プラウドタワー東五反田入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。
こちらで住民同士の情報交換をしていきましょう(^-^)/
皆さんの有意義な交流の場になればと思います。
[スレ作成日時]2009-03-06 21:43:00
プラウドタワー東五反田入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。
こちらで住民同士の情報交換をしていきましょう(^-^)/
皆さんの有意義な交流の場になればと思います。
[スレ作成日時]2009-03-06 21:43:00
みなさんは窓を開けた時の騒音を気にされてたのですね。
お恥ずかしい話しですが閉めた時の騒音の事と勘違いをしてました。
さすがに窓を開けた時は電車が通る度にテレビが聞こえないくらいになりますね。
以前は窓を開けたままでは寝られませんでしたが、昨夜は閉めるのを忘れたまま寝てしまいました。
(北東ですが。。)
マンション入り口付近でも以前は電車が通過すると話し声が聞こえない状態でしたが、
本日は特に会話が途切れることはなく、通過後に「やはり少し静かになったかもね」と話していたところです。
線路が先にあった場所に越してきたので、それなりに騒音に対する覚悟は必要だと思っていますが、
それでもこの調子でどんどん改善すると嬉しいなぁと願って止みません。
今日も工事やってますね。
私が気になってるのは裏口の引越し業者さん向けの張り紙です。
賃貸併設でしょうがないのかもしれないですけどいかにも安っぽいです。
他の方法ないものでしょうか。
当方は南向きですが、ドコモの電波は、5月頃から比べると
何となくですが良くなった気がしています。
5月ごろは窓際でないと通話不能だったのが、
知らないうちに部屋の中央辺りでも通話が出来るようになったなと
最近、気づきました。工事のおかげかどうかは分かりませんが。
騒音に関しては、工事で静かになったかどうかは実感としては
分かりませんが、いくら工事をしても、線路との距離を考えると、
窓を開けても全く静かです、というレベルまでの改善は望めないことは明らかです。
音に関しては、購入時より分かっていたことですし、
竣工時から窓を閉めると全く音は気にならないレベルですので
それでよいのではないか、と割り切っています。
docomoの携帯のアンテナですが。工事は、期限未定の延期です。
以下 docomoからの回答内容です。
いつもドコモをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
以前お知らせした「プラウドタワー東五反田」周辺を対象にした
FOMA電波状況の改善について、あらためてご案内いたします。
※9月25日時点の情報です
9月下旬をめどに改善策を実施する予定でしたが、
諸事情により延期になりました。
電波状況の改善を心待ちにされている●●様に、
このようなご案内を差し上げることになり、
心より深くおわび申し上げます。
なお、改善の予定が決まりましたら、あらためてお知らせいたします。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、今後ともご愛顧賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
とのことです。 取り急ぎご報告まで。
【一部テキストを編集しました。管理人】
マンション西側のビルですが長らく空き家状態が続いていましたが、ようやく1F部分で内装工事が始まりましたね。何が入るのか少し楽しみです。単に事務所かもしれませんが...
