東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 7
入居済み住民さん [更新日時] 2010-06-18 11:27:24

みんなで仲良く楽しく


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 872 住民

    850=851=855です。

    品川駅側バス停の件だけど、もしバス停の場所を選べるとしたらどこが良いか考えてみました。

    既存の路線バス停は使えないので除外するとした場合、港南口を出て右側にある道路沿いが良いのかなと思いました。

    往路で乗客を降ろした後、突き当りの信号を左折して(今までは右折)、トンネルをくぐった後、左折して、
    更に進行したところをバス停にするものです。

    ここであれば、港南口からかなり近くて便利であり、既存のバス路線のルートを妨げません。

    走行距離も短くなり、バス運行もスムーズになるのではないかと思います。

    妄想は広がりますが(笑)、住民6000人の意向を署名などにして、港区東京都港区企業バス協議会(?)に嘆願することで特例も認められるかもしれません。
    ただ、既存のバス路線より利用料金が安く、公共交通を否定することにもなりかねないので、行政の認可を得るのはやはり難しいかもしれませんね。


    で、考えてみたバス停はこの辺ね
    http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.628468274327645&l...

  2. 873 住民さん

    メゾンカイザーのパンならディーンアンドデルーカで買えますね

  3. 874 別の住民さんA

    >>872 さん
    いいですね。その延長線上のハローワークあたりまでならば申し分ないです。

    >妄想は広がりますが(笑)、住民6000人の意向を署名などにして、港区東京都港区企業バス協議会(?)に嘆願することで特例も認められるかもしれません。

    これまた賛同です。どこに嘆願・陳情すればよいのかはバス会社が詳しいでしょうから相談して、横断歩道の時のように署名運動をしましょう。

  4. 875 住民

    >>873さん
    あそこはサンジェルマン系なので木村屋系とは違いがあります。

    miyabiの品川工場のデニッシュも結構お勧めです。

  5. 876 マンション住民さん

    電気自動車の話が現実味を帯びてきましたが 近い将来駐車場の各ブースにコンセントを設置するのは
    簡単な事なのでしょうか。ちなみに私はタワーパーキングですが。
    こういうことに詳しい方いらっしゃると思いますので教えてください。

  6. 877 マンション住民さん

    現在のシャトルバスのマイナスポイント

    ① WCT → 品川駅
       バス乗車時間が長い。原因は信号待ち。

    ② 品川駅 → WCT
       停留所までの歩行時間が長い。原因は信号待ちと距離が長いため。

    これでも、まっすぐ道路が出来る以前、バスは徒歩より有りがたく便利でした、が
    道路完成後は、どちらとも言い難くなりました。
    したがって、乗りそこなったり、発車時間的に間に合いそうに無いと感じた時は、
    早歩き10分程度の徒歩で到着する方を選択する機会が増えました。
    上記2点が改善出来れば、乗車率も上がる可能性はありますが
    もう10分ほどで歩けると分かった今、個人的には健康も兼ねて徒歩に移行しつつあります。
    将来的にはラッシュ時を除く緩慢時の運行回数の減少はやむを得ないのか・・・とも思います。

  7. 878 匿名

    872です。

    877さんが指摘している通りかと思います。

    私も週末の天気が良ければ、健康のため歩いています。

    ただ雨の日や暑い、寒い、疲れているときは、やはりバスは有難い存在ですね。
    またバスでなくては大変な方々(バギーでの子連れ、妊婦、高齢者)もいるので、便数を減らすのはやむを得ないもしれないけど、バス会社が手を引いてしまうことはなんとしても避けたいですね。

    今のままではじり貧と思われますので、新たな試みが求められます。

  8. 879 住民さん

    >>875さん

    メゾンカイザー田園調布って書いてありますね。
    確かにバゲットの形状が高輪で買うのと微妙に違います。
    つぶれているというか・・・

    クイーンズのロブロスのバゲットもなかなかようですね。
    エキュートのPAULもあるし高輪口までいけばオーバカナルも
    あるし品川はパン屋に恵まれていると思います。

