東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 7
入居済み住民さん [更新日時] 2010-06-18 11:27:24

みんなで仲良く楽しく


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 501 住民さんA 2009/08/18 19:36:00

    洗濯機の件は、当初のLGから東芝に2090戸分をすべて入れ換えてもらった経緯があり、住友不動産がいかにWCTを重要視しているか改めて感じたことがありました。ただ当時も、デザイン重視で、選択肢の少ないレイアウトに不満が出ていたことは確かです。

    今後の対応としては、管理組合で一括して最新最高機能の機種を何社からか何種か選択し、共同購入契約を結び、天板等の改造も含めて一式一括で住友系あるいは他の業者にやらせるというような案が考えられるでしょうね。もちろん個別でやりたい方は個別にやってもらえれば良いですが、数百台単位でWCTで使われるということは、業者・住民のどちらにとってもメリットがあるでしょう。管理組合の腕の見せ所にもなると思いまが、いかがでしょうか?

  2. 502 マンション住民さん 2009/08/18 23:41:00

    一年位前に一度投稿しましたが 洗濯機を取り替えようと思い電気屋に見に行ったら 
    天地がこのスペースに入るドラム式は国産メーカーで作られていないことが分かりました。

    スミフに抜本的な対策を求めたいと思っていますが。

  3. 503 マンション住民さん 2009/08/19 00:54:00

    >>501 様のご意見に賛成です

    十分なボリュームがあるのでビジネスとしても成り立つと思います
    個人的にはもう少し我慢しようと思っていましたが、
    もし上記のような提案があれば我が家もお願いしたいと思います

    世界的な流れでは、ビルトインタイプが本流になりそうです
    ヨーロッパでは基本的にビルトインタイプでアメリカも流行しているようです
    日本メーカーはあまりビルトインタイプを出していない為、海外ではあまり
    売れていません
    パナソニックはヨーロッパ向けにビルトインタイプを発売開始したみたいです
    これらが日本でも発売してもらえると非常にうれしいのですが....

    ヨーロッパで10万円ぐらいの洗濯乾燥機が日本では40万とか50万とかします
    輸入コストとアフターサービスを考えると販売数量が少なければこれくらいの
    価格設定になってしまうと思いますが
    2000台もあれば、全く別の価格にする事が可能と思います
    それらを考えると、今のスペースに高機能機を導入するというアイデアもあります

    ところで、
    布いたみに関しては、乾燥機を使わないという事で少しだけましになりましたが
    それでも内部でこすれて服が破れる等が多発しています
    それ以上に困った問題が、ホコリです
    洗濯機に付属のホコリ取りにはほとんどホコリがたまっておらず
    おかげで、洗面所や風呂場はホコリまみれです
    皆様のお宅ではホコリは如何ですか?

  4. 504 住民さんA 2009/08/19 03:22:00

    >>503 さん

    >2000台もあれば、全く別の価格にする事が可能と思います
    >それらを考えると、今のスペースに高機能機を導入するというアイデアもあります

    その通りですね。では、こういうのは、如何でしょうか。

    既存の機種にとらわれるのではなく、東芝、パナソニック、SHARPなどに、何種類かのオプションを提案してもらうというのは、どうでしょうか。デザイン面・コスト面では、天板部分の改造なしで同様寸法のものが当然好ましいのですが、技術的には斜めドラムの大型のものの方が好ましいようにも思います。2000戸もあれば、知恵を絞ってもらえるように思います。メーカ側に、コスト(天板改造を含む)・機能を総合的に判断したプロポーサルを書いてもらうということです。こうすれば、今のサイズで高機能なものを開発してもらえるかもしれませんし、埃の問題や排水に糸くずが流れる問題も解決するように思います。

    また、WCTだけではなく、住不や住不以外でもタワーマンションを中心にLGや同様機種が入れられているケースがあるようですので、メーカ側も商機と考えるのではないかと思います。

    いかがでしょうか?

  5. 505 マンション住民さん 2009/08/19 04:34:00

    >504

    それはいいアイデアだと思います
    panasonicはヨーロッパ向けに独自の製品を展開しています
    <http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/25/3577.html>
    ミーレ等は高額ですが、20年保障って聞いた事があります(真偽のほどは定かではありません)

    何れにしてもWCTのマーケットボリュームと宣伝効果があれば内外のサプライヤーも
    頑張るんじゃないでしょうか

  6. 506 住民さんB 2009/08/19 12:01:00

    >>501さん

    あなたが管理組合にまず立候補することが先決ではないでしょうか?

  7. 507 住民さんA 2009/08/19 18:01:00

    >>506さん

    申し訳ないです。現在海外赴任中なので、時期が来れば立候補させていただきます。(時差のためこの時刻に投稿しております。)

    でも、こういう場でブレイン・ストーミングしても良いのではないでしょうか?東芝の欠陥は、我々が別に恥ずべきものでもないでしょうし、住友不動産が大盤振る舞いで入居・設置後のA棟の1000台のLGの洗濯機を東芝に交換したことも、この掲示板があったからこそできたことだと考えております。

    それとも、匿名掲示板で内部情報を出すのはまずいですかね?

