東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コスモポリス品川住民用掲示板 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. コスモポリス品川住民用掲示板 PART2
入居済み住民さん [更新日時] 2010-11-09 07:35:37

PART2 です。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39689/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38440/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48386/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
コスモポリス品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-03 00:44:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモポリス品川口コミ掲示板・評判

  1. 666 住民さんA

    50年前から土木と建築が使われてるセメントが違うとは思われませんけどね~!!

  2. 667 住民さんA

    それに銭高は建築の専門家じゃないの?

  3. 668 マンション住民さん

    >>それに銭高は建築の専門家じゃないの?

    建築会社はすべて自分達で建物を造るわけではありません。
    各部分の専門業者が下請けして造る共同体です。
    設計事務所の設計者や現場の所長等も専門的なことを全部理解しているわけではないので設計する段階や現場において所長等は専門業者から工法や納まりを聞いて実行するのが現状です。
    GCがすべてを理解しているかと言うとそれは理解していないでしょう。

    >>

    50年前から土木と建築が使われてるセメントが違うとは思われませんけどね~!!
    土木と建築の価格が全然違いますしコンクリートの厚みも全然違います。
    何でもグレードの違いは存在しますので知らないのでしたら、よく調べてくださいね。

    666・667さんは、このままで良いと思っているのですか。

  4. 669 マンション住民さん

    >>第三者機関である建築研究振興協会の推薦で大学教授が現地調査をして

    イニシアが依頼した設計事務所が調査したはずで補修方法は提案されていません。
    調査報告書をよく見て下さい。
    イニシアの息のかかった機関では、果たして信頼できるか疑問です。

  5. 670 住民さんA

    何か大きな誤解をしているようです。
    鉄筋コンクリートの構造の専門家がおっしゃっていたことです。
    鉄筋コンクリートは常に浸潤していれば安定して問題はないそうです。
    地下水位のあるところで水位以下に地下構造物をつくることは水浸しになるということですが、
    何も問題はないそうです。
    河川の橋脚や海底トンネルや埋立地の高層マンションの長い基礎杭はすべて中の鉄筋まで水浸しですが、何も問題はないそうです。
    このマンションは周辺は地下水位3mくらいのところに地下16mの構造物を作っているので地下浸透水の処理をしなければなりませんが、強固な支持層に広い直接基礎でつくっており、他の杭基礎工法に比べて耐震性も高く、液状化の影響も低く、お金のかかったグレードの高い工法とのことです。

  6. 671 マンション住民さん

    1号機にB2での豪雨時に数時間水が滴っていた件ですが、防災センターもコスモスライフも理事会も承知していますよ。でも地下の外壁の水とは無関係とのことです。エレベーターシャフトだそうです。確かに車路や廊下、機械室等他のどこにも漏水はないので、納得しました。

  7. 672 マンション住民さん

    以前、他のマンションで瑕疵を経験しましたが、
    「第三者機関」を過大評価してませんか?

    私の経験では、
    管理組合が依頼した第三者機関とデベが依頼した第三者機関とが、
    意見の対立をしていました。

  8. 673 マンション住民さん

    地下漏水って大げさだけど、設計の範囲内の地下水の浸入を流す、排水口がつまったので、

    2度とつまらないようにした、と聞きました。

    建物の強度に影響するものではない、とも聞きました。

    針小棒大に騒ぎすぎて見苦しいです。

    疑問のある人は直接コスモスや銭高や4期理事と相談してください。

    あっ匿名はだめだそうですよ。ひどい匿名の投書があったそうで、匿名はスルーだそうです。

  9. 674 匿名さん

    ストレスが多すぎてつらいです。

  10. 675 マンション住民さん

    >>鉄筋コンクリートは常に浸潤していれば安定して問題はないそうです。

    クラック(ひび割れ)等がなくコンクリート内に水が浸透しないのが条件です。

    >>地下の外壁の水とは無関係とのことです。地下の外壁の水とは無関係とのことです。エレベーターシャフトだそうです。

    エレベーターシャフトの水はどこからそしてどうして天井に回ったのですか。
    エレベーター部分に水が浸透していたら、それはそれで問題でしょう。機械に影響を与えて故障の原因になり安全性も問題では。
    問題がないと思われるのでしたら、責任を持って理事会がきちんとお知らせするべきでは、

    670・671は・673はどうも地下問題をこれ以上問題視したくない現理事長さんのようです。

    672さんのおっしゃっていることが正解ですよ。
    都合の悪くなる方の意見を鵜呑みにしないで客観的に判断してください。

  11. 676 マンション住民さん

    >>疑問のある人は直接コスモスや銭高や4期理事と相談してください。

    それではコスモスに電話をかけた方を無視するのですか。
    匿名は無視します?おかしいでしょう、匿名でも実際に事故が起きているのであれば取り上げるべきでしょう。
    しつこく名前を聞かれたために後で嫌がらせを受ける心配があると思って名乗らなかったそうです。
    実際他のマンションでイニシアと訴訟問題まで発展した理事会の方の会社まで嫌がらせがあったと聞いています。

