東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia多摩センター(その11)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その11)【住民専用】
入居済み住民さん [更新日時] 2011-03-20 11:43:31

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)

□嬉しいお話
・近所の多摩中央公園は撮影のメッカ。映画、テレビ、CMのロケ地として大変賑わっています。
・近所のクロスガーデン多摩はとっても便利。あとは本屋さんとCD屋さんが来れば完璧!
・ベスト電器 西松屋 セリア 馬車道 バーミヤン サイゼリアも近くて便利

□旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48395/

【スレ名に【住民専用】を追記しました。2011.12.2 管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-20 20:35:00

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 370 マンション住民さん

    全然違う話ですみませんが・・・

    皆さんベランダの床部分の掃除ってどうされていますか?
    けっこう汚れますよね。
    水をかけつつデッキブラシでゴシゴシとそうじしますが、なかなかきれいにならなくて疲れます。

    何か簡単にきれいになる方法をご存知でしたら教えてください~!!!

  2. 371 マンション住民さん

    368さんの意見に全く同感です。

  3. 372 マンション住民さん

    368さんに同じく同意します

  4. 373 住民さんA

    臨時総会の第1議案(自主防災活動)の件、皆様はどうお考えですか?
    私は、正直なところ驚くとともにマンションの管理組合の機能を大きく逸脱したものだと思います。

    そもそも大地震が平日昼間に起きた場合、その時点の在宅中の住民の割合は、1/3~1/4程度
    (動ける大人に限るともっと少ないでしょう)だと思いますし、また帰宅困難者も大量に発生
    するでしょう。

    住民有志によるボランティア活動であれば趣旨には賛同しますが、基本的に大規模地震などの
    緊急時の対応は、災害派遣の専門訓練を受けている自衛隊に任せるべきであり、警察・消防も
    当然組織だった動きをするでしょう(住民側が何もしなくて構わないという意味ではありません)。

    それにブリリアのように大規模なマンションだと売却・賃貸による住民の入れ替わりも頻繁にある
    (実際、うちも永住する考えはなく将来必ず売却します)とみられ、無理やりこんな組織を
    立ち上げても継続して機能するとは到底思えません(形骸化する可能性が大きいのでは…)。
    理念は立派なのですが現実的でなく、なによりも恒久的な活動として捉えた場合、明らかに
    やり過ぎであり、絵に描いた餅だと思います。

    反対票に投じようと思います。

  5. 374 マンション住民さん

    >>373

    大地震は住民が比較的多くマンション内にいる夜から明け方、
    あるいは土日にも起こると思いますが。
    実際、阪神淡路大震災は夜明け前でした。

    大震災ともなれば、自衛隊も警察も消防も、広大な被害地の対応を
    する必要があり、とてもじゃないですが、一マンションの面倒など
    十分に見てられないでしょう。

    私は、かなりしっかり考えてあるものだと感心しましたが、
    同時に、本当に形にするのは大変だろうなとも思いました。

  6. 375 マンション住民さん

    臨時総会の第1議案について、なぜか「居住者リスト」作成が目的で、災害時に役立たせる為の「居住者リスト」にはどうしても思えないのです。
    公的機関や銀行が把握している住民・顧客データでも情報漏洩が問題視されているのに、同じマンション住民同士で「居住者リスト」の完全な管理なんて不可能としか思えません。
    このような「居住者リスト」は身近な情報だけにお互いに好奇心が強く自然と静かに深く内容は漏れ伝わるものです。このような内容の「居住者リスト」がマンション内外に漏洩したことが判明した場合、誰がどのように責任を取ってもらえるのでしょうか。
    リスト内容は緊急性を要した時に限られた人だけ閲覧できるのでは意味が無く災害が発生する以前から住民が把握していてはじめて緊急時に役立つと思います。
    そうとすると全戸に配布できない「居住者リスト」はなんの為か疑問です。
    要は地震ばかりでなく火災の時、避難するのに支援できる立場の人間として「他人の支援を必要」な方がどの部屋番号に住んでいるのかを予め知っておきたいのです。
    そうすれば、災害時に直ちに手助けなり声を掛けることができるのですが。

  7. 376 住民さんA

    臨時総会の第1議案を起案された理事の方には敬意を表しますが、やはり
    毎年役員が殆ど変わるマンションの管理組合で対応できるとは思えません。

    375さんが指摘されているように情報漏洩時の責任は誰が負うのでしょうか。
    この議案が決議されると来年以降の理事長や理事の引き受け手がいなくなるのでは?

  8. 377 住民さんA


    >大地震は住民が比較的多くマンション内にいる夜から明け方、
    >あるいは土日にも起こると思いますが。
    >実際、阪神淡路大震災は夜明け前でした。

    たまたま阪神淡路大震災が夜明け前だったというだけで、地震の発生時間は
    特に傾向はないです(マスコミの露出割合が多いだけ)

    土日は週に2日で、平日は5日。
    確率的にどちらが多いかは明らかですよ。


  9. 378 マンション住民さん

    >>377
    働いている人が出勤から帰宅まで12時間留守と仮定すると、
    留守の時間は1週間で12時間×5日=60時間。
    一方、在宅時間は12時間×5日+24時間×2日=108時間。
    なので、在宅時間の方が長いです。

    そもそも、確率で考えるものではないと思いますが。

  10. 379 マンション住民さん

    >>378
    お休み(休業)の日が24時間引き篭もりって・・・・

    話変わって
    OKストアが南大沢にも開店した様なのですが、ご利用された方はいらっしゃいますか?
    お店の品揃え、駐車場とかの情報を頂ければ幸いです。

    今は和田の方にあるお店に、引越し当時から週1回、牛乳、ミネラルウォーター、などの重量系を主に
    まとめ買出いをしに車で行っています。
    ガソリン代を考えても充分、モトが取れています。(COP15はこの際ゴメンなさい。)

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ガーラ・レジデンス橋本
  12. 380 住民

    今日、旧ミニストップ駐車場に業者ぽいトラックが数段停まっていました。
    テナント、何か決まったのでしょうか?
    粗大ゴミシール買いに行くの大変だから、コンビニだといいのですが。
    フロントでシール取り扱うことできないのでしょうか?

