物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番) |
交通 |
埼京線 「十条」駅 徒歩8分 都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
246戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]中央商事株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
加賀レジデンス口コミ掲示板・評判
-
106
入居済みさん 2009/06/13 14:26:00
先日、正面玄関から、自転車に乗ったまま 前と後ろに子供を乗せて、
キーでガラスの扉を開けて、そのままロビーに乗り入れ、コリドーの方へ
乗って行かれた方を、見かけました。
それって一体・・・
びっくりして、私の常識は間違っているのでしょうか?
それって、許されることなのですか?
入居に当たり、買ったばかりだったけれど、自転車を処分して、
駐輪場に入れられる分だけで、我慢している我が家の、
常識としている事は、無意味な事なの?
-
107
マンション住民さん 2009/06/13 23:30:00
確かに、自転車問題は難しいですね。どのようにしていけばよいか・・・?
今、ちまたでは、カーシェアリングが環境にもやさしく話題になっているではないですか。
自転車も、数台マンション所有をつくればいいのでは?
必ず、毎日使う人ばかりではないと思うので。多少の改善策にならないでしょうか?
あと、このマンションは風通しがいいですよね。
ですから、ベランダでタバコを吸っている方がいるのか窓を開けると朝・夕飯時など匂いがすごいときがあります。窓を開けることが好きな私は・・・・・。
このように、感じている方いますか?
又、どのように解決したらよろしいのでしょうか
いいアイデアがある方教えてください。
-
108
匿名さん 2009/06/14 08:41:00
最近は、規約でバルコニーも禁煙にしているところがあります。
ただ、実際は、規約は守られていないらしく、苦情が多発しているマンションを見たことが
あります。基本は、規約を変えることでしょうが、それですべて解決ということにはならない
みたいです。
最近は、公共の施設もどんどん禁煙になっています。
規約がどうのこうのではなく、自分の部屋の中だけで喫煙してもらいという気持ちです。
昔、私のところの隣の隣の人がバルコニーで喫煙しているのを外から見かけたことがありますが、
かなり、かっこわるいですね。
なお、私自身は臭いと思ったことはないです。
-
109
マンション住民さん 2009/06/15 03:49:00
そろそろクーラーを取り付ける時期が来ました。部屋にはだいたい付けたのですが、
あと、一部屋だけ残っています。この一部屋は、内壁につけるので、配管が長くなって
しまいます。
引っ越しの時に取り付けてくれた業者(この時とりつけた器械は、窓が近くなので、
配管は短い)に、奥の壁にとりつけるクーラーは、かなり強力なタイプをつけないと
効きませんよと言われました。
どれくらい強力なタイプをつければいいんでしょうか? 相談されたかたはいます
か。
なお、私は、顔がぼーっとするのが嫌いで、エアコンというより、クーラーのみ
で使うことがほとんどです。
今年の6月は涼しいし、まだ工事は空いていると思うので、今のうちに工事
してもらおうと思っています。山田あたりでいいかなと思うのですが・・・。
-
110
マンション住民さん 2009/06/15 14:50:00
クーラーの「強力なタイプ」ってどういうことでしょう?
6畳の部屋に8畳とか10畳用のクーラーを付けるってことでしょうか?
配管距離も、長いとはどの程度の長さなのでしょうか?
以前住んでいた所ではベランダも狭いせいか、
隣人の喫煙が臭って不快でしたが、
喫煙時には窓を閉めてしのいでいました。
そこまでヘビーでなければ、洗濯物にも匂いはつかず、
その程度で我慢できました。
喫煙者に非喫煙者に対する気遣いを求めるのは難しいでしょう。
周囲のために我慢できるのであれば、喫煙していないでしょうから。
全員ではないとは思いますが、非喫煙者から見ると、
喫煙者は路上喫煙、ポイ捨て等のマナーを守れない人が多く目に付きます。
-
111
匿名 2009/06/15 23:17:00
自転車と喫煙、どちらも規制しすぎると住みにくなるとおもいます。
私は自転車ないし、喫煙もしませんが、この先、子供が出来たら自転車買うと思うし(駐輪場有)
主人の会社の方が大勢遊びに来た時には、バルコニーでタバコ吸ってもらいました。
それに室内でも換気扇の下で吸っていれば、どっちにしろタバコの煙りと臭いは外に排気される訳ですし。
-
112
匿名 2009/06/16 03:07:00
確かに規則が厳しすぎるのは住みにくくなりますね。
各家庭で年代も、事情も違いますし、
主張しあってもこじれるばかりです。
お互い、周囲への気遣いとある程度の我慢は必要かもしれませんね。
-
113
匿名 2009/06/16 06:24:00
>どれくらい強力なタイプをつければいいんでしょうか? 相談されたかたはいます
か。
6畳の内部屋でしたが、そのまま6畳用を設置しましたが、特に問題ないです。
それよりも、自動ごみ排出型は、ごみを排出できないので選ばないほうが良いです。
ところで、みなさん、キッチンの換気扇の油汚れは、どうやって掃除していますか?
かなりギトギトになってきています。ペーパータオルでふき取りますが、すっきりさせたいです。
-
114
匿名 2009/06/16 06:32:00
アルコープに自転車を置くのは規約違反ですか?
駐車場側なら、裏側で美観も求められていないし、
アルコーブは避難路への邪魔にならないから良いのでは?
ここは駅や商業施設からほど良く離れているので、
自転車は使いたいところです。
小学生以上の子供がいればなおさら複数台所有したいでしょうね。
-
115
匿名 2009/06/16 08:58:00
確かに景観も損ねず、危険もないならいいかなって、本心では思いますが、不公平だからダメなんじゃないですか?
