東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「芝浦アイランド グローヴタワー 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 芝浦アイランド グローヴタワー 3
住人さん [更新日時] 2010-04-29 09:40:44

名前も新たに、新スレ立ち上げました。
有意義な情報交換の場にしましょう!

所在地:東京都港区芝浦4-31-1他10筆(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩8分
   都営三田線浅草線「三田」駅 徒歩10分

芝浦アイランドHP
http://www.shibaura-island.com/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド グローヴタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-25 13:13:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名はん

    ナチュローの縮小はケープではどうですか?

  2. 702 住民さんA

    ナチュローは営業時間縮小するなら、せめて50時から24時までにしてほしいです。
    不便になるなー

  3. 703 匿名さん

    管理費増やして、家賃または売上補てんしてあげれば、もたせられるのでは。
    まあローン返済カツカツで、日ごろ見栄も張らなければいけない中間層が多いここでは、まず無理だろうけど。

  4. 704 住民さんB

    なるほど、いろんな意見があるものですね。ただ大事なのは、住民の視点で書くということだと思います。基本的に多くは区分所有者だと思いますが、当初からこの物件を検討しちゃんと住居として購入した人ならわかると思いますが、忙しくてコンビニが区分所有だなんて知る人は少ないと思いますね。ま、それが本当かどうかもわかりませんが、利用する側の意見を述べる場において、ビジネスサイドに理解のあるような意見は逆に違和感を覚えます。それから、安くなったとはいえ都心に家を買うことは大変なことです。見栄だけでは買えませんよね。中間層なんて馬鹿にした表現もよくありません。多くの中間層が日本経済を支えてきたのですから、その恩恵を忘れてはいけないと思います。ま、私も偉そうに他人を批判できる人間ではありませんが、住民の意見をストレートに言い合っていいんじゃないでしょうか。ただ、その対象は皆が共感できるものが望ましいような気は致します。

  5. 705 匿名さん

    >>704さん、

    699ですが、ナチュロの24時間営業継続なんていうと、必ず703さんの補填みたいな
    単純で浅薄な意見がでてくるのが予想できましたね。

    そんな無駄金使うくらいならば、営業時間の短縮で構わないと書いただけのこと。
    営業時間の短縮は、全く自分にとって不利益ありませんから。

    別に経営側に立っているつもりはありません。

    ちなみに共感できるもの、って何を言いたいのかな?
    浅はかな共感なんて不要でしょ。

  6. 706 匿名さん

    他人の意見を浅薄と決めつけておきながら、

    >営業時間の短縮は、全く自分にとって不利益ありませんから

    と自分の都合だけを主張。
    無理して背伸びしてる見栄張りな中間層の典型ですな。

  7. 707 匿名係長

    ケープのナチュローはどうなん?

  8. 708 匿名さん

    704さん
    何を言いたいのかさっぱりわからない文章ですね

  9. 709 マンション住民さん

    699さんよお、もっと広い目で物事見て行こうぜ。

    >真夜中のニーズが高くないんだから、営業時間の縮小は特に不思議でもないし、
    困ることなんてありませんけどね。

    まるで自分のことしか考えていない発言は醜いぜ。
    ピーコック営業時間外のナチュローに価値観を抱いている住人も沢山いるんだからよ。

  10. 710 住民さんA

    ナチュロー時間縮小反対、三井も無責任、24時間コンビニはこのマンションの販売のうたい文句にもしてたよ。
    もう、出勤まえに朝ごはん買えなくなるし、ピーより早く終わるコンビニなんて、ぜーんぜんコンビニエンスじゃないよね。
    なんか腑に落ちないな、三井とナチュローとは最初から話はついてた気がする。

  11. 711 住民さんC

    コンビニの時間短縮するなら、ナチュローの前に煙草や酒類、簡単な飲食の販売機をおいたら?
    三井さん、ナチュローさんせめてそれくらいしようよ。

  12. 712 匿名さん

    ナチュロだってビジネスになるならば、深夜営業を継続するでしょ。
    深夜営業を諦めるってのは、ニーズが少ないってことで、すなわち、
    私のような意見(深夜営業縮小でも構わない)が一般的な証拠では?