  8. 508 入居済みさん 2009/08/19 19:49:00

    >>507
    横から失礼します。おっしゃるとおり東芝の洗濯機の問題は、マンションそのものの問題ではなく、単なる一電気製品の問題ですから、ここで議論しても何ら問題無いと考えます。
    私も今までは我慢して使用してきましたが、乾燥機能を使用した場合の衣類の傷み、皺の発生や髪の毛やほこりの残留は使い物にならず、正直製品設計の欠陥とも言っても良いレベルかと思います。
    2000戸の声を集結して、メーカー等と交渉して、希望世帯には適正な費用負担で、高品質な機種への交換が実現できれば素晴らしいなと思います。
    機種選定など難しい課題は色々ありますが、理事会で臨時の選考委員会を作って実機デモを見せてもらうなど方法は
    あるかと・・・。もちろん、私もお手伝いをさせていただきたいと存じます。

  9. 509 マンション住民さん 2009/08/20 01:17:00

    >>503
    >>505
    を記載した者です

    個人的な考えですが、WCTに住んでいる人はそれなりのお金を持っている人が
    多いと思うので、必要かつ有効な費用は出せると思っています
    (無駄遣いはしたくありませんが)

    もし何らかの形で検討委員会等が発足するならお手伝いはさせて頂きたいと思っています
    ただ、住民でどれくらいの人が洗濯乾燥機の課題を感じ、交換したいと思っているのかを
    しりたいな~と思っています
    (私の空回りなら切ないので...)

    もしよろしければ賛否のご意見を頂ければ勇気が湧いてきます

  10. 510 住民さんC 2009/08/20 01:44:00

    ほんと、あの洗濯機どうにかしてほしい。
    音もうるさいし 汚れが十分落ちていない。
    液体洗剤投入口に水は溜まるし。
    ストレスです。

  11. 511 住民さんE 2009/08/20 01:56:00

    同感(のよう)です。
    わたしは洗濯はおろか触ったことすらないのですが妻から予々噂は聞いてます・・
    イライラしながら洗濯している姿がなんとも不憫で(笑)
    ちょうど購入しようかと思っていたところ既製品の入れ替えが困難なことなど勉強になりました。
    微力ながらお力になれたらと思ってます。

  12. 512 匿名さん 2009/08/20 06:24:00

    スレに業者さんが混じってる?

  13. 513 マンション住民さん 2009/08/20 06:42:00

    >>503
    >>505
    >>509
    です

    >>512さんは私の事を言っているのでしょうか?
    私は普通のサラリーマンで、個別の企業・団体とは一切関係ありません
    (ちなみに外資系のの自動車関係の会社に勤めています)
    具体的な話になった時に私の正体も判明します(ただしWCT内だけでですが...)

    重要なのはWCTの住民の方のご意見です
    住民以外の方のご意見及び誹謗・中傷はご遠慮下さい
    単にあらしもしくは非住民の方の声ならなら無視したいと思います
    もし他のWCT住民の皆さんもそのように感じられているなら、本件に関しては
    封印したいと思います

    よろしくお願い致します

  14. 514 マンション住民さん 2009/08/20 08:25:00

    C2棟に自転車で入っていく人がいます・・・。
    時々見かけるのですが、競技用?プロっぽいものですが、見たことありますか?

  15. 515 マンション住民さん 2009/08/20 10:59:00

    自転車は折りたたむ等して袋に入れないとエレベータに乗せれない規則です
    以前乗せたら管理会社の人にこっぴどくしかられました

  16. 516 住民さんB 2009/08/20 11:51:00

    >508

    マンションそのものの問題ではなく=管理組合の検討事項にはならない でしょうね。
    マンションの共有部分の問題ならともかく、専有部分の問題は理事会や管理組合の検討外の部分です。

  17. 517 匿名さん 2009/08/21 03:35:53

    洗濯機は専有部の問題なので、管理組合ではいかんともしがたいんじゃないかな?斡旋とかするぐらいが
    せいぜい?でも、リコールなら、スミフから何らか連絡があってもよさそう。デフォルトで設置されて
    いたんだから。

  18. 518 住民さんA 2009/08/21 03:39:59

    >>516 さん
    ブレインストーミングの原則は、人の意見にあまり否定的な意見を言わないことのようですよ。(これ自体が否定的で恐縮です。)批判されるのではないかと心配しだすとアイデアを持ち寄れませんからね。ですので、懐広く行きませんか?

    508さんの
    >マンションそのものの問題ではなく
    は、マンションの欠陥ではなく、東芝のリコールを端に発した、「洗濯乾燥機の問題」というように読み取りましたが、如何でしょうか?

    >専有部分の問題は理事会や管理組合の検討外の部分です。
    共同の利益につながるのであれば、専有部分の共通な問題を検討しても特にまずいとは思いませんが、如何でしょうか?

    まあ、そう形式にこだわらずに、発想を楽しみましょうよ。これだけの規模のマンションは他に類を見ないので、色々な可能性があって楽しいと思いませんか?理事の方のご苦労はお察しいたしますが、積極的な提案を受け入れて検討だけでもしていただければと思います。

    これは共用部分になると思いますが、カーシェアリングの提案もありましたよね。駐車スペースに常時空きがあるのであれば、そして24時間常駐の駐車場管理員がいるのであれば、新たな装置を導入しなくても、簡単にスタートできそうな気もいたします。そのためには、住不にそろそろ完売してもらわないといけないのでしょうが。

