団をたたく」行為はマナー違反とは言えないのでは?と問いかけたく書いた次第です。
ちなみに叩く事をやめろと言う人は、埃を落とすこともNGと言うんでしょうかね。。
№359です。
入居時に布団を外側に干してはいけないのは了承済みでした。
私の考え方ひとつなのですが、バルコニー内ではOKだと思っていました。
少し前にニュースに出てた騒音おばさんのような叩き方は問題あると思いますが、
埃をたたき落とす程度ですし、下の階・上の階(周りの方)に飛ぶような事は気になるほどあるとは思いませんでした。
ハウスダストクリアを使って舞い上がらないようスプレーし、干すようにしてましたが前レス拝見させて頂きまして、たたくと中に入ってしまう事は知りませんでしたので
参考になりました。 ありがとうございました。
住みやすいマンションライフ=最低限のルールは守る事と常識を持つ ではないかと思ってます。
ルールは人それぞれの解釈でそのハードルが下がりかねません。
ルールを守る尺度は変えてはいけないのです。
ですからハードルを下げ最低限にルールを守っても
それは守っているとは限りませんよ・・・
そもそも布団を叩くのは布団を傷めるだけで、他に何の効果もありませんね。
最近では常識だと思ってました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E5%9B%A3
361です。
バルコニー内で布団を干す事はルール違反でも何でも無いでしょう。
あくまで落下の危険と消防の問題で外側干しはNGなんですよね。
住みやすいマンションライフ=最低限のルールは守る事と常識を持つ は私も同感です。
大事なのは常識を持つ事ではないでしょうか?
no.365さんは「ハードルを下げ最低限にルールを守っても」と仰いましたが、常識を持って判断すれば、ハードルを自分だけの尺度で周りに共感してもらえないほど下げてしまう事は無いと思います。
ふとんをたたくと”ほこり”や”ダニ”というのはただのいいがかりですね。
No.362さんの言うとおりふとんをたたくと表面のほこり・ダニは舞い上がりますが
中のものはさらに中に入っていくのは今や常識。それに表面で舞い上がった物も下や隣に
行く以上に自分のところに帰ってくると思うのですが・・・。
ただ、手すりの外でたたくと下に降ってくるのでやめてください。
掲示板にあるような「たばこ」や「糞」は問題外です。「警察に通報しますよ」などという警告は不要と思います。これはあきらかな犯罪行為。即時通報すべきだと思います。犯罪者への情けは不要です。
ちなみに、バルコニーでの喫煙もやめてください。
家の中では家族に嫌がられるから・・・というのでしょうが、他人にとってはそれ以上に嫌なんですから。特に昼間は洗濯物に臭いがつくので絶対にやめてください。
タバコをベランダで吸う行為、本当にやめてもらいたいです。
なぜ自分の部屋で吸わないのか、家族が嫌がるから?部屋が臭くなるから?
自分さえ良ければというのは共同生活をする大人の感覚とは思えません。
友達が戸建かマンションで迷っていて、私の家に遊びにきました。
共有施設や日当たりなど、マンションの良いところを実感したようですが、エレベーターのマナー
違反の掲示。あれを見て、やはり戸建にすると決めたようです。
私も戸建を薦めましたが、内心は残念な気持ちです。
確かに、エレベーター内にあるマナー違反の掲示板は、住民には警鐘の意味が
あると思いますが、来訪者には、あまり良い印象を与えませんよね。
何か他に良い伝達方法は、ありませんかねえ。
それに喫煙者の方のマナーの悪さには。呆れてしまいますよね。
エントランスを出るなり、たばこをくわえスパスパそして
ポイ捨てそこが雨水の側溝の穴ならそこに押し込む。
排気ガスまで出して、ゴミまでまき散らすなんてひどい悪態か
ヘビースモーカーの方が乗ったエレベーターはすぐに気が付きますよね
たばこの匂いが衣類にまでしみ込んでいて・・・・・
あと、バルコニーの喫煙は絶対に止めてください。せっかくの東大和の美味しい
空気が台無しです。
愛煙家のみなさんには、肩身の狭いマンションライフでしょうが、マナー
の遵守お願いします。
住民の意識が大事
そう・・・
来訪者には、あまり良い印象・・・
それで良いと思います。
住んでいる人みんなが良いマンションだ!と思えれば良いのでは。
周りから良くないと思われたくない=住んでいる人も気分が良くない・・・
当たり前です。
自分たちが気持ち良く住みたいなら周りからも「あそこに住みたい」と
思われるように気をつける→当たり前のことです。
そういう意味では今のところユニオンのいいところは
①フトンを手すりにかけて干さない
②あいさつを取り交わす