    24時間営業の継続を希望する個別のニーズや価値観を書かれても、
    それが一般的という証明がない以上、説得力はありません。

    そんなに深夜営業を継続してもらいたいならば、署名活動でもしてはいかが?
    署名が住民の半数以上集まれば、さすがにローソン側だって考えるでしょう。

    例えば、朝食のニーズがそれほどあるのならば、開店時間を6時に
    してもらう、といった折衷案も検討可能かもしれません。

    (前日から買っておけばいいのに、とは思うけどさ)

  13. 713 住民さんB

    705さん、ご意見ありがとう。どんな意見でも、自分の考えをちゃんと伝えられるあなたは素晴しいと思います。ご質問の共感の件ですが、やはり受け取る側が不愉快にならない表現を選択すること、それが共感の第一条件ですかね。第二は、意見を発する際は自分以外の人のことを想像するということですかね。例えばコンビニの営業時間の件ですが、全く困らない人もいれば、出勤時間の関係で困る人もいるでしょうし、当初の条件から違うと感じる人だっていると思います。もちろん、自分の立場でものをいうことはある意味基本的なことだと思います。しかし、他にもいろいろな立場の人がいるということも分かってあげてください。強い者だけで世の中が成立っているわけではありません。お金も権力も、持っていない人の方が圧倒的に多いのです。誰よりもとか、平均よりもという相対的な考えは、結局、自らに余計なプレッシャーを与えたり、トータルで考えると決して有益な考えとはいえないと思います。きっといろいろなことがあって今の考えに行き着いたのだと思いますが、せっかく自分の意見をストレートにいえる強い性格と、スピーディーに物事を分析できる経験と知識をお持ちみたいなので、もったいないですよ。708さん、今度の文章も何をいいたいのかさっぱり分かりませんでしたか? いつも長くてすみませんね。

  14. 714 住民さんC

    長すぎだけど、」言いたいことはわかりますよ(^O^)/

  15. 715 住民さんC

    夜中ナチュラルロ―ソン売れてたのでしょうか?
    ピ―コックで買い物してしまう人多かったんですよね?

  16. 716 匿名さん

    いろいろな立場があるのはわかってますが、少数意見に引きずられること
    のリスクの方が大きいと思いますね。

    勿論、少数意見と思われていたのが、実は、大多数の意見だったと証明
    されれば、その内容でナチュロなり三井なりと交渉すればいいだけのこと。
    この辺りは712に書きました。(699=705=712)

    申し訳ないが、713さんの考え方はご立派ですが、世界平和を説いている
    ミュージシャンみたいで、実際には、何も解決できていません。

    ちなみに相対的な考え云々のフレーズは意味不明ですし、不要でしょう。
    冗長な文章を避けたいならば、余計な部分をそぎ落としましょう。

  17. 717 住民さんC

    時間短縮→撤退も考えておいたほうがいいよ。
    今まで売れなかったんだから。
    夜中買ってた人どれくらいいるんですかね?

  18. 718 住民さんA

    マンション内ローソンの立地は、
    エントランスから入って階段を上った場所にあるなど、
    買い物を気軽にって感じではないですね。
    特に疲れた夜など、そのままエレベーターに乗ってしまいます。
    立地上の問題もあったのではないでしょうか。

  19. 719 住民さんA

    ナチュロ営業時間短縮の話題ではないのですが、

    >日ごろ見栄も張らなければいけない


    この一節にどうにも引っかかりました。
    (身の回りにこういう人がいないせいか、新鮮な驚きを得た感じです)

    価値観の違いといえばそれまでですが、
    日頃、見栄や世間体を気にされる方は少なくないのですか?

  20. 720 匿名さん

    719さん、

    わざわざ、アラシに絡むのはやめましょうよ。

  21. 721 住民さんC

    ナチュロのことはもう仕方がないのですね。
    署名呼びかけしたいけど、どうゆう風に働きかけていいかわからないし、結果も目に見えてるしね。

  22. 722 住民さんC

    夜の売り上げいくらなら継続なんですかね?
    例えば半数世帯が500円かえば500×400=20万でかなりの売り上げじゃないですか?
    継続希望者ボランティアで毎日買い物メンバー募ってみては?

