デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その4)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-21 20:32:00

たった1日で450レス越え,更なる議論はこちらでどうぞ。
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/

[スレ作成日時]2005-11-20 18:51:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その4)

  1. 342 匿名さん 2005/11/21 04:59:00

    HPから新規物件削除するよりも
    会社としての対応策など乗せろっつーの
    フジテレビにあせってFAXするんじゃねーよ

  2. 343 匿名さん 2005/11/21 04:59:00

  3. 344 匿名さん 2005/11/21 05:02:00

    >>339さん
    >購入にかかった諸経費
    これが一番やっかいなのです。
    一律1%乗せとかを決めて貰い、それ以上は個々に裁判をなどと決めないと交渉が長期化します。
    1円でも多く回収したい気持ちは理解出来ますけど、常識はずれな上乗せで騒ぐ人がいると
    諸経費は損しても早く回収したい人の迷惑に。

  4. 345 匿名さん 2005/11/21 05:13:00

    みんな素人だから感情が高ぶって常識外の発言があったりする。
    それは彼らに限ったことじゃないんだから大目に見てやれ。
    法律事務所に来る奴らなんか、そんなのばっかりだぞ。いずれ現実を理解するようになる。
    世論のイメージを考えると、誰か専門知識がある人が間に立ったほうがいいな。

  5. 346 匿名さん 2005/11/21 05:23:00

    中古で買ってしまった人もけっこういそう。
    その人達が一番泣いてるかも。

  6. 347 匿名さん 2005/11/21 05:27:00

    10棟*20戸*3000万として、約60億。
    ダイエーから買ったビルとか、まだ販売していない土地とか、在庫とか、
    一切合財換金したらそのくらいの金作れないかな?

  7. 348 匿名さん 2005/11/21 05:27:00

    解体はヒューザー或いは木村建設がやるでしょう。
    第三者がやると、さらに手抜きが発覚してしまいます。

  8. 349 匿名さん 2005/11/21 05:37:00

    ヒューザーは、事件が発覚した時点で、会社が存続していたから、
    逃げるにしても逃げにくくなってしまいましたよね。

    今ごろ、後ろ暗いところのある新興デベとか、親戚からFAX100台買ったりして、
    会社から資金退避、計画倒産作業の真っ最中では?
    発覚した時点では、会社は陰も形もありませんでしたというのが、一番都合がいいですもんね。

  9. 350 匿名さん 2005/11/21 05:49:00

    http://www.ohw.or.jp/
    みたいなので補償してくれるでしょう。

    ヒューザーやシノケンに支払能力がなくても。

    何でマスコミはすぐに国が国がと、話を持って行きたがるのか。

  10. 351 匿名さん 2005/11/21 05:51:00

    350のは手付金保全だけじゃないの?

    一割程度が帰ってきたってうれしくもなんともないよね。。。
    というーか、目の前真っ暗になるよね。

  11. 352 匿名さん 2005/11/21 05:51:00

    マスコミはスパンサー側だから、
    不動産会社を敵にしたくないのでは・・・

  12. 353 352 2005/11/21 05:52:00

    スパンサー→スポンサー

  13. 354 匿名さん 2005/11/21 05:55:00

    >352
    言えてる。

  14. 355 匿名さん 2005/11/21 05:57:00

    国土交通省が21件の対象物件を公表。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071121/01.pdf

  15. 356 匿名さん 2005/11/21 05:58:00

    >>350
    それは契約後、物件引渡しまでの間の前金(手付金・中間金)の保証機関。
    引渡し入居後は、もちろん対象外。それ位知っといてね。

  16. 357 匿名さん 2005/11/21 05:58:00
  17. 358 匿名さん 2005/11/21 06:01:00

    >>357これって戸建てじゃないの?
    入ってなければ、補償されないよね?

  18. 359 “ 2005/11/21 06:01:00

    >>350
    住宅保証機構は登録された業者で工事前に契約する保険なんですが・・・・・。

  19. 360 匿名さん 2005/11/21 06:03:00

    >>357
    その制度も、新築時に建設住宅性能評価書が交付された住宅のみに適用。
    ヒューザーは当然建設はおろか設計住宅性能評価も交付してないみたいだから
    アウト!(今時、設計住宅性能評価制度を利用していないデベはモグリに近い)

  20. 361 匿名さん 2005/11/21 06:05:00

    いまどき住宅保証機構の類に登録してないなんて。
    ま、そういう物件買うほうも買うほうだけどなぁ。

    >>358
    脊髄反射する前によく見てね。

  21. 362 匿名さん 2005/11/21 06:08:00

    国交省の検証値が0.5以下は立替が必要ということはほとんどだめじゃん。
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071121/01.pdf

  22. 363 匿名さん 2005/11/21 06:09:00

    グランドステージ住吉って日本住宅建設産業協会「優秀事業賞」受賞なんだが。
    この賞の基準は何なんだ?
    こいつらは不良住宅の販売促進に加担したってことにならないのか?