少し前に魚金の従業員から、向かいの一階は、魚金の洋風居酒屋の「イタリアンバルUOKIN」らしいです。
家の向かいに激安飲み屋か~、と思ったものの、道を隔てれば用途地域は商業地域なので、風俗の店が入るというのも十分ありえたので、そういう意味では、ある程度まともな飲食でよかったかも・・・
あのビルは今回の不動産バブルの遺物ですね。。。。総ガラス張りの天井の高いビルなのでコストも高く、それなりの家賃を払ってくれるテナントつけるのも大変なはず。ソープとか入らないといいですが。
NO182さんへ
賃貸に入居している者ですが、賃貸入居者を下に見て小馬鹿にしてる感じが気になりました。
賃貸の方々も管理費も払っていますし賃料も管理費も含めれば私は月毎27万位は払っています。分譲の方から下に見られれるのは同じ住人としてもかなり不愉快です。情報交換の場といっても要は、分譲の方用なんですね。
プラウドワー東五反田は賃貸だとオーナーラウンジやパーティールームも使えない等かなり不満な要素もありました。それに加え分譲の住人の方々の態度で長く住みたくないマンションだと思いました。住む所は、購入派と賃貸派でわかれてるわけで分譲派の方がすごいという価値観がすごいですね。
賃貸うんぬんよりも、張り紙の仕組みを指摘しているのではないでしょうか。
きれいには剥がれないガムテープで紙をベタっと貼り付ける管理側の配慮の無さを
問題にしているのだと思いましたが。
引越しが頻繁なのは周知ですので、掲示ボードとかもっとスマートな方法で
お知らせいただけると良いのでしょうね。
確かに今の方法ではガラスに粘着面が残りますよね。
賃貸を見下している分譲住まいの人は、中にはいるのかもしれませんが、少数派だと思いますよ。おそらく182の方は、賃貸住戸があるので引越しが頻繁にある、と言いたかったのではないでしょうか。
私は分譲住戸に住んでいますが、オーナーラウンジもパーティールームも使ったことはありません。パーティールームやゲスト駐車場などの共用施設は、あまり活用されていないなら、賃貸の方にも使って頂いてまったくかまわない(どころかその方が収入が多くなるしむしろ良い)と思いますが、込み合って利用ができなくなると嫌だという理由で分譲住まいの方が反対するのも、まあ理解はできます。
思うに、分譲の人は高いお金を払った上、しばらくは住み続けることになるので、どうしても細かいことが気になってしまうのですよ。これは(私も含め)しょうがないですね。(苦笑)
張り紙の件は、一階の管理人室のご意見箱に入れるのが良いかと思います。なんだかんだ裏口をメインに使っているので、こざっぱりしている方が気持ちいいですよね。
NO182さんの賃貸が併設されているから仕方ないとの書き方にかちんときてしまいました。
今までの住んでいたマンションは賃貸、分譲と混在しており分譲とか賃貸とかはまったくわからなかったので過剰に反応してしまったのかもしれません。あと基本的には、賃貸で借りている方が多かったので。たぶん分譲の方に優越感をもってもらい売りぬく野村の販売手法なのでしょうね。でも賃貸住人としては、やはり不愉快ですね。まあ賃貸住むなら付き月毎40万位はださないと分譲の方々馬鹿にされてしまう物件にしか住めなという教訓になりました。
基本的には野村の姿勢に頭にきますが、これはプラウタワー分譲の住人の方々には、関係ないお話をすみません。
賃貸の方の管理費はあくまでオーナーさんに払っているもの。
管理組合への管理費はオーナーさんが払っているもの。
なので管理費の取り決めについては「賃貸の方と所有者」「所有者と管理組合」の二つあります。
管理組合と所有者との管理費の取り決めを変更するのはもちろん簡単でないのは容易に想像できます。
賃貸の方とオーナーとの間の管理費の取り決めは個別の契約書次第でいかようにもなります。
賃貸の方が入居しているかどうかは管理組合の管理費収入には特に関係ありません。
特に賃貸の方を不快にさせる意図はございません。
違った認識でいるのはお互いにマイナスになると思いまして淡々と書き込ませていただきました。
バルコニーから見ても泥が残っていて浸水の跡がわかりますね。
親水広場の堤防は2mくらい低いので浸水もしょうがないかもしれません。