  23. 723 住民さんB

    そうですよね、半分の人が500円ずつ買ってもそれぐらいにはなりますよね。私なんか週に5回以上は利用していますよ。一回の金額は平均すると2500円くらいだと思います。いつも品薄だったり欠品していたりするのは売れているからだとばかり思っていました。そういえば「これはいい、今度からここで買おう」と思っていた品は次に行くとなくなっていたり、定期的に買っているようなものでも二度続けて在庫を切らしていたりしたことが度々ありましたね。特定マーケットで商売するのだから、一度でも売れたモノや住民から問合せがあった品ぐらいはチェックして考えるべきでしたよね。またオープンから一年は経過しているのですから、売れ筋や傾向を把握するぐらいの時間はあったと思います。トヨタのCMみたいに、思い切って「こども店長」にやらせてみたらいかがでしょう。ま、それは冗談にしても、住民ママたちが子供を手伝わせながら生協みたいな共同購入の場にすれば人件費も抑えられるだろうし、教育にもいいのでは。どうせ本部の意のままに動くだけならそれで十分なのではないでしょうか。

  24. 724 匿名さん

    716ですが、ナチュロの営業時間について考えてみたんですけどね、

    ナチュロの店舗前のスペースと、それに隣接した西側のバルコニーをナチュロのカフェとして
    開放することは可能でしょうか?
    あの場所に限って、ナチュロでテイクアウトした商品ならば、ナチュロが清潔に保つことを
    条件に、飲食可能とする。

    利益率が高いコーヒーやペイストリー等のテイクアウトが増えれば、多少、業績が向上する
    と思うんだけどな。で、ある程度、その利益増加が確認できた状況で、営業時間延長を交渉
    するわけです。アルコールをどうするか、というのは難しい問題だけど、コーヒーぐらい
    ならばいいんじゃないか?

    1人あたりXXX円使おう、というよりも、実現性が高いし、ナチュロも受け入れやすいと
    思うんだけどね。

  25. 725 匿名さん

    グッドアイデア!
    ケープもすぐ隣が庭でチェアに座りながら飲食できるしね。

  26. 726 住民さんB

    私も賛成です。ガーデンは少し離れているし、あの広いベランダのようなスペースを活かすのはとてもいいアイデアだと思います。直接利用できない外部の人にもローソンの活動を宣伝できる効果がありますよね。看板代だと思って清掃ぐらいやって欲しいものです。もちろん、住民のほとんどは自分のゴミぐらい責任もって捨てると思いますけどね。それでも最近は自分の後始末もできない子供みたいな大人もいますから、やはりそこはローソンにお願いするしかないでしょうね。それと三井とローソンが全世帯にアンケートを行って、残してほしい商品を選択してもらったらどうですか。雑誌なんてあんなにいらないと思うし、新鮮なカットフルーツは高くてもいいから切らさないでほしいし、みそとかシャンプーのような品は間に合わせサイズでなくて普段使うサイズがほしいですよね。毎年アンケートを行って、オンリーワンの便利さを追究したらどうですかね。普段愛用のブランドとかこだわりを知るにはいいサイズですよね、このマンションは。850世帯のマンションで商売が成立たないのなら、人口二千人とか三千人の町にコンビニは進出できないことになります。成熟市場の今だからこそやってみる価値があるのではないでしょうか。
    ただ人件費を下げたり、製品単価を安くしたりするよりはずっといいと思います。子供のいる家庭とか働く女性には特別価格など、ここだけの制度をつくってもいいのでは。

  27. 727 匿名さん

    採算が合わない以上しょうがないのでは?営利企業だし。
    続けてもらうなら、それに見合った利益を相手に提供しないと、モンスター住民になっちゃいますよ。

  28. 728 匿名さん

    727さん、
    お書きになっている内容は当然で、誰もがわかってる。

    それを踏まえて、住民の負担を上げずに、ナチュロの業績が上がる方法がないかを
    考えているわけです。
    業績が上がれば、それに協力した住民としても、営業時間延長の交渉もしやすく
    なりますからね。営業時間短縮の決定に対して、単に抗議しても、何も解決になりません。

    住民がナチュロで喜んで買物をするシチュエーションを考えればいいので、私の
    一つの提案がカフェだったわけですが、他にも、大変かもしれないが、買物取次ぎ
    とか、ナチュロに住民が行く工夫を提案することが必要なんじゃないかな。

    まぁ、もちろん、本来的にはローソンが考えるべきことですけど、同じ住民なわけ
    ですから、提案を惜しむ必要もないでしょう。

  29. 729 住民さんC

    >子供さんのいる家庭や働く女性に特別価格
    はぁ?自分の都合の良いことばかり書き並べてますよ
    ナチュロ―側の利益にならないことはやる余裕ないと思う。いっそのことロ―ソン経営の99ショップでいいのでは?

