ドイトの跡にドンキになることも多いみたいなので心配です。
(柄の悪い客が多い印象なので)
園芸や工具の貸し出しをよく利用していたので別のホームセンターが入れば嬉しいのですが、
TSUTAYAもいいですね。
なんかニュースだよ
NEC半導体子会社とルネサス経営統合 大型再編へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090416-OYT1T00364.htm?from=y10
半導体大手ルネサステクノロジとNECの半導体子会社NECエレクトロニクスが経営統合に向けて交渉に入ったことが16日、明らかになった。
皆さん、車を所有していない家庭から駐車場を強制的に返還させようと
している動きがあるのを知っていますか?
車を所有していなくても実家から車を借りたりしてたまに駐車場を
利用している家庭も返還対象なんですよ。
しかも、後に車を購入し駐車場を割り当てられる場所は、今の場所と
違って、4階になるとのこと。
このことは全く公けにせず、裏でコソコソやっています。
今まで問題なく駐車場を利用していたのに、許せません。
今日駐車場使用承認のことで管理組合に事情を聴きに行きました
話は聞いてくれましたが理事会が決めてることとし、意見書を書いてくれと用紙を渡されました
私は今は自分の車を所有していませんが、実家の車を借りてたひたび駐車場は利用しています
管理会社に承認されるか確認はしてくれるみたいですが…
規約変更議案が総会で決まるのが濃厚のような話でした
1住戸1区画が条件で販売され、購入し、抽選で決められた通り、ルール通り使ってるのに、使っていないスペースと入れ換えたりするのは許せない
駐車場の件聞きました。
2台所有している方が、裏で手をまわしているみたいですね。
まったくせこい話ですよね。車を所有していない家から駐車場を
取り上げてただで利用しようなんて・・・
管理組合に訪ねたところ、この2年間駐車場の件でクレームは
特になかったそうです。
2台所有されてる方、欲を出さずにどこか駐車場借りてください!
車を2台所有し、現在2台目は近所の駐車場を借りて駐車しています。
マンション内の駐車場に空きがあるなら是非利用させて頂きたいと思っています。
当然の事ですが、タダで借りようなんて図々しい事は思ってもいませんし、
仮に借りれたとしたらそれなりの駐車料金をお支払いするのは当然だと思っています。
車を所有されていない方より“便利”という意味で得をする訳ですから…。
ましてや車を所有していない方から取り上げようとは思ってもいません。
裏でどういう動きがあるかは分かりませんが、2台目を所有している人、
みんながみんな都合のいいように動かそうと思っている訳ではないので
誤解しないで頂きたいと思います。
車を所有していない方がただ単に駐車場を返還するというのは何のメリットもないですよね。
ひとつの案として、2台目を駐車する方が本来の駐車場所有者に理事会で決めた、
一定の駐車料金をお支払いするのはどうか、と提案しました。
駐車場の区画もはじめに割り当てられたものを不動のものとし、2台目の駐車スペースとして
貸し出して頂けるのであれば、あとは2台目希望者内で抽選して決める…というように
するのはどうでしょうか…。これにも様々検討しなければならない所もあると思いますが
ひとつの提案として、意見書を提出してみようかと思います。
“後に車を購入し駐車場を割り当てられる場所は、4階になる”というのは大いに問題が
あると思います。
2台所有されている方の意見もわかります。
ただ、私が言いたいのは、月に十数日は駐車場を利用しているのに、
常時車を置いていないという理由で駐車場を強制返還させるのは
問題ではないでしょうか?1住居1区画として与えられ自由に使用
していたのに、強制的に取り上げられたら、車を借りて置くたびに
管理組合の許可を得なくてはならなくなりますし、1ヵ月2ヵ月と
長期期間置く場合はどうなるのでしょう。なぜ、車を所有してない
というだけで面倒な手続きをしなくてはいけないのですか?
よって、返還しても良いという家庭からのみ返還してもらい、その
区画内で2台目の抽選をすればいいのではないでしょうか?
少し疑問に思ったことですが
もし2台目を有料で貸し出すことが決定したとします
その場合は現在臨時貸し出ししてるところから
優先に貸し出しになるのしょうか?
もしもそうなったとして
現在屋根のない駐車場を借りてる人から見ると
抽選だとしても1台目、2台目と屋根ありを借りられた場合は
いい気はしないと思うのです
小さな子供がいると雨の日など車で出かけなければない時
屋根が有る無いではかなり大変さが違います
せめて2台目をお使いになる方は4階のみにしていただいて
1~3階の空き駐車場は希望者がいれば
抽選で変更できるとかはどうかと思いました
これはあくまでも2台目の使用が決まったことを想定し
その場合の貸し出しが1階からとなった時を考えてみて疑問に思ったことです
現在所有権があるのに使っていない方に対して
変更してくださいということではありませんので
書き方が悪く気分を害されてしまったらすみません
駐車場の件ですが、車を所有していないからといって現在の駐車スペースを取り上げてしまうのは
あまりにも一方的で可哀そうだと思います。
返還対象者の方と、個別に話し合いをしたほうが良いのではないでしょうか。
対象者数もそんなに多くないと思いますよ。
駐車場規約変更の理事会のやり方には、問題があると思います。
「駐車場承認書」だけを配布し、認められない家庭には一切音沙汰なしです。
この駐車場返還の件を知らない人がほとんどだと思います。
駐車場使用届を必ず出すように催促しておいて、その後はコソコソ返還の方向に
動いているなんてひどい話だとは思いませんか?
認められないと届いた家庭はもっと意見を言ってくるでしょう。
(それが面倒だからしなかったのでしょうけど。)
理事会は、全住居に駐車場使用届を出させた以上、全住居に駐車場承認の有無を
知らせるべきだと思います。
管理組合から話を聞くと、今回の承認調査にあたって条件があるらしく、車を所有していないご家庭で申請書に添付している車検証の名義が同居人以外の車なら承認をしていないということです。
こんな条件があったことを申請書提出時に皆様ご存じでしたか?
少なくとも実家の車を駐車している我が家は知りませんでした。
問い合わせをしなければわからないままで、たぶん返還対象に入っているんでしょうね。
偏った決め方で承認を下ろさないのはいかがでしょうか。こちらはルールを守って使用しているというのに。こちらの立場を全く考えていないやり方に怒りすら覚えます。
私たち住民は公平な権利を有しているはずです。もちろん一定の駐車スペースを有することも。
その権利について多数決で決めたりすることをなぜするのでしょうか。
なぜこういうことが起こるんでしょうね。
我が家も、429さんと同じく、実家の車を共同で使用しているので、
月の半分ほど使用しています。
ですので、申請書も、実家名義の車検証を添えて出しました。
どうしてまだ承認証がこないんだろう、と疑問に思っていた所でした。
使用の申請書ですから、使用している旨を申請しているのに、
車検証と名義が違うから承認されない、というのは納得できません。
使用申請書を出させ、それが承認されないなら、そう連絡してくる
べきではありませんか?
そもそも、理事会が承認する/しない、というのは、
一体何の権限があって言っているのか・・・
総会で反対しても、多数決で理事会の思うとおりになってしまいそうで
非常に不安です・・・
駐車場の場所によっては、住居の価値も違ってくるのではないでしょうか?
例えば、2階の住居で2階の駐車場だったら、売却時に大きなプラスに
なったりしますよね。返還を反対している住居から今割り振っている駐車場を
半ば強制的に返還させるのはその所有者の利益をも奪う行為になりかねないですよね。
疑問なのですが、取り上げられてしまった住人には、管理費が安くなるなど
メリットはあるのでしょうか?メリットもなしにただただ取り上げられてしまう
こんなふざけた話ありますかねー。
ここでの話しが事実だと仮定すると、431さんのおっしゃるとおり、管理費の値下げも無く強制で返還なんてありえないし、自分名義の車でなくては承認しないなんて理不尽もいいところ。
そもそも強制での返還なんて管理費の値下げがあっても認められない。
返還は自ら申し出があった方のみで、自分名義の車でなくても使用届けを出せば承認するのがマンション住民に対する平等な方法だと思います(駐車場階数の件は別にして)。
自分は使用承認書が届いていますが、このような事態になっているのをはじめて知り、管理組合に対して不信感を持ちました。
ってか、車を持っていない人は返還するもんでしょ。
他のマンションでもフツーそうですし。
例えばマッサージチェアを使わないから管理費安くしろって言ってるのと一緒。
ま、2台目の人は有料は決定で、取り敢えずキープはダメでしょ。
マッサージチェアをキープするのと一緒。
50歩100歩であっても、0歩100歩では無いでしょ。
434へ
車を持ってない人は返還するものって意見おかしくないですか?