-
-
116
匿名さん 2009/06/16 15:52:00
アールコープには、プランターとバギーはオーケーになっていますね。
自転車はグレー。容易に移動できるものは可と規約書に書いてある。自転車は
容易に移動できるような気もする。バギーは、子供用の小さな三輪車ですよね。
一般的なマンションでは、成人用は不可だと思う。そこに置かないために、駐輪場が
ある。結構見苦しい。
-
117
マンション住民さん 2009/06/16 16:00:00
クーラーの強力なタイプというのは、要するにおっしゃるような器械です。
8畳だったら、12畳用。
私はそんなことを予想していなかったのですが、天井裏を見せてもらったら、配管が
長いんですよ。窓際に設置したものとは段違いに長い。それで、新たに買う時は、
大きめの器械を買うことを勧められたといことです。で、どれくらい大きめにすれ
ば良いかは、実際に見に来てもらったほうが良いと言われました。
面倒なので、適当に決めてしまおうと思っているのですが、もし、業者に来てもらって
どれくらいのものを付けるか検討された方がいたら・・・と思って質問しました。
そのままでも問題ない、とおっしゃる方もいらっしゃるので、ワンサイズ大きい
タイプにしようかと今は思っています。よく考えてみたら、部屋の間取りによって、
配管の長さは違うかもしれませんね。愚問だったかもしれません。
-
118
匿名 2009/06/17 07:07:00
>容易に移動できるものは可と規約書に書いてある。
結論が出たようですね。バギーも自転車も容易に移動できるので規約に則っています。
ただ、フロントやエレベーターに乗り入れるときは、
不快に思ったり、規約をきちんと読んでない人もいるので
静かに手押しで、タイヤなどを壁につけないように配慮してください。
-
119
マンション住民さん 2009/06/17 16:41:00
>116,118さん
>容易に移動できるものは可と規約書に書いてある。
どこに書いてあるのか教えてください。
-
120
匿名 2009/06/17 23:31:00
-
121
住民さんA 2009/06/18 02:21:00
>119
使用細則 第3条 八項です。 住民以外が大勢見ているので、あえて引用はしません。
あまり条文にこだわらないほうがいいと思いますよ。簡易に移動できるものと書いてあり
ますが、それだったら、バイクだって簡易に移動できるし、生協ボックスだって置いても
いいことになってしまいます。そうなったらめちゃくちゃでしょ。
バギーなど、と書いてありますが、自転車類は、駐輪場に置くのが基本ですよ。バギー
は、あの駐輪場には置けないし、目立たないから許可されているんだと考えています。
高級な自転車は駐輪場に置くと盗まれてしまうので、自宅内に置く場合に限っては、
エレベーター持ち込みはしょうがないのではないかと思います。
どこか別のマンションで、飼っていたサソリが逃げ出した事件のことが話題になってい
ました。住民に言わせると、”さそりを飼ってはいけない、とは規約に書いてない”
という主張でしたが、屁理屈ですね。
-
122
匿名 2009/06/18 04:49:00
>113
換気扇の油汚れですが、マジックリンより、オレンジオイル系の洗剤を使ってみたところ、結構すっきりしました。
他に何か良い掃除グッズあったら教えてください。
-
123
マンション住民さん 2009/06/18 16:02:00
121さん、119です。
ありがとうございます。
お陰様で見つけることができました。
プランターボックス及びバギー等の簡易に移動できるもの、とありますが、
確かに拡大解釈すれば大人用の自転車でもいいということになってしまいますね。
おっしゃるとおり条文に拘りすぎるのも良くないですね。
私のところは駐輪場が1台だけでしたので、家族には諦めてもらいました。
当初は不便でしたが、慣れてしまえば自転車がなくても何ともありません。
-
124
住民さんA 2009/06/23 01:46:00
前に話題になったエアコンですが、必要な配管の長さを測定したら、15m以上であることが
わかりました。実は、すでに他の部屋のエアコンの室外機が置いてあることも影響して、
かなり長くなってしまうのです。その室外機を移動しても、13mくらいになってしまう。
部屋の長さを書くと、どこの部屋かばれてしまうので書きません。
三菱がいいかなと思って発注したのですが、三菱の100Vタイプは、12mまで。
15mでも使えるかもしれないが、室外ユニットが壊れてしまう可能性がある。
200Vタイプにすると、15mまで可だそうですが、強すぎて使いにくいとメーカー
のお客様相談室の担当者に言われました。
パナソニックなどの排気タイプは長すぎて不可。ゴミが詰まってしまう可能性がある。
ダイキンのすごく安いタイプは、長くても大丈夫らしいですが、性能が悪い。
結局、日立にすることにしました。日立は、新製品の100Vタイプでも20mまで
可のものがあります。エアコンは、省エネ性能が毎年のように良くなっている
ので、性能の良い新製品を購入するのはポイントだと思っています。
たぶん、どのタイプの住戸でも、中の壁にエアコン付けなければならない部屋が一つは
あると思います。そういう方の参考になりましたら、と思って書いておきます。
いやあ、エアコンの機種選択でこんなことで悩むことになるとは思ってもいませんでした。
-
125
住民です 2009/06/23 06:06:00
あまり条文にこだわらない方がいいーに賛成。駐輪場や屋内に置けないものに自主規制したいものです。バギーが乳母車のことならやむを得ないと思いますが、高価な自転車は駐輪場がいやなら屋内に入れて欲しい。廊下が快適になるようにみんなで申し合わせましょうよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[加賀レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件