  30. 730 匿名さん

    うわ、99円ショップだけはやめて...
    ボーリング場の近くにあるけど、あれ、全般的にとてもシャビーだし、質が悪い気がする。

    729さんのおっしゃるとおりだと思う。ナチュロに利益をもたらすことを優先すべきで、
    かつ、それにより住民がハッピーになることにしなきゃいけませんね。
    住民の犠牲でナチュロだけが栄えても何のメリットもありません。
    (ここでいう住民は、全体なので、私は深夜買うから云々のような個別の意見は、
    全体の支持が明確にならない限り、該当しませんよ)

    ちなみに、売れ筋データの把握は、コンビニは非常に優れたシステムを持ってます。
    その上で営業時間の短縮を考えたとなると、要はMD構成の修正のような小手先の手段では、
    状況の変化は期待できないんだと思いますよ。

    手前味噌で申し訳ないが、私はカフェを希望するな。アルコールは厳しいかも、って
    書いたけど、例えばバルコニー限定でOKにしてもいいかも。
    さすがに、あそこでヘベレケになって醜態をさらす住民はいない...よね?

  31. 731 住民さんB

    自分に都合の良いことを並べたつもりはないのに残念です。
    そもそも利益を出してもらうことは当り前で、そのために自由な意見を出しているのではないでしょうか。
    共有施設に感情的で投げやりなご意見を出す方は、まずはご自分の生活にもっと余裕を持つことをおすすめします。競争の激しい世の中ですからね。何かとストレスが溜まっていらっしゃるとは思いますが、それは皆同じですよ。

  32. 732 匿名さん

    そのレスをしてしまったからには貴方も同類のように思えますが。

  33. 733 住民さんB

    おっしゃる通りですね。投稿した直後に反省致しました。すみませんでした。

  34. 734 住民さんC

    あのう、私はどうもグローブのナチュロは、何が売れてるか、在庫がどうかって、管理できてないと思いますが。
    いつ行っても買いたい物がないですよ。特別なものじゃないですよ、おにぎりやお弁当。これ基本でしょ。
    品物により売れる時間を把握して仕入れるべきですよ、当てにできないから買いにいかないんですよ。

  35. 735 マンション住民さん

    ナチュローはいつ行っても人が少ないのでゆっくり買い物ができる、
    どう見ても利益が出ているようには見えません。
    皆さん、品ぞろえがどうのとおっしゃるけど、応急的な需要に答えるのが設置目的であるコンビニになぜそこまで期待するのか。エレベーターで降りていったら、買い忘れたものが買えた、それで十分じゃありませんか。日用品も普段使いのサイズがほしいなどという意見は本末転倒です。
    私は初期購入者ではないので、ローソンに関してどのような説明が分譲当時にあったのか知りませんが、時間短縮くらいは甘受すべきだと思いますよ。
    敷地内と言っていい場所にピーコックがあるし、少し駅側に歩けばコンビニが林立している。
    少し不便になるが仕方ないな、という意見の人が多いのでは。

  36. 736 住民さんB

    贅沢な要求であることはわかっていますよ。初期購入者はまだ何も建っていなかった頃からモデルルームに通い、約2年間も芝浦アイランドを想像して、期待を持って入居したんです。最上層フロアーの三井クラブの人以外は部屋の希望も入居の順番も抽選で、それなりに思い入れもあるのです。確かに数百メートルも歩けばコンビニなんてあります。でも、当初の説明が云々という話ではないんですよね。グローブタワーでもケープタワーでもエアータワーでもそれぞれの好みや価値観ですが、アイランド全体の構想が気に入って買った人も少なくないのです。今はめずらしくもありませんが、ホテルライクなマンションライフというのも芝浦アイランドへの期待の一つでした。当初のコンセプトにも継続性というのがありましたから、新しい住民は大歓迎なのですが、不動産価値やビジネス的価値とは別に考えてくれると嬉しいですね。そういう物件は他にいくらでもあるじゃないですか。