実際、毎日ではないけど頻繁に利用しているのですよ。
それが自家車ではないからと言って、強制的に返還させるのは
絶対におかしい。
1住居1区画と契約の上、マンションを購入したのに
1住居(仮)1区画となるのは契約違反です。
いずれ購入するしないははっきり言って関係なく、強制返還は
問題外です。
車を持っていない人は返還するもんでしょ。って意見おかしくないですか?
車を持っていなくても頻繁に利用してしているのに自家用車ではないからと
言って強制的に返還させるのは間違っていると思います。
弱い者いじめですね
自家用車がないからって、前のマンションでは返還していたといいますが、そこはここみたいに駐車場を一住居一区画与えられるということが入居条件の所だったんですか?もしそうではないんだったら、話が全く違います。
今回は駐車場ですが、これからも色々と決まりを変更したりなど出てくると思います。
該当するしない関係なく、納得できない事があったら、意見書を出し、先方に伝えていかないといけないと思います。そうしないと、おかしいものもそのままで決議されてしまうのです。
今回は意見書を出している方々がいるようです。
よりよい生活を作っていくためにも意見を出していきましょう。
使わない駐車場は返還するのが普通って、私の中では普通では有りません。
使用料(賃貸料)がかかる駐車場で、車を持っていない人が自主的に使用権を返却したり、駐車場の賃貸契約を結ばないならわかります。
ここのように販売、契約の段階から駐車場無料、1住居に駐車場1区画の使用権があることが明確になっていたマンションの場合は、自主的返還なら分かりますが、返還を強制するのは間違っていると思います。
返還するか否かは全て個人個人で判断するべきで、強制するものではないと思います。
そもそもここで議論されていることが、マンション住民に対して公にアナウンスされていないことが最大の問題。
440さんへ
使い古された区画を返されるのも納得いかないですねとありますが、
今割り当てられた区画ではないところを返されるそうですよ!!
今、1~3階の駐車場のところでも4階になるそうです。
441さんへ
久し振りにこちらの掲示板を拝見したら、駐車場問題でかなり激しい議論が続いているので
とても驚いております。
>今割り当てられた区画ではないところを返されるそうですよ!!
>今、1~3階の駐車場のところでも4階になるそうです。諸々・・・
ざっと駐車場関連の書き込みを拝見させて頂いたのですが、441さんはこちらの情報をどこから
お知りになったでしょうか?
定期的に配布されているマンション通信にはここまでの詳細は記載されておりませんよね。
439さん同様、何故マンション住民全員にこちらで議論されている内容(※議論されている情報が全て真実なのか、そうでは無い誤った情報も含まれているかは定かではありませんが)が公に知らされていない事の方が
私としては全く理解できない一番の問題、不満点なのですが。。。
マンション住民が全員閲覧している訳ではない、こちらの掲示板で議論するより住民総会で意見を述べる
事が一番の解決策ではないかと思います。
頻繁に利用しているのなら登録を認めてもらえばどうでしょう。
ただ、使わないのに権利だけ主張するのは負の遺産を作ってしまうと思います。
それを2台目に有料で貸せば理事会の収入になり、他の何かが充実するかもしれません。
だから良心的に返却すれば良いと思います。
こんな駅から遠い場所で駐車料金も無料なのに自動車を持っていない人は買う予定なんて無いんじゃない。
自分の主張ばかりして、4階を使っている人のこと少しは考えてあげましょうよ・・・
1住居1区画の契約は売り主でしょ。管理組合がそれを覆すことは簡単ですよ。
住民の公平を考えて、数年に1回は場所替えしているマンションもあるんだから。
443さん、
(1)頻繁に利用していても自家用車ではないということ
(2)毎日利用してない
という理由で承認がおりません。
>頻繁に利用しているのなら登録を認めてもらえばどうでしょう。
認められないから怒ってるのですけど・・・
>使わないのに権利だけ主張するのは負の遺産を作ってしまうと思います。
>2台目に有料で貸せば理事会の収入になり
駐車場を強制的に取り上げられた上に理事会の収入になって、
取り上げられた方は、何のメリットもありませんね。
車を所有している住人とたまに車を借りてる身にこんな差が起きるなんて
おかしいと思いませんか。
第一、承認されていない家庭には、何の連絡もしない理事会は卑怯だと
思います。
討論されている駐車場の返還のお話は本当ですか?
確かに、我家には「駐車場使用届」を提出して以来何の連絡もないのですが、
それって返還されるってことなんですか?理事会より何の連絡もないので不安です。
>443
>こんな駅から遠い場所で駐車料金も無料なのに自動車を持っていない人は買う予定なんて無いんじゃない。
買う予定はありますよ。勝手に決めないでください。今はまだ、ここを購入したばかりで買えないだけです。
443はお金があるのですね。うらやましいです。早く買える様に努力はしてますよ。
>自分の主張ばかりして、4階を使っている人のこと少しは考えてあげましょうよ・・・
このマンションを買う時、駐車場は住居の価格で決めていますと言われました。
確かに4階は屋根がないので大変ですよね。でも、私も4階ですが、価格順なら仕方ないと思って買いました。
むしろ、4階に屋根をつけてください!と要求したいです。
住居の価格順で4階で、車持ってなくてって・・・
車のローンは住宅ローンが残っていても借りられますよ。
4階に屋根付けるってナイスなアイディアですね!
そうしてあげればいいのに・・・提案してみたらどうでしょう。
車は今は維持費を払ってまで必要ないです。
子供ができたら買うと思います。
そのような事情があることくらい想像できませんか?
また、状況が変わっていつこのマンション自体手放すかもわからないので、
できるだけ使わないうちはきれいにキープしておきたいです。
資産価値に関わる問題です。
442さんへ
>今割り当てられた区画ではないところを返されるそうですよ!!
>今、1~3階の駐車場のところでも4階になるそうです。諸々・・・
>ざっと駐車場関連の書き込みを拝見させて頂いたのですが、441さんはこちらの情報をどこから
>お知りになったでしょうか?
こちらの情報をどこからお知りになったのでしょうか?との文面より、442さんは管理組合の方ですよね。
情報なんて、一人の推測からうわさになるものです。
今回は、使用届と車検証を提出しているにも関わらず、使用許可証がきていないということから
使用許可証がきていない家から強制返還するのだろうと、また、2台目の区画が欲しいかたが
裏でこそこそ動いてるのではないかと容易に推測できます。
ともあれ、強制返還されるか否かの事実はどちらなのですか?