というのがあります。
意外と①はどのマンションを見ても守られていないような気がします。
②は防犯上もいいことだと思います。
(たまに無視する人もいるようですが、かまわずあいさつしてください)
タバコについていろいろ言われる=タバコを吸うな!ということではありません。
吸いたい人は吸えるような環境は必要かと思います。これも権利ですから。
ただ、煙を吸いたくない人の権利も考えてください。
嫌煙家にとってはタバコの煙や灰、吸殻はただの暴力ですから。
みんなが気持ち良く住める環境になればいいですね。
友達から「どこか空いたら教えてね」などといわれるようなマンションにしたいですね。
エレベーター内の掲示板で我が家は、助かりましたよ
それが張り出されて数日には、階上の子供の走り回る音がしなくなりましたよ。
でも今それがなくなりちょっと心配です。
ヘリコプターの飛来回数に閉口してしまいます
今日は、行ったと思ったらまた次が来て…
といった感じで、どうすることもできない事に苛立ちを感じてしまいます
我慢するしかないのですが…
ヘリコプターうるさいですよね。軍用だから出力も大きいだろうし消音とかも設計されてないんでしょう。ジェット機より遅いからうるさい時間も長いし・・・
私は立川駐屯地に電話したことがあります。
一説によると電話すると飛行コースを変えてくれるとかいう噂がありますがどうなんでしょう。
ただ、駐屯地の人曰く立川基地では飛行回数が1日50回に制限されているそうです(ホントかよ?と思いますが)。飛行高度は300mということですが高層階の我が家からはかなり近く見えます。
入居当初は確かに五月蠅いと感じましたが、マンションが建ってから上空通過が始まったとは思えず、自分の調査不足だったと思っています。
風向きによって飛行ルートは変わるようですし我慢するしかないと思うと最近はあまり気にならなくなりました。
なお、立川基地にいるヘリコプターは自衛隊、警察、消防です。
編隊を組んでいるのは自衛隊です。
確かに煩いですよね。窓を開けたまま子供がお昼寝してるとヘリコプターの音で起きちゃう事が多々あります。でもあのヘリコプターって救急とか災害用のヘリも飛んでるんでしょ?
陸上自衛隊のほかに東京消防庁航空隊や警視庁航空隊のヘリコプターなんかも飛んでるから、あんまりとやかく言うのもどうかなぁと思いますが…。いつかお世話になるかも知れないし。
それよりも廊下で大騒ぎする子供の多いこと。親御さんが近くにいても殆どの方がお友達とやらとお話に夢中で注意しない。注意しても「○○ちゃんだめよ〜」なんて。
子供に対して猫なで声を出してどうするよ。
叱る時はビシッと叱ってほしいもんです。そういう声は煩いなんて思いませんから。
それどころか親御さんまで恥ずかしげもなく大きな声で話してる。
幼稚園に送り出した後なのか、朝っぱらからエレベーター前とかで人の悪口とか言ってんのよ。
たまにバカじゃないか?なんて思うことも(失礼)。イヤでもホントに。
誰かの家に行って大口開けて話してください。あなた達が話す無駄な情報はいらないです。
そんな親の後ろ姿を見てれば子供も真似するわな。
でも中庭やご自宅のお庭、キッズルーム前や芝生とかで元気に遊ぶのは大いに結構です。
本当にその通りですね。
夏休みが終わり、またあの光景が始まるのかと思うと・・・チョットねぇ
皆さんは、お仕事をしないのだから、送迎バスを利用せず
自転車で送り向かいしたら如何ですか
バス費用もかからず、お子様とのコミュニケーションもできて
一挙両得ですよ。
それにエレベーターや出入り口付近での雑談は、迷惑ですよやめて頂きたいですね
せっかくロビーには、ソファーもあることだし、立ち話よりは
宜しいのでは・・・・・
No.378さん
共感していただける方がいたなんてちょっと嬉しかったです。
別にお喋りするなとは言わないんですよね。ただちょっとだけ節度を弁えていただければ。
話は変わりますが、それにしても今日の夕立は凄かったですねぇ。買い物のため雨の降り始めにマンションを出発して、みるみるうちにあの豪雨。豪雨って言うのも生ぬるいカンジで。
そうこうしてる間に道路は冠水。青梅街道を駅に向かって走っていたら東大和病院の手前で水没しそうになり、慌てて引き返しました。
まさかマンホールや下水溝から水が吹き出るのをナマで見るとは思いませんでした。
なんとかウィンダーランドまで辿り着きましたが(若干高台になってるのであそこなら大丈夫だと思ったので)、おかげで夕飯を薬局で売っていたパンで済ます羽目になるとは…。
1階が床上浸水するんじゃないかと気になっていましたがそんなことなかったようですね。
マンション内はいたって普通だったんでしょうか?