  37. 737 住民さんE

    福岡の暴風雨をみると、ここ大丈夫かな?と思ってしまいました。

    ニュース見ると、県が埋め立ては大丈夫という見解だったようで・・・

    がけ崩れとは少し話は違いますが
    もともと埋立地のここは地盤の問題は言われていましたよね。
    国や県が大丈夫とは言ってても、そんなのだったら被害は起きないわけで・・・

    私の場合、全力買いはしていません。
    万が一、地震で住めなくなっても、内陸にマンションを買えるだけで余裕はあります。
    全力買いで住宅ローンたんまりある人はどうするんだろ?

  38. 738 住民さんC

    グローヴのナチュロが時間短縮になったのは単に売れてないからで
    24時間営業してほしければ住民が買うしかないのでは?
    ケ―プはよく売れてるし4丁目のナチュロも売れてるしね。文句言うなら買い物すればよいのでは?このままなら撤退も有り得ますよ。

  39. 739 匿名さん

    分譲当時、永続的に24時間営業を続けることを保証するなんて説明されました?そんなことないでしょ。
    利益が出ないから、赤字を出しても続けるだけの意義を見出だせないから、営業時間を短縮する、または撤退する。ごく普通のビジネス判断じゃないですか。
    ローソンは、これだけの住居規模があれば、駅からの道にコンビニがいっぱいあろうが、近くにスーパーがあろうが、やっていけると判断して出店し、その目論見どおりにいかった。
    品揃えに対する意見とかは建設的な顧客の声として書き込む意味もあるでしょうが、ビジネスを離れた判断をしろなんて言う人が出てくると「何様?」と思ってしまう。ここはそんな特別な場所じゃないですよ。

  40. 740 住民さんB

    ビジネスを離れた判断をしろ、そんな偉そうなことは言ってませんよ。特別な場所だなんて思っている人もいないと思いますね。ただ、どんなマンションでも愛着をもっている人がいるというだけの話です。

  41. 741 住民さんF

    営業時間短縮は、いずれ撤退もありうるのか・・・と読みました。
    その場合あの場所がどうなってしまうのかを考えると、ちょっと不安です。

    やはり、住民が買い支えるべきだとも思いますし、店舗側も、営業努力を続けるべきです。

    買いに行ってなかったものは、お店の人に言うと、「ほんとですね、あったほうがいいですね」といわれ
    次回から置かれていることが多いように思いますが、これがなぜいるの?と思うものがあるのも確かです。

    マヨネーズやしょうゆなど、あ、しまった、足りない・・・と料理の最中に買いに行くことも多いのですが
    どなたかがおっしゃっていたように、この小さいサイズじゃなくてもいいのにな、とも思います。

    それに、駅から歩く道の途中にあるコンビニで買ってしまえば、
    マンションに入ってから、もうワンフロア分階段を上がらなくていいのは、楽です。
    ここのローソンにあるかどうかわからないものは、途中のコンビニをいくつか覗いて買ったたほうが安心です。

    これだけの戸数があるわけですから、ニーズも生活習慣も時間帯もばらばらなのは
    あたりまえです。24時間でなくなってしまうのは、今の段階ではしょうがないのかもしれないけれど
    住民も店舗側も両方が努力して、24時間に戻してもらうための工夫をすればいいのではないでしょうか。

    限られた床面積で、最上の品揃えというのは、難しいとは思うけど
    住民のモニターを置くとか、店の品揃え一覧を定期的に配り、
    同じ商品はここで買ってもらうように住民に促すとか
    方法はあると思います。

    早朝や夜間に、急に必要なものが出た時、マンションから外に出なければいけないというのは
    なかなか不便なものです。早く24時間営業に戻してもらえるよう
    どうすればいいか、お互いに考えませんか。
    とりあえず、窓口を作ってもらえばいいのでしょうか。

  42. 742 住民さんA

    >地盤

    ご心配なのはわかりますが、ハザードマップをみてください。
    ここは港区内はもちろん、首都圏でももっとも地盤の強固な土地のひとつです。
    (武蔵野台地よりも強固!)

