No38です。こんだけの少ない世帯数ですので、ファイル共有ソフトを使っていても著しく落ちることはないと思います。無線LANだと電波状態に左右されますので、スピードにはムラがあります。マンションですので、壁で遮断され速度が著しく落ちます。置く場所を変えて一番電波状態の良いところに私は設置しています。有線ですとうちは早いですよ。夜でも。
No.40です。
無線LANでは電波状態に左右されることはわかっております。
私の場合、直結でスピードを計っています。
以前、同程度のマンションでADSLからフレッツ光100Mに変えたのだが
速度が変らないということで、コストパフォーマンスの点から
元に戻したという話を聞いたことがあります。
もちろん一軒家なみのスピードは期待していないのですが、
やはり速度にバラつきがあるような気がいたします。
No.37.39です。皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
Fiber Bitからの返信によると
いつもお世話になっております。
測定結果を頂きありがとうございます。
同じ時間帯でも速度の違いが大きくあるようですので、
やはり同マンション内の他契約者様が、
深夜にかけて回線に負荷をかけている可能性が考えられます。
今一度マンション設置機器ログを取得のうえ、
調査、対処させていただきますのでお時間を頂けますでしょうか。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。
とのことでした。また
お問い合わせの件、随時監視はさせて頂いておりますが、
ファイル共有ソフトのご利用に関しましては
ご利用者様のモラルによるところになりますので、
完全に制限するのは難しい状態です。
上のような返事が返ってきましたので問題はファイル共有ソフトかと思っていましたが
ムラも結構あるということなので一概には言えないと思いました。
ちなみに無線LANは使用しておりません。
速度のほうですが、悪いときは1.0Mbps〜5.0Mbpsいいときは50Mbps〜60Mbps出ております。
自分はイーストなのですがNo.40さんがおっしゃった
「光回線を2月中旬に2本に増やす」
とは初耳だったのでもう少し様子を見てみようと思います。
皆様ありがとうございました。
みなさんお湯は一日何リットル使っていますか。
家は二人家族で250リッター位使ってしまい、お客様が泊まった場合
お湯が足りなくなってしまいます。
(普段は35度、お風呂場、湯船はは42度に設定、夜間のみ沸かす設定にしています。
お客様が来た場合はたっぷりモードにしています。)
だいたい3人家族で一日600Lぐらいです。
お客さんが来ても足りなくなることはなかったと思います。
いつもキッチンもお風呂も41度にしております。
シャワーの際だけ、この時期60度に設定しております。
住民Aさんありがとうございます。
家が使いすぎなのかと思いましたが
やはりエコキュートのサイズが小さいのかな~と思いました。
ところで皆さん、28日の総会、お疲れさまです。
久しぶりに「マンション掲示板」を見たら、
“荒らされて”いました。
先日のポストに入っていたこの件は、大丈夫だと思っていたのですが、
私が甘いのでしょうか(笑)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42929/
内覧会のときのあの出来の良さ、そして内覧会やその後の確認会での対応の良さ、はそれが「あおみ建設」だったから、もっと言えば、「あおみ建設のあの所長さんだったから」ではないかと思います。内覧会の前後で所長さんと話せる機会があり、その時にこのマンションに対し「魂込めて作りましたから」とおっしゃっていたのが今でも忘れられません。今後のことも、このマンションに思い入れてくれる方に手掛けてもらうのが最良のはずだったのですが…残念です。今後のアフターの対応はあおみの内覧会の時の対応と比べて、同レベルであればかなりラッキー、多少落ちることも覚悟しなければならないような気がしています。
杞憂であれと願っていますが。
以前、多摩センター周辺で検討していたこともあり、今でもたまに検討板、住民板とも拝見させていただいています。瑕疵担保についてですが、入居後は、管理組合→管理会社→売主→施工者、と言う流れです。施工者は売主と契約、瑕疵責任を負います。実際購入者と契約をしているのは売主であり、今後も売主が責任を持ちます。
それと、以前よりこのマンションは入居者の評判が良く、うらやましく思っていたので、そのような建設会社が倒産するのは残念ですね。あおみ建設のHPによると、マンション事業はもうやらないようです。
建設現場の場合、所長は主に予算の管理と現場に方針を立てるのが仕事のようで、実際に現場を仕切るのはその下の主任とか次席とか呼ばれる所長の右腕の方らしいです。きっと所長も主任もすばらしいスタッフで施工されたのでしょう。会社が倒産し、そのような社員の方がかわいそうです。
ここで聞くより電話して聞いた方が早いのでは?
