デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. ヒューザーのマンション(その4)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-11-21 20:32:00

たった1日で450レス越え,更なる議論はこちらでどうぞ。
その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/

[スレ作成日時]2005-11-20 18:51:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヒューザーのマンション(その4)

  1. 282 匿名さん 2005/11/21 01:34:00

    >>281
    川崎なんかは、そこそこの大きな道路と線路にも隣接しているよね。
    そうなると近隣住民や歩行者だけの安全面だけじゃなく
    対電車や通行中の車も理論上は危ないということになり
    やむなく、幾らかは行政が負担する形になっちゃうんじゃないかな。
    もちろん負担順位でいけば、行政はヒューザー(施工含)・所有者の次だけど
    最後にはそうなる可能性が大では。
    ただ建て替え費用まで、行政側が負担することは有り得ないし、
    それを主張(要求)する所有者側は完全に常識を逸脱していると思うね。

  2. 283 匿名さん 2005/11/21 01:38:00

  3. 284 匿名さん 2005/11/21 01:57:00

    そもそも、駅から徒歩20分のマンションなんて。
    もし買うなら永住型でよくよく環境の良い場所を選ぶべきなのに
    感覚が変だよ。
    うちのあたりにも怪しげな業者のマンションがあるけど、
    立地の共通点がある。幹線道路沿い、準工業地帯、鉄塔の下とか。

  4. 285 匿名さん 2005/11/21 02:11:00

    何度も出てるが「鉄筋間引きとかまで見抜けるのかよ」って人
    そんなとこまで見抜けなくても普通の感覚の持ち主は今回被害に遭ってない
    従業員24人で、住宅性能評価も取ってなくて、間取も変で、価格も明らかに安すぎ・・・
    普通の感覚なら鉄筋うんぬんでなく何か怪しい、おかしいと思うもの
    安くて喜んで飛びついただけ
    だから金に卑しいたかり的な主張が真っ先にでる輩
    謙虚さのかけらもない
    同情して、心配して損した
    税金が使われる事になったら返還訴訟を起こすのみ

  5. 286 匿名さん 2005/11/21 02:15:00

    住民を叩くのは勘弁してやれよ、突然のことで気が動転してるんだから。
    無関係な人間からすれば勘に触る発言もあるかも知れんが、お宅の住居が欠陥品だったときも冷静に自己責任を認められるのか?
    あとな、お台場をはじめとするウォーターフロントなんかも災害があれば確実に壊滅する地域だが、国は一切補償しない自己責任になると思う?

  6. 287 匿名さん 2005/11/21 02:20:00

    そもそも、シノケンが自社での弁済を決めた以上、ヒューザー物件に対して税金が使われ
    る可能性は皆無でしょう。まあ安全を考慮しての最低限の退去費用は行政が負担するかも
    しれないけど、ヒューザーが倒産したあと、解体費用を行政が負担してくれればラッキー。

  7. 288 匿名さん 2005/11/21 02:23:00

    大天災はすべて免責。

  8. 289 匿名さん 2005/11/21 02:23:00

  9. 290 匿名さん 2005/11/21 02:24:00

    ヒューザー側からは具体的コメントは無いの?
    「青天の霹靂、自分も被害者」それだけ?

  10. 291 匿名さん 2005/11/21 02:28:00

    まあ現在は銀行は保護されすぎていると思う。
    瑕疵のあった物件はローン免責とすれば、銀行も図面、進捗を確認し、
    安全と確認した物件にのみに融資することができるし、
    損保会社も同様に責任の持てる物件だけを保証にする。
    そうすればデベもいいかげんな仕事はできなくなる。
    これなら民間が役所以上の責任を持てると思う。

  11. 292 285 2005/11/21 02:32:00

    >286

    被害にあった住民を本当に気の毒に思い、心中察して心配していた
    叩こうとも思っていなかったが
    千葉、川崎の説明会で一切合切まず国が補償しろだとか市の職員に罵声を浴びせるのを
    見せられると同情の余地なしと考えが変わった
    気が動転?その時にこそ本性が出るんだよ
    冷静ならいくらでも取り繕えるからね
    最初から罵声と補償の話しか出て来ない人々ですからね