どのような動きを管理組合がしているのか
定期的に配布されているマンション通信に詳細すべきです。
裏の動きを住民全員にお知らせするべきです。
ただやり方が汚い、卑怯なだけだと思います。
マンションを転売する場合は、駐車場は管理組合に返還するのです。
自分が借りているモノであって、売れません。
売りものであって借り物です。
駐車場の権利をそのまま転売はできない、ということです。
なので大事にキープしていても意味がないのですよ。
なんだか自分の都合の良いように浅はかな意見を書いている方って
去年の総会で目の前の空き地を駐車場として使いたいと発言して失笑を買われてた方でしょうか。
こういう方って都合の悪いレスには返事なさらないんですよね。
現在、駐車場使用申請書を提出したのに、
承認証が来ていない理由として、
これまでこの掲示板に書き込んで頂いたように、
「車検証が本人または同居人名義でない」ことが理由であるのかどうか、
早く明らかにしてほしいですね。
どうして承認証が来ないのか、我が家も大変不安に
感じていますが、これは「意見書」を書いて理事会に出せば、
回答をいただけるのでしょうか、
それとも、広報担当の方のアドレス
(クラウンガーデン通信に載っています)
に問い合わせれば、何らかのアクションをとっていただけるのでしょうか・・・
いずれにせよ、今日は理事会がライブラリーで開催されていたので、
その中でまた話し合いが持たれていると思いますので、
議事録とクラウンガーデン通信に、何らかの記載があることを
期待したいです。
納得できるプロセスとしては、
・全戸に使用しているかどうかを確認する
→使用していると申請している場合は、全て認める
・使用していないのであれば、返還の意思があるかどうかを確認する
・返還の意思がある場合、それによって管理費が安くなる、等のメリットがある
・返還した後も、車を購入した場合は、駐車場を使用することができる
というような事が考え付くのですが、皆様いかがでしょうか。
マッサージチェアの例を出されていた方がいらっしゃいましたが、
あれらの共用施設とは、駐車場の件は、全く扱いが違うと思います。
駐車場は、購入時に「駐車場は100%全戸に保障」と言われていました。
また、購入金額の多寡に応じて、購入時に場所を販売会社から割り振られました。
(と私は、販売会社から説明をうけています)
数台を全戸で共用する、マッサージチェアとは、全然違いますよね・・・?
454さんの意見に賛成です。
「駐車場を利用している」と言っている以上、返還をさせるのは間違っています。
クラウン通信にどのくらい詳細に書かれているか、理事会の誠意を期待したいです。
もうすぐ、固定資産税の通知が来ますね。
駐車場の固定資産税は、だれが払っているのでしょう?
共有部も含めたマンションの面積を、全戸数の面積比率で払っているのでは
ないでしょうか?
払っている限り、2台目を無償で貸すこと返すことは、ありえませんよね?
また、組合に返したら、その分は組合が払ってくれるのでしょうか?
払わないなら、駐車場1区画は各戸に割り当てられた資産の一部だと思います。
面積が広いお部屋に住んでいらっしゃる方は、その固定資産税も管理費も
多く払っていると思うので、駐車場も優遇されるべきと思います。
賃貸と違って個人資産なのですから、勝手に組合や理事会で決められるものでは
ないと思います。
2台目を無償は無いでしょ・・・どう考えても。
それくらいは良識の範囲で理事会も考えていると思います。
ただ、駐車場は各戸の資産の一部だとは言えません。
自分たちも組合員なんだから危機をもっている方は積極的に関わったらどうでしょう。
どうあるべきか自ずと分かってくるでしょう。
今回の駐車場の件はあまりにもやり方が卑怯で乱暴で
ミスリードしていると思いませんか。
経済的弱者に対する配慮が無さすぎる。
住民に対して説明せずにこそこそ進めている。
理事会メンバーの不信任はどうやったら要求できますか?
今の進め方に不満はありますが
>経済的弱者に対する配慮が無さすぎる。
これはちょっとずれているような。
今車を持っていなくても自分が経済的に弱者だとは思ってないですが・・・
「使わない駐車場をキープして何のメリットがあるのでしょう」
との意見や、
「現在車がないなら、車を買う予定がないのでは」
との意見がありますが、
我が家は『これから使う予定があるから』キープしています。
「いつ車買うのでしょうか」との意見もありましたが、今年中には購入する予定です。
車を持っている方は、車を持っていない家庭のことを理解しにくいようですね。
東京で生まれ育ったものは、駅も近く車がなくても普通に生活できてしまうので、
車をもっていないことも珍しくありません。
車を持つ前にマンションを買った者もいるのです。
駐車場が無料なのは、今後車を買うにあたって助かるな、と思っていました。
経済的に余裕のある家庭ばかりではないのですから、簡単にローンが組めるなんて言えません。
450さんに同感します。
確かに今回の件については、情報開示・伝達に不備があると思います。
このような不安になることが無いよう理事会の権限の範囲、細則・ルール改定の決定方法考えなくてはいけない時期なのかもしれないですね。
今回の理事会の中に駐輪場等を担当されている方がいるかと思いますが、
その方に直接確認等はしてもいいのでしょうか?それとも統括されている理事会長に確認するべきなのでしょうか?
この討議を見てから不安な毎日です。
先日出した意見書の回答としてメッセージカードが昨日届いていました
うちは車はこれから買う予定で、今は実家の車をたびたび止めています
前回問い合わせで事実確認対象といわれたので、実家の車の車検証も出しました
今回の回答としては、承認証は精査してから交付するとのこと
区画を取り上げるわけではないと
いつまでに最終回答がくるのかも不明
ただしばらく待ってくれと
納得できる内容ではなかったです
理事会に対しては不満がつのるばかりです
ちなみにうちの駐車区画は3階ですが、屋根はありません
そんなことは気にしませんし、不満もないです
与えられたスペースに自由に車を止められないのが不満、精査される理由がわかりません
『みんなで力をあわあせて住みやすい環境を作りましょう』と、
クラウン通信にあります。
一部の人が住みやすい環境を作るためには
誰かが犠牲になったり、住みづらくなったりしてもいいという
考えは好きではありません。
車をお持ちでない方が今回の件を知れば、ストレスを感じることでしょう。
とても住みやすいマンションとはいえません。
また、こうして困っている人がいることは気持ちのいいことではありません。
返還の動きが、住みやすい環境を作るためのことであるなら、
本来の目的からずれないよう、
住民にストレスを与えないような方法をしっかりとるべきだと思います。
駅が近い、近くないは個人で感覚の違うことですし、
あげあしをとるような意見は控えたほうがいいと思います。総会では、
『住みやすい環境とはどういう環境か』
を基本にかえってみんなで誠実に、愛をもって考えたいものです。
駐車場を返還しても、その後、車を持った瞬間から
1台分の権利は発生するのだから
一旦、手放したところで何の損にもなりませんよ。
キレイにキープしておきたいって意見もあるようですが、
人は通るのですし、何か溢されることもあります。
キレイにっていうのなら、シートを被せないとダメですねw
って揚げ足とってスミマセン。
駐車場は個人ではなく、マンション全体の資産です。
みんなで仲良く使っていきましょう。
駐車場は各戸の資産では無く、共有資産です。
各戸の資産は専有部分のみ、駐車場は共用部です。
困っている人はどうにかしてあげたいですが
そこのところは間違えないようにして下さい。
駐車場が共有の財産であり、個人の所有物ではないことは十分理解しております。
しかし、1住居1区画←「区画」として契約して入居している以上、権利だけ与えられても
困ります。今まで自由に会社の車を停められていたのに、返還されたら毎回借りに行かなくては
ならなくなりますね。週に何度も夜中管理組合に借りに行き、朝返しに行く・・・
はっきり言って、手間ですよね。
それに、返還された後車を購入しても、今割り当てられている場所ではなくなる可能性があると
理事会の方から聞きました。(あくまで可能性ですよ!)
住居の価格で駐車場の場所が決まっていると売主から聞き、少し高い部屋を買い、4階を免れた
こちらとしては、返還後4階を与えられたら大損です。価格を下げてたらとっくに車を購入してました。
理事会は今、弁護士などを交えて駐車場の規約についてお話されているそうですが、是非
納得出来るものにして頂きたいです。
契約は権利を獲得する手段です。
理事会も安易に没収するわけではないと思います。
それは一個人の権利を侵すことになるからです。
ただ、全く使ってない人も中にはいるでしょう。
そこを有効利用しようとするだけです。
471さん
私は一住民です。理事会に参加したことはありません。
しかし憶測で物を言っているわけではなく、今までの経験や凡例から
アドバイス程度に書いたのです。
気分を害したのならお詫びします。
もし本当にやられていたのなら普通に非常識だと思いますけど・・・
庭ならイイというのもどういう根拠かと??
