プラウドタワー東五反田入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。
こちらで住民同士の情報交換をしていきましょう(^-^)/
皆さんの有意義な交流の場になればと思います。
[スレ作成日時]2009-03-06 21:43:00
プラウドタワー東五反田入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。
こちらで住民同士の情報交換をしていきましょう(^-^)/
皆さんの有意義な交流の場になればと思います。
[スレ作成日時]2009-03-06 21:43:00
うおきんの強盗はまだ捕まっていません。
本日、事件の起きた朝8時前後に警察の方が、目撃者などを探しておりました。
白いかっぽう着 みたいなものを着て犯行に及びました。
まわりに不信がられないようにしたのでしょうね。
早く捕まってほしいものです。
目黒川みんなのイルミネーション実行委員会(CreativeOut(TM))は、大崎で育つ子供たちの心に“ふるさとへの愛着”と“夢をもつことの大切さ”を届けることを目的としたプロジェクト「目黒川みんなのイルミネーション2010」を実施いたします。第一弾として2010年12月3日から「桜並木のイルミネーション」、12月17日から「子供たちの夢ツリー」の点灯を開始します。
「桜並木のイルミネーション」では、12月3日〜26日の期間、目黒川の桜並木と五反田ふれあい水辺広場に約156,000球のLEDを使用したイルミネーション点灯を行います。「冬の桜」が見られる新スポットとして、幻想的なクリスマスを演出いたします。
「子供たちの夢ツリー」では、12月17日に点灯式を行い、26日までの期間点灯を行います。本ツリーは、事前に地元小・中学校で開催されるスポーツアスリートによるワークショップの中で、地元の子供たちが夢を込めたペットボトル約1,300本を使用した全高約6mの巨大ツリーとなっております。トップスター(頂上飾り)には、上を歩くことにより発電する“床発電(R)”を、導入しており、見るだけではなく来場者が楽しめる仕掛けもご用意しております。また、その他イルミネーションにおいても、温室効果ガスや有害ガスの排出量が少ないグリーン電力を使用した、地球に優しいイルミネーションとなっております。
【プロジェクトの背景】
大崎エリアでは、テクノスクエア構想(大崎駅周辺地区市街地整備構想)というコンセプトのもと再開発が進んでおり、現在多くのハイテク機器関連上場企業が集まっております。また、同時に多くの住宅も供給され、たくさんの家族が移り住むなど、東京副都心計画の一端を担う街として、進化をし続けています。
本プロジェクトは、そんな大崎で育つ子供たちに、この新たなふるさとへの「愛着」と「誇り」を持ってもらうために発足いたしました。2010年7月に誕生した「五反田ふれあい水辺広場」を基点に、ECO性やハイテク技術、桜並木など地域特性を取り入れ、本エリアならではのイルミネーションを展開いたします。
<目黒川みんなのイルミネーション2010 概要>
■正式名称 :目黒川みんなのイルミネーション2010
■会場(住所) :品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9)、及び目黒川沿道
■アクセス :JR「大崎」駅より徒歩6分(品川区立五反田ふれあい水辺広場まで)
■点灯期間 :
1.イルミネーション点灯期間/2010年12月3日(金)〜12月26日(日)
2.大崎みんなの夢ツリー点灯期間/2010年12月17日(金)〜12月26日(日)
■点灯時間 :17時〜22時
■電球の数 :156,000球
■料金 :無料
■問い合わせ先(一般) :目黒川みんなのイルミネーション実行委員会/TEL:03-5330-7675
■サイトURL :http://www.minna-no-illumi.com/ (2010年11月中旬公開予定)
■使用電球 :LED
■使用電力 :
1.イルミネーション/グリーン電力
2.大崎みんなの夢ツリー/グリーン電力(予定 ※ソーラーパネル発電に変更の場合あり)
3.大崎みんなの夢ツリー・トップオブジェ/発電床(R)
■主催 :目黒川みんなのイルミネーション実行委員会