ただ水位は台風前から1mぐらい増えただけ。
ざっくり単純計算で今回の台風の雨量の3倍を超えない限りは大丈夫なんじゃないでしょうか。
そう言えばいつの間にか親水公園との仕切りが外されて様子がわかるようになってますね。
開放感が感じられます。
No.203さんへ
No.201 です。文章の書き方が悪かったのかどうかわかりませんが、
賃貸の方を見下す気持ちは微塵もございません。
自分も最近までは賃貸マンションに住んでいましたし、
半年前にはマンションを買う予定もなく借り換えを検討していましたが、
たまたま縁があって購入しました。
賃貸・分譲は、個人の、その時々の選択であって、優劣のあるものではありません。
207さん、
グランスカイの掲示板には書いてあったのですが、
親水広場そのものが堤防の役割を果たすと 現地にあった完成予想図看板に書いてありました。つまり、親水公園は人工の土手の機能を具備した公園として構築されたようです。 土手を作ったかわりに側壁を低くしたのだから浸水することが問題とならない。
ドコモのアンテナ工事の頓挫には正直がっかりです。
auだと全く問題ないみたいなので、真剣にMNPを検討中です。
例えアンテナが建設されてもどれくらい良くなるか保証も無いですからね。
目の前のUOKIN、すごい人気ですね。ビール飲みに行きたいけど、結構早い時間から列が・・・
ちょっとうるさくなるかな、と懸念もしていましたが、入り口も反対側だし、外から見たお店の感じもいいですね。
11月から1階にコンシェルジェデスクが移りましたね。
エントランスで「お帰りなさい」と声がかかって、びっくりしてしまいました (笑)
しかしコンシェルジェサービスって思った以上に利用しないものですね・・・当方、ゲスト駐車場の鍵を借りに行ったことしかありません。安くない人件費を払っているわけだし、なんとか便利に活用できればいいのですが・・・宅急便を送れるのは便利そうですが、タクシーの手配なんて自分でできますしね。どこのマンションでも似たような状況なのでしょうか?
コンシェルジェですが、1Fに移ったことによって、利用する環境は整ったと思います。
あとはサービスの中身と、どう活用していくかですね。せっかくのサービスなので活用方法についてこの場でいろいろアイディアを出しあって生活が便利になっていけばよいと思います。いったん廃止してしまったら二度と復活することはないでしょうから...
カウンターが少し高めなので、椅子をもうちょっと高くしたほうが、顔がよく見えて感じがよいと思いますが。
昨日あたりからかなり寒くなってきましたね。二重窓の効果がどのぐらいなのか楽しみでしたが、やはりかなり寒さを遮断してくれますね。もうちょっと寒くなったときに部屋の中がどのぐらい寒いのか(寒くないのか)楽しみです。
コンシェルジュサービスが移って利用しやすくなりました。
はじめから1Fで設計していれば、管理員さんとの場所のすみ分けなど、
もう少しいい形で設置できたのではないかと思いますが。
わたしも購入候補に挙げていた間取り(2LDK:75㎡/23階・北)が中古で出ていました。
価格設定もいいとこついていますね。
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/CPT9s98otc/
みなさん、ベランダの掃除ってどのようにされていますか?
ベランダの床の部分や、排水のあたりなのですが。
ゴミを取り除く程度しかいままでやっていなかったので。。。
よい方法がありましたらお教えいただけませんか?
こちらの中古を検討しているのお分かりになれば教えていただきたいのですが、
来年幼稚園の子供がいます。
まず、こちらのマンションは小さい子供のいるご家庭はたくさんありますでしょうか。
それからこちらからですとみなさんどこの幼稚園に通わせている方が多いのでしょうか。
質問ばかりになってしまいますが、子供はどこの公園で遊ばせていますでしょうか。
参考までに教えていただけたら嬉しいです。
1/26から川の向こうのアンテナが稼動を始めたとドコモから電話がありました。感覚的にはかなりアンテナ状況が改善したような気がしますが、どうでしょうか?