  23. 364 匿名さん 2005/11/21 06:12:00

  24. 365 匿名さん 2005/11/21 06:35:00

  25. 366 匿名さん 2005/11/21 06:38:00

  26. 367 匿名さん 2005/11/21 06:38:00

  27. 368 匿名さん 2005/11/21 06:43:00

  28. 369 匿名さん 2005/11/21 06:46:00

    優秀事業表彰について
    この表彰制度の目的は、「当協会会員が実施した事業及び企画・開発の内容が、優秀な事業等と認められた場合、当該会員を表彰することにより、良質な住宅供給及び住環境の整備を促進し、もって住宅・不動産業の健全な発展と当協会及び会員の資質の向上に寄与する」ことにあります。
    表彰部門は、(1)戸建分譲住宅部門、(2)中高層分譲住宅部門、(3)不動産関連事業部門、(4)戸建注文住宅部門、(5)企画・開発部門(優れた商品開発等で上記四部門に該当しないもの)の五部門とし、応募基準は、(1)事業等の内容が関係法令等に適合したものであること、(2)施工及び品質管理に係る体制、事業等の実施後における維持管理及び保証に係る体制が適切なものであること、(3)住宅性能及びデザインに優れ、街並の景観、周辺環境との調和等良好な住環境を形成するための配慮が明確であること、といたしました。

  29. 370 匿名さん 2005/11/21 06:48:00

    グランドステージ住吉
    隣地に、ガラス工場、10階建て相当の製粉工場があるL字型の敷地を取得し、その後交渉を重ねガラス工場の土地を取得、整形な敷地とした。100〜 160㎡の広さで、外断熱工法、海外部材を採用する等明確なコンセプトのもと、東京駅から5㎞圏内で住吉駅より徒歩6分にもかかわらず、リーズナブルな価格で2 カ月で完売したことは評価できる。

  30. 371 匿名さん 2005/11/21 06:48:00

    >>365
    高みから見下ろしているんではないと思うけど。

    マンションを買えない人が大勢いるなかで、
    あえて買った人が、
    欠陥があるからといって
    国に保護を求めるのは納得いかない、
    というのでしょう。
     

  31. 372 匿名さん 2005/11/21 06:51:00

    なんで、ヒューザーは会社としての対応とかをHP上とかでしないんだ。

  32. 373 匿名さん 2005/11/21 06:53:00

    >>372
    club100m2の懸賞論文のサイトとかは手を入れて見れなくするヒマがあるようだが。

  33. 374 匿名さん 2005/11/21 06:53:00

  34. 375 匿名さん 2005/11/21 06:54:00

  35. 376 匿名さん 2005/11/21 06:54:00

    更正できるのか?

  36. 377 匿名さん 2005/11/21 07:01:00

  37. 378 匿名さん 2005/11/21 07:06:00

    本当にハズレの物件は今回名前があがったマンションですか、
    それとも同じGS名がついた疑惑のあるマンションですか?

  38. 379 匿名さん 2005/11/21 07:08:00

    今回対象じゃなくても、今後も発覚する物件は出てくる気がしますね

  39. 380 匿名さん 2005/11/21 07:09:00

  40. 381 匿名さん 2005/11/21 07:13:00

  41. 382 匿名さん 2005/11/21 07:13:00

  42. 383 匿名さん 2005/11/21 07:14:00

    会社更正法は、適用されないでしょうね。

  43. 384 匿名さん 2005/11/21 07:15:00

  44. 385 匿名さん 2005/11/21 07:16:00

    >>303
    基礎の設計や施工もずさんであると容易に想像が付くぜ

  45. 386 匿名さん 2005/11/21 07:25:00

  46. 387 匿名さん 2005/11/21 07:26:00

    >40: 名前:匿名さん投稿日:2005/07/28(木) 19:30
    >>35,36,37,38さま
    >お待たせしました。本日、コンアルマーディオ横浜鶴見の契約を済ませ、
    >その際に重要事項説明を2時間30分にわたってヒューザー本社で受けました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

    この人、最近降臨した?