  12. 293 ?1/2?1/4?3i 2005/11/21 02:34:00

    >>286
    住民を叩くのはたしかに良くないことです。
    それとは別にして、
    国の補償は常識として公共性の程度で決まると思うのでウォーターフロントも
    個人住居のみの場所であれば補償はしてくれないのでは?とおもいます。
    今回のことでは、どうしようもない場合、近隣への安全のため
    解体費用のみ税金投入ですね。

  13. 294 匿名さん 2005/11/21 02:34:00

    >>286
    欠陥住宅で泣き寝入りしている人はたくさんいるよ。
    戦いの相手は当然ハウスメーカーだけだ。
    文句言いたくてもうちなんて建売業者は倒産しちゃったから。
    バブル崩壊後、小さい業者は半分くらい潰れたからね。
    頑張って、ローン払い、立て直した。
    今度は大手メーカーで建て、住宅性能を使った。
    万が一の場合一応第三者が入ってくれる。

  14. 295 匿名さん 2005/11/21 02:41:00

    もし本当に問題物件が倒壊して近隣に被害が出たら、
    今度は住民の人も訴えられるのかな??
    危険な状態を知っていて何も安全対策しないで
    放置していたみたいな。。。。

    そういう事態に備えるとすると、
    住民側から周辺住民への報告義務みたいなのが
    あるんじゃないかな?
    住民側=責められる側 になるかも知れないけど
    リスク回避の為には形式だけでもやった方がいいかもね。

  15. 296 匿名さん 2005/11/21 02:41:00

    >>294
    あなたも大変だったね。
    まあ正直な話、彼らに保証金が出るとは思ってない。
    だからこそ、不満の捌け口くらいは作ってやるのが優しさかなと思う。

  16. 297 匿名さん 2005/11/21 02:42:00

    住宅法案を葬った自民党に責任があるな

  17. 298 匿名さん 2005/11/21 02:42:00

    >>286
    埋立地がどうして壊滅するって断言できるのかな?
    そんな低レベルの認識だから、騙されるんじゃないの?
    あと、地震等で滅失したとしても、行政ができるのは
    仮設住宅等住居の確保斡旋と、建替え資金の低利融資くらいまで
    建替え資金全額、国が補償なんて聞いたことないね。

  18. 299 匿名さん 2005/11/21 02:49:00

    >>298
    埋立地は津波に飲まれるか、確実に液状化して壊滅する。
    買ってる奴らはもちらんそのリスク覚悟で買ってるんだろうね。
    もちろん個人補償はでないだろうが、今の東京都の対応みたいなことにはならないな。
    あと私は騙された人間ではないよ。

  19. 300 匿名さん 2005/11/21 02:51:00

    ヒューザーのマンションじゃないんですけど、契約済みで建設中のマンションがきちんと
    設計され、審査され、建設され、検査されているかを知るにはどうすればいいのでしょう?
    設計図書はモデルルームで閲覧可能とのことですが、素人が見てもわからないし、専門家
    に頼めば何十万円もかかるだろうし。
    売主に今回の件についてコメントを求めたけど、姉歯は直接的にも間接的にも使っていな
    いと言うだけで、「本当に正しく設計され、施工されているのか」の回答にはなっていま
    せんでした。対応方法についてご存知の片、ご教授頂ければ幸です。

  20. 301 匿名さん 2005/11/21 02:52:00

    >>294
    大変だったね。だけどそういう類の建売り一戸建てはかなりあるし
    騙された人も、実際多いからね。おれの親族の弁護士もそう言ってたよ。
    そうゆう場合は、大抵建て逃げ、売り逃げだって・・・・。
    その場合と今回のケースとどこが違うのかな?
    違いは構造計算が確認時に必要か否かの違いだけだと思うけど。
    少なくとも、購入時に必要な用心深さの面では何の差もないんだけどね。
    可哀想だとは思うけど、294さんみたいに高い授業料だと思って頑張るしかないよね。
    だけど、ヒューザーに対しては瑕疵担保責任が絶対にあるんだから、倒産しようが
    逃げようが、とことん追求すべき・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