  12. 677 住民さんE

    将来的にこれ以上問題がないと言い張るのでしたら、責任の所在をはっきりさせるためにイニシア・銭高・ライフ・理事会の連名で誓約書を作成して、そのコピーを全区分所有者に配布されたらいかがですか。
    コピー代が無駄とは誰も言いませんし安心するでしょう。

  13. 678 入居済みさん

    凄いクレーマーがお一人いらっしゃいますね。

  14. 679 マンション住民さん

    ↑ 楽観主義者がお一人いらっしゃいますね。

  15. 680 マンション住民さん

    いろいろな意見があるのは結構なことだと思い興味深く読ませていただいています。
    またいろいろと勉強になっています。

    ただ意見が違うからといって、相手を非難したり、あんた理事長だろうとか決めつけをしてよいと
    いうものでもありません。 意見が違うのは、ひとつひとつどういう理由で賛成できないかと
    いうことを書いていけば、賛同される方も増えてくるでしょう。
    一方で、個人批判に走っているような書き込みは、例え書いている意見が正しくても、同感を
    得ることは困難だと思います。

    例え意見が違っていても相手の人格は認めたやりとりを読みたいと思います。
     

  16. 681 マンション住民さん

    地下の問題を直視すべきと思います。
    素人でも無視できないと感じる事態を変に事実を歪曲し、この問題を避けようとする方がいらっしゃるように思ってしまいます。

  17. 682 匿名

    この件は重要な問題だと思いますが、この掲示板で議論する内容では無いと思います。

  18. 683 マンション住民さん

    でも情報が入らないので仕方ないのでは。
    多くの方がこの掲示板で事実を知った訳で、理事会・管理会社がもっとチラシや掲示板を利用して情報を流してくれていれば、ここで大騒ぎになっていないでしょう。

  19. 684 マンション住民さん

    ちなみに、先日の漏水はエレベーターの前だけじゃないですよ。
    地下三階の駐車場に行く途中の床をひきで見てみてください。カーペットの色でその時の水の量がわかるとおもいます。

    あ、でもこれも、678さんにクレーマーと言われてしまうかも・・・

    わたしは、まだ建って四年位のマンションなので、より良い暮らしのために、気づいた事を皆にも気が付いてもらいたいだけなんです。見てみぬ振りだって出来るのですから・・・

    皆さんでより安心で住みよいマンションにしましょうよ。

  20. 685 匿名

    682です。事実とすれば大変重要な問題ですが、誰でも見れる掲示板では無く、しかるべく場所で議論すべきでは?

  21. 686 マンション住民さん

    >>わたしは、まだ建って四年位のマンションなので、より良い暮らしのために、気づいた事を皆にも気が付いてもらいたいだけなんです。見てみぬ振りだって出来るのですから・・・

    同感です。
    確かにオープンの場で書き込みのは風証被害の可能性もありますが、隠されて取り返しのきかない事態になる前に、きちんと直してもらうためには、より多くの人に事実をしってもらい、うやむやにされないようにしたいと思います。

  22. 687 匿名

    住民よりも多くの人に???本当に事実と言えますか???

  23. 688 マンション住民さん

    10月の理事会において、全然話し合われていないじゃないですか?
    何カ所も事故が起きているのに、これよりも緊急な重大な事項があるのですか?

    あ また 678さんにクレーマーと言われてしまうかも・・・

  24. 689 マンション住民さん

    数ヶ所漏水しているの事実じゃないの?

  25. 690 マンション住民さん

    >クラック(ひび割れ)等がなくコンクリート内に水が浸透しないのが条件です。
    科学的に不適当な表現です。

    通常の打設で0.2mm以下の微細なクラックが生じることは仕方ありません。
    0.6mm以上の粗大なクラックがみられるようなら、補修も必要ですし、打設後早期(2年未満)でみられるようなら、施工不良も疑われます。

    また地下水圧のかかっているところでは、0.1mm以下のクラックでも水は浸透します。

    従って、地下水位以深の地下の鉄筋コンクリート構造物の鉄筋は水につかることが前提になっています。

    それで錆は大丈夫なのか>大丈夫なのだそうです。

    鉄の錆は空気中の酸素による酸化なので、空気中に露出し、時々ぬれるのが、錆が進行しやすい状態で、
    常に地下水に浸っていると却って錆び難いのだそうです。

    また健常なコンクリートは強アルカリ性であり、アルカリ性のコンクリートに包まれていることで鉄の酸化>錆が進まない仕組みになっています。

    このマンションのはつり検査(打設後6年)では、コンクリートの中性化は全く観察されず、鉄筋の腐食もみられませんでした(グレードⅠ、錆評点0) 