  9. 880 マンション住民さん

    乗車率が採算ラインを割る時、管理費から補填する制度を考えても良いかもね。
    管理費はその分上がるけど、雨の日の為にバスは維持したいけど、
    晴れの日は健康の為に歩きたいと言う人が多そうだし。

    私個人は品川からの帰りはほとんど歩きです。余程寒いか雨でもない限り。
    真っ直ぐ道路になってから、海洋大学の辺りを歩くの嫌いじゃないんだよね。
    海洋大学のグラウンドの向こうに見える天王洲の街並みは結構好きなので。
    私も早歩きの口なので品川から10分程度だけど、結構時を感じずに歩いてる。

  10. 881 匿名さん

    バス乗り場は、何とかして欲しいなあ。自治会で是非やりましょう!あの張り紙以来、帰宅時意識して、時々バス乗っています(^_-)

  11. 882 住民

    ブランファーレ横の日本通運とその前の建物に取り壊しの足場が組み立てられているようです。
    こちらに何が建設されるかがご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
    部屋が北側なので、気になっています。

  12. 883 匿名さん

    なんでしょうね。うちも北ですがなにも見えません。
    なんか建つようなら建築計画が出てるでしょうから現地で見てみますね〜

  13. 884 匿名さん

    あの足場は、解体用じゃないですよね。おそらくリフォームして
    倉庫としてそのまま利用するような。既にリフォームらしい作業
    してるし。

  14. 885 匿名さん

    王子物流上のaruzeの看板がキレイに無くなりましたね。

    うちは中層でレインボーブリッジに少し掛かってたんですが
    おかげでキレイに見えるようになりうれしい限りです。

  15. 886 住民さんA

    一番目障りなスターゼンはいつ解体するのだろうか?

  16. 887 マンション住民さん

    王子物流は、ホクレン以上になくなって嬉しいです。

    今、飛行船が晴海上空から下に落ちていくのを見て、墜落?と思って双眼鏡で眺めていたら
    着陸でした。
    飛行船が飛んでるのは良く見ますが、離着陸は初めてです。晴海からだったんですね。

  17. 888 マンション住民さん

    他シティタワーズ住民です。
    仕事で頻繁にマンション前を通るのですが部外者なので勘違いしていたら申し訳ありません。
    バス便のコースについて、海岸通りの天王洲方面からマンション内に入る右折車線を敷地内から出るときの右折車線に変更すれば駅に向かう便はUターンする必要がないような気がするのですが…
    もっと言えばあそこの幅を広げて両通にできればデメリットがなく駅までの時間を短縮できそうな気がします。

  18. 889 住民

    >>888

    872です。

    確かにおっしゃる通りですね。

    ただし停留所がマンション正面前の信号機の一番左のため、2車線を横切り、右折するのは極めて危険かと思います。
    マンション前信号機を右折するためには、停留所を出来る限り港南緑水公園の後方に移動することで可能かと思います。
    ただし、帰宅時の住民の利便性が少し損なわれてしまうのかなと。。

    私が考えるに、マンション側の降車場所は従来のままで、乗車場所を以前アクアタワー竣工時に利用していた場所(守衛室のある辺り)に変更したらどうかなと思いました。

    利用する方は停留所までさらに歩かなくてはなりませんが、バス乗車時間は短くなることが期待できるのかなと思います。

    でもマンション前の信号を右折できれば一番よいかもしれませんね。


  19. 890 マンション住民さん

    >>888海岸通りの天王洲方面からマンション内に入る右折車線を敷地内から出るときの右折車線に変更すれば駅に向かう便はUターンする必要がない

    おっしゃる指摘がよくわかりませんが、
    現在でもマンション出口から信号で右折は可能です。

    入口道と出口道は一方通行でマンションの地下で通じているため、地上敷地内でUターンすることが出来ません。
    出入り道が地上でつながって、バスが敷地内で入口道から出口道にUターンできれば、出口の信号で簡単に右折できるのです。
    これに関して以前にいろいろ理由を聞いたような気がします。
    でもここへきて、そのこと自体を根本的に見直すべきなのかもしれないですね。
    それは不可能と思い込んでいました。