  13. 381 厄年

    白山神社では、厄除け方位除けはお願いできますか?

  14. 382 マンション住民さん

    バルコニー喫煙に大変迷惑してます。
    駐車場の車にツバ?を掛けて歩いている人見ました。


    【一部テキストを削除しました。管理人】


  15. 385 マンション住民さん

    ベランダの手摺に干している住民がいます。やめましょう。

  16. 386 マンション住民さん

    中学生くらいの男4~5人が駐車場や共用部分を使って鬼ごっこをしていました。
    ものすごい激しく走りまわって、エレベーターをずっと止めたり、大声出したりと
    本当に迷惑でした。
    ああいうのを育てている親が同じマンションにいるのかと思うとうんざりです。

  17. 387 マンション住民さん

    鬼ごっこしてたのは、たぶん小学生の高学年だと思います。
    玄関開けたら、目の前を猛ダッシュしていて、危うく扉にぶつかるとこでした。
    スケボーはやるし、ボールを蹴って、ラウンジのガラスに当たるし、最悪な子供達でしたよね。
    注意しても笑って逃げていくし。
    さすがに親が家に居れば注意したでしょうから、仕事とかで昼間は不在なのでしょう。

  18. 388 マンション住民

    あと、騒いでたのは、4、5人なんて数じゃなく10数人ですよ。
    住民だけじゃなく、友達を招いたんでしょう。
    その直前に玄関前を、地図らしき物を持って、大人が引率して歩いている子供の集団を見かけました。
    中庭や廊下で騒いでたのが、同じ集団かは確かではないけど、年齢と人数は近いです。

  19. 389 住民

    ここに住んでいると、何事もやった者勝ちという感じがします。
    人の動きを考えないで買った方が悪い、マンションだから仕方ないという一言で片付けられる。
    年末年始にかけて早朝や深夜に出かける人も多いと思いますが、家族が支度を終えて出てくるのを玄関の外で待ち、廊下でおしゃべりするのは止めましょう。
    すごく煩いですし、会話がまる聞こえです。

  20. 390 住民さんC

    あまりにもうるさく、他人の車にも体当たりしたりしていたので、
    頭にきてその鬼ごっこをしていた子供に怒鳴りつけてやりました。
    かなりびびっていましたので、その輩はもうやらないでしょう。
    次やったらタダではおかないつもりです。

  21. 391 住民

    >>390
    グッジョブですね!
    さすがにそこまで酷かったら自分も注意すると思います。

    なかなか注意するのはご近所付き合いやママ友関係など
    難しいかもしれませんが、やはり目に余るときは
    注意する勇気も必要ですよね。

  22. 392 391

    >>390
    と、いうかその子供たちは毎日(複数日)騒いでるの?

    場所はどこですか?車に体当たりというと駐車場?
    玄関開けたら…という書き込みもありますし、
    まさかブリリア全体での鬼ごっこですか!?

  23. 393 住民さんA

    >>No.390 by 住民さんC

    最高です!! 感謝です

    私も以前そのような子どもを怒鳴りつけましたが、会うたびに怒鳴りつけるべきですね

    がんばりましょう その子らを普通の人間にするために

  24. 394 住民T

    でも上にも書いてあるように、
    注意してもヘラヘラ馬鹿にしたような態度をされたりすると
    どうしようもないですね…。

    取っ捕まえて名前、号室を聞き出すくらいしないと。
    (よく高校時代、屋上でサッカーとかしてて
    先生に捕まったときを思い出します…(笑))


    注意されるだけじゃ、余り反省しないんですよね…。

  25. 395 住民T

    でも上にも書いてあるように、
    注意してもヘラヘラ馬鹿にしたような態度をされたりすると
    どうしようもないですね…。

    取っ捕まえて名前、号室を聞き出すくらいしないと。
    (よく高校時代、屋上でサッカーとかしてて
    先生に捕まったときを思い出します…(笑))


    丁寧に注意されるだけじゃ、全然反省しないんですよね…。
    名前とか言え!と言われると『あ…大事なんだな…』と気がつく。

  26. 396 住民T

    >>394ごめんなさい
    途中で書き込みしてしまいました。
    重複です。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    メイツ府中中河原
  28. 397 マンション住民さん

    駐車場を使って鬼ごっこをしていて、車を傷つけられた人は居なかったのでしょうか。
    車の間を走ってすり抜けたり、手をついたり、かなり派手にやっていましたよ。

  29. 398 住民

    これを機に、中庭で遊ぶことを全面禁止にすればいいと思います。
    中庭での遊びは前々から問題になっています。
    が、理事の方々も、マナー委員も、やはり住民。
    マナーを正したり注意をするのは、人間関係が気になって、できなくて当然です。
    それなら年齢問わず、遊びを禁止にすれば良い。