  19. 519 匿名さん 2009/08/21 07:39:27

    >>517さん
    既に各棟の掲示板に掲示されております。一括で対処の
    予定との事ですが、早くとも9月以降とのことです。

  20. 520 マンション住民さん 2009/08/21 14:43:35

    洗濯機は良く働いています。汚れも落ちていますし、友人にも静かと言われました。
    ただ、乾燥機はあまり使ったことがありません。お風呂場で乾燥させていますので、、、。

  21. 521 匿名さん 2009/08/21 15:55:09

    >>519
    何かあったら嫌だったので東芝に直でお願いしたところ週明けに来て頂けることになりましたよ。
    「お伺いするまで液体洗剤は使わないでください!」と言われたくらいなので危険なのでしょうかね。
    心配でしたら直でお願いした方が早急に対応頂けると思います。
    (掲示板にもそのような感じのことも記載されてました)

  22. 522 マンション住民さん 2009/08/22 03:59:27

    >>518
    管理組合のタスクであることを前提に議論すること自体、懐広くとは言えないでしょう

    専有部分の共同調達は、理事の権限と役割がなくてもできます。
    (ある段階で理事の方々に協力していただく必要はあるかもしれませんが)
    理事の皆さんには本来やるべきことに注力してほしいです

    洗濯機には満足しており、当面買い換える気はないです。いずれ買い換えるにしても、あのスペースに入る大きさが良いです。なので同一サイズの品揃えが増えるように各メーカに働きかけるようなことができればいいですね。

  23. 523 住民さんA 2009/08/22 06:36:16

    >>522 さん
    >管理組合のタスクであることを前提に議論すること自体、懐広くとは言えないでしょう

    前提にしなければいいのではないですか?居住者有志でも。でも、管理組合でやれる余裕があれば別に管理組合でやってもらってもいいと思います。

    それと、とっかかりとして、理事の方で相談していただいて、管理組合の仕事でないというのならば、有志を募ってもらえばいいでしょうし、それもまずいということであれば、それを以って有志の人が集まればいいのではないですか?別途共同購入会とかを作れば、2000戸の威力は大きいように思いますが、いかがでしょうか?

    いずれにしろ、ブレーンストーミングとして、気楽に意見を出し合い、その中で、何か形にできればいいと思いますが、それではまずいでしょうか?

  24. 524 マンション住民さん 2009/08/22 16:25:12

    >>523 さん
    >いずれにしろ、ブレーンストーミングとして、気楽に意見を出し合い、その中で、何か形にできればいいと思いますが、それではまずいでしょうか?

    まずくないです。ブレストの一環として、進め方(誰がなにをする?)の意見を出しているつもりです。

    理事会に余裕があればやってもらおう、理事会に断られたら有志を集めよう・・・というのではなく、最初から有志を集めて活動してはどうかという意見です。
    2000戸の威力は単なる数の力ではないはずです。専門家、知恵者は理事会に頼らなくても集まるのではないですか?
    有志検討の結果、どうしても理事会に協力してほしい部分だけ頼めばよいかと思います。

    理事の皆さんは既定の仕事でおなかいっぱいだと思います。もし余裕があったとしても、理事の立場で本来業務以外に手を出すのは良いことだけではないはずです。頼む方も慎重になったほうが良いかと。


  25. 525 契約済みさん 2009/08/22 17:10:46

    今日の花火大会よかったですね。
    序盤はどうなることかと思いましたがw

    来年もやるなら一口1000円くらいで募金
    を募ってもいいかもしれませんね。

    何にせよ主催した中学生のみなさん
    お疲れ様でした!

  26. 526 住民さんA 2009/08/23 13:31:57

    >>524 さん

    ここは自由に意見を出し合う掲示板なので、必ずしもブレーンストーミングにならなくても良いのですが、ブレーンストーミングについては、次のサイトが参考になると思います。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%8...

    http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/brainstorming.html

    間違ったことを書いても許してやってくださいね。同じマンションの入居者なので、仲良くやりましょう。

  27. 527 住民さんE 2009/08/23 15:23:12

    >>526

    揚げ足取っといて仲良くやりましょうなんて・・

  28. 528 住民さんA 2009/08/23 15:46:46

    揚げ足をとっている気は全然ないのですが、誤解を招いたとしたら申し訳ないです。

    ブレーンストーミングでは現在の制限とか現状に縛られずに、意見の持ち寄りが重要だということを言いたかっただけなのですが・・・。だめですか?

  29. 529 匿名さん 2009/08/23 16:35:55

    ブレストの定義を議論しても仕方ないので洗濯機の話に戻しましょう。

  30. 530 洗濯機マン 2009/08/24 01:52:35

    >>503
    >>505
    >>509
    >>513
    です

    有志でスタートさせる事に異論御座いません
    まずは、同好会的な会を発足させてWCTの理事会に認知してもらう必要があるでしょう
    その後、全住民に対する有志の勧誘を行って検討開始でしょうか

    具体的に買い替えが決定すれば、コピー代や会議室代等は経費から出せるでしょうが
    万が一リジェクトとなった時にはそれまでに掛かった経費は有志の個人負担に
    なってしまうのでしょうか
    実際に運用していく為には全戸に対するアンケートや申し込み受付等を行うとなれば
    コピー代だけで@10円×2000件×5枚=10万円ぐらい掛かってしまいます
    又、アンケートの回収を個人で行うのは少しきついと思います
    これらを回収するのにコンシェルジェを使うならやはり理事会の承認がいると思います

