|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザーのマンション(その4)
-
342
匿名さん 2005/11/21 04:59:00
HPから新規物件削除するよりも
会社としての対応策など乗せろっつーの
フジテレビにあせってFAXするんじゃねーよ
-
343
匿名さん 2005/11/21 04:59:00
-
344
匿名さん 2005/11/21 05:02:00
>>339さん
>購入にかかった諸経費
これが一番やっかいなのです。
一律1%乗せとかを決めて貰い、それ以上は個々に裁判をなどと決めないと交渉が長期化します。
1円でも多く回収したい気持ちは理解出来ますけど、常識はずれな上乗せで騒ぐ人がいると
諸経費は損しても早く回収したい人の迷惑に。
-
345
匿名さん 2005/11/21 05:13:00
みんな素人だから感情が高ぶって常識外の発言があったりする。
それは彼らに限ったことじゃないんだから大目に見てやれ。
法律事務所に来る奴らなんか、そんなのばっかりだぞ。いずれ現実を理解するようになる。
世論のイメージを考えると、誰か専門知識がある人が間に立ったほうがいいな。
-
346
匿名さん 2005/11/21 05:23:00
中古で買ってしまった人もけっこういそう。
その人達が一番泣いてるかも。
-
347
匿名さん 2005/11/21 05:27:00
10棟*20戸*3000万として、約60億。
ダイエーから買ったビルとか、まだ販売していない土地とか、在庫とか、
一切合財換金したらそのくらいの金作れないかな?
-
348
匿名さん 2005/11/21 05:27:00
解体はヒューザー或いは木村建設がやるでしょう。
第三者がやると、さらに手抜きが発覚してしまいます。
-
349
匿名さん 2005/11/21 05:37:00
ヒューザーは、事件が発覚した時点で、会社が存続していたから、
逃げるにしても逃げにくくなってしまいましたよね。
今ごろ、後ろ暗いところのある新興デベとか、親戚からFAX100台買ったりして、
会社から資金退避、計画倒産作業の真っ最中では?
発覚した時点では、会社は陰も形もありませんでしたというのが、一番都合がいいですもんね。
-
350
匿名さん 2005/11/21 05:49:00
-
351
匿名さん 2005/11/21 05:51:00
350のは手付金保全だけじゃないの?
一割程度が帰ってきたってうれしくもなんともないよね。。。
というーか、目の前真っ暗になるよね。
-
-
352
匿名さん 2005/11/21 05:51:00
マスコミはスパンサー側だから、
不動産会社を敵にしたくないのでは・・・
-
353
352 2005/11/21 05:52:00
-
354
匿名さん 2005/11/21 05:55:00
-
355
匿名さん 2005/11/21 05:57:00
-
356
匿名さん 2005/11/21 05:58:00
>>350
それは契約後、物件引渡しまでの間の前金(手付金・中間金)の保証機関。
引渡し入居後は、もちろん対象外。それ位知っといてね。
-
357
匿名さん 2005/11/21 05:58:00
-
358
匿名さん 2005/11/21 06:01:00
>>357これって戸建てじゃないの?
入ってなければ、補償されないよね?
-
359
“ 2005/11/21 06:01:00
>>350
住宅保証機構は登録された業者で工事前に契約する保険なんですが・・・・・。
-
360
匿名さん 2005/11/21 06:03:00
>>357
その制度も、新築時に建設住宅性能評価書が交付された住宅のみに適用。
ヒューザーは当然建設はおろか設計住宅性能評価も交付してないみたいだから
アウト!(今時、設計住宅性能評価制度を利用していないデベはモグリに近い)
-
361
匿名さん 2005/11/21 06:05:00
いまどき住宅保証機構の類に登録してないなんて。
ま、そういう物件買うほうも買うほうだけどなぁ。
>>358
脊髄反射する前によく見てね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件