  26. 691 マンション住民さん

    おっしゃる通り空気中の炭酸ガスにより中性化され鉄筋がさびます。
    しかし外側から水が浸透して漏水していることは内側までクラックが入っており、内側のクラックを通して空気中の炭酸ガスによって鉄筋が錆びることになります。絶対に錆びないとはいいきけれません。
    そのために地下外壁のクラック等による漏水の補修方法として地下トンネルにも採用されている内側から水に反応して硬化するものを注入してクラックをふさいで水を止める方法がとられています。
    クラックによる水の進入は問題が生じるからこのような方法で補修を行うのであって、問題がなければ補修を行わないでしょうしこのような工法を考える必要ないことになります。
    それに本当に問題ないのでしたら、どうして4月に補修をおこなったのですか。

  27. 692 マンション住民さん

    >>アルカリ性のコンクリートに包まれていることで鉄の酸化>錆が進まない仕組みになっています。
    炭酸ガスによってコンクリートはアルカル性が失われて中性化します。壁の内側のクラックから炭酸ガスが入り込みます。
    はつりをして検査して大丈夫はあくまで現在のことであって将来も大丈夫と言い切れますか。

    >>時々ぬれるのが、錆が進行しやすい状態
    クラックから水が浸透すればときどきぬれるのではないでしょうか。

    今回の地下の問題は理事会で大丈夫と太鼓判を押すのでしたら、将来の責任所在をはっきりさせる為に全区分所有者に声明文を出して下さい。そうすればこの問題は解決すると思います。

  28. 693 マンション住民さん

    >691,692
    何でこの人は自分できちんとものを調べないのだろう。
    何で今頃公開の匿名掲示板で騒ぐのだろう。
    2月の臨時総会で説明があり、補修工事が承認され、施行されているのです。出席しなかったのかな。
    納得できないのならば、この2年理事会等でどういう資料をもとに、どういう検討がなされたか自分できちんと確認し、それでも納得できなければ、イニシアでも銭高でも、コスモスライフでも関わった人が明記されているのだから、聞いたらいいでしょう。
    それでも納得できなければ来期の理事になり、徹底的に研究あるいは交渉すればいいでしょう。
    この問題は昨日や今日始まった事ではなく3期4期理事会中心にまる2年、関係者の数十時間の折衝の積み重ねがあることなのです。
    それにこのマンションはあなただけのものではありません。
    不十分な論拠でやたら不安を煽る事は、他の善良なる区分所有者の迷惑になっていることに気がつきませんか。

  29. 694 マンション住民さん

    >私の経験では、
    管理組合が依頼した第三者機関とデベが依頼した第三者機関とが、
    意見の対立をしていました。

    今回はコスモスがARCエンジニアリングを第三者機関として参加させましたが、
    当時の理事長が異議を唱え、港区の紹介で中立な第三者機関として参加したのが、
    建築研究振興協会です。ちょっと調べればわかりますが、いい加減な機関ではありません。
    補修工事案は銭高の独断ではなく、建築研究振興協会の意見をいれ、確認をとったものです。
    さらに日本コンクリート工学協会指針からは補修不要と判定されたクラックに対しても、
    当時の理事会の意見で補修を加えたそうです。

  30. 695 マンション住民さん

    >おっしゃる通り空気中の炭酸ガスにより中性化され鉄筋がさびます。
    鉄筋は酸素によって酸化され、さびるのだと思います。

  31. 696 マンション住民さん

    それで補修の結果、水漏れはどうなったの?
    前に凄い水漏れがあったっていうのは嘘なの?
    それとも補修してるから水漏れしても平気なの?
    水漏れ放置するの?

  32. 697 マンション住民さん

    はつり検査については、私は素人なので、詳しくはわかりませんが、

    理事会(当時)からお借りした報告書のうつしによりますと、

    検査はクラックがあり、水が進入しているところで行っており、

    鉄筋までコンクリートのかぶり厚が40mmあるところで、工事完了後5年で、

    コンクリートの中性化は全くみられなかったそうです。

    たとえとして、5年で1mmの中性化があったとして、40mm先の鉄筋まで200年。

    2mmの中性化があったとしても100年かかると思いますが。

    疑問があれば、きちんとした形で調査をした銭高組や、理事会に聞かれたらどうかと思います。

    これ以上匿名をいいことに、公開の場で非難するのは、誹謗中傷といわれても仕方ないのではないですか。

  33. 698 マンション住民さん

    >それで補修の結果、水漏れはどうなったの?