    又、実際に採用が決まった時には公正な取引が行われるように
    十分な監査体制も行う必要があると思います
    特定の個人・団体の利益誘導にならないようにしなければならないと思います
    ただし、個人のコネクションを使う事によって全体の利益が得られるケースとの
    境界が難しいと思います
    これらの監査業務も、理事会の監査役にお願いしたほうが確実だと思います

    個人的には、有志が実行するにしても理事会の外郭団体的な立場で
    行った方がスムーズに事が運ぶと思っています

    繰り返しになりますが、どれくらいの人が今の洗濯機に不満を持っているのか
    によると思います

    当面 “洗濯機マン” を名乗りたいと思います

  31. 531 匿名さん 2009/08/24 04:21:27

    ブレストですが、今の東芝には糸くずフィルタがありませんが、配管に影響を与えるものでしょうか?それとWCTからの下水はまさか運河に直接流しているわけではありませんよね。下水処理でうまく処理されるのかしら?魚の餌やヘドロの元となっていなければ良いのですが。

    2000戸から出る糸くずの量ってはんぱじゃないでしょうから、配管や環境に悪影響を与えないようメーカ側に注意を促すのも必要かも。

  32. 532 匿名さん 2009/08/24 05:28:35

    ヨーロッパに10年ほど住んでいた者です。あちらでは洗濯・乾燥分離型を使用していましたが、洗濯の度に、乾燥機のフィルターにビッシリ糸くずや洗濯くずがついて、これをはたき取るのが一仕事でした。いまの東芝の洗濯機では全くそれが無く、楽な思いはしていましたが、あの糸くずや洗濯くずはどこに行ってしまうのか、私もかねがね疑問に思っていました。

  33. 533 洗濯機マン 2009/08/26 16:46:51

    綿ボコリは本当に困ります
    洗面所及びお風呂場はいつもホコリだらけになっています
    又、排水口も凄い事になっています

    引越し前に使っていた洗濯機・乾燥機のホコリ取りは布製で
    結構ホコリを取っていましたが、今の洗濯乾燥機は布ではなく
    単なるプラスティックのケースだけです
    こんなのでホコリが取れるわけもなく、これって設計通りなの?
    って思ってしまいます

    今年の高圧洗浄の時に話を聞きましたが、
    WCTの洗濯機の排水口は結構詰まっているようで
    定期的な掃除をした方がいいようです

    我が家は布痛みがいやなのでお風呂場で感想していますが
    洗濯機で乾燥させると相当な綿ボコリが排水口に流れると
    思われます

    一度メーカーに確認したいと思います

  34. 534 洗濯機マン 2009/08/27 00:04:20

    最近急に書き込みがなくなったのでおかしいなと思っていたら
    WCTから書き込みが出来ませんでした
    私は会社もしくはVPNで書いているので今まで気づきませんでした

    だれかの書き込みで出禁処置になったのでしょうか?
    これかな?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222

    洗濯機マン

  35. 535 匿名さん 2009/08/27 15:15:46

    綿ボコリが溜まるのは、24時間換気の吸気と排気の位置関係の為です。洗濯機には関係ありません。冤罪だね。
    ちなみにトイレも綿ボコリが溜まりやすいはずです。排気場所に家全体のホコリが集まる仕組みなのですよ。

  36. 536 洗濯機マン 2009/08/27 23:00:27

    >>535

    アドバイス有難う御座います
    なるほど24時間換気システムですか

    ところで、定期的に換気システム用のフィルターを交換しているのですが
    トイレやお風呂場、洗面所への排気管分はこのフィルターを通っていない
    という事でしょうか?

    例えばベランダにある吸気口にフィルターを(後付で売っているか判りませんが)
    つければ改善されるのでしょうか?

    何れにしましても原因がわかれば対処方法がありそうですね

  37. 537 匿名さん 2009/08/30 04:22:37

    フィルターや外からのホコリなど問題や瑕疵があるわけではなく、
    家中のホコリが全てトイレや洗面所など排気のある場所に集まるという仕組みです。
    空気の還流が機能している証拠ということです。
    気密が高いので外にも出ないですから。
    逆にリビングにはホコリが比較的少ないはずです。
    それでも対策したいというなら
    リビングや洋室の掃除を頻繁にするかホコリを自分が出さないようにするかですかね。

  38. 538 洗濯機マン 2009/09/01 06:18:09

    >>537

    度々のご指摘ありがとう御座います
    吸気と排気を勘違いしていました

    排気口を天井ではなく床付近にしていれば、ホコリも吸い取ってくれたかも...
    いづれにしてもまめな掃除しかないわけですね

    洗濯乾燥機から出るホコリは洗濯水、すすぎ水、もしくは冷却水と共に排出される
    わけですね


    洗濯機マン



  39. 539 マンション住民さん 2009/09/03 08:10:59

    >洗濯乾燥機から出るホコリは洗濯水、すすぎ水、もしくは冷却水と共に排出される
    わけですね

    この節水式の洗濯機は、完全に排水されず
    洗濯物にせんいの細かいホコリが付着して残るようです。
    乾燥機は使用しませんが
    乾いた洗濯物からでる粉のようなホコリが異常に空気中に舞い上がるのが目に見えます。
    シャツを着換える時に空気清浄機は自動で感知して活発になります。

    それで、すすぎ終わった洗濯物を洗面台の水槽ですすぎなおしてみました。
    すると、粉のような細かい繊維が浮いてきて白濁しました。
    大げさに聞こえるかもしれませんが、本当です。
    越してきたばかりの頃、洗濯物のホコリで咳きこむことが多かったので、
    今は時々このようにたっぷりの水ですすぎをします。
    半手動の二層式洗濯で、節水にならない(苦笑)

    買い替えの時は、ホコリを洗い流してくれる洗濯機が欲しい!