    また地盤の強さのみならず、あらゆる災害に強い。
    未曾有の増水時にも浸水の心配はありません。
    ちなみに、仮に温暖化で地球の氷がすべて融けて海面が上昇しても、島内にはまったく浸水しません。
    満潮時でも。

    住民の質も良く、とくに教養水準がおしなべて高いため、治安も良い。
    無論、全力ローンの世帯などほとんどありません。だから滅多に出物が出ない。
    むしろ資産に余裕があって、グローヴ内で二戸目、三戸目が欲しいのに、
    肝心の出物がなくて困っている方のほうが多いくらいです。

    ここは現代日本が誇る要塞島です。

  43. 743 住民さんA

    >埋立地

    人類の文明を舐めてはいけません。
    とくに、ここは日本です。
    日本人の科学力、土木技術力を舐めてはいけません。

    日本が誇るスーパーゼネコンの土木技術力は世界一。
    彼らが造成した土地よりも強固な地盤は地球上に存在しません。

  44. 744 匿名さん

    何これ?743。
    質の悪い釣りですかね?

  45. 745 匿名さん

    >743
    関空見て来いや

  46. 746 匿名さん

    あなた、ホントに関空見て言ってるの?w
    あそこは泉州沖合い5キロに作った海上空港。
    ここの島とはわけが違う、と釣られてみました。

  47. 748 匿名

    東京湾花火大会のとき前の公園から見えますか?
    低層なんて部屋から見えないんだけど

  48. 749 匿名さん

    音しか聞こえないよ。来ても無駄だよ。

  49. 750 匿名さん

    くやしぃ~
    東京湾花火大会、芝浦埠頭の港区民席の抽選で落選しました。
    倍率は3倍強だったらしいが、4枚出して全滅とは...

  50. 751 匿名さん

    私も2年連続して落選!
    なんか怪しいよね。
    でも隣で一般開放してるので気にしなくてもいいよ。

  51. 752 匿名さん

    何階からだと見えました?

  52. 753 住民さんC

    うちは40階以上ですが、みえます。35階のビュールームでも見えるんじゃないですか?

  53. 754 匿名さん

    753さん、本当に住民なの?
    ビュールーム→ビューラウンジ
    35F→30F

    ついでに言えば、花火そのものだけならば、道からも見えます...
    打ち上げ場所まで見たいとしても、15階前後でも見えるんじゃないかな。

    ちなみに土曜日は仕事が入ってた。つまらない...

  54. 755 住民さんC

    住民です。あわてんぼうは認めます。
    ただ、それだけでそんな言い方されるとは、ちょっと意地悪。。。。
    これからは心して文章かきます、すみませんでした。

  55. 756 マンション住民さん

    私も芝浦埠頭の港区民席、落選しました。

    隣の一般席があるとありますが、どの位前に行けば席取れますか?
    小さい子供がいるのですが、大丈夫でしょうか?

    こんな時は西向きを購入したことを後悔してます。

  56. 757 住民さんB

    芝浦埠頭なら夕方4時前に行けば大丈夫ですよ。私はいつもレインボーブリッジの下から観ています。埠頭公園ができたので、今年はさらに楽しみです。竹芝も歩いて行けますから、お子さんが大丈夫ならお勧めですよ。

  57. 758 マンション住民さん

    757さん、さっそくのお返事ありがとうございました。

    子供は歩くの大好きなので、お散歩がてら少し早めに出たいと思います。

  58. 759 匿名さん

    席と言っても椅子がある訳ではないので、敷物とかをお忘れなく!

  59. 764 マンション住民さん

    >685
    ベランダに水栓がないと不便ですね。
    いろいろ調べて、浴室のシャワーにつなぐホースを見つけましたが、どうやら接続できないようです。
    皆さんベランダの掃除はどうしていますか。

    お風呂の蛇口のリングをはずして、
    「タカギ 泡沫蛇口用ニップル G063」をつなげれば、
    同社のホースリールをつなげられますよ!