■協力 :一般社団法人大崎・五反田タウンマネージメント
<参考:発電床(R)とは>
『発電床(R)』は、人や車がその上を動くことにより発電する床。「振動力発電」を応用したもので、 発電量は使用する圧電素子の枚数、その他仕様にもよるが、標準スペックのもので 体重60kgの人が歩行することで0.1W程度。この発電は床型の装置を設置するだけでどこでも発電可能であるため、その応用先も多く、通常の自家用発電機としての使用に加え、災害時などの緊急補助電源としての活用も想定されている。
また、『発電床(R)』の技術は化石燃料や原子力のみならず、風力等の自然エネルギーさえ必要としない、新しいクリーンエネルギーとしても注目を集めている。
マンションの子供たちによるクリスマスツリーの飾り付けも無事に終了し、
素敵なツリーが設置されましたね。
BGMもクリスマスバージョンになり雰囲気もぐっとアップ。
ちょっと幸せな気分になりました。(*^_^*)
もう年末なので、そろそろ大掃除に入る時期かと思いますが、北側18階で朝7:00からベランダの掃除を始めた方がいました。
日曜日なので時間を考えてほしい。本当にうるさかった。
日曜朝の7時から騒音は確かに・・・迷惑、やめて欲しいですね
ただこういった掲示板で、ある程度対象の住戸が特定できてしまうような書き込みは
あまり賛同できません(相手の方も見ているとは限りませんし)
まぁ大掃除で1回限りというのであれば、お互い様?
もちろん頻繁に騒音の被害を受けているというのであれば、全く別の問題ですけどね。
現在 ここの賃貸に入居中です。
五反田・大崎でマンションを探していますが、
新築のグランスカイやウエストシティータワーズよりも
間取りがいいのでこちらで中古を探しています。
ゲストルームやパーティールームが分譲だと使用可能ですが
予約の取りやすさや使い勝手はいかがですか?
どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。
ゲストルームは、週末を中心に結構はやめに埋まりますが、平日はほとんど空いているようです。休日も以前は1ヶ月前から予約が入ってしまいなかなか予約ができない状況でしたが、少し時間がたってきて落ち着いてきたのと、管理規約でキャンセル料を設定してから、比較的とりやすくなったように思います。近隣のビジネスホテルを使うよりも価格的にも安いし、グレードも高いので来客には非常に好評です。
パーティルームは年末などは結構使われていたようですが、通常は比較的取りやすいと思いますよ。ラウンジと隣接しているので、密閉性というか閉鎖性では若干使いずらいところもありますが、これもお招きした方には好評なので、たまに使うにはいいかな、と思っています。
見学などできるといいですね。
ビルトインタイプの食洗機をつけようと思っているのですが、ドアパネルもしくは面材のパネルメーカーとパネル面材品番がわかりません。システムキッチンはタカラスタンダードだということはオーナーズマニュアルでわかるのですが、それ以上のことがどこに書いてあるのか、いろいろと探してみたのですが、わかりませんでした。
どこを見れば、もしくは問い合わせればわかるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
食洗機についてですが、私も入居時に調べました。
システムキッチンはタカラで当マンション向け特別仕様とのことでした。
色々調べましたが、面材を完全に合わせることはできないと言う回答だったことを覚えています。
結局ウチは面材を合わせずにミーレの45cmを入れました。とても快適です。
参考にならずスミマセン。
331さん
ご回答ありがとうございます。面材orパネル注文できないのですか...
とっても残念です。
ミーレの食洗機いいですね!でも価格的にはちょっと躊躇しちゃいます。
パナソニックで検討中ですが、思ったよりも食器が入らないという話を
たまに聞きますね。
ちなみに、新築時にオプションで申込むとどこの食洗機だったのかご存知でしょうか?
私が入居したときはすでにオプションは申し込めなかったので。
うちは入居時のオプションで食洗器を付けましたが、
パナソニックのものです。
面材は一度野村リビングサポートなどに
問い合わせしてみてもいいかもですね!