  20. 891 マンション住民さん

    品川駅側のバス停は、駅から帰宅する途中にあるといいですよね。
    途中にあればバスが止まっていたらそのまま乗車する人も
    いるでしょうし利用者が増えるように思えます。

    今ですと品川駅出てから徒歩で帰るルートと離れていて
    見かけて乗る‥ということが出来ないんですよね。
    駅出てから戻る印象もあるんでつい徒歩で帰ってしまいます。
    でも徒歩ルートの途中にバス停があってバスが止まっていたら必ず(自分は)乗ると思います。

  21. 892 住民

    >>891

    帰宅途中にバス停があれば、乗る人もいるかもしれませんね。
    でも私は、途中まで歩いたら、そのまま乗らないで歩いていくかな。
    もちろん雨の日や疲れているとき等には乗ると思います。

    ただ帰宅途中にバス停を設置できるかどうかが課題ですね。
    帰宅ルートには既存のバス停が多く、認可が下りづらいのではないでしょうか?

    また当初のバス停だったコクヨ前ですと、帰宅ルートを外れなくてはならないので、それならばこのまま歩いてしまおうという方が多いと思います。

    出来る限り駅に近い場所で、雨に濡れない等の好条件の所を第一条件として、住民が一丸となって検討するのが私は良いと思います。

  22. 893 マンション住民さん

    マンション前のバス停を廃止して、いつもシャッターが閉まっている入り口(ゴミ収集車用?)から地下まで入り、地下のA棟B棟の間にバス停を新設する。出口は通常の駐車場から出て、マンション前で右折する。
    というのはどうでしょうか?
    大型バスだと無理ですかね?

  23. 894 住民さんA

    >893さん

    なかなか良いアイデアだと思いますし、
    引越用トラックやゴミ収集車も入れるのですから、
    バスが地下に入ること自体は大丈夫だと思いますが、
    10分に1度、バスが入ることになると
    ゴミ収集車用出入り口を常時開けておかねばならず、
    セキュリティ上問題だと思います。

  24. 895 マンション住民さん

    バス停で交通整理してる方の、仕事を奪うような事は賛成できないな

  25. 896 匿名さん

    >>894
    >バス停で交通整理してる方
    そうですね。バス便の採算がとれなければ、いずれにしろまっさきに犠牲になりそうですし、他にも色々な人が犠牲になりそうですので、バス便採算改善法何とか知恵を絞りましょう。

    まっすぐ道路開通による乗客減=収入減はわかりますが、費用面では、何が一番コスト要因なのでしょうか。車両の償却費?燃料費?人件費?それと平日10分間隔の時間帯は2台で運行しているのでしょうか?それとも1台?

    乗客数の回復が困難で、「採算が改善されるのであれば」、これも運転手さんの人員削減につながるかも知れませんが、時間帯によっては12分から15分間隔でも良いようにも思いますし、また昼間は小型のみでも良いように思いますが、如何でしょうか?