みなさん、上階の子供の足音どーですか?うちは、子供がいるので、お互い様と気にならないのですが。
下階の方に迷惑がかからないように、走らないよう、注意している日々です。
ただ、うちの上階は、お子さんいないにも、関わらず、子供の足音が響いてきます。
斜め上の階ではないかと、予想しております。
やはり、2重床とゆーことで、音が響きやすいのでしょうか?
どの範囲で、響いているのか、予想がつきません。
私の部屋の上はバルコニーなので基本的に静かです。
隣は小さなお子さんがいますがまったく音が聞こえません。
ですが最近になって、毎週、日曜日に上の階の方のところにお子さんが
遊びに来るようで、朝から「ド、ド、ド、ド」と走り回る音がします。
その音はバルコニーで遊んでいるのか、斜めの部屋部分で遊んで
来ているかはわかりません。
バルコニーだとすれば、二重床とは関係ありませんね。
ちなみにわが家には小さい子供はいません。
マンションである以上、生活音と言えばそれまでですが、
各自がそれゆえに気をつけるしかないでしょう。
走られると、響きますね・・・。
子供だとドスンドスンって。
あと朝方とか夜中の掃除機、最悪です。
喧嘩の声も。
なのでうちも気をつけようと思います。
うちは下の人に昼間、子供の足音がうるさいんでんですけどって
注意されましたが、子供はいませんし、昼間は家にもいません(泣
NO53です。
なるほど、NO54様とNO55様のコメントを見て、いろいろなところの音が響いていることがわかりました。
子供は、どんなに注意しても、走ってしまいますね。その気持ちも痛いほどわかります。お互い生活音気をつけないといけませんね。うちから発生する音で、皆様に迷惑がかかっていないか、とても不安に思えてきました。
掃除機の音まで聞こえるとは驚きです。喧嘩の声まで。
前が公園ということもあり、夜、朝方は得に静かですからね。
コメントしてよかったです。ありがとうございました。
はじめて書きます。
NO53様と同様の気持ちです。
ところでNO55様、濡れ衣で同情しますが、ちょっとお伺いします。
ウチは小さな子供はいませんので、御迷惑はかけてないと思いますが、
掃除機や喧嘩の声の音って、窓から入ってくるのでしょうか?
それとも天井からするのでしょうか?
これから気候が暖かくなって
窓を開ける機会も多いと思います。
気をつけなばなりませんねえ。
NO.58さま、NO.51です。
貴重な情報を有り難うございました。
NO.52の指摘通り、3月上旬に新日本建物に電話で聞いたのですが、
「売り主がやるはずですが、まだ決まっていません」とのことでした。
たぶんNO.50さんのことを言っているのだと思います。
おそらく新日本建物に建築的な技術はないため(販売会社)、
下請けのどこかの建設業者がやるのでしょうね。
まあ、わが家はそれほど不具合があるわけではないのですが、
クロスの隙間修理、2〜3ヵ所程度ですね。
それとNO.56さんの
>あと朝方とか夜中の掃除機、最悪です。喧嘩の声も。
とありましたが、わが家は静かです。
NO.57さんの言うように、その音は窓から入ってくるのでしょうか?
瑕疵であるにも関わらず、「無料でアフターサービスやってるんですよ」ていう感じの対応ですね。
施工担当が代わったとはいえ、売主健在なんだから「瑕疵」として対応してほしいですよね。
半年点検の確認日から本日に至までに一度も謝罪らしき言葉を聞いたことがないです。
やっぱり残念。