    きちんと名乗って区分所有者であることを明らかにして、理事会なり、コスモスライフに自分で聞いてください。

  34. 699 マンション住民さん

    地下の漏水は紛れもなく起きています。
    その事実は何を言おうと変えられません。
    コンクリートがどうの鉄筋がどうのの問題ではなく
    瑕疵担保をイニシアに要求すべきで、原因は管理組合が証明することではなく、イニシアが調査診断すべき問題です。
    将来に向かって問題がないとは言い切れず、まずは瑕疵担保責任を要求するのが筋でしょう。
    問題をすり替えないで、

  35. 700 マンション住民さん

    建築研究振興協会は港区の紹介?
    イニシアが調査をARCに依頼し、診断を建築研究振興協会に依頼したと思っていましたけど。
    まあどちらでもいいですけど、
    どちらにしても理事会が積極的ではないことに疑問を感じます。
    イニシアに要求するのに何のためらいがあるのかな~
    正式な意見書がないため、
    匿名だから
    掲示板を心配しているようですが、実際自分に置き換えてみて、他のマンションの掲示板を見てますか。
    自分のマンションでも何人の人が見ているのか、半数もいないんじゃないの。

  36. 701 マンション住民さん

    >>>おっしゃる通り空気中の炭酸ガスにより中性化され鉄筋がさびます。
    鉄筋は酸素によって酸化され、さびるのだと思います。

    コンクリートは、アルカリ性の性質をもつため鉄を腐食から保護しています。コンクリート中の水酸化カルシウムが空気中の炭酸ガス(二酸化炭素)と反応してアルカリ性を失い、炭酸カルシウムになる現象を中性化と言います。
    中性化になることは保護するアルカリ性が失って鉄の腐食が進むという事です。
    ですから間違いではありません。

  37. 702 マンション住民さん

    >>たとえとして、5年で1mmの中性化があったとして、40mm先の鉄筋まで200年。

    5年で1mmの中性化とは何を根拠にしているのですか。
    クラックの大きさや炭酸ガスの多さなど条件はまちまちです。
    一概に同条件ではありませんし、地下水(塩分の多さ等)の状態にもよります。
    1mm以上進まないなんて何の根拠もないでしょう。

  38. 703 近所のマンション評論家

    ここのマンション壊して立て直せば!!

  39. 704 マンション住民さん

    そんなに心配なら、理事会の動きがきにいらないのなら、自分が理事に立候補して、
    ボランティアで、本職以外に何十時間も費やして、好きなだけ、コスモスと交渉すればいいじゃないですか。
    瑕疵担保責任の期間はまだ何年もありますよ。
    誰が悪い、会社が悪いという前に行動しなさいよ。
    匿名をいいことに文句いってるだけなら、只の煽り屋?クレーマー?

  40. 705 マンション住民さん

    このスレみていて思ったのだけど、建物の問題より、人の問題のが大きいんじゃない。

  41. 706 マンション住民さん

    難しい事を誰も言っていないでしょう。
    ただイニシアに瑕疵担保責任を履行してくださいと理事会が要求するだけです。
    それをクレーマーと言う方がおかしいでしょう。
    正当な要求ではありませんか。
    対応が遅れればそれだけ被害が進むおそれがあります。

  42. 707 マンション住民さん

    このスレを読んでみても誹謗中傷はないでしょう。
    お互いに疑問点をぶつけあっているだけで、
    むしろ698さんとか704さんの方が誹謗中傷しているように感じます。

  43. 708 マンション住民さん

    売主には瑕疵担保責任を履行する義務はもちろんありますけれども、
    自分で自分の作った瑕疵について探し出して報告するような義務はないでしょうし、
    自ら率先して探すはずもないでしょう。 

    専門の建築士の入った営繕委員会が組織されているか、あるいは、営繕コンサルタント会社と契
    約を結んでいない限り、議論はやったところでどうどうめぐりです。 
    規模が規模だけに、きっと建築士もかなりの人数住んでいると思うのですが。

  44. 709 住民さんA

    コスモポリスは港南ナンバーワンマンションです!

  45. 710 マンション住民さん

    瑕疵担保責任は法的責任ですから、不履行の場合は損害賠償請求ができます。

    しかし、708さんが言うように、もし専門委員会を立ち上げるのでしたら、住民の中に建築関係者が居ても責任を負いたくないとか内々に仕事を回したとか、後ろ指を指されたくないので、専門のコンサルタントを管理組合で雇うべきでしょう。
    あ~こういう事書くとまた自分でやれと言われそう。

  46. 711 マンション住民さん

    710さん
    ご意見に賛成します。賛否両論ありますが、①施工者(イニシア・銭高)が主体の調査では中立性に疑問をもたれるかたもいらっしゃると思いますし、②前回の調査・検証で十分だと思われる方もいらっしゃると思います。