  30. 399 住民X

    >>398
    でも『中庭』があるから、そこで子どもを遊ばせられるし…と
    思って購入した家庭も多いでしょう。

    遊べない中庭なんて存在は金食うだけですし…。いっそ駐車場を2階建てにすれば良かったのです。
    もちろん『遊び』にも限度はありますけど…。
    あの水(池?)だって、入って水遊びができると思ってましたよ。
    水遊びができないなら存在意義がないような…
    ボウフラとか沸きそうだし…

  31. 400 マンション住民さん

    ライブラリー(?)スペースにいつの間にか大きなテーブルが・・・
    あれは管理費で購入したのでしょうか?
    あの辺り、ゴミ出し時くらいしか通らない棟の人もいますが
    棟によっては日常の通路なんですがね
    窮屈なかんじになってしまいました。

  32. 401 住民

    エレベータ降りたら、F棟3階の廊下で、スケボーをしている子供を見ました。
    注意する間もなく、逃げて行ったけど、この間の鬼ごっこ集団の仲間でしょうか。
    何故、親は共用廊下でスケボーすることを許すのですかね。

  33. 403 住民

    >>400
    ちゃんと総会の出欠席(委任)表出しましたか?

    通信とか読んでますか?

    無関心はいけませんよ。

  34. 404 マンション住民さん

    毎朝7時半過ぎに、F棟階段をわざとのように足音を立てておりてくる騒音に悩まされる日々が戻ってきた。
    今日からということは、学生であることは間違いない。
    会社はとっくに始まっている。
    子供にとっては、ステップの音も楽しい遊びになるのかもしれないが、階段付近の部屋にとっては迷惑だ。
    親がしつけできないなら、代わりにしつけるしかないと狙っているのだが、なかなか捕まえられない。

  35. 405 住民

    >>404
    7時半くらいには起きてろよ(笑)

    あとそんな神経質なら部屋買うときに一番端の方を買え。


    うちは廊下を余り多くの人が行ったり来たりするのが
    嫌なのできちんと考慮して端っこの方にしましたよ。

    足音っても、1日中道路工事やってるとか
    そんなレベルじゃないんだし…

    本当に神経質にはマンションは合わないよ。

  36. 406

    足音を嫌って端を買ったと自慢する、無神経で独善的アンタに足音を気にするなと言われたくない

  37. 407 住民さんE

    >405さん
    >7時半くらいには起きてろよ(笑)

    と、言うけど、住民の生活時間はそれぞれです。
    多摩センターにはたくさんの会社があるのですから、徒歩圏の会社ならまだ起きていない時間でしょう。
    病院関係とか工場とかなら、夜勤や二交代制で働いている人もいるかもしれません。

    7時半が遅いという人もいれば、0時はまだ遅くないという人もいるでしょう。

    自分のものさしでしか物事を見れない人が、色々な問題を引き起こしているのだと思いますが。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ジェイグラン国立
  39. 408 405

    まあ、生活時間の違いは確かに認めるが
    購入を考えたときに、寝室が廊下側だとか
    考えなかったの?

    廊下を歩く足音なんて、通常の『生活音』なんだからさ。

    度を越さない話し声とかも想定できるでしょ?


    そんなら、端の部屋を考えるとか
    別のマンションにするとか
    方法はいくらでもあったわけだ。


    自分は足音なんか気にならないが
    エレベーター近く=部屋の前を多くの人が通る
    =中にはお喋りや電話で話す人がいるかもしれない
    =エレベーターから遠い方がそういうのを気にしなくていい可能性が高い
    …とか考えましたけどね。

    なんかマンション内はお通夜会場みたいに静かであるべきだ、
    みたいな過激に神経質っぽい意見が
    出てたから書いてみただけ。

    足音やお喋りなんて一時的なもんなんだから
    気にするなら本当にマンションは合わないよ。

    拡声器で外宣や道路工事を1日中…ってわけじゃないんだし。

    ちなみにうちは子どもはまだいませんよ。
    また、神経質さんのために静かに歩いてるつもりです(笑)

  40. 409 マンション住民さん

    マンションは公民館とかの公共の建物ではないので、いやだからといって直ぐ出て行くわけにはいきません。
    同じマンションの居住者から迷惑して困っている話があったら、素直に聞いてやって出来ることは改めようではないですか。
    そんな難しいことを要求しているとは思えないのですが。
    マンション購入は、買う時には誰でもプラス指向で判断してしまうので、買ってから不具合に気が付くことが殆ど。
    用意周到に調査して思った通りの部屋を手に入れたひとは、ほんの一握りなのがマンション。その一握りの人達も一緒に皆が快適に住めるマンションに協力して貰いたいね。
    そしたらきっと皆が快適に楽しく住めるマンションになると思う。

  41. 410 マンション住民さん

    今日とても悲しい事があったのでここに書かせてもらいます。

    エレベーターに乗ろうとF棟の2階の廊下を歩いていたら
    反対から歩いてきた年配の男性の方とすれ違ったので
    軽く会釈のつもりで下を向き、小さくこんにちはと言いましたら
    大きな声で「こんにちは」と言われたので、「こんにちは」と言い直したら
    「はっきり挨拶ぐらいしろ」みたいな感じで怒って去っていかれました。
    すれ違いざまだったので、何をおっしゃっているのかよく聞こえなかったのですが
    明らかに怒っている様子でした。