煙、匂い、人数が多ければ声もそれなりでしょうし、戸建てだって近接していれば問題になりますよ。
ご近所のお部屋には事前に挨拶していらしたのかもしれませんが。
一日くらい、と大目にみたくなる気持ちもなくもないですが
それではウチもウチもということになってしまいますね。
そうですね。
先日は、雨でしたが、もし晴れている日であれば、
階下でバーベキューをされている間は、
上層階では、匂いや煙で、洗濯物も干せませんし、
窓も開けられませんよね。
何人かで集まって、お酒を飲まれますから、
声も大きくなるでしょうし、、、
ただ、やはり、近隣のご家庭には、
ご挨拶されていたのかもしれませんね。
クラウン通信に駐車場の事がほんの少ししか載っていませんでした。
これでは、駐車場返還の件が公になる前に総会行きですね・・・
はっきり言って、理事会のやり方卑怯です!!
総会の日時ですが、小さい子供を連れて行ける時間じゃないですよね???
>No.473
ベランダなどと同じく共用部分なので、バーベキューをしてはいけません。(もちろん火気厳禁です)
犬、猫を遊ばせる事もできませんし、大きな声を出すことや大きな音を立てるのもNGです。
専用庭を「占有庭」と勘違いされている方も居られるようですが・・・
共同住宅なのですから、花や物干しなどを置いたり、ティータイムを楽しむ程度が良いところです。
よく、騒音についての苦情等についてクラウン通信などでも
取り上げられているようですが、皆さんはどうですか?
上階の子供の走る音や泣き声等々でテレビを見ている時などでも
体が「ビクッ!」とするような音がでたり・・・
上階の生活リズムが大体わかる、という具合なんですが・・・
これは我慢の範囲なのでしょうか?
ちょっとまったー
480(486)のことを481(489)が心ないって言っているのに
482の間違いだって、それは時系列的に無理だから「間違え」では無いでしょw
お金無くて、子供も作れないってのに、まだ幸せな方なんじゃない?
顔が見えないからって、いい大人が好き勝手言い過ぎじゃありませんか?
書き込みだけで相手の事を勝手に推測したり、不快にさせるような事を書き込んだり、
子供の喧嘩じゃないんですから、もっと大人として冷静で良識のある有意義な書き込みの場にして行きましょうよ。
ほんの一部の人だけだとは思いますが、ハタから見ていて、同じマンションにこういう大人がいるのかと思うと
恥ずかしい気持ちと共になんだか悲しくなってきます。
ここ最近の書き込みに限らない話として常々思っている事なのですが、このマンションは375世帯も
あるのですから、375通りの考え、環境、生活の仕方、それぞれの事情があって、自分が想像もつかないような
家庭の環境があって当然です。
それぞれの世帯の意見を全て理解することは難しいと思います。ですが、自分の考えや想像と違うからといって
非難するのではなく、お互いがどうやったら納得できるかどうか、固定観念にとらわれずにもっと相手の事を
思いやる穏和な気持ちを持って、考えて行動していって欲しいと思います。
皆様はじめまして。
総会議案資料はお読みになりましたか?
気になる1文があって書き込んでみました。
いずれ物価水準が騰貴した場合、管理組合が住人に相当額の駐車料金を請求することができる…なんてことが書いてありました。これは妥当な案なのでしょうか?
これが決定した場合、審議の余地なく管理組合の決定に従わなければならないような印象を受けますが…皆様はどう思われますか?
詳しくは総会議案書のP59 駐車区画使用料 第2条の3をお読みください。
ちなみに我が家も子供はおりません。欲しいのですがね。
子供がいない家では子供のいる家庭では当たり前と思える音がびっくりするような音に感じることもありますよ。
そんなこと言うとひがんでるみたいだから苦情は出しませんが。
だからなんでも当たり前みたいに言われてしまうととっても悲しい気持ちになります。
総会議案書のP59 駐車区画使用料 第2条の3 見ました。
確かに「物価水準が騰貴した場合で、使用料0円が不相当となった時は、管理組合が住人に相当額の駐車料金を請求することができる」とありますね。びっくり!
人それぞれの感覚なんでしょうが、物価の上がりって消費税ですかね?
例えば消費税が上がったり円が高騰したり急落したりして物価が変わったとして…住宅購入時に「駐車場無料」として買ったものに後からお金が請求できるんでしょうか?物価の変動に動かされる維持費って何だろう…と考えてしまいました。
できます。駐車場無料は売り主が謳った宣伝文句です。
これをその後の管理組合によって覆すことは、どこのマンションでもできます。
人それぞれの感覚ではなく、物価の上昇はそのままの意味です。
それに限らず管理費、修繕積立金も上がっていく物です。
無駄に上げるのではなく、それがマンション維持に必要だから仕方の無いことなのです。
その前に、マンションを買い替えるといった事をする人もいます。
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。
必要なものなら出し惜しみするのも変な話ですので了承しますが、どうして必要なのか、どれだけ上がったのかが説明される機会は必ず設けていただけるような事案ですね。まぁ物価が上昇しない事が一番なんですけどね。
今度の総会の第5号議案はひでえな。
第5号議案が承認されれば車を持たない一時利用者は
駐車場利用権を管理組合から強制的に剥奪されます!
(剥奪されても1円も貰えません!)
駐車場の2台目を利用したい者は管理組合に利用申請し
承認されれば無料で利用できるようになる。
権利を剥奪するなんて、管理組合は
どんだけ力を持つようになるんだろ。
納得できない人は総会に出て反対すべき。
高い管理費払っていても駐車場が無いという状態に
堪えられるのかな?
この荒れた掲示板(笑)で今まで反対意見が無かったから
不思議に思ってた…。
私も2台目の駐車場代が無料ってのは納得できません。自分の読み間違えかと何度も規約案を読み返しましたけど、やっぱりそうなんですよね。駐車場を返上したお宅には管理費や修繕積み立て金を割引くなどで還元し、その分は2台目の駐車場借用者から徴収すべきですよね。なぜこのような不公平な規約にするのか理解できません。反対が多数出ることを期待しています。
確かに2台目が無料なのは納得できません。
しかし、権利放棄した所有者の管理費などを割り引くのは違うと思います。
放棄:割引、2台目:駐車料金、をすると需要と供給のバランスの取れているまでは大丈夫です。
それが崩れると、どうなるかというと、中学校で習いましたよね・・・
第五議案に疑問があったため、総会に参加してきました。
我が家は現在車を所持していないので
これから車を買った際に今の駐車場の場所が使えるかはかなり重要です。
(赤ちゃんがいるので屋根ありのままが良いのです)
このサイトで以前から書かれている問題点はだいたい反対意見として述べられました。
駐車場使用届を出したにも関わらず、
承認書が来ていない家があることについてはお詫びがありました。
(ネットを見ていない人はいまだに知らない)
レンタカー利用など各家庭の定期的な使用状況を確認して、認められれば承認書を出していくとのことです。
今はその作業中だそうです。
承認書の存在があること自体知らない人がいることについても、
行き届いていなかったとお詫びがありました。
使用届を出したので場所が確保されていると思っている人がまだいます。
ですから、
『お宅はまだ承認されていないです』というお知らせが必要なことを伝えました。
そうでないと、車を持っていない人が何も知らないまま話が進んでしまうからです。
(現在もその状態のまま)
私の周りにも使用届を出したから駐車場がこのまま使えると思って安心している方が数名いました。
この状態で議案を通してしまうと、混乱を招きます。
総会でも反対意見が多く出て、第5議案は未完成で問題がまだまだたくさんあるということがわかりました。
未完成だということを理事会の方々もわかっているのですが、
総会の時間内でどうしてもこの第5議案の審議をしたいとのことでした。
『今この時間内で、賛成・反対の議決をとるのは早いのではないか?
未完成の第五議案は再審議にした方がいいのではないか?