    ①の方々は、「管理組合・理事会主体でもちろん管理費から調査費用を負担してでも再度独自に専門機関による調査して、施工者側と彼らが選定した第三者と言われる機関の結果の妥当性を検証してみる必要がある。②の方は資産価値に無頓着すぎる!」
    ②の方々は、「前回も第三者の調査機関の検証が行われており、今回の漏水も想定内。貴重な管理費を使ってまで新たに調査をする必要がない」
    と思われているのではないでしょうか。①で再調査した場合、前回の補修で問題があるようであれば瑕疵担保責任の範囲内で専門機関が妥当と推奨する補修を行い、その場合は調査費用も含めて施工側に請求してみてもいいのではないでしょうか。(払うかどうかは交渉次第でしょうが。)調査結果が前回と変わらないようであれば調査費は管理費からの持ち出しとなるでしょう。

    このような議論が①の方、②の方、中間の意見の方、全く別の意見の方、無関心の方、などいろいろな意見、価値観をお持ちのかたの意見や懸念を記載した上で、臨時総会を開催した上で判断する必要があるような気がします。調査費用がどれくらいなのか、放置しておくリスクはどれくらいなのか(これも調査が必要?)など、議論するにも有る程度の材料が必要だと思います。
    710さんがおっしゃるとおり、これを行うには専門家のサポートがあるものの、それをなさる方に多大な時間の犠牲を強いる必要があるとおもいます。現理事の方と①の方が中心となって委員会を設置するのが妥当ではないでしょうか。

    これらを全て理事会に丸投げして、「理事会が全てこれら施工者と交渉してやらせるべきだ!」、「やっていないのは怠慢だ!」というのは少し身勝手なような気がします。交渉するにもこちらに武器が必要です。このような掲示板にいくら書いても、らちがあきませんので理事会に対して第三者調査をすべきなのでそのために是非を問うための臨時総会の開催を正式に求めてみてはいかがでしょうか?

    ちなみに私は①と②の中間派です。調査費用の金額の額にもよりますが、将来の安心を担保するためにも必要な出費は惜しむべきではないと思います。一週間前、「話をそらしている」と一部の方に批判されましたが、重要性、緊急性の大小もありますが、たまりゅうや裏庭の芝生の補修についても同じ意見です。「必要な出費は資産価値を落とさないためにも惜しむべきではない」

    ちょっと出張中に活発な意見交換が住民の皆さんの間であったので、長文となって失礼しました。

  47. 712 マンション住民さん

    とにかく、マンションをきれいに保ちましょう。
    館内のキズや汚れの補修。
    たまりゅう・芝生の植え替え。
    地下問題の早期の解決。
    池に苔など発生しないように管理する。
    このようなとても小さいことです。

  48. 713 匿名さん

    地下の水問題は結構深刻だという気がする・・・

  49. 714 マンション住民さん

    聞いた話ですけど、
    瑕疵担保責任は10年と瑕疵を知ってから1年と言う事らしいです。
    とにかく、重大かたいしたことがないかは別として請求しないと逃げられる可能性があり、管理組合で費用を出すことになりかねません。
    理事会は節約に関しては評価してますが、建物の保存にも、もっと力をいれてほしいと思います。
    こんなことを書くと、誹謗・中傷・不安を煽っていると書かれそう。

  50. 715 匿名さん

    たしかに。一刻も早く手を打つ必要がありますよ。

  51. 716 マンション住民さん

     No.711さんの「将来の安心を担保するためにも必要な出費は惜しむべきではないと思います」
    という意見に賛成です。

     誰が責任を取るとかお金を払うとかの話と平行してでも、とにかく、現実に対応しなければ!
    いずれにしろ必要な出費を惜しむなんてありえないでしょ。早い対応が望まれます。理事会に
    丸投げはしないにしても、理事さんが動いて欲しいです。管理会社はどうして動かないので
    しょう?

     ところで、話は変りますが・・・・・・変っていいですか?

     あのですね、うちのマンションに出入りのクリーニング店、まだ、一度も使ったことがないの
    ですけど、仕上がりはどんな具合か、だれか教えてくれませんか?

     契約の書類をだして送られてきた洗濯物袋があまりに化学薬品の臭いがひどくて耐えられない
    ので、新しいクリーニング店に洗濯を出すのをためらっていたのですが、やはり、外のクリーニ
    ング店に持って行ったり、またとりに行ったりが面倒なもので。


     

  52. 717 マンション住民さん

    必要な出費は惜しむべきではないは賛成ですけど、出す必要もない費用は出すべきではなく、支払うべき相手にきちんと交渉して出させるべきでしょう。

  53. 718 匿名さん

    そうです。責任があるのは売り主です。

  54. 719 マンション住民さん

     716です。
     出入りのクリーニング屋さんを使っている人、コメント
    いただけませんでしょうか。

  55. 720 マンション住民さん

    特にこれと言った感想も無い普通のクリーニング屋で普通の仕上がりです。
    試しに一度使ってみたらどうですかね。。。

  56. 721 マンション住民さん

     720さん
     ありがとうございます。『感想も特にない」ということは
    問題も感じていないということですね。
     近くにあると息をしたくないほどの臭いの集荷袋だったので、
    これは期待できないのでは、はっきりいって、かなりひどいの
    では?と心配していましたが、では、一度、使ってみます。