    ただ単に、その方がたまたま機嫌が悪かったのだと思いたいのですが、
    私としては2階の廊下はF棟のエレベーターを使う住民ほとんどが
    通路として使っていると思うので
    なるべく静かにしなければと、いつも気を遣って歩いているのに
    なんでそんな事を言われなければならないのかと、
    とても悲しくて嫌な気持ちになりました。
    もちろん、他のほとんどの住民の方とは気持ちよく挨拶ができていただけに
    なぜ私がこんな目に合わなければならないのだろうかと理不尽に感じています。

    今度、その方に出会うのがとても怖いです。

  42. 411 契約済みさん

    >なるべく静かにしなければと、いつも気を遣って歩いている

    そんな気を使う必要はありません。

    >「はっきり挨拶ぐらいしろ」

    そのおじさんの言っていることは正しい。
    怒るのは筋違いかも知れないが、言っていることは正しい。
    言っていることは正しい以上、それを認めて明日から精進しよう。

  43. 412 マンション住民さん

    >411

    実は今日のその方はエレベーターでも何度もお見かけする方ですが
    普段はいつも挨拶を返してくれない方です。
    今度お会いしたら、大きな声で「こんにちは」と挨拶しようと思います。

  44. 413 マンション住民さん

    無神経な足音やしゃべり声は、それこそ一時的な街宣車や道路工事とちがって
    無神経な人が住んでいる限り続くのです。
    マンションに向かないのは、他者に配慮できない無神経な人の方です。

  45. 414 住民さんE



    ベスト電器が、50店舗から70店舗閉鎖するそうですが、
    前の店舗はどうなるのでしょう。
    個人的には、前のホームセンター「セキチュウー」の方が良かったです。
    TamaTimeの定期借地権が平成27年で終了しますので、
    近い将来、数年後には総合的な見直しが多摩市から出てくると思われますが。

  46. 415 マンション住民さん

    >409 413さん

    全く同感です。
    廊下や階段やロビーなど共用部分は、話す声のボリュームや
    足音など、他の部屋へ考慮するのが当たり前。
    集合住宅で生活する上で、最低限のマナーです。

    それなのに、どうもこの掲示板にはそういった内容の書き込みに
    過剰に反応する(逆の意味で神経質な)人がいますね(笑)

    音に敏感な神経質な人はマンションには向かない
    というようなことを繰り返し書き込んでいるようだけど、
    他の部屋への配慮もできない人こそ、マンションには向かないと思います。

    部屋を選ぶときに考えなかったのが悪いんだから、気を使う必要はない
    と、自分のポリシーを通してるつもりかもしれないけど、
    その無神経な行動で、迷惑している人がいるのです。

    成人式で騒いで「他の人に迷惑をかけているのがわからんのか!」と
    叱られていた成人と同じ。
    ポリシーを貫く=迷惑をかけているとは思わない=カッコイイ???
    そろそろ大人になりましょうよ。

  47. 416 住民さんF

    とてもびっくりしたことがあったので書かせてください。
    今、この掲示板をちょうど見ているときに、お隣のベランダの窓が開く音がしました。
    今日は暖かいので窓を開けていました。
    そしてお隣さんとの境のベランダのパーティション越しから、お隣のご主人がこちらを覗いていました。
    すごくビックリですし、またショックです。
    ひょっとして、気付かない時に今までも覗かれているのかな?と思ってしまいます。
    私がPCから顔をあげて外をみると、ご主人はこちらに向けていた顔を下の方を見下ろすようにして(お宅じゃなくて下を見ようと思って顔をだたんだよって感じ)顔をひっこませました。
    ほんとにわずかな時間ですが、でもパーティション越しに顔をだして隣をみるなんて失礼ですよね!
    E棟のように天井まで壁になっていればよかったのに。

  48. 417 匿名さん

    排水やゴミ、草木などの理由でみたのでは?

  49. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    サンクレイドル国立II
  50. 418 住民さんF


    それが、家の中でPCをしていた私と目があったので、当然家の中を覗いていたんでしょうね。
    普段は仕事をしていて、たまたま今日は家にいて静かにPCをみていたのでお隣のご主人は留守だと思って覗いてみたら私が家にいて驚いたと思います。

    本当にショックで、またとても怖くて今日はカーテンを閉めて生活しました。
    勇気を出してお隣に言いに行こうと思うのですが、逆恨みとかされたらと思うと怖いです。

  51. 419 マンション住民さん

    うーん

    階段や廊下での足音・しゃべり声の流れを見ての感想です。

    ”マンションは音がするものだ” と ”マナー=当たり前” という意見はそれぞれの方にとっては間違いではないと思います。

    ※どちらも一理ありますよ・・

    囚人のジレンマという言葉を思い出しましたが、内容に棘(とげ)を感じれば、その逆の意見を持った方は棘(とげ)で返します。また、それがだんだんエスカレートもしていきます。

    意見を述べる事は相手の気持ちを理解するきっかけなのでいいことだと思います。

    だけど、相手に神経質だといっても、みなが嫌な気持ちになるだけです。

  52. 420 マンション住民さん

    今日のロビーはひどかった。
    エントランスのソファでゲーム。
    しかも、壁のコンセントから電源をとってる。
    ほかには、走り回って鬼ごっこ。
    小学生・中学生・高校生の保護者は
    自分の子供を無関心か、ロビーで遊ぶように
    誘導しているとしか思えない。
    さびしいけれど、ソファー・テーブルなど
    全廃しかないように思えてしまいました。
    警備員や管理人に権限を与えて排除してもらうか
    それとも、住民で見周りか。

