|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その4)
-
402
匿名さん 2005/11/21 08:00:00
>>399
そう諦めれば賃貸が一番。
ただ持たざる者になる事を覚悟しないといけない。
これからは持つ者と持たざる者の二極化が進むからね。
勘違いをして安い物件を買おうとするから騙される。
マンションなんて所詮、共同住宅なんだから。
-
403
匿名さん 2005/11/21 08:01:00
ヒューザーの利益、これで補償できるか?
05年3月期は売上げ121億2100万円、営業利益21億2200万円、純利益は10億1900万円
-
404
匿名さん 2005/11/21 08:03:00
総合企画=ヒューザー、売主=東日本住宅、設計・管理・施工=木村建設の
ラ・ベルドゥーレ白井駅前の情報がすべてHP上から削除されてる。
東日本住宅に先月聞いたら大好評ですよって言ってたのにな。
怪しい臭いがするぞ・・・
-
405
匿名さん 2005/11/21 08:04:00
>>397
投資ではないというのが幻想なんだな。
バブルを経験してれば分かるだろ?
立地や間取りの良し悪しも考えずに、今買わねば買えなくなるって無理して買った挙句に暴落。
でも、本当にいい不動産は今でも値下がりしていない。
だからこれは新興株を買って上場廃止になったのと一緒だよ。
割安優良株を探すように、物件も選ばなきゃ駄目って事。
見る目が無いなら鍛えるなり人を雇うなりすべきだし、買わないというのも一つの選択肢。
-
406
匿名さん 2005/11/21 08:06:00
>>403
総資産、利益剰余金、有利子負債、CFなんかは?
-
407
匿名さん 2005/11/21 08:07:00
>404
国交省からすでに発表されて怪しい臭いでなく黒となってるよ。
-
408
匿名さん 2005/11/21 08:10:00
-
409
匿名さん 2005/11/21 08:15:00
たった10億じゃあねぇ。1件4000万円としたら25件分しかないよ。
-
410
匿名さん 2005/11/21 08:28:00
マンション購入者の自己責任だっていうのはおかしいだろう?
けっきょく騙されて購入した被害者なんだし。
仮にこれが車だったら買ったヤツの責任っていう**ナスはどうすんだ?
購入して1ヶ月した時に急に車がガクガクなって新聞やらニュースやらで
「60km以上出して走行するとタイヤが飛んできますよ!」
っていわれたら絶対金返せって言うだろう!
マンションだから購入者も悪いって事は絶対ないぞ。
まあどうせそんな訳のわからん事をぬかすヤツはヒューザー関係のヤツか
クソボロい都営なんかにすんでるマンションも買えない貧乏人なんだろうなぁ。
ひがみから言ってんだろうね。
-
411
匿名さん 2005/11/21 08:34:00
-
-
412
匿名さん 2005/11/21 08:48:00
>>410
デベに金返せって言うのはいいにしても、
僕らの税金(血税)を投入して、君たちの補助をしろっていうのには全く持って賛成できない。
なんで君たちが安かろう悪かろうで買った物件の後始末まで僕らの税金が使われなければならないのか。
物事を良く考えてから発言して欲しい。
僕は都営にも住んでいないし、ヒューザーの関係者でもない。
ちゃんと持ち家も持っているごく一般的な納税者。
-
413
匿名さん 2005/11/21 08:48:00
>>410
セルシオが新車で200万円と言われたらおかしいと思うでしょ。
しかもいくら酷い車でもリコールして直すけど、買った時の金額は
絶対に帰ってこないでしょ。それと一緒。全額は絶対に戻ってこないし、
補強できれば補強して終わり。中古価格なんて全く期待できない。
車も家も見る目が必要。自分なりの物差しを持ってないといけない時代
なんだよ。購入者が自業自得というよりは、見る目がなかったって感じだな。
作って売った側の方がもっと悪いに決まっているけどね。
-
414
匿名さん 2005/11/21 08:49:00
>>410
購入者が悪いとは誰も言っていないよ。
ただ当事者同士の問題であって国が補償する問題ではないだけ。
回収できない分は購入者の自己責任。
車の場合は有名なところでは某自動車会社や某タイヤメーカーが莫大な賠償をしているよな?
だが国は一円も出していない。
かわいそうだが、どうしようもない。
-
415
匿名さん 2005/11/21 08:50:00
-
416
“ 2005/11/21 08:55:00
>>410
マンション購入は教育・勤労・納税の義務では有りませんので、契約は自己の判断で行われます。
犯罪被害者では有りますが、暴行などと異なり契約という積極的な行為による被害ですので、
程度の問題は有りますが、残念ながら購入者側の自己責任は存在します。
ボロボロの車をボロボロの販売店から購入するのも自由です。
同程度・同価格の車をディーラー系の販売店から購入するのも自由です。
-
417
匿名さん 2005/11/21 08:55:00
まあ、物が高額で出て行けと急に言われても路頭に迷うだろうから
国が購入者に低金利で融資ぐらいはいいのかもしれんがな。
-
418
匿名さん 2005/11/21 08:56:00
いわうる一つの制度不備だと思ってみたり。
ちょっと値段が+になるが、欠陥対応限定の立て替え/修繕工事用の保険を作って、自動車保険
見たいに強制加入させるとかにしないとダメなのかなぁ。
(性能保証住宅の強制版みたいな)
あと、こんな欠陥住宅の場合って、ローン支払いを一時停止させるとか出来なかったっけ?
法律詳しいひと教えて〜。
-
419
匿名さん 2005/11/21 08:57:00
最近さ、自己責任って言葉が横行しているでしょ。
危機感を感じている人も多いと思うんだよね。
今回の件は、自己責任であり、かつ、不可抗力ですよ。それはみんなが知っているし同情もしているさ。
僕は、第三者が負担をしてあげるとすれば、建築業界全体でやるべきだと思うな。だって、建築に携わる人のみんなが見て見ぬ振りした結果だもん。
そうだろ!みんな! (笑)
-
420
匿名さん 2005/11/21 09:00:00
これからは人災の募金があってもいいかもしれないとは思う。
税金でなく、募金なら誰も文句はないだろ。
日テレ、ドラえもん募金やれ!かわいそうだから寄付するよ。
-
421
匿名さん 2005/11/21 09:01:00
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)