  47. 388 匿名さん 2005/11/21 07:28:00

    繰り返しになるけど問題のビルが倒壊して近隣に被害が出ると
    今度は住民の皆さんにも責任って発生するのかなー?

  48. 389 匿名さん 2005/11/21 07:29:00

    ヒューザー、国に緊急融資をお願いしてるって本当ですか?
    気が狂ったのか?

  49. 390 匿名さん 2005/11/21 07:30:00

  50. 391 匿名さん 2005/11/21 07:31:00

    販売中を含めて100戸有るので、完売すれば60億ですので心配は有りません。
    売れレバ。 契約済み未入居の解約がなけレバ。これからも200越の契約件数が保てレバ。
    レバレバレバレバで心配有りません。

  51. 392 匿名さん 2005/11/21 07:31:00

    国交省の発表でコンアルマーディオ横浜鶴見がないのはなぜ?

  52. 393 匿名さん 2005/11/21 07:33:00

    不動産市場を考えると、
    最終的には
    国が補償するんじゃないんですか?

  53. 394 匿名さん 2005/11/21 07:35:00

    >>392
    名前、変わったみたいだが…

  54. 395 匿名さん 2005/11/21 07:37:00

    >>393
    先物取引や株の信用取引なんかの詐欺は、市場を考えて国が補償してくれるのか?

  55. 396 匿名さん 2005/11/21 07:40:00

    >>392
    グランドステージ弁天島ってやつが多分そうでしょ。(名前が申請時と変わった?)

  56. 397 匿名さん 2005/11/21 07:44:00

    >>395
    先物取引や株はリスクがある投資でしょう?
    不動産も本当は投資なんでしょうけど、
    そうでない人もたくさんいて、
    そういうひとがいないと、
    マンションが売れなくなってしまうんでは?
    まぁ、賃貸派の人にはなんで?って不満だろうけど・・・。

  57. 398 匿名さん 2005/11/21 07:44:00

    JR鶴見線「弁天橋」駅徒歩5分だから確かにそうだけど。
    ヒューザーのHPでもコンアルマーディオ横浜鶴見なんだけど。
    http://www.huser.co.jp/jisseki/index.html

  58. 399 匿名さん 2005/11/21 07:50:00

    はっきり言ってしまえば、建売はデベに都合よくできている。
    建材はギリギリまで安くあげ、住まなくなったら投資用としてもお得ですよー、とか言って売りつける商法なわけ。
    住むのが目的なら、賃貸が一番リスクが少ない。
    自分で建てた物件を手抜きする奴はいないし、トラぶっても転居できるしね。

  59. 400 匿名さん 2005/11/21 07:50:00

    >>396
    間違えた

    島 ×
    橋 ○

  60. 401 匿名さん 2005/11/21 07:54:00

    >>398
    国交省にはグランドステージ弁天橋と届けでた。
    後にアルマジロに変更したんでしょ。

  61. 402 匿名さん 2005/11/21 08:00:00

    >>399
    そう諦めれば賃貸が一番。
    ただ持たざる者になる事を覚悟しないといけない。
    これからは持つ者と持たざる者の二極化が進むからね。
    勘違いをして安い物件を買おうとするから騙される。
    マンションなんて所詮、共同住宅なんだから。

  62. 403 匿名さん 2005/11/21 08:01:00

    ヒューザーの利益、これで補償できるか?
    05年3月期は売上げ121億2100万円、営業利益21億2200万円、純利益は10億1900万円

  63. 404 匿名さん 2005/11/21 08:03:00

    総合企画=ヒューザー、売主=東日本住宅、設計・管理・施工=木村建設の
    ラ・ベルドゥーレ白井駅前の情報がすべてHP上から削除されてる。
    東日本住宅に先月聞いたら大好評ですよって言ってたのにな。
    怪しい臭いがするぞ・・・

  64. 405 匿名さん 2005/11/21 08:04:00

    >>397
    投資ではないというのが幻想なんだな。
    バブルを経験してれば分かるだろ?
    立地や間取りの良し悪しも考えずに、今買わねば買えなくなるって無理して買った挙句に暴落。
    でも、本当にいい不動産は今でも値下がりしていない。
    だからこれは新興株を買って上場廃止になったのと一緒だよ。
    割安優良株を探すように、物件も選ばなきゃ駄目って事。
    見る目が無いなら鍛えるなり人を雇うなりすべきだし、買わないというのも一つの選択肢。

  65. 406 匿名さん 2005/11/21 08:06:00

    >>403
    総資産、利益剰余金、有利子負債、CFなんかは?