  53. 421 マンション住民さん

    また長イスが増えている
    バラバラに買い増してごちゃごちゃ
    お子様の社交場充実計画?封鎖計画?
    なんだかよく分からない

  54. 422 マンション住民さん

    確かにあの長椅子は・・・。

  55. 423 マンション住民さん

    最悪ですね

  56. 424 マンション住民さん

    エントランスホールからロビーそしてラウンジと続く空間は、住民と訪れた人に心を癒し和ませてくれると設計者は考えたのでしょう。
    しかし悲しいかな、それを使う住民の多くがもう一つ適応出来ないのが現状だと思う。
    だとしたら三年目を迎える今、もろもろの問題が起きにくいよう使い方を全面的に考えてもよいと思います。
    とりあえずは相変らず無責任なお母さんと子供の溜まり場になっている、フロント前ロビーのテーブル・ソファーは撤去。ロビー・ラウンジの大空間の空調はこの時代余りにも無駄で、設定温度を大きく変えるか空調中止、家に帰るより快適なので子供達の溜まり場となる要因になっている。
    フロント内は個別空調にして対応で十分可能。

    我家に客人が来てもエントランスロビーからラウンジと続く空間を本来なら歩きたいのですが、見られるのが恥ずかしくて遠回りでも別の通路を使う今日この頃です。

  57. 425 マンション住民さん

    ファミリー向けのマンションには、ハリボテとはいえ気の利いたエントランスやロビー・ラウンジは不要ってこと。
    そんなところにお金をかけるくらいなら各居室の窓をペアガラス標準にでもしてくれたほうが良かったね。

  58. 426 マンション住民さん


    マンションの住み心地は、建物のグレードより居住者の品格によるところが大部分ということです。
    でもどんな人が住むのかは住んでみないと互いに分らないもの。
    知らない内に大きなギャンブルを居住者同士でしてたんですね。

  59. 427 マンション住民さん

    最近またマンション付近で喫煙する方が増えてます。

    この前また例の7時のスーツ女性が朝タバコ吸いながら出て行かれました。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  61. 428 マンション住民さん

    >>427
    この書き込みは何が言いたいのですか?何を期待しているのですか?

  62. 429 マンション住民さん

    27日の昼のエントランスホールは、べビーカーを引くお母さんの集団で埋め尽くされ、
    玄関側、駐車場側に行き交う人が困っているのに、ただ話しに夢中で退きもしない。
    一部なのかも知れないが、ここのお母さん連は幼稚園生以下。
    ただ見っとも無いの一言。

  63. 431 住民さんE

    サンピアの駐車場にできるマンション、19階の予定だそうだ。
    設計・施工は長谷工、7229㎡で358戸。
    ブリリアの16192㎡で530戸を比較しても、敷地いっぱいに建ててくる。
    長谷工だから隣のDグラと反対色になる可能性がある。
    2月11日に説明会が開かれるみたいだが、反響を呼びそうだ。

  64. 432 住民F

    つまり、こういうことでしょうか・・・。

    1. つまり、こういうことでしょうか・・・。
  65. 433 住民Fその2

    ウチはベランダから横浜ベイブリッジなど見えていました。
    なんか切ないないなー。

    1. ウチはベランダから横浜ベイブリッジなど見...
  66. 434 住民Fその3

    連投スマソ

    有楽土地が最低価格の4倍で落札
     ↓
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08977.html
     ↓
    40億で落札したからには分譲価格平均4~5千万として、
    この地所に3~400戸は建てねばなるまいと思っていました。
    まさしくその通りの「建築計画」。
    景観はしょうがないから、せめて街がこれ以上衰退せぬよう
    何かとがんばってもらいたいものだ。

  67. 435 住民さんF

    >住民Fさん
    これはわかりやすい、ありがとうございます
    今バルコニーから現地方向を眺めてたんですが、
    朝方の日影にも影響が出そうですね

  68. 436 住民さんE

    >432

    わかりやすい画像ありがとうございます。
    あそこの土地は、建築の制限からいえば、歩道までいっぱいにつくれますので、
    ベネッセ前のマンションのような感じだと思われます。

  69. 437 入居済みさん

    近隣建物、初めて知りました。うちも、433さんと同じ景観なので、少しなんだか不安です。

  70. 438 マンション住民さん

    景観破壊はお互い様として、多摩センターの発展は・・・
    流れは完全に南大沢。
    北口側を過去にきれいに開発できなかったのが痛いな。

  71. 439 住民さんD

    今のところ、富士山は見えるからまあいいや。

    敷地めいっぱいに建てられると・・・
    Dグラの住人の方にとっては、大問題。





  72. 440 入居済みさん

    景観破壊はお互い様ですよね!確かにこのマンションに対しても言えますね。大人の認識に触れました。今後ともよろしくお願いいたします。

  73. 441 住民B

    ブリリアなんて電車内から見ても、
    どでーんとそびえてて、まるで要塞のようで重苦しい…と
    在住者たちに当初は言われてましたからねw

  74. 442 入居者

    秋祭りのアンケート結果出てたけど…

    この掲示板では反対者ばっかだったのが
    アンケート結果見たら賛成大多数で笑えた(笑)


    反対派の方~掲示板だけじゃなく現実で訴えましょうね~(笑)

  75. 443 マンション住民さん

    掲示版の他人の考え方に対して賛同はあっても、批判はどうかな。
    この掲示版でいろんな考え方や意見が住人にあることを知って、マンション生活の参考にさせて頂いてます。
    たった一人だけの意見でも貴重です。
    なんと言っても住人一人一人の思いやりが、住み良いマンション生活の源と思うのですが …………。

  76. 444 マンション住民さん

    >>442
    何がそんなに愉快なのか
    一部住民の感情を逆なでする挑発、掲示板のアラシ行為
    もしあなたが本当に同じマンションの住民なら、とても恥ずかしく残念です。

  77. 445 住人です

    秋祭りのアンケートの件です.