  57. 722 マンション住民さん

    今年はクリスマスツリーを飾ってくれないのかなぁ。
    クリスマス会はまだしも、ツリー位は飾ってほしいよね。

  58. 723 マンション住民さん

    毎年11月末の理事会の後、ツリーを出していましたが、管理会社のマネージャーが理事会に言うのを忘れているのでは。
    年間の行事ぐらい頭に入れてほしいものです。

  59. 724 マンション住民さん

    花火大会の募集も忘れて理事の一人が指摘してあわてて募集したみたいです。

  60. 725 マンション住民さん

    ↑ 気配りが足らないのでしょうね。
    だから池に苔を生やしてしまうのでしょう。

  61. 726 マンション住民さん

    JR品川駅構内ですごい行列ができているパン屋さん
    美味しいですか。

  62. 727 マンション住民さん

     なぜ行列しているのでしょうかね?
    知る人ゾ知る何とか?それとも、やらせかも(笑

     きょう品川駅で「コジマ電気がオープン!」と叫んで
    いましたが、それは良いね!グッドニュースだと思って
    チラシをもらったら、なんと大井競馬場前だって。

  63. 728 匿名さん

    クリームパンですよね。
    一度買いましたけど、結構美味しかったですよ。私は好きです。
    また買いたいです。

  64. 729 マンション住民さん

    ありがとうございます。
    並んで買ってみます。

  65. 730 728

    ちなみにパンは種類が5つほどあります。
    夜並びましたが、生クリームが完売でした。一番美味しいのかしら?

    他のを4種類(一個200円)買いましたが、それぞれ美味しかったです。

  66. 731 ご近所さん

    今日は18時過ぎに完売でした。

  67. 732 マンション住民さん

    いろいろ情報ありがとうございます。
    期間限定販売だそうですね。
    ちなみに5種類全部購入しました。

  68. 733 マンション住民さん

    先日配られたマナーに関するアンケート調査の集計結果を読みましたが、あんな風に居住階を記載して具体的なコメントを出してしまっていいんですかね?内容が具体的で、個人が特定できるような記述も見られましたが・・・・。

  69. 734 マンション住民さん

    プライバシー保護からみたら問題でしょう。
    個人を特定できる記載は控えるべきです。
    管理会社もブレーキをかけるべきで、文章の作成を依頼されたときにアドバイスができないのでしょうか。
    なんかめちゃくちゃです。

  70. 735 マンション住民さん

    本来の理事会の仕事は共用部の維持・管理です。
    専有部の問題には当事者間で解決するのが基本でしょう。
    間に入って話し合いをさせる程度の事にすべきで、チラシ等も全戸に配布すべきではなく、掲示板に掲示すれば済むことだと思います。
    今回は理事会の決議によって配布されたのでしょうか?

  71. 736 マンション住民さん

    マナーアンケート結果を見ました。
    階数別に書いてあるページがありましたが、「あっ!うちの階にはこんなにマナーが…って思っている人がいるんだ」って思うのもなんか逆に人間関係がギスギスしそうじゃありませんか?ちょっと…そのまま、書いてあるのはどうでしょうかと私は思いますけど…

    また、ペットの事もペット飼育細則では、メインエントランスの使用禁止など書いてないのに、サブエントランスをペット専用口と思っている方がクレームを書いています。ペット専用口はもともと規則にありません。

    全てのことに言えると思いますが、クレームを出す前には、ちゃんとその事が違反なのかどうか調べてからにしていただきたいです。規則にそっているのに、マナー違反をしているような目で見られているかと思うと、皆さん嫌じゃありませんか?

  72. 737 マンション住民さん

    その通りです。
    管理規約や使用細則をよく理解してからクレームを出すべきでしょう。
    それにしても管理会社のマネージャーは管理規約や使用細則をよく理解していないのでしょうか。
    アンケート結果を作成するときに、『これは規約違反ではないですよ』と進言すべきで、反対に規約違反ではないと記入すべきと進言すべきでしょう。
    あまりにもお粗末です。

  73. 738 マンション住民さん

    ペットを連れてのエントランスの規制は書かれていないですね。
    思いこみだけではなく確認してから配布すべきだったと思います。

  74. 739 マンション住民さん

    アンケート調査結果は、理事の誰かが勝手にマナー委員会なんぞ立ち上げて、アンケートして回収したものをそのまま打ち込んだものを配布しただけ。こんなことに管理会社が関与させるほうが問題。理事会&マナー委員会が自分で始めたことだから最後まで責任を持つべき。
    こんなことに管理費を払っていると思うと余計腹立つので管理会社に責任転嫁するのはいいかげんやめにしたら?ちなみにこのようなことは管理会社からアドバイスされなくても一般常識で判るよ普通。

  75. 740 マンション住民さん

    理事会の指示でアンケートを作成し集計するのは管理会社です。
    理事会も無知ですが管理会社も無知ですね。

  76. 741 マンション住民さん

    >>管理会社に責任転嫁するのはいいかげんやめにしたら?