昨日の雨は本当にすごかったですね。夜マンション入り口を見たら、雨水が中に入り込んで玄関ロビーは浸水していました。内側の出入り口脇には土嚢が積まれていました。想定外の大雨だったせいか、設計ミスなのか分かりませんが、今後も昨晩のような大雨が降る可能性はありますので、管理会社には、きちんと対応してほしいですね。
大雨すごかったですね。駅前付近は冠水で通行止めになっていたみたいですね。ヨーカドーの前辺りでパトカーが迂回のアナウンスをしていました。
我が家は2階でベランダに排水溝があるのですが、その排水溝からボコボコと水が吹き上がっていてびっくりでした。
お掃除をした直後でしたので、流れが悪いとかではなく、下水?へ流れていくよりも上から流れてくる水の量と勢いが強く、排水が追いつかない感じでした。
幸い、ベランダへ広がってくるような状況にはならなかったのですが、あともう少し、強い雨だったらベランダに水が溢れるような事態が起こりかねないのではとドキドキしていました。
(まさかこのような階上の住まいで浸水の心配をするとは思ってもいなかったので・・・)
(-_-;)
雨が収まってきたので、ふと階下の専用庭を見たら、芝生が水浸しで、田んぼのような状態になっており(草のツンツンした様子が見えず、平らな水面のようでした)、1階の方々もさぞかし心配だったのではと思います。
先日の豪雨でユニオンショップの建物のウッドデッキ側で、建物下の土が流され大きな穴があいてますね。(立ち入り禁止になっているところ)
穴の中をのぞいてみたんですが、建物の下の方まで続いている感じを受けました。
あの穴を見て基礎工事は大丈夫なのか?心配になりました。
長谷工はなんといっているのでしょう。マンション本体の基礎部分が雨で陥没してしまうような
工事はしていないと信じたいものですが、居住棟ではないとはいえ一部の建物地盤が雨で陥没(あるいは流出)した事実を考えると大変不安ですよね。
ここは陥没(流出)の原因究明をきっちり実施し、住民への周知が必要です。
また原因調査は、長谷工以外の第三期間でも実施した方が良いと思います。
みなさんはどのように思われますか?
>>382さん
確かに。第三者機関ですよね!?
このようなページもありました。
http://www.mansion.mlcgi.com/p3_1.htm
ユニオンもC棟あたりは2年点検でしょう。
一度検討してみるのもよいのでは? と思いますが。
383さん
382です。紹介いただいたホームページを見てみました。
やはり第三者の目は必要ですね。
ちなみに我が家では入居1年で玄関目地部分のコンクリートにひびが入り欠落してしまいました。
欠落したコンクリートの下は結構深い溝で空洞状態でしたので、1年点検で補修してもらいましたが、半年もたたないうちにまた欠落し同様の状況になってしまいました。
クレームで根本的な対応(空洞部分をしっかり埋める等)を要求しようと思っているところです。
この前の雨による大穴等、不安があるので早いうちに第三者の目を入れることが大事だと思います。
NO.377、378へ
「皆さんは、お仕事をしないのだから、送迎バスを利用せず
自転車で送り向かいしたら如何ですか
バス費用もかからず、お子様とのコミュニケーションもできて
一挙両得ですよ。」
と偉そうな事を言っているあなた!!
できれば自転車で送り向かいしたい人達はたくさんいます。それぞれ諸事情により、したくても
できない人達はたくさんいるんですよ!
それに、出入り口付近だろうが、エレベーター近くだろうが雑談は問題ないでしょ?!(そんな規約ありますか?)
マンションなんだし、こんな光景はどこにでもありますよ。ばったり知り合いに会ったりしてその場での雑談がどうしてダメ?
大勢が暮らす集合住宅なのですから、誰しも不満等はあります。
それに耐え切れないのなら町外れのひとけのない一軒家におすみになった如何でしょうか?
また、ヘリコプターとか飛行機とか気になっているみたいですが、知ってて購入されたのでは?
日本全国さがしても、ヘリコプターや飛行機やらの騒音が無い場所はないよ。
不満等あるかもしれませんが、こういった場所での書き込みもどうかと思うし、それこそ自分の部屋で大口開けて愚痴ってください。(誰にも迷惑がかかりませんので)
わかりましたか?
自分のことしか見えていないって、すごいですね。
皆さん、雑談するなとは言ってないでしょう?
エレベーターホールも出入り口も家の中ですが、公共の場所でもありますよね。
通行の邪魔にならないように端に寄って喋るとか、ソファでちょっと話すとか
規約じゃなくて、マナーとか他人への思いやりを持ちましょうって言ってるのではないですか?
大勢が暮らす集合住宅だからこそ、回りに配慮してお喋りを楽しみましょうよ。
わかりましたか? ← エラそうなのはどっちですか?