ブリリアタワー大崎の板があるのは承知していますが、
こちらでは購入者同士の情報交換をしていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-01 15:49:00
ブリリアタワー大崎の板があるのは承知していますが、
こちらでは購入者同士の情報交換をしていきたいと思っています。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-01 15:49:00
サイズが57センチを超えても置けるのでしょうか?
よくわからないですね。
家電量販店に行った時に聞いてみようと思います。
内覧会で内寸をはかったら確かに57cmx57cmぐらいでした。
今使っているドラム式を持っていくつもりでいますが、専用台の脚部分は本体より少し幅が狭めなのでその内寸でも大丈夫ですし、両側の壁間の幅は68cmだったので取説によれば両側2cmずつ余裕が必要といううちの洗濯機はぎりぎり置けそうだと思いました。
ただ、洗面所のドアの幅はうっかり測り忘れたので、確認会の時にでもチェックしてみます。ドアが簡単にはずせないときびしそうですね。
ウチの場合は、洗面所の入り口はドアの横は壁なので
ドアを外したくらいじゃ無理ですねー。
60センチ・・・狭いなぁ・・・盲点でした・・・
洗濯機は、東芝製が静音設計はピカイチと聞いているので
隣人への配慮はもちろん、自分でも静かなのがいいので
東芝にしようと思っています。
なんとか洗濯機をぎりぎり置けたとしても、年に一度の排水管清掃は難しいですね。業者は洗濯機の下に排水口がある場合、重い洗濯機を持ち上げてまで清掃してくれませんから。自分で持ち上げるのも大変だし…。
でも、これは設計ミスということで、東建アメニティに毎年洗濯機を持ち上げてもらわないといけませんね。
みんなで交渉しましょう!
※排水管清掃(高圧洗浄)…台所・風呂場・洗濯機置場の排水管を年に一度洗浄します。
380です。
たまたま家にビックカメラのチラシがあったので調べて見ました。
SANYO−AQUA幅636 奥行695で防水パン内寸540mm以上
となっていました。
なんとなく置けそうな気がしますが、洗面室の扉だけが問題ですね。
それと年一度の排水管清掃ですが我が家では16年間に渡り2件の
建物(マンション)で暮らしてきましたが、台所・風呂場は高圧洗浄していましたが洗濯機置場の排水口をはずして洗浄した事はありません。
マンションのようなユニットバスは風呂場の排水口と洗濯機の排水口は
つながっているからではないでしょうか?
三洋AQUA AWD-2000 でしたら
HPで据付確認チェックが出来ます。
http://www.e-life-sanyo.com/laundry/AQ2000/
これを見ると、自分の測りのあまさが分りました。。
この機種は設置不可のようです。。
内覧会で寸法は測ってきましたがまだ確認をしておらず
皆さんの書き込み見てビックリ!!洗濯機の件、困りました。
ナショナルのヒートポンプドラムを購入しようかと思っておりましたので
サポートに電話で問い合わせたところ
パンの内寸、奥行きは問題ないですが、幅に簡易しては60センチないと
ヒートポンプに限らず斜めドラム式は全部入らないーとの事。
新製品がじきに出るようですが、寸法は変わらないそうです。
東芝のHPから斜めドラム式の寸法みても59センチはないと無理そう。
まさか最近のMSが斜めドラム式の寸法を考慮してないとは夢にも思わず
慌てております。
専用棚での乾燥等を諦めて縦型にするしかないですかね・・
ナショナルのカタログに防水パン内に洗濯機が入らない場合は、防水パンの上に設置板を置き、その上に洗濯機を置くようになっています。
これなら入るかも?来週内覧会なので確認してみます。
それから、排水管清掃の件ですが、我家は賃貸マンションと分譲マンションに10年以上住んでいますが、どのマンションも洗濯機置場の排水管清掃を行っていました。
排水口が全く見えないくらい真上に洗濯機を置くことになるのは問題です。
うちはドラム式を新たに購入したいと思っており、今週末家電量販店に行ってきました。
内覧会の際洗面所の採寸を行いましたが、洗濯機置き場の内寸(洗濯機の足を置く部分)は58.5cm×58.5cmでした。洗面所のドアを開いた状態で測った際、65cmはありました。ドアノブはじゃまになりますが、65cm部分をクリアすれば、シンク側に余裕があるので入ると思います。
ドラム式の種類ですが、実際にお店で吟味した結果、カビ対策万全なTOSHIBAのTW-180VEか、SHARPのES-HG92Gを検討しております。
皆様、引越しの件でお聞きしたいことがあります。
今の住まいからの引越しは指定業者のサカイを利用しますが、新たに購入する家具や家電類の配送はどのようにされますか?