    どこが責任転換してますか?
    配布されることによって不愉快な思いをする方がいることを抑えるために理事会会が気づかない点を管理会社が指摘すべきでしょうと言っているのです。
    それが管理会社の役目でしょう。
    理事会が正しいとは一言も言っていませんよ。

  77. 742 入居済みさん

    要は子連れの馬鹿親、タバコ、騒音が問題ってことだね

  78. 743 マンション住民さん

    ↑ 本人の自覚しかないので廻りがいくら言っても直らないでしょう。

  79. 744 マンション住民さん

    直らないからいい。では済まないような…

  80. 745 マンション住民さん

     No.736さんのご指摘の通り、アンケートによって、マンション内の人間関係を
    ギスギスしたものに誘導する効果はありそうですね。
     しかし、もうやってしまった(配ってしまった)のだから・・・。

     ところで、このアンケートによってタバコは大きな問題だと確認できましたので、
    せっかくなので対応して欲しいと思います。ベランダでの喫煙を禁止したら、全体
    としてのマンション満足度(マンションQOL:マンションの生活の質)は上がるでし
    ょう。もっとも、禁止を決めても、それを守るかどうかが問題ですけどね。

     民主党がタバコ1箱を3,000円くらいにしてくれたら、タバコ問題はかなり改善
    するんじゃないでしょうか。(1,000円になったら、それをきっかけにやめるつも
    りの人は多いようですが、それくらいだったら歯を食いしばって頑張るつもりの人
    もけっこう多いらしく、2,000円でも死ぬ気でタバコを吸うんだって人も少なくな
    いみたいです)

  81. 746 マンション住民さん

     アンケートを実施する際に、「結果は、階ごとにそのままの記載内容をまとめて
    住民に配布しますよ」と言っておくべきでしたね。だったら、ここまで書かなかっ
    たのにっ!と思っている人は少なくないでしょう。

     あとから思いついて、「そうだ、これ、配ったらいいかも!」と思って実行したっ
    てことでしょうから、少し軽率でいただけないかも。
     
     配るまでやったからには、そのフォローが欲しいですよね。

  82. 747 マンション住民さん

    ベランダは専用使用部分なので喫煙を禁止することまでは難しいのでは。
    規約改正は区分所有者及び議決権の4分の3以上の賛成が必要ですし、規約改正に対して影響がある場合は4分の1以上の反対があれば規約改正は出来ません。
    また、規約ではエレベーター内の喫煙は禁止されていますが、館内・敷地内での禁煙はたしか明記されていないと記憶していますが、誰か確認してください間違っていたら訂正してくださいね。
    ベランダで喫煙する場合は後始末をきちんとすることを徹底してもらうしかないでしょう。

  83. 748 入居済みさん

    本音が聞けたしある意味斬新(笑)でいいと思うんですけんどね。
    実際アンケート公開のおかげかどうかわかりませんが騒音がなくなりました。
    あれ読んだまともな方ならベランダでタバコも吸いにくいし、
    ホールで我が物顔でたむろして子供も遊ばせておけないでしょう。

    本当に問題なのはあれを見ても何とも思わない、又は自覚がない輩。
    そういう方はもう何言っても無駄なのでレベルが低い人だと諦めましょう。
    私の場合そのような方とは知り合いにも友達にも成り得ないので変な人間関係を気にせず割り切っています。
    先日エレベーター前で集まっていて降りれなかったので”邪魔です”と言ったら
    睨まれながらも解散しましたよ(笑)
    まぁ、裏で色々な噂を立てられそうですがマナーも守れない人間とは付き合いたくもないので構いませんね。

  84. 749 マンション住民さん

    「邪魔です」と、言葉も選ばず言うあなたにマナーなんてあるんでしょうか?
    よっぽどレベルが低い人なんですね

  85. 750 マンション住民さん

    今回のアンケートの結果公表により、マナー問題を認識させたことは否定しませんが、公表のしかたはもう少し考えてすべきだったと思います。
    それと公表して後は各自考えてくださいということですかね。

  86. 751 マンション住民さん

    エレベーター前にある2個のハロゲンライト、1個消すみたいですね。
    なんか貧乏ったらしくて嫌だなぁ。
    暗くて良いなら、ワット数の小さいのにするとかすれば良いのに。

  87. 752 マンション住民さん

    管理の変更は理事会の『ケチ気』で出来るのでしょうか。

  88. 753 マンション住民さん

    チェーンゲートの件て理事会の決議で変えられるの?駐車場を使う人にとっては明らかに不便になるんだから総会決議は必要でしょ?