にしても、去年の4月に電波状態が悪いと電話してから時間はかかりましたが、一年近くにわたって逐次状況などを連絡してくれるなんて、ものすごいコストかけて品質保っているのだと関心すると同時に、儲かってるんだなぁと思ってしまいました。
マンションの西側にある五反田南公園は喫煙者の憩いの場所になっているので、あんまり子供を遊ばせるのにはむいていないですね。やっぱりもうすぐできるマンション南側の親水公園に期待でしょうか。
あとは近所だと御成橋公園でしょうか。がんばって足を延ばして林試の森公園とかもありますが、かなり遠いですね。
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭はとても多いです。
共働きのご家庭もあり、保育園とのお話をよく聞きますが、幼稚園なら御殿山幼稚園が近いのではないでしょうか。
あとは送迎バスで少し遠方に通わせていらっしゃるようです。
公園は、目の前の親水公園、東京サウス前の御成橋公園、ゲートシティの通称汽車ポッポ公園があります。
気候が良い時期は、東五反田5丁目方面まで足を延ばして、お弁当を持って池田山公園などへ行きます。
ご参考まで。
グランスカイの掲示板にこんな書き込みが、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
親水広場の建物、思った以上に屋根が高くしかもプラウド敷地に接近してますね。
まあ公園警備はグラスカ持ちですから、借景としてプラウドにいいとこ取り
されるようで内心納得いかなかったので、大人げないとは思いながらちょっと気が
やすまりました。<(_ _)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひどいですね~
23階の中古ですが、
8720→8270→7980万円と買い手がつかず値下げになってますね。
入居して1年未満で8000万円で売れなのであればちょっと残念です。
間取りは、グランスカイやウエストシティタワーズなどより、明らかにいいのですが・・・。
おはようございます。
昨日地震の揺れの具合はどうでしたか?
出かけていて知りませんでした。
いつも地震の時は外出中で、建物内で揺れを経験してないので
どなたか教えてください。
地震があった時刻には、間違いなく家にいましたが、全く揺れを感じませんでした。東京は揺れなかったかと思っていたのですが、翌日会社で東京も結構揺れたと聞き、え?と思いました。家族も同様、誰も揺れは感じませんでした。
私は丁度そのときTVを見ており、緊急地震速報で「福島で地震が観測されたので揺れに注意してください」と出たので、いつ来るかと待ち構えていました。
横にとてもゆっくりゆっさ~ゆっさ~と揺れた感じです。
物が落ちたり、カタカタ鳴ったりは無かったのですが、身構えて注視していたので、若干酔いました(^^;)
昨日帰宅時、1Fのエレベーターホールでエレベーターを待っていて、何気に上を見上げたら、丸いスピーカー?のところが…
あれって、なんでしょう? 天井に亀裂? クロスが裂けた??
うちも壁や天井の隙間があります。
1年前は見逃したのかと思っていたのですが違うのですね。
壁紙の張りムラのために皺がよっている個所も出てきましたし、
床と壁の下の隙間が妙に開いている個所などもあり、
まとめて修復していただこうと思います。
数ヶ月前に壁紙の隙間やしわについて問い合わせしたのですが、新築の場合、最初の1年ぐらいでそういうことが発生するのはある程度避けようがないので、1年点検の際にどんどん言ってください、とのことでした。ちょうど引っ越して1年が経ちましたね。早いものです。
マンションの西側方面に建設中のレンタルオフィスのビルですが、
2Fにサイゼリヤが入るそうです。1Fはファミリーマート。
五反田付近のファミリーレストランってぜんぶ2Fにあって、
ベビーカーだと入りにくいんですよねぇ....エレベータ使えると
よいのですが。
アフターのチェックをする前から発見してたのですが、
床と部屋の入り口等に隙間が出来ている箇所が多いです。
(隙間から床下が見えるところもある)
そして、今も発見してしまったのですが、
キッチンのコンロ下にも、隙間が出来ていました。
しょっちゅうではないけど、たまにはしゃがんでの、
床拭き掃除をしますが、前はありませんでした。
ズレて来ているのでしょうか…
メゾンカイザーに行ってきました。
思ってたよりも小さい店舗でしたが、
焼きたてのパンを頂けるの嬉しいです。
お店でちょっとくつろげるスぺースがないのがちょっと△。
目の前の公園のカフェスぺースは持ち込み可能なのかな?