    あるいは、これまた人の削減につながってしまいますが、報知新聞と提携し、報知新聞の利用者も可として統合し、品川駅側は、報知新聞社用のバス停を利用するとか?マルエツ利用者可にして、途中もう一ヶ所マルエツ利用者用に停留所を設けるとか。

    あくまでもブレインストーミングですので、あまりコテンパに非難をしないようにお願いしますね。

  26. 897 マンション住民さん

    ブレインストーミングなら・・・

    まずはEDYだけでなくて現金精算をOKとする。これで報知関係の需要
    及びマンションへの訪問者の需要が多少期待できる。

    続いて通勤時間帯以外は、今は深夜にだけ使われているミニバスを15分間隔、
    夕方はミニバスながら10分間隔の運行を維持し、経費を節減する。
    座れない人が多く発生するが、あの短い距離にどうしても座りたい人も少ない筈。

  27. 898 住民

    バスについては、品川駅側のバス停を駅から更に近くする、また運行路線を見直しして乗車時間を短縮する等、利便性向上を図り、乗客増加を図るのが最もシンプルだと思います。

    品川駅側のバス停は抽選でもう変えようがないとのことみたいだけど、住民の強い要望があれば、準公共交通機関として希望の場所を選べるかもしれません。

    何と言っても2000世帯、6000人の住民がバス便があった方が便利ですし、福祉向上にも繋がるわけですからね。

    税金を使わずに、民間バス会社が住民の利便性向上に役立つのですから、品川駅側バス停を変更してくれていいものかと、楽観的に考えてしまいますが、いかがでしょうか?

    まずはバス停を変更して試験運行して利用実績やアンケートしてみればどうかな?

  28. 899 住民さんA

    品川駅から2回信号を待っているうちに何度もバスを逃してしまっている一人です。
    ブレーンストーミング、ということで私も一言、初投稿。

    以前はコクヨ前に停まっていたのですね。
    それならぜひ、もう一度、検討してもらいたいものです。
    コクヨ前がベストですが、今のバス停の道を挟んで反対側など、品川駅から信号待ちをせずに行けるところであれば、どこでも助かります。
    それと、Edyでなく、現金でも可、ということにも一票を投じます。

    報知新聞社のバスはきっとタダなのでしょうから、共同運行をするのは難しいかもしれませんが、たとえば、第一シーフォートホテルや銀座劇場などに声を掛ければ、向こうにとってもメリットがありそうです。但し、この場合は、品川駅~WCT~第一シーフォートホテル と言うルートで、マンション発のものはそのまま直接、品川駅に行ってもらわないと時間が掛かってしまいますが・・。

    ここで出ている提案、ぜひ、バス会社の方に見てもらい、検討してもらいたいものです。、



  29. 900 匿名

    道路管理者、交通委員会、教育委員会、公安委員会、自治連合会

    バス停一つ動かすにも大変だと聞きます
    議員に頼むなら見返りが必要だけど誰か一肌脱いでくれますか?

  30. 901 住民さんA

    >895

    そうはいっても、現在採算が取れない云々いうんだったら、
    まずあの人をリストラすべきということになりますね。
    それで少なくとも毎月20万円は助かるということになるわけでしょうから。
    1日あたり67人乗車しなくても良いことになります。

  31. 902 マンション住民さん

    品川駅の乗り場ですが アトレ真下の駅公共駐車場の出入り口手前にし乗り場表示は造りません。
    そしてWCT発だけを定刻にして 品川駅は到着したらスムーズに乗降一緒にしすぐ出発。
    ここだと雨にも全然濡れないし。これを行った場合どこからどういうクレームが指摘されるのでしょうか。
    チョッと乱暴な案かも知れませんが。

  32. 903 入居済み住民さん

    バスをWCT住民だけではなく、近隣の住民にも開放するれば公共性があると判断され
    もう少し柔軟が対応をして頂けるのではないでしょうか?バス会社の赤字解消にも
    役立ちますし。今のままでは一部の住民だけ優遇されるとの危惧がもたれると思慮します。

  33. 904 匿名さん

    いっその事CRBによる運行を止めて、ワンボックスカーを購入して
    自主運営にしちゃえばいんじゃない。朝、夕の混雑時は満車になり
    次第発車とか。そうすれば、バス停位置の制限も受けずに何処でも
    OKでしょ。かなり柔軟に運用できるよね。警備の方は、運転手と
    して再雇用すれば、生活が守れるし。

  34. 905 匿名さん

    バスの件ですが、ワゴン車や小型バスの運用もいいのですが、WCTの売り物の障害者や弱者への優しさの考慮も必要ですね。品川駅から、車椅子でのバス利用も配慮しておきたいですね。実際には車椅子でバスに乗られる方を拝見したことはありませんが、低床大型バスというのは、そのためもあってのことなのでしょうか?

