>日吉の某入札マンションの件も知らないの?
去年、破産したグラン○エル日吉本町のこと?
今秋あたり、何10社かが、入札「希望」しているという。
別に自慢するような話ではないと思うけど・・・
あそこは、坪240万弱と周辺相場から2割程度高かったけど、破綻前は半分は売れてましたからねぇ。
それに、今の入札市場は、高値追求ではなく安く買いたいから応札してくると言う市場でしょう。
果たして、当時と同水準で入札が成立するのか?
成立するとしたら、相変わらず懲りない方々と言うことで・・・
↑
場所がいい??
どのへんが??
検討したけど場所がわるかったからやめたのに(墓地がすぐ裏だし目の前は消防署だし親水公園は夜ガキがうるさい・・・・)駅が10分以内だけど・・やめました。
近隣情報。
親水公園はうるさくないです。少し離れた某公園には中高生がたまってますが。消防署の音、気になりませんよ。出動の際にサイレン鳴らさず出るのでしょうか。たまに鳴っても一瞬ですからね。
バス通りも交通費少ないです。
墓地に関しては、個人的な意見があるでしょうからなんともいえません。
でも高い建物が周りに建ちにくい立地ですね。
気になる物件です。
引継ぎは今月中に決まるはずだよ、この前の説明会のときに言ってたから間違いないと思う。
ただ引継ぎ先が決まったとしても、すぐに工事再開、販売開始するか解んないからねー
早ければ、来月中にも動き始めるんじゃないかな?
場所の事だけど、個人的には場所が良くて選んだつもり、いろんな意見あると思うけど・・・
けして悪くは無いと思う。特別凄く良いとは言わないけど。
この場所が良くないって言う方ってどういうところが良いっていうんだろ?
やっぱり墓がダメって感じなのかな?
たしかに窓開けたら全開に墓だったらいやかもしんないけど、そのタイプの部屋ってほとんどないし
お寺さんがあるってことはまずそこに高い建物が建つ可能性は少ないしね。
消防署だって確かにサイレンの音はすると思うけど、
何か緊急なこととか起きたら力になってくれると思うし、私は消防署に関してはプラスだと
思いますが、変ですかね?
109さんってどこ買ったの?よかったら教えて下さい。
↑そりゃそうだー
でも、ここより自信もって場所がいいとこ買って
このスレに書き込んだんだから、言ってもいいんじゃない?
まぁどーせ自信なくて書かないとおもうけどねー
はじめからケチ付けなければいいのに。
ここの場所は、まだ小さいお子さんのいる家庭には魅力的じゃないでしょうか。親水公園はもちろんの事、幼稚園、保育園は目と鼻の先にありますし、消防署も治安維持と見れば大きなメリットだと思います。
育児環境という目線からはとても恵まれているのかなと個人的には思いました。
そんなことより、もう3ヶ月近くもこの状態で無人のままクレーン上げっぱなしと言うのはいかがなもんでしょうか?急に倒れてきたらどうするんだろう?これから台風シーズン迎えるし・・・
つい先日も横浜でクレーン倒れたばかりなのに・・・
確か、倒産直前の予定表では「クレーンの解体作業」と書いてあったと思います。
アゼルの倒産が1週間遅ければご近所さんも心配しないで済んだかもしれませんね。
気休めにもなりませんが、全くの無人という訳ではなさそうですね。この前夜中の11時頃に戸締まり確認をしている警備員の方を見かけました。
不法侵入防止の見回りかとは思いますが、一応事件、事故防止の巡回はなされているのかなと。
まあ何にせよ、早く工事が再開する事を願うばかりです。
クレーン倒壊はないと思うけど
ワイヤロープの点検は絶対だね。
まあ素人が指摘せずとも、するとは思うけど・・・・
竣工しても値段が上がることはないと思います。
永住するから気にならないという人や、審査通らなくて
買い逃した人にはチャンスなのでは?
コンクリートってそんな柔じゃないじゃない?
だいちここは100年コンクリートって言ってるからね
建物は大丈夫なんじゃないんでしょうか?
引き継ぎは多分、そろそろ決まるんじゃないんでしょうか?
定期的にメンテナンスしないと60年も持たないような気がします。コンクリートが痛まなくても杭や釘がむき出しだとさびてまわりのコンクリがひび割れやすくなると思うんですが、どうなんでしょう?