  66. 407 匿名さん 2005/11/21 08:07:00

    >404
    国交省からすでに発表されて怪しい臭いでなく黒となってるよ。

  67. 408 匿名さん 2005/11/21 08:10:00

    東日本住宅やばいな

  68. 409 匿名さん 2005/11/21 08:15:00

    たった10億じゃあねぇ。1件4000万円としたら25件分しかないよ。

  69. 410 匿名さん 2005/11/21 08:28:00

    マンション購入者の自己責任だっていうのはおかしいだろう?
    けっきょく騙されて購入した被害者なんだし。
    仮にこれが車だったら買ったヤツの責任っていう**ナスはどうすんだ?
    購入して1ヶ月した時に急に車がガクガクなって新聞やらニュースやらで
    「60km以上出して走行するとタイヤが飛んできますよ!」
    っていわれたら絶対金返せって言うだろう!
    マンションだから購入者も悪いって事は絶対ないぞ。
    まあどうせそんな訳のわからん事をぬかすヤツはヒューザー関係のヤツか
    クソボロい都営なんかにすんでるマンションも買えない貧乏人なんだろうなぁ。
    ひがみから言ってんだろうね。

  70. 411 匿名さん 2005/11/21 08:34:00

  71. 412 匿名さん 2005/11/21 08:48:00

    >>410
    デベに金返せって言うのはいいにしても、
    僕らの税金(血税)を投入して、君たちの補助をしろっていうのには全く持って賛成できない。
    なんで君たちが安かろう悪かろうで買った物件の後始末まで僕らの税金が使われなければならないのか。
    物事を良く考えてから発言して欲しい。

    僕は都営にも住んでいないし、ヒューザーの関係者でもない。
    ちゃんと持ち家も持っているごく一般的な納税者。

  72. 413 匿名さん 2005/11/21 08:48:00

    >>410
    セルシオが新車で200万円と言われたらおかしいと思うでしょ。
    しかもいくら酷い車でもリコールして直すけど、買った時の金額は
    絶対に帰ってこないでしょ。それと一緒。全額は絶対に戻ってこないし、
    補強できれば補強して終わり。中古価格なんて全く期待できない。
    車も家も見る目が必要。自分なりの物差しを持ってないといけない時代
    なんだよ。購入者が自業自得というよりは、見る目がなかったって感じだな。
    作って売った側の方がもっと悪いに決まっているけどね。

  73. 414 匿名さん 2005/11/21 08:49:00

    >>410
    購入者が悪いとは誰も言っていないよ。
    ただ当事者同士の問題であって国が補償する問題ではないだけ。
    回収できない分は購入者の自己責任。
    車の場合は有名なところでは某自動車会社や某タイヤメーカーが莫大な賠償をしているよな?
    だが国は一円も出していない。

    かわいそうだが、どうしようもない。

  74. 415 匿名さん 2005/11/21 08:50:00

  75. 416 “ 2005/11/21 08:55:00

    >>410
    マンション購入は教育・勤労・納税の義務では有りませんので、契約は自己の判断で行われます。
    犯罪被害者では有りますが、暴行などと異なり契約という積極的な行為による被害ですので、
    程度の問題は有りますが、残念ながら購入者側の自己責任は存在します。

    ボロボロの車をボロボロの販売店から購入するのも自由です。
    同程度・同価格の車をディーラー系の販売店から購入するのも自由です。

  76. 417 匿名さん 2005/11/21 08:55:00

    まあ、物が高額で出て行けと急に言われても路頭に迷うだろうから
    国が購入者に低金利で融資ぐらいはいいのかもしれんがな。

  77. 418 匿名さん 2005/11/21 08:56:00

    いわうる一つの制度不備だと思ってみたり。
    ちょっと値段が+になるが、欠陥対応限定の立て替え/修繕工事用の保険を作って、自動車保険
    見たいに強制加入させるとかにしないとダメなのかなぁ。
    (性能保証住宅の強制版みたいな)