    まあ、距離が近いので、障害者や弱者の方は、タクシーでも良いと言えば良いのですが、あれだけ待たされる運転手さんのことを考えますと、距離が近すぎてタクシー利用するのも、ちょっとはばかれますのでね。

    それと、障害者対策と言う点でも、品川駅側のバス停を何とかしたいところです。

    >>902
    >品川駅の乗り場ですが アトレ真下の駅公共駐車場の出入り口手前にし乗り場表示は造りません。
    >そしてWCT発だけを定刻にして 品川駅は到着したらスムーズに乗降一緒にしすぐ出発。
    >ここだと雨にも全然濡れないし。これを行った場合どこからどういうクレームが指摘されるのでしょうか。
    >チョッと乱暴な案かも知れませんが。

    いい案だと思うのですが、権利者と管理者次第でしょうか?何か妥協策があればよいのですが。

    ブレインストーミングを続けましょう。

  35. 906 住民

    妄想ですので、読み流して下さい(笑)

    品川側バス停はここが一番いいなあ。
    駅から近く便利になり、利用率大幅アップ。
    ルートも乗車時間も短くなり、みんなハッピー♪

    なおルートは港南二丁目交差点を品川駅経由で反時計回りね。

    ご意見お待ちしています!



    1. 妄想ですので、読み流して下さい(笑)品川...
  36. 907 入居済み住民さん

    つ~か、中日臨海バスは、本当にWCTから撤退したいのか?
    この問題、CRBが撤退してから考えれば!?
    これが赤字なら、日本全国全てのバス路線が赤字だよ。
    みんな、CRBのゲームに乗り過ぎ
    もっと冷静になろうよ!

  37. 908 入居済みさん

    はい、日本全国路線バスはみーんな赤字です。

  38. 909 匿名さん

    まっすぐ道路開通と歩行者優先時差信号のおかげで、乗客が減りダイヤが乱れ安いのは、事実と思われますが、如何でしょうか?夜遅くのWCTからの便は、乗客がいないので電気を消していることも多いし、昼間も乗客は少ないですよ。

    なかなか感じの良い運転手さんもおられ、バスも新しくてきれいし、気に入っているのですが・・・。

    でも、バス会社からの提案を聞いてみるのもよいかも知れませんね。

  39. 910 マンション住民さん

    平日昼間、乗客2人だけのことありました。
    乗客が少なくなったのに、10分置きが必要なのかなあ。
    バス1台が回転できる15分~20分置きでいいんじゃないですか?

  40. 911 マンション住民さん

    本数減ったりして現状より不便になるようだと利用者は更に減って悪循環になりそうです。
    やはり使いやすくして利用者を増やす方向が良い気はしますね。

    品川駅のバス停の位置変更して利用しやすくするのが優先じゃないですかねぇ。

    まあ実際、一日の利用者数や行きと帰りの利用者数とか知りたいというのはありますが。
    行きと帰りの利用者数が同じくらいだったら品川側バス停の位置変えてもあまり利用者数は増えない気もします。
    逆に帰りのバスの利用者が少ないのであれば変える意味はあると思います。
    変えたことによって行きでバスに乗ってる人が帰りも乗車すると思いますので。

    ましかし憶測ですのでわかりませんがw
    実際やってみるのが一番かと。

  41. 912 匿名さん

    入居前の住友からのアンケートよりも、入居後は次第に天王洲駅利用が増え
    予想外との情報が以前ありました。
    私の周りの通勤者も知る限り、モノレールにて浜松町駅乗換えや羽田空港が約6割です。