新築のマンションだと予備で同じ型の面材を
ストックしていたりすることもありますよ!
みなさん、いろいろありがとうございました。
ダメモトで野村リビングサポートに確認してみます。
価格的にはやっぱりパナソニックかなぁ。3人ならあんまり大きくなくても
大丈夫な気もするけど、ネットでいろいろなコメントとか見るとちょっと不安に
なっちゃいますね。
ソニー通り沿いに新しいパン屋さんができているようですね。
あんまりこっちのほうには行かないので気がつきませんでした。
今度行ってみよう。なかなかよさそうな感じ。
Pain aux fous パン オ フゥ
http://www.painauxfous.com/
パン屋さん増えたなぁ。
入居して2年弱。日々生活していると皆様は、どう感じていらっしゃるのか?なと思うことを書きますね。
先ず、今の時期は入浴時洗い場が換気の為に下の隙間(何と表現したらよいのか?空気の吸い込み口?)から
寒い風が入り込んできて困ってます。部屋の使い勝手の説明では、24時間換気のスイッチは絶対に切らないで
と言われてますので守ってますが・・・・。風呂で温まると言うより寒くて時間かけて洗うなんて気になりません
私だけがおかしいのでしょうか?それと、もう一つは水道水のカルキが強すぎる?食器を洗って水切りの為に
ステンレスの棚においておくと、そのステンレスが水垢みたいに真っ白になるのです。まめに水切り棚は洗って
いるつもりですが・・・・とても気になります。食器も浄水を使っているのでしょうか?こんな悩みの方是非
ご意見をお聞かせください。
341さんへ
参加者はどの程度と?と管理人さんに伺いました。
子供も一緒に参加する方も、何世帯かいるようです。
他人との付き合いは 面倒だという方が多い大規模マンションでも
前向きに他の方との懇親を深めようとする方がいらっしゃるのは うれしい限りです。
でも、確かに告知から開催までの期間がいつも タイトですよね!
管理組合に早期のご案内ができるように申し入れしようと思います。
341さんは、何度か開催された懇親会に参加されましたか?
どこかでお会いしてるかも・・・。
今後ともよろしくお願いします。
339さんへ
浴室換気の件ありがとうございました。絶対にスイッチオフにしないでと説明されても、自分でオフにして
いいんですよね。マニュアル通りの説明しかしない人は、別に自分には関係ないから色々なことをオバーに
表現しますものね・・・・。今の乾燥の厳しい時期に24時間換気して部屋では加湿してるんですからイタチ
ごっこみたいな気もします。
帰宅難民状態です。
電車は動き出したのですが、エレベーターは動いていますか?
349さんの昨夜の書き込みによると動いているとのことですが、
最新の情報をお教えください。
ル・サンクでさえ屋上の照明が消えているのに、プラウドは大規模停電と言われた日も、昨夜もこうこうとついていました。あれって消せないのでしょうか…(今日は確認してませんが)
それから、ブレカーを確認して頂くとおわかりになりますが、auのアンテナが基本はオンになっています。我が家は入居時に気づき、家族・訪問の可能性ある知人にもauユーザーはいないので、それ専用のブレカーは落としました。auユーザーがいないご家庭ではそれをオフにする事で節電になると思います。
あと食洗器も独立してブレーカーがあるので、落としました。普段は使っていますが、節電のため出来るだけ使わないようにしています。
昨夜は外出から帰宅した時に、出入り口で気づき上を見上げたのですが、いつもよりは屋上のライトが明るくないように見えました。ただし、ル・サンクやURのように真っ暗ではありませんでしたが…
地震直後に、我が家に来ていた母が階段で下に降りたのですが、非常階段の2~3階付近の壁紙が剥がれていた、と言っていました。私が勤めるオフィスビルでは先週の金曜日に、建物の状況の報告プリントが各テナントに配られました。ここはまだ状況報告すらありませんよね。。
本日の臨時総会でも話に出ていましたが、資産価値を下げる可能性のある内容をこのような不特定多数の方々が見られるサイト上に書き込むのはやめませんか?