再審議にするか、今ここで審議をするかどうかを、まずは賛成・反対で聞くのが正しい順序ではないか?』
との意見が出たのですが、却下されました。
どうしてもこの総会内で第5議案の審議をしなければならない、その理由は、欠席者から賛成・反対の意見をすでに頂戴しているからだそうです。
その人たちに、審議はこうゆう理由で持ち越しになったと説明することはできないみたいです。
これにはどうも納得がいきませんでした。
欠席者の中には、この議案の問題点がわかっていない人もいるだろうし(不明瞭な点が多いので)
現に承認書のことをまだ知らない人もいるからです。
(自分が承認してもらってないと知らないままだから、議案書を特に注意して読んでいない人がいた)
0歳児を預けて、夜遅くに足を運んだにも関わらず、
再審議の申し立ての賛成・反対意見を皆に聞くことをしてもらえませんでした。
これはとても残念でした。
時間オーバーのため、
第五議案は審議に入り、賛成の方が多くて可決されました。
今後、駐車場の使用方法を検討していくそうです。
例えば、返還希望者から返還していって、希望していない人・使用する予定がある人からは取り上げない、とか
車を買った人が買ったときすぐ今の場所を使えるようにするとか、
そうゆう具体的なことは次回に持ち越しになりました。
505さんへ
私も出席しました!かなり長時間でしたね…出席された皆さんお疲れ様でした。
第5議案の件は、説明を聞いた感じでは、内容に問題があるというよりも、
駐車場、特に空いている区画の具体的な運用方法はまだ決まっていなくて、
その中身はこれからみんなで決めていくということだったのではないでしょうか?
反対が多かったというのも、多かったといえるのかどうか…。
説明では、議案を承認するかしないかを決めるための総会であり、300戸近くの人たちが
既に委任状を出しているか議決権を行使しているとのことでしたし。
いろいろと意見を出し合ってより良いマンションにしていけたらという気持ちは皆さん
同じだと今回の総会に出席して感じました。
505さん
詳細な内容ありがとうございます。
私も車を現在所持していませんが、必要に応じて駐車場を使用しています。
この件に疑問はありましたが、幼い子供がいるので総会に出席することが出来ませんでした。
総会に出席した方の話によると、出席者の大多数が反対する中、
理事会と欠席者の票で 議案は承認されたらしいですね。
内容をよく知らずに 委任状提出や議決権の行使を行った人が多数いると思います。
車を1台所持している多数の方は、この議案にさほど興味がない為 反対しなかったのでしょう。
今後、もし駐車場を没収されれば、利用する度に管理室に使用許可を願い出なければならないんですよね。
1戸に1台駐車場が用意されていたはずのマンションなのに??
今後、車を所持することになれば、現在の場所ではなくなるんですよね。
購入時に、価格順に決めると聞いたのに??
もし2台目の駐車場を必要としていたら、早く無料で利用できるようにしたいという気持ちも分かるけれど、
きちんと納得のいくようにまだまだ話し合いが必要だと感じます。
総会に参加された方、また理事会の方、お疲れさまでした!
>507さん
>総会に出席した方の話によると、出席者の大多数が反対する中、
>理事会と欠席者の票で 議案は承認されたらしいですね。
うーん…
私も出席していましたが、私の印象とは少し違っています。
「理事会と欠席者の票で」とあると、「誰も手を挙げなかった」ような印象を与えますが、実際には挙手
していた方もいらっしゃいました。
「多数」とか「みんな」という言葉は、主観が含まれてしまうものなのですね…。
私自身も、発言する時には気をつけないといけないなと思いました。
また、
>内容をよく知らずに 委任状提出や議決権の行使を行った人が多数いると思います。
とありますが、議決権を行使された方の中で「賛成」の方も「反対」の方もいらっしゃいました。
それぞれの方が、責任を持って1票を投じた結果であり、それは尊重すべきではないかと思います。
>今後、もし駐車場を没収されれば、利用する度に管理室に使用許可を願い出なければならないんですよね。
>1戸に1台駐車場が用意されていたはずのマンションなのに??
>今後、車を所持することになれば、現在の場所ではなくなるんですよね。
>購入時に、価格順に決めると聞いたのに??
駐車場の運用については、未決定事項が多く、これから細部を話し合って決めていきたいと理事会の方も
総会でしきり説明されていました。悲観的になられる段階ではないのではないでしょうか?
507さんが書かれているように「まだまだ話し合いが必要」で、これから意見を出して細部を話し合って
いこう、とラインに立った状態なのだと思います。
駐車場に関しては、自分の権利がどうなるのか?という心配が多いため議論が長引いたのだと思いますが、
理事会も同じ住民、ご近所さんですし、住民全員に理事の順番は必ず回ってくるものです。
あまり敵対的な先入観を持ったり、不満ばかりぶつけるのはどうなのかな…と常々思います。
ただ、関心を持ったり、参画意識を持つのは、大事なことですよね。
時間が空いた時に理事会や駐車場委員会が「どんな話をしているのか?」とのぞいてみたり、思っている
ことを話してみてはいかがでしょう?
一般的な話ですが、掲示板という限られた環境では、どうしても断片的な情報が飛び交ってしまいます。
そこでの議論に夢中になってしまうと、そこに書かれていることだけが事実、そこで沢山書かれている意見
が「みんなの」意見に思えてきてしまうかもしれません。
しかし、掲示板に書かれていることだけが全てではないですし、現実には違う意見の方もいます。
それはみんな違う人生を歩んでいるのですから(笑)仕方のないことですよね。
顔が見える環境で、面と向かってのコミュニケーションを図っていく方が、きっと良い方向に進んでいく
と思いますよ。
自分の住んでいるマンションを、住みやすい環境にしたい…という思いは、共通のはずですから。
505の総会出席者です。
この間は総会の会場にて、駐車場委員会の方とお話することができ、とても良かったと思っています。
508さんの言うように、直接お話することは有意義なことでした。
例えば、駐車場が抽選で決まった人の中には、高い価格の部屋に住みながら4階の駐車場になってしまった人もおり、そういった方は不公平感を感じているとの事です。
もちろん、自分がその立場だったら同じように感じると思います。
今までは自分の駐車スペースの心配ばかりが先行していましたが、
違う立場にたって物事を考える良いきっかけになりました。
自分が皆に対して『車を持っていない人の立場にたってもらいたい』と願うのであれば、
自分もまた『違う立場の人のことも考えなければならない』と気づかされました。
委員会は理事会とは別に設立されたもので、
私たちと同じように不安な思いを抱えている人や、より良い策を提案したい人たちが表舞台で話し合いを行っています。
忙しい中、こういった活動をされている方々には頭の下がる思いです。
もちろん理事会の方々に対しても感謝の気持ちを持っています。
自分の今回の反対意見というのは、理事会に反発するものや敵対するものではなく、
混乱を防ぐためのものであることは、理事会の方々にお手紙などで再度お伝えしたいと思っています。
こうしてコミュニケーションをとることは、誤解を避け、お互いが気持ちよく話し合いをするために必要不可欠だと思っています。ところで、議長さんが駐車場無料のマンションはこのマンションが初めてだから体勢が整っていないとおっしゃっていましたが、すぐそこのクレストフォルムも無料です。
2台目の駐車料金無料・・・。
もっと反対すべき。
維持費がかかっているので、無料といってもお金は発生している。
それぞれの家が管理費、修繕積立金を払っている。
車を持たない世帯から駐車場を取り上げる問題に注目させて、
2台目の駐車場を無料で手に入れようという魂胆なのか・・・。
外で借りることに比べたら、マンション内の駐車場を使えることが大きなメリットだと思うので、
相場の駐車料金を払ってもらいましょう。
バイクだってちゃんと駐車料金払ってるんだから。
私は駐車場の話より、ベランダから入ってくるタバコのニオイにまいっています。
窓を開けることが多くなりましたが、朝から晩まで、ほんとうに迷惑しています。
なぜ自宅で吸わないのでしょう?
占有庭へのポイ捨てといい、とにかくタバコを吸う人のマナーの悪さというか常識のなさに辟易です。
雨の季節になると一階の通路を歩くたびがっかりです。
サッシの格子に傘をたくさん並べっぱなし、タオルやレインウェアをひっかけたまま
通路に置いたままという家もあり、とてもだらしなくて驚きます。
そんな家には子供用自転車も置いてあることが多く、子供のいる家庭なのにこんななの?という感じです。
人通りの多い階だからこそもう少し気を配って欲しいです。
人通りが多いのはたしかでしょうが
1階だけ問題にするのはいかがなものでしょうか?