  60. 765 匿名さん

    洗濯機置き場の水栓使えばええやん

  61. 766 匿名さん

    ↑激しく同感

    なぜにお風呂場から?

  62. 767 住民さんC

    昨夜は神宮外苑の花火がきれいに見えました。西側でも花火は楽しめるのですよ。764さんがせっかく教えてくれたのだから、それはそれでいい情報だと思います。洗濯機置場からとれるのならそれもいいですけど、間取りによっても違いますからね。一概に決めつけてしまうのはどうかと…

  63. 769 マンション住民さん

    ベランダに水栓がないこと、私も不便を感じていた一人です。
    洗濯機置き場の水栓は、すでに洗濯機に接続していると外すのが大変だし、
    どのようなホースやコネクターをつけるべきかわかりません。
    ホームセンターにはいろいろな種類のものがありすぎるので。
    >>764さんのアドバイスは大変助かりました。すぐ必要ではないけれど、ベランダに水が大量に必要な時はその方法で行きたいと思います。ありがとうございました。

    たまに荒れる時もあるけど、ここは本当に貴重な意見交換場ですね。
    ずっと前に書き込まれたジャスコ行きのバスの情報も大いに助かりました。

  64. 770 住民さんF

    下階への漏水防止のため、バルコニーの床面に大量の水を流してはいけないことになってます。
    というわけで、バルコニーに水栓がないのは当然です。

    といっても、ベランダの掃除には結構な量の水が必要ですけどね。
    うちは100円ショップのバケツを愛用してます。わりとたいへん。

  65. 771 住民さんB

    昨晩の地震どうでした?
    上の方の階は凄かったでしょうね

    やはり、地盤が弱いのでしょうか?

  66. 772 住民さんA

    >>771
    非住民の荒らしさんへ。
    震度4程度では、全く安心の設計を痛感しました。

  67. 773 匿名さん

    正直、震度4だと聞いてびっくり。震度2くらいだと思ってた。

    以前いた丸の内のオフィスで経験した震度4は怖かったけどね。
    見えない部分もよくできてますね。

  68. 774 匿名さん

    ここ耐震だっけ??

  69. 775 匿名さん

    けっこう揺れたけど…
    低階層ですか?

  70. 776 匿名さん

    人類の文明を舐めてはいけません。
    とくに、ここは日本です。
    日本人の科学力、土木技術力を舐めてはいけません。

    日本が誇るスーパーゼネコンの土木技術力は世界一。
    彼らが造成した土地よりも強固な地盤は地球上に存在しません。

  71. 777 住民さんC

    家も普通に揺れてるくらいで、これで震度4とは思わなかったよ
    ちなみにエレベーターは左側

  72. 778 マンション住民さん

    一昨日の縦揺れ、今朝の横揺れ、いずれもエネルギーを徐々に抜く感じが体感できました。
    今朝の揺れは長かったけど安心感がありました。 鹿島建設の耐震設計への信頼はありますね。
    スラブ厚が350mmとタワーマンションの中ではトップクラスの分厚い構造なのは上下階の音が静かなだけでなく、耐震上の強みもあります。
    でも、家具が倒れるなどの危険はあると思うので、家具固定の備えはしといた方がいいかも。

  73. 779 住民さんD

    スラブ厚と耐震は全く関係ありません。

  74. 780 住民さんA

    スラブ厚と耐震は高い相関がありますよ。
    構造建築関係のサイトいくつかググレば
    すぐにわかります。

  75. 781 匿名さん

    >>764さん
    有り難うございます。
    早速、タカギの「泡沫蛇口用ニップル G063」と同社のホースリールを楽天で買いました。
    ちゃんと接続できました。
    これからはベランダの掃除が楽になりそうです。

  76. 782 マンション住民さん

    ラーメン構造のこのマンションでスラブ厚が耐震と関係あるとは思えません。

  77. 783 匿名さん

    ヒント 埋立地、液状化

  78. 784 住民さんC

    どこの誰だかさん、もういいでしょう、もしこのマンションが倒壊したら、他の家屋のほとんどがが壊滅でしょう。実際に住んでいる私たちはあめり不安を感じてないし、憧れのマンション、詳しくしらべて。納得して購入しましたから。
    この景色、穏やかな住環境に満足してます。