  40. 540 マンション住民さん 2009/09/10 05:26:37

    今この土地が更地になっているが
    http://www.mapion.co.jp/here/all/090910/mapi0306327090910142211.html

    タワマンが建つと我が家のの東京タワーヴューが塞がれてしまうが
    開発計画ご存知の方おられますか

  41. 541 匿名さん 2009/09/10 05:46:00

    (仮称)港区たかはま保育室

  42. 542 匿名さん 2009/09/10 05:52:23

    場所的に都区所有の土地じゃないかな?
    区に問合せしたらわかるんじゃない?

  43. 543 マンション住民さん 2009/09/10 11:03:42

    東芝の洗濯機に、糸くずフィルター付いてますよ。
    ドラムの中をのぞいてください。説明書にも書いてありますから。

  44. 544 住民さんA 2009/09/10 11:10:10

    夕方時に帰宅すると、中庭で主婦と子供の集団が大勢遊んでいます。
    どこの住民かは定かではありませんが、真ん中の斜めに走っている通路を、自転車とベビーカーと母親と子供とで十数人で塞いで井戸端会議をするのは辞めて頂きたいです。

    あそこは通路です。
    帰宅した人は、みな大きく迂回して通らねばなりません。

    池で、すっ裸の子供を遊ばせるのも非常識です。
    あれは、プールではありません。

    非常識な親の子供は、やはり非常識な人間にしかならないと思います。


  45. 545 マンション住民さん 2009/09/10 11:44:51

    >543東芝の洗濯機に、糸くずフィルター付いてますよ。

    そうですね。
    おかげで糸くずに悩まされることは一度もなくて幸せです。
    問題は、繊維の粉です。こな、粉。
    繊維が粉になって乾くと細かいホコリとなって舞い上がります。
    洗濯機で洗った洗濯物を水に漬けたことがありますか?
    ぜひ一度チャレンジしてください。
    驚くほど程、繊維の粉が浮いてきますから。

    それにしても気管支や肺が丈夫な方がうらやましいです。

  46. 547 住民 2009/09/10 13:07:18

    >>544

    >池で、すっ裸の子供を遊ばせるのも非常識です。 あれは、プールではありません。

    ウチにも幼児2人いますが、素っ裸で遊ばせたことはありませんし、そうした子は見たことありません。
    私は中庭にガーデンショアがあり、子供達が楽しめてとてもよかったと思ってます。

    また私自身は幼児が水遊びで素っ裸になっていてもそれほど気にしなかったのですが、
    世の中にはそうした光景を非常識に感じる人がいるのですね。以後気をつけたいと思います。

  47. 550 洗濯機マン 2009/09/10 22:25:49

    すいません
    洗濯機のフィルターについて

    おかしいと思って入居時に取説を読んだんですが、記載してある場所に
    フィルターを取り付けるケースのようなものはあるのですが
    フィルター(布)は入っていませんでした

    3ヶ月検査検査の時に聞いたんですが、こんなもんですといわれて我慢していました


  48. 551 匿名さん 2009/09/11 02:21:21

    ビッグサイト裏で建設してたトラスがついに吊り上げられてる。
    また東の景色が変化しますね。
    まっすぐ道路も間もなく開通、だけど街路樹が無いのが寂しい。

  49. 552 マンション住民さん 2009/09/13 01:15:43

    まっすぐ道路 品川駅方面の左折信号 時間がものすごく短いね。
    急いでいるときは シャトルバスの中でいらだつぞ。

  50. 553 匿名さん 2009/09/14 14:49:34

    最近スイスイのスピードにちょっと不満気味です。
    夜など、YouTubeのHDをスイスイとはロードできずに、止まってばかり。

    確かスイスイとは別の有料のサービスがありましたよね、NTT?
    どなたかお使いの方はいますか?スピードはいかがでしょうか?

  51. 554 匿名 2009/09/14 18:49:59

    28階の高値火出屋さん、今は奥さんと別居中でこのマンションには住んでないそうですよ。
    皆さん、性犯罪に巻き込まれないで済んでよかったですね。

    http://maskr.blog105.fc2.com/

  52. 555 住民さんA 2009/09/15 03:09:39

    まっすぐ道路、不動産表記は1分で残念でしたが、
    実質2分短縮で、かつ見通しが良いから体感時間は大分短くなりましたね。

    特に品川駅から帰るときに、WCTから1回遠ざからなければならなかった
    心理的な部分が解消された事が大きいです。

  53. 556 匿名さん 2009/09/15 04:50:23

    でも信号が増えた分、渋滞するし、stop/goで排ガス増えるし、
    走行車線減。しょうがないね

  54. 557 匿名さん 2009/09/15 07:43:00

    走行車線減しても片側2車線だし問題ないでしょう。むしろ交通量が無い割りに
    3車線もあった前の方がおかしいと思います。

    それよりまっすぐ道路から天王洲アイルを見る夜景がすごく綺麗でした。
    海洋大学のおかげで天王洲アイルの方まで抜けている空間があるので見晴らし良いですね。

  55. 558 匿名さん 2009/09/15 08:31:47

    でもまっすぐ道路の歩道って、特に小学校側はあんなに広く取る必要はあったんだろうか?
    あれなら歩道を半分くらいにして、その分校舎を南にオフセットし、校庭を広く確保してあげた方が良かった気が。