    あと、こんな欠陥住宅の場合って、ローン支払いを一時停止させるとか出来なかったっけ?
    法律詳しいひと教えて〜。

  78. 419 匿名さん 2005/11/21 08:57:00

    最近さ、自己責任って言葉が横行しているでしょ。
    危機感を感じている人も多いと思うんだよね。
    今回の件は、自己責任であり、かつ、不可抗力ですよ。それはみんなが知っているし同情もしているさ。
    僕は、第三者が負担をしてあげるとすれば、建築業界全体でやるべきだと思うな。だって、建築に携わる人のみんなが見て見ぬ振りした結果だもん。
    そうだろ!みんな! (笑)

  79. 420 匿名さん 2005/11/21 09:00:00

    これからは人災の募金があってもいいかもしれないとは思う。
    税金でなく、募金なら誰も文句はないだろ。
    日テレ、ドラえもん募金やれ!かわいそうだから寄付するよ。

  80. 421 匿名さん 2005/11/21 09:01:00

    テレ朝だったw

  81. 422 匿名さん 2005/11/21 09:05:00

    国が補填する事は絶対にないよ。
    そのうち現実がわかるだろうさ。

  82. 423 匿名さん 2005/11/21 09:05:00

    社会の階層化を推し進めて、情報格差もつくり何でもかんでも自己責任かい>小泉
    アメ公の真似するのいい加減にしないか、本当に怒っちまうぞ。

  83. 424 匿名さん 2005/11/21 09:12:00

    419
    ヒューザー社員は今辞めるとしたら)倒産する前は、リストラじゃないんだからあくまで自己都合の退社。
    (退職金の)上乗せはなし。
    倒産すれば、それまでの給料と退職金は労働債権といって、一般債権より優先順位は上で
    確保される(資産があれば・・・)

    ということらしいので関係会社の社員なら倒産ねらいもアリかな、、、。
    建築業界にのこるヒトたちは頑張って負担してあげようよ!

  84. 425 匿名さん 2005/11/21 09:12:00

    >>419
    >自己責任であり、かつ、不可抗力
    まさに同感です。
    そのような補償機関が以前から有ったとしても、ヒューザーは加盟しなかったと思いますが。

    >>420
    月30万のローンを組める人と、わずかな老後資金をリフォーム会社に詐取された爺婆、
    パキスタン地震で家は壊れ家族を失った子供達と、どっちがかわいそうなんだろうかと考えてしまいます。

  85. 426 匿名さん 2005/11/21 09:12:00

    ◆震度5強で倒壊する恐れのある建物一覧◆

    (1)湊町中央ビル        (10階、59戸)=千葉県船橋市

    (2)コルギ・S・船橋     (9階、59戸)=同

    (3)グランドステージ稲城   (9階、24戸)=東京都稲城市

    (4)グランドステージ茅場町  (13階、37戸)=同中央区

    (5)京王プレッソイン茅場町  (15階、ホテル)=同

    (6)不明           (10階、18戸)=同港区

    (7)ステージ大門       (9階、8戸)=同

    (8)スカイコート西早稲田   (10階、47戸)=同新宿区

    (9)グランドステージ東向島  (11階、36戸)=同墨田区

    (10)グランドステージ住吉   (11階、67戸)=同江東区

    (11)グランドステージ川崎大師 (9階、23戸)=神奈川県川崎市

    (12)コンアルマーディオ横浜鶴見(10階、19戸)=同横浜市

    (13)グランドステージ藤沢   (10階、30戸)=同藤沢市

  86. 427 匿名さん 2005/11/21 09:14:00

    >>419
    危機感はあるね。ただ、物を知らない人が多すぎるのも現実。
    騙す人と騙される人、金持ちと貧乏人、知ってる人と知らない人
    これからはいろいろ知らないといけないって事だよ。
    自分さえ良ければそれでいい時代だから。本当の事はなかなか
    教えてもらえないよ。だから2chとかこことかに人が多いんでしょ。
    皆本当の事を知りたいんだよ。

  87. 428 匿名さん 2005/11/21 09:16:00

    >>416
    そういう論法はヤメないか?

  88. 429 そうだろ!みんな 2005/11/21 09:17:00

    >>425
    419の発言者です。同感とのお言葉、どうもです。
    そうだろ、建築業界!マンション供給会社! 業界の悪習を払拭するためにも、負担できるだけでもしようっていう運動を起こしましょうぜ。
    そうだろ!みんな!