    統計学の観点から言わさせてもらいますと,そもそも標本に偏りがあるので,
    アンケート結果はあまり参考にはならないと思います.

    アンケートでは,ある集団のもつ性質を調査するときに,集団の一部分を適当に選び出し,その一部分について調査し,その調査結果をもとにしてもとの集団の性質を推定します.このときの集団の一部分を標本といいます.今回の場合,この標本は結果的にアンケート回答者となります.ちなみに集団とはブリリアにお住まいも方全員となるかと思います.

    アンケートでは,その性格や標本の取り方,または解釈の仕方によって全く違った答えを出すことができるものです.統計処理に携わっている方ならよくご存知だと思います.(良くも悪くも)

    ですから,作為的ではないにしても,認識が足りないのにアンケートの集計を都合の良いように解釈したり,こればかりに頼って物事を突き詰めるのは,場合によっては大きな間違いにつながります.

    アンケートの様々な条件を考慮し,それをもとにしっかりと検討がなされなければ,得られた結果は意味をなしません.
    特に標本の取り方は,アンケート結果に大きく影響しますので,今回の件も注意が必要かと・・・.

    つまりは,今回のアンケートの標本は,アンケート回答者 ≒ 参加者 ≒ 恩恵を受けた方
    という傾向にあることを認識した上で,考察する必要があるということです.

    アンケートに携われた方々のご苦労に感謝しつつ,参考までに書かせていただきました.


    ちなみに私も恩恵を受けた一人ですが,個人的には管理費を流用することに少し抵抗を感じます.
    参加できない方に申し訳ない気持ちがありまして,完全会費制の方が,胸を張って参加できるのですが・・・

    乱文で,すみませんでした.

  78. 446 マンション住民さん


    イベント等を計画する場合は、ただ単なる多数決でなくて慎重に慎重を重ね実施するべきです
    そうでないと、このようなことはその時の一番多数を占める「家族構成」の世帯主達の意見によって何事も進められてしまう恐れがあるからです
    それは大変な迷惑、一番多数の「家族構成」の都合に合わせなければならない理由は全くありません
    共同生活と言え居住者はそれぞれ公平な立場なので無為に不利益を被るわけにはいきません
    それをしないと、マンション運営が今後立ち行かなくなるという程のイベントなら別ですが

  79. 447 マンション住民さん

    >>446

    う~ん?何が言いたいのかがさっぱりわかりません

    >>445
    そうなんですよね。
    「数字のマジック」と一時期、表現されていた事もありましたけれども
    「分母」に何を持ってくるかでいかようにも情報の操作はできますね。

  80. 448 住民です。

    私も445さんと全く同意件です。

    アンケートの結果が間違いとは言いませんが、住民の総意であるようなことは決してありません。

    アンケートは主催者側のやり方次第です。

    結果は最初からほぼ予想できたと思います(反対の人は最初から興味がないということ)。


    個人的には全く秋祭りには関心がなく、別に開催してもよいとの立場をとってきましたが、
    マンション管理費を使用して行うことには反対です。

    強いグループが弱いグループの管理費を、住民のコミュニケーションと称して利用しているようにも感じます。

    開催自体には反対ではありませんが、参加する人からのみの寄付金などでやられたほうが納得がいきます。

  81. 449 住民の一人です

    私も445さんや448さんと同感です!

    秋祭り開催の正当性を、あのアンケート結果から導いているとしたら、それは問題だと思います。
    理不尽さを感じます。

    もしそのような趣旨のアンケートなら,アンケートで開催の希望を求めている方々から次回開催に必要な費用を募って、行うべきかと思います。
    そうすれば、おそらくアンケート結果も変わってくると思いますよ。

    利用する方が負担し、そうでない方は負担をしない。簡単なことです。




  82. 450 マンション住民さん


    私は、秋祭りに参加しませんでした。
    まだ、単身者ということもありますが、
    参加しにくい立場でもあります。
    マンションに友人・知人でもいればまだいいのですが・・・。

    焼鳥やビールもあったみたいで、それは良いですね。
    大人の空間があれば、1人ででもいいから参加して知り合いをつくっていきたいと思います。
    マンションには、なかなか知り合う場がないですもんね。
    ここは賃貸住宅ではなく、永遠に住むことを決意しています。
    早く友人・知人をもちたいと思います。

    将来結婚をしたりして家族構成は変わっていきます。
    秋祭りを長い目で見守りたいと思います。


  83. 451 マンション住民さん

    私も勝手に管理費を流用されているのには反対です。

    しかもその管理費が関係ない外部の人間も楽しむために使われて
    いるなんてもってのほかです。

    反対している人を押し切って、反対者の管理費を勝手に使うのは
    おかしいと思います。

    そんなことを企画する前に、ミニストップ跡地にテナントを入れる
    動きを真剣に考えるべきじゃないでしょうか?