雨のあと4階以上の廊下を歩いていると
いろいろな階で傘の花が咲いていたり置きっぱなしなのが目に入りますが
それは1階ではないので黙認ということですか?
子供がいる家庭なのかわかりませんが
雨具だけではなく大人の何かのウェアのようなものを
干してる方もみたことがあります
上の方の階でしたがなにより大人のものですので大きいので目につきました
そういったこともあるので子供の家庭ばかりを
主にそうなのかと書かれないほうがいいのかと思います
ここで書かれるなら1階だけを特定するより
全部の階をきちんとみてからにしてはいかがでしょうか?
1階にお住まいの方ばかりが言われてしまうのはかわいそうとは思いますが、目につく階であることは確かですね。通り道ですし。残念ですがそれだけ印象に残りやすいのが現実です。
上の階より広い廊下を玄関前にお持ちなのでもしかしたら意識が希薄なのかもしれませんしね。
それと似た案件で、1階廊下で縄跳びや一輪車に乗るお子さんがいらっしゃる方が気になります。
ご自宅の前みたいですが。
雨の多い時期なので遊び場にしてしまう気持ちが分からなくもないのですがね。
親御さんからご注意頂けたら…と思いながらいつも素通りしてしまいます。
マンション内でもう少し子供たちが遊べるスペースがあるといいですね。
もちろん通路での一輪車や縄跳びはいけませんが、キッズルームの脇などで縄跳びができるなど、
もう少し考えてあげてもいいかと思います。
公園に行けばいいということもありますが、不審者も多く
子供たちだけで公園に行くのが難しい現実もありますので、時間を決めるなどして子供たちがもう少しマンションで楽しめることを考える必要もあるかと思います。
ちょっとそれは・・・近くの部屋の人はたまったもんじゃないでしょう。
マンション内、とても音や声が響きますよ。
公園もすぐ隣にふたつあるわけですし。
雨の日に遊ぶ場所がないのは戸建ても同じです。お家の中か親御さんと一緒の外出でお願いしたいですね。
うちは公園の前なので子供の声が騒がしいのは仕方ないとは思っていますが
親御さんの声が大きくて・・・(特に声の大きい人が一人)
中層階ですが窓を開けているとかなり聞こえてきます。あれでは低層階では昼間窓を開けられないでしょうね。
公園なので苦情も出せないですが。
キッズルーム横(前?)のベンチのあるちょっとした広場は“キッズコート”という名前で、
子供の為のスペースですよね。
あそこでなら一輪車、縄跳びをしても構わないと思うのですが…。
もちろん、ご近所のご迷惑も考えて、騒いだり大きな声や音を出したり、騒がしくがしくしないという
マナーを守っての上で…。
久しぶりの平日休みを満喫していたら、帰ってきた幼稚園の子供達が、
マンション内を走り回るのに辟易しましたよ。
何事かと近くまで見に行ったら、親は話しに夢中なのか注意しないしで・・・。
ご年配の方にぶつかりそうになっているのを見てヒヤヒヤしました。
元気が良いのは喜ばしいですが、使用場所は公園で願いたいです。
> 522さん
同感です。
こちらが恥ずかしくなるほど、話し声などよく聞こえますね。
公園に面した部屋に住んでいて、それに気づいているかたは、
あまり大きな声を出さないようにしてると思いますが、、
公園が騒がしい時は、気持ちいい季節でも窓を開けることが
できません。。。
この掲示板を見て気づいて下さるかたが多いといいのですが。
私は小学生のお子さんがサッカーボールを蹴って
フェンスに当てる音が、かなり気になります。
そのお庭のお宅は、もっとたまらないのではないかと。。
お子さん自身も、迷惑をかけているという意識はないと思うので、
親御さんが気にかけて注意してくださったら…と思います。
(そもそも公園はサッカー禁止とされているんですが)
公園はマンション以外のかたも多く利用されてるので
あまり気づいていただけないかもしれませんが、
マンション内の廊下などで小さなお子さんが走り回ったり
お母さまがたがお話されているのも、近くのお宅のお部屋では
赤ちゃんが寝てるかもしれませんし、勉強や読書をされたり、
夜勤明けで寝ているかたもいるかもしれませんし、
気を配っていただけるといいですね。。。
もちろん私も、気をつけたいと思います。
住民同士なるべくお互いに不満を抱えているようなことなく、
快適に暮らすことができるように願っています。
私の母が遊びに来た時に「ここは、窓を開ければ子供の声がしていいね。」と言っていました。
私の田舎は、年寄りばかりで子供の声なんか、聞きたくても聞こえないそうです。
このマンションも、賃貸と違って入れ替わりがあまりないので、10年も経てば子供の声も、
聞けなくなりますよ。
入居して3年経ったことを考えれば、たぶん、あっという間です。
公園も、今は小さい子がたくさんいますが、周辺の住環境を考えたら、同じだと思います
それに、子供がたくさん住んでいるのに、子供の声がしないマンション、子供が遊んでいない
公園って、どうなんでしょう?
うちは、深夜まで続く隣か斜め上か下のご主人の大きな話し声や相撲とってる?って足音の
ほうが気になります。
子供相手なら「こんにちは。元気がいいね。でも、も少し静かにしてもらえる?」とか
言うこともできますが…。
子供の声はたまにならいいものでしょうね・・・。
それにここで書かれているのは、親御さんの声は想定外だったという話です。
部屋の中の大人の音と部屋の外の子供の音を比べられているのでしょうか?
子供の音でもどの部屋かわからなければ言えないですし、なんだかところどころちぐはぐな意見だと思いました。
子供の居る方と居ない方では聞こえてくる騒音のタイプも違ってくるんでしょうね。
どちらの方がましとかではなく。
ここに書いても改善されないというのは、まぁもっともかもしれませんが、色んな考え方の人がいるという事を知るための掲示板なのだと思います。
書いても意味がないと思われるタイプの方が見てらっしゃる方が不思議。
深刻な騒音被害なら大人だから苦情を出せないとかではなく、我慢しないで管理組合に届けた方がいいと思いますよ?直接の苦情はトラブルになりかねないという話もよく聞きますし。
上だろうが隣だろうが下だろうが管理組合さんが多少は尽力してくれるんじゃないでしょうか?
騒音の件ですが、我が家は公園側ではないので、窓を開けていても基本的には静かなんですが、
幼稚園帰りの子供たち(特に丸山の制服をきている子供)の時間帯はすごくうるさくなります。
一時的なものなので我慢はしていますが、たまにその時間ラウンジに行くと、走り回って
他の住民にすごい迷惑をかけていました。親御さんは注意もせず立ち話に熱中・・・
丸山幼稚園に通っている子供が多いからかわかりませんがもっと親御さん達の気配りが必要
だと思います。元気があり余っている様子・・・公園へ連れてってください。お願いします。
ロビーの南側にある滝みたいな水の出ているところでよく子供を遊ばせながら
立ち話しているお母さんへ忠告。
結構声が反射して響いてて、内容が丸聞こえの時があります(笑)
気をつけてください。出来れば静かにして頂きたい。
野放しにしてる親が多いから子供が悪く言われる。
また子供が躾けられていないから親が悪く言われる。
世の中そんなもんでしょう。
上からモノを言うではなく、それだけ嫌な思いをしてるってことを皆さんおっしゃってるんじゃないですか?
子供がいらっしゃるご家庭でも静かな方は静かですしね。
子供たちが走り回るのが迷惑なのはわかりますが
具体的に幼稚園の名前をだすのは
ある個人(数人でも)を特定しているのと同じようなものではないですか?
具体的な苦情はここではなく管理人にいったほうがいいと思います
>No.530さま
これだけの世帯数が暮らしているのですから、各世帯が何も我慢すること無く全世帯が快適に暮らせると
いう事はなかなか難しいのではないのでしょうか?