  56. 559 住民 2009/09/15 12:08:48

    >>557
    >走行車線減しても片側2車線だし問題ないでしょう。むしろ交通量が無い割りに3車線もあった前の方がおかしいと思います。

    私も同感です。1車線分はパーキングメータがありましたが、夜間、早朝は近隣住民らの無料駐車場状態でした。
    2車線で十分だと思います。

    >>558
    >でもまっすぐ道路の歩道って、特に小学校側はあんなに広く取る必要はあったんだろうか?
    >あれなら歩道を半分くらいにして、その分校舎を南にオフセットし、校庭を広く確保してあげた方が良かった気が。

    確かにとても広い歩道ですよね。
    ただ今後、「緑の歩道」を作っていくためには必要な広さなのではないでしょうかね。
    ケヤキやイチョウ等を植樹することを考えれば、そのための2,3メートル幅は必要ですよね。

    小学校校門から子供達が大勢出入りする訳ですから、できるだけ広い歩道であった方が、親として安心です。
    また狭くした歩道を校庭分に充てたとしても、大した広さを確保できる訳ではないですから、私はこれでよかったと思っています。

  57. 560 匿名さん 2009/09/16 02:15:33

    大学のグラウンドの雑草も刈り取って欲しいね。
    せっかく見通しの良いフェンスになったのに、
    あれで完全に視界がブロックされてる。

    まあ、前のブロック塀の頃よりは全然良いし、
    住民がどうこう言える事でもないだろうが。

  58. 561 入居済みさん 2009/09/16 02:26:44

    > 大学のグラウンドの雑草も刈り取って欲しいね。

    予算がですね、、、、

  59. 562 匿名さん 2009/09/16 02:30:34

    > 品川駅から帰るときに、WCTから1回遠ざからなければならなかった心理的な部分が解消された事が大きい

    確かにこれは大きいかも。

    自分は元々健康の為に極力歩こうとしていた人なので
    駅からの距離が15分でも20分でも、雨でもなければ気にしないんだけど、
    自分の目的地が駅を出てすぐから見えるのに、
    あのカーブのところではそれとは違う方向に進まなければならなかったのは、
    なまじ目的地が見えているだけに、何となく損をしているような気分だった。

  60. 563 匿名 2009/09/16 12:43:40

    今度出来ると思われる柵も視線を遮らない見た目の良い柵だと嬉しいんですけど
    やっぱり学校の予算があれなんですかねぇ。お金があったら寄付したいですw

  61. 564 住民さんC 2009/09/16 14:12:07

    >> 大学のグラウンドの雑草も刈り取って欲しいね。

    >予算がですね、、、、

    たとえば、近隣住民と学生さんが協力して草刈り、ってのはどうでしょう?
    草刈りの後は さかな君先生の講義付き! ってな企画だったら、
    子供も、わたしも、よろこんで参加するんですが、ね。

  62. 565 匿名 2009/09/16 14:24:20

    ボランティアを募ってくれたら参加してもいいかな。
    綺麗に草を刈ったら、更に見た目よろしい歩道になりますね。
    まあ大学の敷地だから、とやかくいう権利もないですけどね。

  63. 566 住民 2009/09/17 04:44:39

    真っ直ぐ道路のガードレール、もうちょっと見た目がいいやつにしてほしかった
    剥き出しのアスファルトじゃなくて、色と模様をつけてほしかった
    えらく時間かかったわりにずいぶん平凡な仕上がりで不満が残る
    まあ真っ直ぐになったことはほんとに素晴らしいのだけど
    ところで三角地帯のあまった部分(校舎じゃないところ)は木でも植えるんですかね
    ご存知の方いますか?
    まさかマンションは建たないと思うけど

  64. 567 匿名さん 2009/09/18 17:44:27

    三角地帯。
    どこかのスレで交番ができるみたいなレスがあり、すごく良いじゃん!と喜んでました。
    で、先日すれ違いざまにお巡りさんに尋ねたところ・・・

    「?そんな予定ないですけど。」とのこと。

    残念・・・(笑

  65. 568 住民 2009/09/19 00:25:42

    確か、交番が出来ればいいねという話が、出来るという話にすり替わってしまったのでしょう。
    ただ子供を持つ親としては保育園、幼稚園、小学校が集積しているので、
    犯罪防止のため是非交番を設置していただきたいものです。

  66. 569 匿名さん 2009/09/19 06:36:43

    ファッション雑誌 VERY の10月号の244ページの4ページの特集

    「潮の香りは新しいステイタス 日常がリゾートな海岸通り妻ライフ」

    ほとんどがWCT公開空き地での撮影。写真に写っているのはほとんどWCT住民さんですかね?

  67. 570 住民さんC 2009/09/20 15:08:38

    だいたい公開空地のところは食べ物禁止じゃん。なんで雑誌に堂々と?

  68. 571 住民さんE 2009/09/20 16:52:58

    やらせだからでしょ?
    そこの芝生でピクニックっぽくしてみましょうか!みたいな。
    食べ物うんぬんよりあそこにシートひいて〜なんて人みたことない。

  69. 572 マンション住民さん 2009/09/22 02:34:32

    直線道路ができてから、海岸通りの朝の渋滞がひどくなった気がしませんか?