こちら側の事情は理解してもらえるものなのでしょうか?
390です。
>391さん、
私の手元にある少し古いカタログの「設置時のご注意」には
設置板の件は見当たらないのですが補強板の事でしょうか?
製品サポートの女性にNG出されてしまったのですが
設置できる方法があったら、報告頂ければ非常に有難いです。
是非宜しくお願いします。
>390さん
私もナショナルサポートにNG出されたものですが、本日内覧会でNA-AR1100が設置可能か確認しました。
担当者の方はナショナルから詳細図面等を取り寄せ、防水パンの図面も用意して親切に対応してくれました。
その結果、設置可能と嬉しい回答を頂きました。
防水パンは小さめですが、洗濯機の足は入るそうです。
(部屋のタイプが違っても防水パンが同サイズなのかは知りませんが)
問題の幅は我家の場合、洗濯機置場の左右の壁から壁までが69cmなので設置可能となりました。
それと、洗濯機置場の排水管清掃が問題になっているようでしたので、確認したところ、清掃業者さんが洗濯機を移動させて、清掃してくれるそうなので安心しました。
390です。
395さん有難うございます!!
うちも壁から壁は70弱ありましたので多分大丈夫なようですね。
>担当者の方はナショナルから詳細図面等を取り寄せ、防水パンの図面も用意して親切に対応してくれました。
そうでうすか、では念のために確認会前にアメニティサポートへ連絡を入れて設置OKかどうかの判断を頼んでみます。
家具、家電の搬入は、引越し業者とは別扱いですが
引越集中時は、結局エレベーターで順番待ちになると思われます。
養生された引越専用エレベーターは2機と言ってたので(しかも1台は狭小)
「引越し2件分」と順番待ちになる。。
家具店の配送は、新築タワーマンションに慣れていて
話してしておけば、融通がききそうですが
家電配送などは、きちんと話を詰めて購入しないと
トラブルになるかも知れません。
1台のトラックで何件も、時間通りに廻っているので。
うちは、直ぐに使いたい冷蔵庫・洗濯機・ベットは
・購入後、現住所に配達
・引越し当日、まとめてサカイにて配達
になりそうです。引越し代が勿体無いですが。。
これが1番トラブルも無く、ハラハラしないで済みそうだから
テレビ&エアコンなどに関しては、工事が必要なので
引越し後、配送が落ち着くまで待つことにします。。
なるほど、
新しく購入した家具や家電を
現住所に配達してもらうのは、いい考えと思います。
私も検討します。
そういえば、話はまったく変わりますが
わが部屋でワンセグが映るか、内覧会で携帯を使いチェックしたのですが
びっくりするぐらい、どの局も鮮明に映ってました。
玄関、トイレまで鮮明でした。
お風呂やキッチンで使う用に、ワンセグTVもいいかなって思っています。
皆さん、携帯の電波はどうでしたか?
中層階でドコモの場合ですが、
メールの受信はリアルにしてましたが
通話はかなり繋がりにくい場所がありました。
同行業者の携帯(どこかは不明)も良くなかったようです。