    主婦なども、行きはシャトルバス利用ですが、帰りはバス停の遠さと並ぶ信号とで、
    東京駅方面からですと浜松町から天王洲駅へ、一方、渋谷や川崎方面からですと、
    品川駅のすぐ下に待機している都営バスJAL行きに乗ります。
    中日臨海バス側の企業努力が見られるだけに気の毒に思っています。


  42. 913 匿名さん

    >>906
    良い場所ですね。
    やはり港南口エスカレーターからの距離とWCTへの導線上というのが移設する際のポイントですね。

    一瞬話がそれるのですが・・みなさまは自治会には参加されるのでしょうか?
    少し前のレスに自治会が発足したらそこ経由でバス乗り場について陳情など〜とありましたので。

  43. 914 マンション住民さん

    902さんの案良いと思います

    品川駅で降車する場合 停留所ではなく運転手さんの臨機応変な場所で停めています。
    これが許されるならば乗車もOKなのではないのか。
    よって品川駅の降車は従来どおりで 乗車はバスがその先信号を左折し駐車場入口前で。
    そして乗車完了したらすぐ出発。繰り返しますが降車が合法なら乗車も合法かと。

    なお便数を間引くと言う案が出ていますが 行きはその時間に合わせて
    家を出るスケジュールを組めば良くてタイムロスがありませんが 
    帰りは出先から品川発のバス時間に合わせてスケジュールを組むなんていうのは非現実的。
    よって間引くと帰りの利用客はもっと減ります。

  44. 915 マンション住民さん

    CRBの上にどこかの旅行会社が入ってるはず
    そこをはずせればCRBは楽になる

  45. 916 匿名さん

    これ下のマルエツでも使えるよ

    港区商店街連合会では、スマイル商品券(港区内共通商品券)
    にプレミアム10パーセントを付けた「プレミアム付スマイル商品券」
    を4月1日(木曜)から販売します。

    ttp://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2010/km100321/1757tps8.html

  46. 917 マンション住民さん

    バス停なのですが以前の場所だったコクヨ前の方が今よりはまだ使いやすそうですけど
    なぜ変更されてしまったんでしょうか?

  47. 918 マンション住民さん

    臨機応変というか、都バス優先の中で、状況判断されているのかと。

    アトレの駐車場に入れようとして、タクシーが止まってたことがあって、
    とってもイラっとしたことも。
    マンション外の人のことも考えるブレストも必要では?

  48. 919 マンション住民さん

    乗車料金を都度回収となると、路線バスとして認可を受けなければなりません。様々な規制もあり現実的に無理があるため、旅行代理店を経由することで運行しているということです。直接の運行は無料にしない限りできないでしょう。

  49. 920 マンション住民さん

    >>919
    乗車料金を都度回収ではなく無料にして管理費に入れるという選択肢もあっていいかもしれませんね。
    まあ増える金額とかにもよると思いますがここの世帯数で負担するとなると
    そんなにたいした額にならなそうですが‥。
    実際そうすると幾ら位の負担になるのでしょうかね?
    それにすることでバス停なども臨機応変に変更できたり、いちいち利用する時に
    料金払わなくていい(乗り放題!)とか結構メリットあるような‥。

  50. 921 住民さんA

    たしかに、バスは管理費で負担したとしてもぜひ継続してほしいですね。
    プールなんか、1回300円ですけど、どうみても300円じゃ追いつかないほど
    経費使っているはずですから、管理費からかなりの充当をしていることになります。
    それとバスを比べても、バスの方が一般的で、みんなが使うものですから
    みんなで負担するというのは理に適っていると思います。

    自分はバスはあまり使わないですが、
    資産価値の維持という点からも、
    管理費に含むという案に賛成ですね。

    バスの売上げは現在どのくらいなのでしょう?
    単純にそれを2000で割れば大体の管理費増額分が
    わかることになりますね。

  51. by 管理担当

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