  89. 430 匿名さん 2005/11/21 09:20:00

    今回で言えば比較的難しいパズルではない。

    ・坪単価が明らかに安い (周辺相場と比べてびっくりするほど安い、びっくりするほど広い)
    ・柱の位置などから異常なほどのワイドスパン
    この辺りからこの事態を回避できた人も多いのでは。
    土地などのコストは固定で総戸数も少ないのに100m2超で割安。
    内装も露骨な手抜きはわからない、他と変わらないならあとはどこを削るんだ?

    モデルルームを作らないとかも確かにコスト削減になるが
    大幅な削減にはならない。安い買い物は理由がある。
    高いからと言って安心できるわけではないが。

    もっと難しい謎解きが解けなくてだまされたならもっと怒っていい。
    今回の問題は難易度は高くない。

  90. 431 匿名さん 2005/11/21 09:22:00

    国が補償する必要はない。
    何故ならば民対民の商取引だから。
    三菱自動車の時に三菱の車の購入者に対して下取り分上乗せとかの国からの補填とかあった?ないよね。戸建の欠陥住宅が今まで散々報道等されてきたけど国からの補填があった?ないよね。要はただの商取引な訳です。購入者は気の毒だと思うけど、住宅といっしょにリスクも買っている訳だからこんなことに税金が使われていては堪らないよ。

  91. 432 匿名さん 2005/11/21 09:25:00

    >>428
    416の論調(クールな書き方)にはひっかかる人もいると思うけど
    論法としてはアリでは?

  92. 433 匿名さん 2005/11/21 09:27:00

    このマンションを補償したら、
    今後、震度5強の地震がおきて
    他のマンションが倒壊したら、
    みんなが設計ミスがあったと
    国に損害賠償請求できるのでしょうか。

  93. 434 匿名さん 2005/11/21 09:27:00

    このマンションのユーザーもさ、戦争や地震や津波や洪水とこの一年だけでも色んな被害を見てきただろ?
    でも所詮は対岸の火事、今この瞬間も世界中に苦しんでいる人はいるけれど
    メディアを離れれば普段の生活に帰っていってたわけだ。
    今回は自分達におはちが回ってきたってだけのこと。
    命があっただけ、彼らよりマシと考えるしかないわな。

  94. 435 匿名さん 2005/11/21 09:28:00

    国に補償を求めるなんて幻想は早く捨てて現実的な対応をしたほうがいいよ。
    ヒューザーがつぶれないか心配してた方がまだましです・・・。

  95. 436 匿名さん 2005/11/21 09:28:00

    >>420
    寄付?募金?しないよ。くだらない。
    住民はヒューザと戦えばいいじゃない。
    金額が多い少ないで考えるのが間違っているのではないのかと思う。

  96. 437 匿名さん 2005/11/21 09:30:00

  97. 438 匿名さん 2005/11/21 09:30:00

    だから、募金を希望するのが良いと思う。
    結構集まると思うよ。
    私も間違いなく募金するよ。
    税金はないんじゃないかな。
    色んな考えの人がいるんだから。
    マンションに住むのを強制されたわけではないのだから。

  98. 439 匿名さん 2005/11/21 09:30:00

    >430
    430が事件発覚前のヒューザースレでその発言をしていれば説得力あるが、事後じゃな・・・
    ヒューザースレの初期から読んでいくと、立地がすごく悪いことが安さの秘訣だということで、環境を我慢できる人だけが購入していたよ。
    少なくとも当時430のように、自信を持って「欠陥が理由で安い」という人はいなかったな。
    安いといっても、4000万〜7000万しますから。
    価格のわりに、広い、立地わるい、内装しょぼいのニッチな市場として認知されてたよ。
    偽造されてたんだから、明らかに詐欺。買った人に気づいて当然というのは酷すぎますよ。

  99. 440 そうだろ!みんな 2005/11/21 09:31:00

    >>432
    いやいや、それで済むんなら楽なのよ。それじゃ、現実に多くの人が泣いたり、下手をすると命を絶つ人も出てくるだろうから、それを防ぐために頭を捻らなきゃね。そりゃ、自己責任で終了が一番簡単さ。不可抗力によって一人では立ち上がれなくなった人には慈悲が必要で、その心が人類の発展に寄与するのさ。
    そうだろ!みんな!←この掲示板を荒らしてるわけじゃないです、念のため。

  100. 441 匿名さん 2005/11/21 09:32:00

    >>436
    頼まれていませんけど
    >>438さん
    そうですね。募金は自由です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