勿論歩み寄ることは必要でしょうし、お互い様という事もありますでしょうし、自分が快適と思っている
騒音等が他の人には不快に感じる事があるなんてことザラにありますからね。
子供たちの声が煩くとても迷惑に感じていらっしゃると言うことは伝わってきましたが、
そもそもこれはルール違反ではないでしょうか?
匿名と言うことをいいことに、具体的な幼稚園名まで出して。
この掲示板サイト、入居者ではない部外者の方も容易に見れるという事をお忘れなのではないですか?
大人のする行動ではないと感じました。
幼稚園帰りの子供が煩いどうこうも勿論その責任は親にあるかと思いますが、それ以前に
530さんはこちらの掲示板に書き込みをする資格がないのではと感じました。
あなたはこちらに引っ越してきて、誰一人何一つ迷惑をかけた事がないのですか?
私は、特に苦情を言われた経験はございませんがきっと自分の気付いていないところで
どなたかに少なからず御迷惑を掛けているのではないかと思っております。
生活サイクルが違っていたり、年齢層が違っていたりするのですからそれはきっとあるのでは
と日々思い気を付けながら生活するように心掛けて生活しております。
こんな子供が多そうな郊外のファミリータイプのマンションをご自分で選んで、
私以外の音はすべて騒音だから、私以外の人は静かにしろって言うのはおかしく
ないですか?集合住宅を選ぶべきではなかったのではないですか?
親達は、広々としたエントランスや中庭を見て「ああ、少し子供をのびのび
させられるかな?」って思って選んだと思います。
子供云々言う方々も「子供ができたら…」って思って選んだのではないですか?
ここは、いろんな意見を知るための掲示板ですけど、相手が見えないので、
失礼な言葉使いや行き過ぎた書き込みも多い気がします。
ご自分では、正論をおっしゃってるつもりのようですが、立場や事情が違えば、
意見も違います。
ご自分が意見を書き込むなら、ほかの人の意見も批判せずに聴いて下さい。
なにより、相手が同じマンションの住人であることを忘れないでください。
敵ではありませんよ。
本当に我慢できないくらい迷惑で、たくさん賛同者が居ることがこの掲示板で
わかったなら、管理人さんに言ったり、組合の議題にあげて下さい。
子供がうるさい。親は何してる。って意見はわかるから
ここでごちゃごちゃ書くより、自分が正しいと思うなら
マンション全体のために、正式な手続きを踏んで、
環境改善に協力してください。ってことなのでは?
みんなのために。
顔見知りの方ではありませんでしたが
自転車走行禁止の看板が目の前にあるにも関わらず
自転車を押しながらマンション内へ入って行った
女性の方がいらしてビックリしました。
挨拶を笑顔で交わしてくださり
自転車を押していなければ大変印象の良い方
だったのですが・・・
そして、先日エレベーター待ちをしていたら
小学生くらいのお子様が勢いよく自転車と共に
エレベーターから降りてきたことがあり
少し怖かったです。
自転車も、話し声も…管理人さんが、時間を見計らって巡回してくれたら
防げそうだけど、巡回しているのって夕方に廊下でか、夜に駐車場でしか
見かけないね。
「声が響きますから、少し控え目にお願いします。」とか、
「他の方のご迷惑になりますから、こちらではご遠慮ください。」とか、
朝や夜はエントランスで「いってらっしゃい」「おかえりなさい」って
立って声をかけてくれれば、良くなると思うんだけど。
滝の前やエントランスに「おしゃべり禁止」って看板が増えたら最悪。
そんなことに、管理費使わないでほしい。
北のゴミ置き場前に、粗大ゴミのシールがはられてないのが置かれてますが、
どうしてたかが何百円の手数料を払って捨てる事ができないのでしょう?
不法投棄ぐらいの扱いにして、防犯カメラをチェックしたりできないのでしょうか?
今日は午前中しっかり寝ておかなければいけないスケジュールだったのに
全戸放送2回でよく眠れませんでした。
全戸強制参加でもないのに全戸放送を使ってまですることでしょうか?
いっそのこと駐車違反も毎回放送したらどうでしょうかね。
どっちにしても迷惑すぎです。
参加の意思はないですが、やりたい人が居るならお祭り自体を否定する気はありません。
でも参加しない人の迷惑になるようなことはやめて欲しいです。
私も同感です。
参加する予定ではなかったので同じくのんびりしていたのですが、びっくりしてあわてました。
緊急じゃないですよね。こういう使い方はやめてほしいです。
お祭りが終わったあともエントランスで打ち上げをしていたようですが、あれもどうかと。
もちろんお祭りを企画し運営してくださったのはありがたいですが、床に座って大騒ぎ。
明日お掃除するのも大変だろうなあって思っています。昨年、油など床についたのをお掃除されたいたのを
見たのですがものすごく大変そうでした。こういうことも考えてお祭りをやるかどうか?考えてほしいと思います。
今日メインエントランスから御夫婦+お子さん1人乗せて計2台の自転車がとても自然に
当り前のようにエントランスから出ていかれるのを見てとても驚きました。
お子さんもあんよのできない赤ちゃんとかではなく明らかに3歳以上で十分歩ける年齢でしたし。
ビックリしてしまいました。
11月29日のマンションのゴルフコンペに出来れば、参加希望者です。
現在、4人しか、参加者がいないと、聞きました。
同じマンションの方々とゴルフと言う出会いの場を大事にしたいです。
出来れば、マンション内の方々と、仲良くなって、たまに、みんなで
ゴルフに行ける最初の機会になればと思います。
たくさんの方々が参加しないかな。
でも16000円で食事なしは 高いですね。
打ち上げの会も時間やお酒を飲めない人もいると思います。
食事付きで1万円以下のゴルフ場も 今は近場にたくさんあります。
コンペの幹事さんはその辺を考慮していただければありがたいです。
気軽に参加出来る、コンペなら参加者も、もっとふえると思いますがね。
このご時勢、みんなの財布をご思案ねがいます。
参加希望者のお願いです。
毎朝みかけますがサウスコート側の公園に白いバイクが駐車してあります。皆さんはご存じですか?私は以前、よく似たタイプのバイクが当マンション屋上駐車場に停まっていた事を覚えてます。しばらく様子を見てましたが、そろそろ警察に連絡した方がよろしいのでしょうか。
6台分のバイク駐輪場が増えるとのことですが
結局抽選で全員が駐輪できるわけではないんですよねぇ
公園に止めるのは確かにルール違反ではあるのですが、
通報するのも当然なのかもしれませんが、
皆さん自転車より車よりバイクに厳しいですね。
私は別にバイクにだけ厳しいようにも見えませんけれど?
バイク置き場は有料ですから、払ってる方からすれば厳しくなっても当然かもしれませんがね。
抽選なのは当初からなのですし、それがだめならば手放すか他に借りるかしか手はないでしょう。
バイクを生活で必要としてない人には、うざく感じるでしょうね。
私もうざいと思いますもん。
でもたまに隣の公園に誰も居ないのに、ずらっーっとママチャリが並ぶ光景は異様。気味が悪い。
クラウンに遊びに来てるのに間違いないけど、マンションに置かず、隣の公園に置く・・・。
置く手続きが面倒くさいから?置く場所が無いから?
周囲の住人さんにはどう思われているかは、みなさん分かりませんよね。
なんだかなーって思いました。
白いバイクは家畜衛生研究所・脇の歩道に止めているときもあるので
良くないと思います。
持ち主はこのマンションの住民なのは、目撃したので確かです。
早く違う置き場を確保して欲しいです。
ところで北側エントランス、扉の前の地面が山盛り浮き上がってボコボコになっていますが
一体どうしたんでしょうか?
車でもぶつけたのでしょうか?