上棟してるから、コンクリートは心配ないでしょう。
ただ、私はここの工事業者ではないので棟内の進捗状況が
わからないのですが、サッシがついてなかったり、ダメ穴が
まだ塞がれてないとか、設備のスリーブがボイド抜いた
ままの状態だと、水が差してきて、内装材に悪い影響を
あたえかねないですね。
もし、この物件にどうしても住みたいという人で、心配な人は
上層階でまだ床組んでない部屋を探すといいと思いますよ。
あったびたび連投すいません。
3ヶ月近く現場ストップしてるのに、仮囲いに
スプレーなどの落書きとかがないってことは
治安がそこそこいいって判断してもよろしいんじゃないですかね。
今年の10月以降にできれば瑕疵担保保険つきますよね。あとはアフターフォローがあればそこまで心配しなくてもいいと思いますが、アフターフォローは細かく確認しないといけないですね。
関係ないけどまだ引き継ぎ決まってないのに書き込み多いですね。
「引き継ぎ業者」とか「販売再開」とかって、皆さん勘違いしてますね・・・
アゼルは民事再生でも会社更生でもなく、「破産」したのでどこも「引き継ぎ」はしません。販売も再開ではなく「別会社」がまっさらな状態で「新発売」するのです。おそらく、物件の名前も変わるでしょう・・・
以前、どなたかが日吉の物件を引き合いに出して得意そうにしていましたが、ここはそもそも施工と売主が一緒と言うところが、複雑にしているのです。旧N社の日吉だって、売主と施工が別でも破産から1年以上かけてでしょ。それもやっと方向性が決まった程度・・・。「販売」の名乗りを挙げても「施工」の継続でつまずいてしまうんでしょうね。
あと、1~2階の立上げと内装工事と足場の解体とアフターと言うゼネコンにとってはありがたくも無く非生産的な部分しか残ってないですから。
ここは、債権者への説明も済んでいないので、とりあえずそれを待ってからでしょう。旧契約者としてどのようになっていくか気にはなりますが。
どうしても住みたい理由がしりたいです。この不況で工場が閉鎖すればまだまだ土地はたくさんあるしマンションはいくらでもたつと思います。いつになるかはわからないけどそんなに焦らなくてもいいんじゃない。
船堀周辺の中古相場もかなり安くなってきているのでここも相当安くしないと売れないと思うけど。
どうしても住みたい理由?私の場合は価格とタイミング、それなりの設備、場所。
今工場地→新築マンションが建つのは何年後になるんでしょうか?待ちきれませんね。金利だって今後どうなるかわかりません。
中古、確かに少し下がっているようですが、この物件が値段が変わらなければ、新築を購入した方が良いと、個人的には思います。
住みたい理由?
もちろん、人それぞれと言ったらそれまでですが、私の個人的意見を言わせていただくと
この物件は駅近ですし、幹線道路沿いという訳でもない。
そこそこ近く、そこそこ静かだと思います。目の間に消防署はありますが・・・
目の前に保育園、学校関係だって近くにあります。
なんといっても近場に公園が多いところなんて、素敵だと思います。
親水公園は夏場には子供たちが水遊びなどができるみたいじゃないですか。
新川も数年後には桜の木が植えられますし、水上バスの乗るところもできるみたいですよ。
建物自体だってオール電化が私にはかなり大きいです。
駐輪スペースも自分たちの区画みたいなのがあり、わざわざ自転車を二階建ての駐輪場みたいな
ところにいれなくてもすみますからね。
料金的にも安かったので、契約しました、
でもデペロッパーがああなってしまいましたからね・・・
その事言われると、すこし残念ですが
建物が完成して金額もあまり変わらないようでしたら、再度購入を考えています。
そういえば6月中に引き継ぎ会社決まると書いている方いらっしゃいましたが、本当に決まったんでしょうか?
工場、船堀多いですよね。ダイエー近くに大きい空き地最近でてきましたよね。あそこもいずれマンション建つんじゃないでしょうか。
私も金利安く価格も安く買い時と思いますが、年間300万円以上貯金していて5年後には3000万円はたまるのでそれくらいの時に購入しようと思います。金利上がってても10年以内に返済する予定です。
まあここがどうなるか、近くにマンションできたら買うかもしれませんが、そこまで焦る必要はないと思います
ネタにされてるね。
もうひとつ引き合いに出されてるのは、モリモトの物件かな。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090701-OYT1T00594.htm
139さん
保障会社からまだ手続きの書類が届いてないのでしょうか?
それでした、たぶんもうそろそろしたら保障会社から書類が届くと思うので大丈夫ですよ。
書類を完成させて、送るか直接持ち込んで受理された日から30日以内にお金振り込むと言ってましたよ。
この件に関しては問題なく進むと思います!
引継ぎの件ですが
入札は終わったみたいですね、詳細が決まるまでもう少しかかるようです。
144さん 情報ありがとうございます!入札は終わったんですね!ところでそのような情報はどこから得ているのでしょうか?管財人に直接連絡すれば教えてくれるのでしょうか?
差し支えなければ教えください
私も近くに住んでいるのでたまに見に行きますが警備員の方に遭遇したことはありません。
何曜日の何時くらいに夜間警備しているんでしょうか?
警備員さんにどこに雇われているか聞いてみようと思います。
私の勘違いでなければ、倒産して間もない頃から警備員らしき人が出入りしてるのは見かけてます。
その度に工事再開するのかなと思いつつ、今に至ってますが。
警備員(常駐ではなく定期的!?)自体は引き継ぎ会社とは関係なく、前から居たのでは。
曜日は定かではありませんが、時間帯としては、お昼頃と夜中の10時頃に外周辺を見回りしているのを、よく見かけられるような気がします。