  79. 785 匿名さん

    穏やかな住環境、、、かなあ。

  80. 786 住民さんA

    >ラーメン構造のこのマンション

    このマンションはラーメン構造ではありません。

    中途入居の方はわかりませんが、
    青田買いした方なら事前にさんざん説明をうけたかと存じます。

  81. 787 住民さんA

    >液状化

    このマンションは液状化の影響を受けません。
    百数十本の超硬度極太の特殊杭が、地中数キロの深さの岩盤に直接打ち込まれているので
    仮に液状化したとしても、パルテノン神殿のような荘厳なる真の姿を現すというだけです。
    その時、国民はその威容に驚愕することでしょう。

    ここは国策マンションなのです。戦後日本の建築技術の粋が注ぎ込まれているのです。

  82. 788 マンション住民さん

    >>770
    少し高級仕様のマンションならどこでもベランダに水栓はありますよ。
    ベランダの防水処理が十分でないのか、ここはそれほどのグレードではないのか、そのいずれかでしょう。

  83. 789 住民さんZ

    787は下手なジョーク、788はタワマンと無縁の方かな?

    タワマンではバルコニーはあくまで補助的な存在。
    なので、少なくとも、水栓の有無がマンションのグレードを語る材料にはならないね。
    別にここを高級マンションだなんて思ってはいないけど、住み心地はいいですよ。

  84. 790 匿名さん

    ラーメン構造のマンションなんてあるのか?

  85. 791 入居済みさん

    ダブルチューブ工法だね。倒壊したWTCと同じ工法。

  86. 792 マンション住民さん

    買えなかったイヤミな人間ばかりが集合か・・・・ご苦労様

  87. 793 住民さんC

    スルーしましょう、スルーしましょう。
    変な人は何処にも入り込むんです。そこでしか自分の存在をしめせないからさ。

  88. 794 住民さんA

    >倒壊したWTCと同じ工法。

    同じではありませんが、仮に近似のものとしておきます。

    さて、倒壊したWTCは、通常与えうる衝撃ではうまく倒壊させることが出来ないため、
    結局は小型水爆を使って倒壊させました。それほど強固で優れた構造だったわけです。

    ここは強度計算上、WTCと比較しても6倍以上の強度がありますので、まず倒壊させることは不可能に近いと思われます。

    ここは国策マンションです。戦後日本の建築技術の粋が注ぎ込まれているのです。

  89. 795 住民さんA

    wtcを水爆使って倒壊させただって?
    それじゃ殺人じゃん。

  90. 796 匿名さん

    794さん
    国策マンションですか。JALのようですね。

  91. 797 マンション住民さん

    水栓が話題になっていますが、港区のもっと内陸、というか
    湾岸でないエリアのタワーマンションいくつかにはベランダ水栓がありました。
    もっともそこは価格的に手が出ませんでしたが。

    私もここが高級と言い切るつもりはありませんが、住みやすくて気に入っています。
    水栓がなくても気になりません。
    ガーデニングが趣味の人には不便でしょうね。

  92. 798 住民さんD

    ガーデニングとか言って、ベランダをジャングル状態にされるのだけは嫌だなぁ。
    今のところ、いないみたいだけど。
    下から上がってくる虫たちのキャンプサイトになるんだよね。

  93. 799 内覧前さん

    ここの北東側中層階を検討してますが、今のところ駐車場空きがないのが最大のネックです。
    それとここのタワーパーキング、場所や料金による優先順位の設定がとくになく、一律平等らしいですね。
    ピークタイムや休日での入出庫、相当混み合いませんか?
    住民の方、ご感想よろしくお願いします。

  94. 800 住民さんD

    その通り、土日祝日の駐車場は相当待たされます。
    その上レーンの幅が狭いので、大型車はぎりぎりで余裕がありません。
    都心のタワーマンションはどこも外車が多いのに、機械式で狭いのは気を遣います。
    以前住んでいた都心のタワーマンションは地下2フロアーが全部平置きでゆったりしていました。
    引越すまでわからずに後悔しています。慎重に検討したほうがいいですよ。

  95. by 管理担当

  • スムログに「芝浦アイランドグローヴタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