喫煙者の方へ
私は喫煙者の方にベランダで喫煙するのをやめてもらいたく思います。
煙草の煙は上下左右の部屋に影響があります。
洗濯物がタバコ臭くなり、ベランダに面している部屋も臭くなり咳がでます。
自分の部屋を汚したくないからベランダで吸うというのは如何なものでしょうか。
下賤な者の行為としか考えられません。
私はベランダで喫煙をする人がいる部屋を把握してます。
周りの住人から白い目で見られているということを早く気づいて欲しい。
我が家も、たばこの臭いに困っています。>_<
24時間換気なので、窓を閉めても臭いが入ってきますね。
たばこを吸う方は、あまり感じないのでしょうが、たばこの臭いは
たばこを吸わない者には、ほんの微量でも気づき、また不快なものです。
ここに引っ越して一番残念なのは、気温もお天気もいいお休みの日に、
ベランダを開けっぱなしにしておくと、たちまちたばこの臭いが
入ってきて、窓を閉めなければならないこと。;_;
呼吸器にハンデがある子供がいるので、過敏になります。
これから、お正月休みになるので、臭ってくるんだろうな…って
少しブルーになります。
また、身内に癌はいないのに、親戚中で唯一の喫煙者である叔母が癌に
なり最近亡くなりました。
とても苦しい最後でした。
臭いもさることながら、そのことから、たばこを吸われている方のお体が
心配になります。
ベランダは共有部なので火気厳禁のはずですし、増税もあるので、年明けから
まず、自宅では禁煙なさったらいかがでしょう?
私もバルコニーでの喫煙に悩まされております。
窓を閉めても24時間換気で給気口から煙や匂いが入ってきます。
我が家には喫煙者がおりませんので、バルコニーで吸われた瞬間すぐ分かり、
窓は勿論のこと給気口も毎回閉めねければ不快でたまりません・・・。
洗濯物はさすがにもう諦めておりますが。
毎日毎日のことなので、とても不愉快です。
タバコをそんなに愛しているのであれば、お部屋にこもって吸われてはいかがでしょうか?
どうしてバルコニーで吸うのでしょうか?
同居のご家族の方が嫌がるからでしょうか・・・?
赤ちゃんや小さなお子様がいらっしゃるからでしょうか・・・?
お部屋が汚れたり匂いが残るのがお嫌だからでしょうか・・・?
全く関係のない近隣の住民はとてもとても迷惑です。
569さん、570さん、571さん
514です。
まったく同感です。
なぜ自宅で吸わないのでしょうね?
ほたる族(今は言わないかもしれませんが)が哀れな姿のように、一時はテレビなどで紹介もされていましたが、関係ない人にとってはまったく迷惑な話。
どうぞご自宅で堂々とお吸いください。
我が家に入ってくる煙はまったく不要ですから、ご家族にたくさん煙を吸わせてをあげてください。
夏場ベランダに蚊が多かったので「蚊取り線香」を使用しましたが、そういう煙りもNGなのでしょうか?
タバコ以外にも色々な要素で不快を感じる方は多々いらっしゃると思いますがね。
蚊取り線香の殺虫成分は小さい子供や動物には
強すぎるので、うちでは天然除虫菊の蚊取り線香を
使用しています。それでも煙やにおいが他のお宅に
流れてはいけないと思い、なるべく窓際は避けて、
部屋の奥のほうで焚くようにしていましたよ。
ベランダでの火気の使用は禁止されています。
ベランダ喫煙について書き込みされているみなさんは喫煙者の友人が来た時はどう対応していますか?
うちは家族に喫煙者がおりませんので、喫煙者の来客があると対応にとても悩みます。
みなさんがどうされているか教えて頂けると嬉しいです。
No.576 さん
私も吸わないので喫煙者の友人には「覚悟して来てね」と伝え、煙草を持ち込ませませません。
当然、皆様と同様にバルコニーで吸う事も気に掛かります。
バイクや自転車、自動車、話し声、騒音などなども同様ですが・・・
共有住宅なのですから数人のマナーの問題で、
暮らしにくい所になりませんように。
(今年の願い事の一つです)
煙はともかく「におい」の事を挙げたらキリがなさそうです。調理中の食事のにおい。ゴミのにおい。ペットのにおい。ベランダの植物のにおいや干してある洗濯物のにおいだって各家庭によって様々ですよね。香水やシャンプーのにおいと同等で、良いにおいだと思っていている方もいれば不快に思う方もいると思います。
なによりも火の不始末が一番心配です。吸い殻の投げ捨ても最低の人間がやることだと思いますね。
580さんは文章からみて「たばこの煙」を軽視されているようですが
「たばこの煙」が最も悪しきモノなのです。
Googleなどで「副流煙 がん」で検索してみてください。
たばこの煙がどういうモノなのか知識を得ることができます。
ベランダで喫煙される方は近隣住民の医療保険(がん)の費用を
負担していただきたい。
喫煙者は近隣住民が健康を害され憤怒していることを認識し行動してください。
ひさしぶりに書き込みです。
タバコについては、以前私も取り上げており、管理組合にも意見を提出したことがあります。
みなさんも、管理組合にドシドシ意見をお寄せ下さい。
騒音についても、管理組合に意見を提出したことが数回あります。
意見を出しても、クラウン通信に少し文書が載る程度で、
直接騒音を出している人には伝わっていないので、
そこをこれからどう対処していくか、管理組合に意見を出しましょう。
私は最近、駐輪場での自転車走行をよく目にします。
あれほど通信で、ダメダメ!と言っているのにも関わらず、
全く守ろうとしない人が多数います。
みんなやりたい放題、マナーも守らず自己中心的な考えの方が多すぎると思います。
改善策を練って、管理組合に提案していきたいと思います。
マンション内でフリマやるのは、参加しない方もいますから、
やめたほうがいいと思います。
もし、物を譲りたいのであれば、
伝言掲示板など利用してはどうでしょうか。
まずは管理組合に提案することをお勧めします。
引っ越し当時はよく不要品の大物譲れたらなあと思ってました(笑)
オークションと中古買い取りや廃棄対応になりましたが。
フリマという形にかかわらず、物の譲渡はお金が絡んだり
その場限りの出会いというわけでなくマンション内の人との面倒なトラブルになることも考えられるので、
企画能力と個人責任次第ではないでしょうか。
本当にやりたいという方なら人任せにせず自分で企画されたらいいと思いますよ〜。
ネット接続のe-mansionがやっているChorocobiサイトの
myマンション専用ページであげます/くださいトピックがありますよ。
要登録ですが現在82名も参加者がいるみたいです。
http://chorocobi.jp/MyPage.htm
自転車の専有部分保管&敷地内通行許可証、
もう発行されてるんですね。うちにはまだ来てません…(;_;)
これから自転車を買う予定の小さいお子さんが多いと思いますが、
みなさんはどうされますか?
駐輪場内を走行する件は、あまり改善されないように思えます。
平気で乗り回してる男性が多いです。
シールで許可しても、それ以外のモラルの無い人が多すぎます。
何か良い方法は無いものでしょうか。
自転車で廊下を走っているの
オバさんも見かけるよ
駐輪場が足りてないな
一人一台持つでしょう
4人家族だと4台だ
どこかに置ければいいのに
水が流れる所の前の空間などに
うちは足りてるけどサウスだからいちいち遠いし、ポストに寄るとなると鍵の開閉が一度じゃすまないのもイライラ。
あと近くで電動自転車置いてる人の滑車が重くて地面に沈み込んでて、スムーズにスライドできないのがすごくストレス。
もってかれた駐車場返還して貰ってそこに平置きしたいわ…
1階の住民です。
先日、専用庭にタバコの吸い殻が落ちているのを発見し即、管理室に届け出ました。
タバコの先端が揉み消して無かったため、おそらく火のついた状態で投げ捨てたのだと推測します。
そういう事を平然とやる最低な人間がこのマンションには住んでいます。本当に迷惑です。
皆様もくれぐれもご注意ください。
593です。
管理室側の対応としましては「タバコの吸い殻の落下注意」と注意事項を記した書面を作成していただき、該当するであろう上階住民の部屋のポストに投函していただきました。はたして効果があるのでしょうか?
入居したての頃もアイスの棒とか落ちていたこともありましたねぇ・・・。
次回、タバコが落ちていたら警察に通報して徹底的に犯人を捜してもらう予定です。