  84. 452 A

    反対なら反対で、アンケートに回答したらいいんじゃないのかな。
    アンケートをとった結果が、賛成多数なんでしょ。
    反対ならちゃんと意見を出せば、結果にも反映されるでしょうに。
    この板では反対意見が多いけど
    (というか少数派としてはここで反対意見言わないとって感じかな。
     賛成は多数だから静観って感じなんでしょうね)
    実態としては賛成が多いってのは事実でしょうね・・・。

  85. 453 住民の一人です

    多数派、少数派の問題ではないと思います。

    そもそも、秋祭りはマンションを運営するにあたって必要不可欠なものではありません。
    ましては、管理規約に明示されているものではありません。
    そのようなものに人様から預かったお金を流用することに疑問を感じるか感じないかの問題では?

    秋祭りに反対はしませんが、445さんの考えのように、参加を希望される方がお金を出し合って開催するのが大前提のように思います。
    参加されない方からも出費させるのはどうかと・・・。

  86. 454 入居済みさん

    参加費制はいいですね。

    私も参加はしましたが、やはり皆のお金をつかうという
    ことには少し疑問を感じていました。
    そのあたりをしっかりと委員さんで話し合ってほしいですね。
    そうすれば反対派の方も少しは賛同していただけるでしょう。

  87. 455 マンション住民さん

    今回のアンケートは
    そもそも開催に賛成か反対かなんて項目はなかったような?
    祭りの内容で何が良かったか、イマイチだったか、
    そんな問いしかなかった記憶。
    当然のように次回に反映させるためのアンケート回収だったと思う。
    お祭りに回した費用は、530世帯の管理費からしたら小さくみえるのかもしれないけど
    それでも数十万の数字
    最近次々に買い足したソファセットといい
    釈然としないものがあります。


  88. 456 マンションの住民

    確かに、高価な買い物が多いように感じます。

    以前にいつの間にか購入されていた玄関受付の棚、値段ご存知ですか?

    聞いてビックリです。

  89. 457 匿名

    現状に不満あるなら出るべきとこへ出て言うべきことを言うべきでしょう。マンションの管理を良くするのも悪くするのも住民の自覚と行動が大事です。自分は理事でもなんでもないですが、ここの組合は期待以上の働きと成果を出しているものと思います。
    以前、別のマンションで役員も理事長も勤めた経験から、不満を言う割に自分では何もしない人って多い。逆に活躍した人って、文句は何も言わなかったなあ。

  90. 458 マンション住民さん

    活躍ってなんだろう・・・?
    張り切りすぎが気になっているのだけどね
    他人様の金であるという認識が薄れているようで心配

  91. 459 マンション住民

    「ここの組合は期待以上の働きと成果を出しているものと思います。」
    という意見ですが、お金の問題は、綺麗にしなければならないと感じませんか?

    何をもって成果というのでしょう。
    苦労は分かりますが、その方向性が間違えていればそれは迷惑にもなります。

    少なくても秋祭りのようなイベントの費用は、前にコメントしていた方々の意見ように、
    希望される方々が出し合う方法を検討すべきで、関係ない人のお金を使うべきではないのでは。

    問題を指摘しない方がいけないというコメントもありますが、開催される方々がしっかりと考えることではないかと。

    ちなみに、以前に会合でそのような指摘をされた方がいましたが、何も考慮されず昨年は開催されていましたよ。



  92. 460 住民さんC

    イベントを賛成多数だからやるというのも考えさせられます。
    ラウンジの椅子やテーブルを壊し関係ない人にまで負担させたり、
    建物に傷をつけたり騒いだ子供達のためにやるイベントかと思う
    と素直に賛成できないのが正直なところです。
    でも、そんなことがなければ子供達のためと思い賛成できます。
    今年は子供達への戒めとして中止が適当で、なんでもやれば良
    いというものではありません。

  93. 461 住民ですが理事ではない

    まるで管理組合が住民の意向を無視して好き勝手に経費を費消しているかのごとく
    疑念を抱かれかねないような書き込みが続いていますが。
    不特定多数の環視のもとにある掲示板に、個人の思いで好き勝手に書き込むことが、
    このマンションの管理が本当に良い方向へ向かうと、本気でお考えでしょうか。
    本当に住民の書き込みなのかどうかも疑わしい掲示板ではなく、
    直接組合とコンタクトするなりして意見を開陳されたらいかがですか。
    管理組合は住民すべてが構成員であり、理事会はボランティアにすぎません。
    「良かれ」と思って企画しアンケートまで取ってフォローしているのに、
    このような「陰口」で貶められてしまう。今後のモチベーションが心配です。
    もし理事になったら、とにかく波風立てない。なにもしないで任期の終了を
    じっと待つ、問題は先送りにする。そんな理事ばかりの組合で本当に良いのですか?