  89. 754 マンション住民さん

    共用部の保存行為は理事会決議ですが変更は総会決議になります。
    理事会さん勘違いしないように。

  90. 755 マンション住民さん

    CO2削減とかキレイ事言っているけど結局は「ケチ」なだけ。CO2削減だったらLED照明に替えればすむこと。
    マンションを売却するとき、買主が片方しか着いていない「しみったれた」マンションを高く買うか?
    それこそ「プライスレス」な効果を考えてないよ~。

  91. 756 マンション住民さん

    見える部分の照明を消すのでしたら、昼間だけエレベーターホールの間接照明を消したらいいのでは?
    その方が節約になるし、照明が見えないので消しても恥ずかしくないし、昼間だったら暗くなく影響ないと思います。

  92. 757 マンション住民さん

    ケチいことをやって、マンションの価値を下げない方がいい
    という意見に賛成!

  93. 758 マンション住民さん

    >749
    うぜぇな、おいw

  94. 759 マンション住民さん

     貧乏ったらしくなったらいけませんが、節約は大切です。無駄を見つけて
    なくしていく、改善していくのは重要なことだと思います。
     理事会の方々は良く働いていただいているので、基本的に感謝しないと
    いけないと思います。

     ただ、あまり意味のない(効果の小さい)節約はしない方がいいでしょう
    し、ケチくなるようなことは避けていただきたいと思います。
     照明をひとつ消してどれくらいの節約効果があるのか、薄暗くなってしま
    うことはないか、「意味のある節約」かどうか良く検討の上、実行していた
    だきたいと思います。
     データは何も持っておりませんが、ティアラの照明によって節約できる
    金額から推定しますと、照明を1個だけ消して節約できる金額は極めて小額だ
    と思えますね。

  95. 760 マンション住民さん

    今期の理事会さんはとてもアクティブですが、合意形成のプロセスに少し問題があると思います。
    小さな改善行為や現状のほぼ全ての組合員にとって有益なものについては管理規約の範囲内でどんどん進めていただいても結構ですが、組合員の利害が相反すること、管理規約で理事会に付与されている権限の範囲内か範囲外かグレーゾーンのものについては十分に組合員の意見を聞いたうえで進めるべきだと思います。

    ライトの照明についてもアンケートなどされてないと思います。理事会で全員一致といっても、たった10数人の決議で決まってしまいますと非常に危険な気がします。

    とくに今回のチェーンゲートの件は前回総会の決議を覆す内容ですから、最低でも総会決議が必要だと思います。

  96. 761 マンション住民さん

     皆様、あけましておめでとうございます。

     元旦は良い天気でしたね。

     空気が乾燥しているせいか、太陽を反射してレインボーブリッジ
    がきれいでした。
     夜になってもやはり美しいので、月がちょうど良い高さに上った
    ところで写真に撮りました。

    1.  皆様、あけましておめでとうございます。...
  97. 762 マンション住民さん

    非常用エレベータの乗り場照明をはずしたようですが、問題ないのでしょうか?
    運用の仕方ですが、非常時に使用するエレベータの乗り場照明がないのはまずい気がします。
    理事会はその辺をちゃんと調べてはずしているのでしょうか?
    たしかに普段は使わないから照明をけしてもかまわないと思いますが、いざ夜間等非常時に
    使用していないエレベータを使うときには乗り場付近が暗くなります。たしか50lx確保しなくては
    いけないと思われます。ただあの照明が飾りなら関係ないでしょうか・・・。
    理事会はコストセービングをがんばっていますが、運用上問題あるなら本末転倒ですね。

  98. 763 入居済みさん

    何か重大なことが忘れられている気がします。
    大規模修繕の積み立て計画の検討はどうなっているのでしょうか。
    ご存知の方教えてください。

  99. 764 入居予定さん

    コスモポリス品川の入居を検討しています。
    (実際部屋を見せて頂き、かなり気に入ってます☆)

    住民の方々、もしくは近隣にお住まいの方々にお尋ねしますが、周辺に動物病院はありますか?
    周辺を車で走って見た限りでは見つけきれず、ネットで検索しても歩くには遠い高輪に1件しかなかったので。。
    我が家は犬を連れての入居なので近隣に動物病院があることが必須条件なのです。
    情報よろしくお願いいたします。

  100. 765 マンション住民さん

    >763
    その通りです。
    長期修繕積み立て金の見直しは、5年毎に行う事が大切です。
    理事会の議事録を読み返しても議論された形跡がありませんね。
    今期はもう無理でしょう。
    それよりも5年目のアフターサービス部分の不具合箇所の指摘はされているのでしょうか。
    期限が過ぎますと補償対象から除外されます。

  101. by 管理担当

  • スムログに「コスモポリス品川」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