    原因として考えられるのは、

    3車線の左側が左折専用レーンになった上に、

    信号も左折可になるまでかなり時間がかかる、ということなんですが、

    正直なところ、かなりストレスたまりますよねぇ・・・

    また天王洲から新橋に向かうほうでは、

    直線道路を過ぎるといったん一番左の車線は、左折専用が解除されるのですが、

    またすぐ左折専用レーンになるので、それを知らないクルマ(が大半ですが)が、

    何度も車線変更をしていて、そのうち事故が起きるだろうなぁ、と。

    こういうのって、警察に言っても変わる気がしないんですが、どうしたもんでしょうかね。

  70. 573 入居済みさん 2009/09/22 02:51:27

    > こういうのって、警察に言っても変わる気がしないんですが、どうしたもんでしょうかね。

    公安委員会に言わないと変わりません

  71. 574 マンション住民さん 2009/09/22 04:03:45

    直進は信号が変わると同時時間なのに左折信号はストップのまま。
    右折時間と同じ短さですね。
    右折が短いのは事故防止で仕方ないとして、左折がこれほど短いのは???
    誰が考えた時間差でしょう?

    先日、バスが発車して10分かかり駅に着きました。当然、予定の電車に乗りそこないました。
    試しに早歩きで歩いたら13分で着きました。

  72. 575 匿名さん 2009/09/22 05:35:27

    バス待ちの時間考慮したら歩いた方が早いってこともあるでしょうね。
    海岸通りで言うと上り方面からブランに右折する方が危険に感じます。

  73. 576 マンション住民さん 2009/09/22 07:35:11

    >海岸通りで言うと上り方面からブランに右折する方が危険に感じます。

    これは、運転手がウンザリするほど安全運転で
    今なら行けるだろ~行け~!と心で叫んでも
    車間が十分に取れるまで絶対に右折発進しないので、事故の確率は低いと思っています。

    マンションを発進して流れが停滞する箇所は
    以前は、第1の右折だけでしたが
    新しい信号ができて、第2の左折が加わって、2か所になってしまいました。
    この不都合、なんとかならないでしょうか。

  74. 577 マンション住民さん 2009/09/22 07:38:06

    >576訂正
    失礼。マンションを発信して上りへの右折でした。

  75. 578 匿名さん 2009/09/25 02:05:36

    毎朝、まっすぐ道路の「副作用」に不都合を感じている者ですが、
    この程度の信号待ち時間の増加なら仕方ないかと思っています。
    その副作用があっても、まっすぐ道路の開通は嬉しいし。

    でも左折専用レーンの設置や、直進と左折に時差を設けたのは意外だし、
    その実益には首をかしげますね。ごく普通の信号設定で良かったような気が。
    また、旧港南四丁目交差点に歩行者横断用信号が残ったのも意外。

  76. 579 住民さんB 2009/09/25 16:11:00

    東京都公安委員会
    http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/

    ここに意見、問い合わせすれば状況変わることはあり得るんですかね?
    左折専用信号の時間(というか左折と直進を分ける)のは百害あって一利なし
    だと思いますが。

  77. 580 住民さんE 2009/09/25 17:22:02

    左折レーン&時差信号。確かにバスに乗車してる時はイラっとしますよね。
    ただ、歩行してる時は小学校に隣接した交差点だし子供のために歩行者優先の信号で良いなと思いますけどね。
    わたしも578さん同様、旧港南四丁目交差点跡の造りの方が問題多いと思ってます。
    特に道路中央横断歩道以外の部分を塞がず上下車線から右左折Uターン可能なスペースを設けたことが不満です。

  78. 581 近所をよく知る人 2009/09/25 20:51:32

    歩車分離信号は、
    数年前港南小の児童の死亡事故が発生したからでしょう。
    最近の標準的な流れのようです。

    ただ、真直ぐ道路側が青信号の場合は、
    海岸通り上り線から品川駅方面への左折矢印を点灯させる事は出来ると思いますので、
    改善の余地はあるようです。

  79. 582 入居済みさん 2009/09/25 21:01:29

    > ここに意見、問い合わせすれば状況変わることはあり得るんですかね?

    コーアンのことなので真実は闇に包まれていますが、
    通説では「一定件数のクレームがたまると対応する」ということになっています。

  80. 583 マンション住民さん 2009/09/25 22:16:12

    >>581
    小学校前の交差点で自転車が左折トラックに巻き込まれた件
    ですよね。もう10年以上経ったような気がしますが、数年前
    でしたっけ。

  81. 584 住民 2009/09/26 01:34:47

    保育園に通園する幼児2児をもつ父親です。
    新・港南四丁目交差点は歩行者最優先の作りであり、とてもありがたく感じています。
    左折レーンの設置および時差信号により、歩行者、とりわけ交通弱者である幼児、児童、高齢者が交通事故から守られるよう
    にすることは大賛成です。

    以前の港南四丁目交差点は交差点が直角に曲がっておらず、品川駅方面から海岸通りを左折する車が
    スピードを落とさず猛スピードで交差点、横断歩道を横切ることが多々あり、保育園に2児を連れて行く妻がとても怖かったと話しています。

    一方、私もシャトルバスを利用しますが、信号待ちの時間が長くなったことはやむを得ないと思います。
    またマイカーもありますが、歩行者優先でこれも仕方ないと思います。