いろいろと不安や心配を感じているのは、住民皆同じです。他の近隣の高層マンションでも似た状況のようです。
プラドタワー東五反田では、重大と思われる懸念事項が出てきた場合には、これまでにもワークグループが作られています。このようなサイト上に、あれやこれやと推測混じりで書き込むのならば、積極的にワークグループや総会に出席して発言すべきです。
359さんに同意します。
このようなサイト上での情報交換は、たとえ有意義な情報や建設的な意見であったとしても、匿名であり責任の所在が不透明であることから、断片的なイメージや漠然とした不安感だけを増長する事になりかねません。
総会やワーキンググループに加え、懇親会も昼夜(夜は地震で中止になりましたが)もありますし、積極的な意見交換が行われています。
当マンションの資産価値を高く保ち、快適に暮らすという同じ目的を共有できる方の間で、活発でオープンな議論をどんどんやりましょう。
したがって私は当サイトで意見を述べる事は今後控えさせて頂きます。
P.S.地震など非常時の緊急状況確認や機器の使用法、上手い掃除法などサイト上での情報交換が有用なケースは考えられるので、当サイトの全てを否定する訳では有りません。
今回の地震の件で
住民の方々の意識も変わってきましたね。
人任せではなく、自ら考え、今何をすべきか、どう自分が行動するか、
どうやれば周りの人と協力して効果的に実践できるか、
住民皆さまの英知を結集してより良いマンションにしていきましょう。
デリドは、8月31日を持って撤退です。
震災以降、毎月数十万から百万単位で赤字がでており、
今後も利用客の増加が見込めないことから退店することとなりました。
わたしは良く利用していたので残念です。
最近、たまーに、売りに出ている物件がありますね。
http://www.nomu.com/mansion/1076435/
8980万円って、売り出し時の価格より高いんじゃぁ...
それで、売れるのであればうれしいけど。
はじめて投稿します。
このような掲示板があるのに最近気が付きました。
デリドなくなってちょっと不便ですが、スーパーなど近隣にいろいろあるので
しかたがないのでしょう。
新しく何が入るのか楽しみです。
先日の防潮板の設置作業、以前行った設置の訓練に出た方のおかげで
かなりスムーズに設置もでき、なかなかの連携プレーでしたね。
結果としては、目黒川も氾濫せず取り越し苦労でしたが、
大勢での共同作業になんだかとても温かい気持ちになれました。
みなさん、お疲れ様でした。
で、撤去については特に放送も入らなかったのですが、管理人さんなどで
実施されたのでしょうか?だとしたら大変お疲れ様でした。あれだけの量の
防潮板を片付けるのは大変だったと思います。
プラウドタワー東五反田は投資効率や見栄えでなく、実際の居住者目線・導線を考えて間取り設計されているように感じた。
具体的には柱位置が良く採光に優れ、窓の無い部屋が少ない。特に全面バルコニーで角住戸の角に柱が無いMSは他に見あたらずポイントが高かった。
平均坪単価は近隣物件比高いがココは13階以上のみ分譲だから高くなるのは当然。占有面積に含まれる太い柱、長い廊下、柱に隠れて家具が置き辛い場所など死んだ面積がとても少なく、この面積を控除して実質的な坪単価を計算したら、競合MSより坪単価が安いことに気がついた。
過度な共用部分が無いから実質的な坪単価が安くなるのは当然だが、競合MSの共用部分で自分が使いたいと思う施設は全て備わっていて十分であった。
他にも天井高やアルフレックスサとコラボレートした落ち着いて品のあるインテリアなど気に入った点が沢山ありました。
みなさん 総会お疲れ様でした。
相変わらずちょっと長かったですね。
しかも質問者も顔ぶれ変わらず、内容もズレてるし・・・。
まあ 温かい目で見守りましょう。
次期理事会の皆様どうぞよろしくお願いいたします。