  94. 462 よっぱらい

    よいわるいではなく、以下たわごとです。

    ・私の身内はずっと都会暮らしでしたが、ある日北陸の某市へ転勤になりました。
     そこでは向こう3軒両隣から濃厚な近所付き合いを余儀なくされ、玄関にカギなど
     かけようものなら「何があったかと心配したぞ」。
     これが遠因のひとつなのか、その後離婚してしまいました。

    ・幼少のみぎり「阿佐ヶ谷住宅」居住しておりました。
     (団地マニアにとって聖地とか言われているアレです)
     広大な敷地に350戸。ど真ん中に公園。そこでは運動会、納涼映画会、花火大会、
     夏の朝はラジオ体操、子供の喧騒は季節を問わず。隣接の棟は、さぞうるさかった
     ことでしょうが、公園では騒いではいけないと注意された記憶はついぞありません。
     団地住民の「しおり」がいまでも手元にあります。管理組合の重要な行事に親睦会
     とありました。住民の弔時には香典支給の規定もありました。なによりも驚くべき
     は全住民の名簿があり、そこには勤務先名までキッチリ書かれていたことです。

    ・昭和40年代、都心公団マンション抽選に当たり引っ越しました。
     12階建で数年間は近隣にこれより高い建物はありませんでした。
     親がほどなくして管理組合の理事になりましたが、
     「植樹の枝切りで、下層階は日照がさえぎられるので早くしてほしいとの要望に、
      そんな費用は出せないと上層階の住民が反対した」とか、
     「エレベーターの保守費は利用頻度の低い下層階の負担は低減されるべき」とか。
     (ちなみに屋上が物干し場&ごみ焼却炉!だったので低層階といえどもエレベータ
      の利用は必須ということで議論に終止符だったとか)なんていうグチを子供心に
     覚えています。


    さーて来週のサザエさんは、
    ・タラちゃん水盤にはまる
    ・ワカメ宿題はどこで
    ・フネ買い物で3車線横断
    の3本です

  95. 463 マンション住民さん

    >>461さん
    それが“よかれ”と思って企画されたにしろ
    ある意味「好き勝手に使っている」のだと思います。
    秋祭りはいきなり催されましたよ。

    組合理事はイベントを打ったり盛り上げに苦心する必要はないと思っています。
    管理費は、みんなのものというより、住民それぞれのものとして
    慎重に扱っていただきたいです。



  96. 464 入居済みさん

    楽しいから、盛り上がるから、交流のためだから
    ってみんなの金つかって何でもやっていいなんてことはないでしょ
    力いれるところがちがうんじゃないかと私は思う

  97. 465 マンション住民

    前の書き込みで、
    「良かれ」と思って企画しアンケートまで取ってフォローしているのに、このような「陰口」で貶められてしまう。
    と書かれていますが、その良かれが誤っていたら?

    前の書き込みでも言われているように、管理費の流用はまずいと思いませんか?
    完全なる会費制にでもしなければ正当なやり方だと思えません。
    仮に管理費が赤字になっても秋祭りを管理費から流用しますか?
    「良かれ」の内容が問われているのです。

    それから、当人の前以外での話し合いは、陰口ってことですかね。
    ならば、税金の使い道に関してあなたは自分の考えを周りの方とお話したことはありませんか?
    国民は常に陰口をたたいていることになってしまいますよ。

    お互いの考えを交換し合うことは、議論です。

  98. 466 住民ですが理事ではない

    議論そのものを否定しているのではありません。

    掲示板、
    本当にここの住民が投稿したのかも判らないのに、
    総意が反映される仕組みもないのに、
    ある特定の意見の書き込みが「大勢」かのごとく外部にもさらされている。

    書き込みは24時間いつでもどこでも酔ってでも。
    でも、実際に現場で行動している人は、
    自分の時間を割いて生身の体で議論しているのです。

    ちなみに「国民の税金」を引き合いに出されていますが、
    ネットがこれだけ進化し、政治も進化したといえるのでしょうか。
    むしろ劇場型化し「分かりやすい議論」に流され易くなり、
    かえって危機的状況が深まったと思いませんか。

  99. 467 マンション住民さん

    (ある特定の意見の書き込みが「大勢」かのごとく)とは?

    逆じゃないかな。
    大勢だの多数だので何でも押し切るやり方が怖いよ。
    そのうちブリリア独自の子供手当なんてのも通ってしまいそうな勢いだ。
    総意総意で、少数意見となれば「集合住宅に向かないから出ていけばいい」でお終いにされる。

    行事開催もアンケートは事前に実施し、十分に検討されるべきだったと思うよ。
    アイデアを実現させるために誘導・操作していた印象がある。
    まして管理費投入など、あっさり決定されていいわけがない。
    頑張り過ぎに横暴さを感じているのに
    現場の大変さを訴えられても、まったくあべこべ。

  100. 468 住民さんB


    入居したての間もない頃は、管理組合の資金も余裕がありそうと勘違いして
    無理してイベントをしたくなるものです。
    気が付いた時は遅く、そして管理費値上げなんてことになる。
    今は出来るだけ経費削減でいかないと、あの時安易に使ったお金は後悔しても戻
    ってこないし誰も責任は取ってくれません。

  101. 469 マンション住民さん

    >>465さん
    秋祭りが管理費の流用とおっしゃっいますが、流用ではありません。
    管理規約の第28条(10)の項に該当します。
    秋祭りへの支出をやめさせたいのであれば、この規約の改正を目指すことです。
    「流用」と断じるのであれば、せめて管理規約ぐらい調べてからにしましょう。

    秋祭りに反対の人は、管理組合は必要最低限の業務だけ行う
    ドライでさばさばしたものが好ましいと考えていると思うのですが、
    そうお考えであれば、まずは理事になってその方向を目指すべきでは
    ないですか?

  102. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ガーラ・レジデンス橋本

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
アウラ立川曙町プロジェクト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン国立
スポンサードリンク
サンクレイドル国立II

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