  82. 585 匿名はん 2009/09/26 09:17:15

    >>583
    そうですか。10年たつんですか。つい最近のような気がしました。
    あんな事があるとなかなか忘れられず、そんなに時間がたったと思えませんでした。

    しかし死亡事故までには至らずとも、ぎりぎりセーフといったことは見聞きしました。
    運転マナーが非常に悪い人が多いので、安全上、歩車分離は大賛成です。
    でもひどいドライバーは平気で矢印信号無視で走り去っていますね。
    ひどい歩行者も多く、赤信号を平気で渡っていますね。子供が真似してますよ。

  83. 586 マンション住民さん 2009/09/26 11:16:23

    海岸通り南行で、当マンション駐車場入り口への左折で
    信号無視する方が結構いますよね。海外生活が長い方
    なのかな、日本は no turn on red なんだから守って欲しいよ。

    知ってるリ限りで、港南3、4丁目だけでここ4年くらいで
    5人も事故の犠牲になってるから気をつけなきゃですよね。

  84. 587 マンション住民さん 2009/09/27 00:48:07

    会話を聞いていて
    マンション建設以前から、この地に住んでいた方多そうですね。
    認識を新たにしました。
    建設開始のころのWCTはビラとかCMが華やかだったのでしょうか?
    地域に与えた印象って、どういう様子だったか教えていただけるとありがたいです。

  85. 588 マンション住民さん 2009/09/28 05:53:31

    煙草の臭いに困っています。

    窓を開けていると煙草の臭いが入ってきて困っています。
    ベランダ喫煙なのか、換気扇からなのかわかりませんが。

    防ぐ方法何かないですかね〜。

  86. 589 匿名さん 2009/09/28 06:20:14

    ここでも煙草で釣りかよ

    もう飽きた!

  87. 590 匿名 2009/09/28 06:24:29

    いい加減、火つけんのはやめんしゃい!!

  88. 591 匿名さん 2009/09/28 06:30:06

    ベランダ喫煙ならともかく、部屋での喫煙が換気扇で強制排気されていると、咎めようはないよね。

  89. 592 マンション住民さん 2009/09/28 08:48:53

    >589
    釣り?事実なのですが。

    ここのところ体調が悪く休んでるときが多いので、本当に辛いです。

  90. 593 マンション住民さん 2009/09/28 10:10:10

    煙草は嗜好の問題(ということに現在はなっている)ので、
    吸う吸わないに関しては、どーのこーのと言いたくはありませんが、
    お吸いになる方の多くがマナーをわきまえておられないようで。
    マナーをご存知ない方にいくらご注意さしあげても「もう飽きた・・・」ってことになってしまうんですね。

    敷地内公開空地での喫煙者に直接ご注意申し上げると数回、
    「わかってるよ!」と逆上されるか、がんムシ!
    釣りだとか、もう飽きたとか・・・どういうことでしょう?

    デッキ上でも時々吸殻を発見しますが、おとなりの公園(とくに入り口付近)もひどいですね。
    すいたけりゃ、携帯灰皿もつとか、最低限のマナーまもればいいのに。
    あ、それから、ベランダでの喫煙は禁止ですよ。

  91. 594 マンション住民さん 2009/09/28 11:05:58

    マンション敷地内禁煙、道路は港区品川区とも歩行禁煙・ポイ捨て禁止。
    駅は禁煙、電車もバスも禁煙。
    それでも歩きながら吸う人は、少しおかしな人ですから、相手にしない方が良いですよ。
    私も入居当初は知らないで吸っていると思って「禁煙ですよ」と注意しましたら
    逆にきつい調子で「誰がそんな事決めたんだ!」とここの住人に文句を言われました。

    そろそろ罰則を設ける時期かもしれませんね。
    注意した人間が危険な思いをしていることもあります。

  92. 595 住民 2009/09/28 11:22:25

    マンション敷地内の喫煙については、警備員か防災センター職員へ通報して対応してもらうのがスマートかと思いますよ。
    直接住民が言えば、何だこのやろーと思うでしょうが、警備員や防災センター職員の方なら業務の一環として
    注意していると感じるでしょうから、住民が直接言うよりはましではないでしょうか?




  93. 596 入居済みさん 2009/09/28 12:47:11

    先日、このマンションの清掃係員の制服を着ている方が、
    歩道でタバコに火をつけながら緑水公園へ行って喫煙していました。

    住友さんはどういうつもりなんでしょうね。

  94. 597 マンション住民 2009/09/28 14:45:08

    我が家もタバコの臭いに困っておりますので588様のお気持ちよくわかります。

    ガラス戸の開閉音も響きますので恐らくはベランダ喫煙と思われます。

    窓を開けていれば勿論のこと24時間換気を伝わり各部屋にも臭いが充満し目が覚めることもあり、夜間は換気を

    止めております。

  95. 598 匿名さん 2009/09/28 22:26:46

    敷地内ではなく、歩道でタバコに火をつけながら緑水公園へ行って喫煙していたんなら、
    許容範囲内なんじゃないかな。スミフもさすがにさすがに禁煙を強制はできないだろう

  96. 599 マンション住民さん 2009/09/28 23:25:34

    港区は罰則ではなく、大人のモラルによって、路上禁煙、歩行中禁煙を目指しているのですが、モラルの無い従業員を雇っているということなのでしょう。

  97. 600 入居済みさん 2009/09/29 10:50:33

    住民のための区の条例は守ってもらいたいものです。

  98. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