デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-11-25 16:37:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/

[スレ作成日時]2005-06-18 05:20:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その2

  1. 2 1 2005/06/17 20:30:00

    大規模物件が多い、とにかく数が多い、二重壁が多い、部屋の中の設備はそこそこ。
    内装の仕上げもそこそこ。お値段もそこそこ。外観はシンプル。
    大規模の新築物件の場合、共用施設充実、住み心地はまぁ満足という方が多い。
    天井が低い物件が多かった昔に比べ、ゆったりした天井高めデザインの物件も出てきた模様。
    二重壁も然りで、クロス直張りのものも増えてきた?!

    ただ、何かの跡地にどーんと建てるのが得意なため、
    場所によっては周辺住民から反発を受けることも、ありがち。
    建つまでに解決されることがほとんどであっても、そういった調整は秀でているとはいえない。
    でも次々と造られ、次々と売れているのも確か。

  2. 3 1 2005/06/17 20:43:00

    私自身、入居者ですがおおむね満足です。
    やはり大規模なので、敷地内の移動に時間がかかるのは少し面倒ですが
    予算内で買える物件としては、いい買い物ができたと思っています。

    前スレの最後の話題、施工の誤差ですが
    3メートルに対して3ミリくらいの住んでいて問題ない程度のものは
    1箇所ありました。(天井と床がそれぞれ1.5ミリくらい出っ張ったのであわせて3ミリ違う)
    今は目立たないし、見た目はきれい。
    二重天井なので将来のリフォーム時に一緒に直してしまえばいいやということで
    そのままです。


  3. 4 匿名さん 2005/06/17 23:17:00


    次は杉並区練馬区と接する)の育英高専の跡地に予定している長谷工マンションですね。
    かなり大規模なので、またいろいろ話題を提供してくれそうです。

  4. 5 匿名さん 2005/06/18 01:25:00

    >460
    JASSは大きな本屋さんの建築書専門コーナーにいけばたいていありますよ
    ほとんどの設計図書は特記仕様書になく共通仕様書にもない場合JASSに依る
    となっています
    まずは設計図書の記載を確認されることだと思います
    通常内装や躯体の仕上げでは+-5mm程度は許容範囲かとおもいます
    もちろん重要な部分ではそれ以上の精度が要求される場合もあります
    ただ、生活する上で支障のない程度であれば
    それ程杓子定規に拘ることでもないと思います
    内覧会でもほとんど同程度の出来栄えであっても
    小さな傷をふくめて100項目以上の手直しを指摘される方もいますし
    まったくないという方もいます
    要は他人がどうとか専門家がどうとかいうより
    購入者ご本人が気になる内容かどうかだと思います
    他人の話を聞いて言わなきゃ損みたいにいろいろ指摘するより
    本当に自分が改善してほしいと思うところを規定云々にかかわらず
    申し入れすればゼネコンの担当者もプライドがありますから
    逆になんとかしましょうと言うことになると思います

  5. 6 匿名さん 2005/06/18 01:37:00

    前スレでありましたが、施工精度について±0.5mmというのは構造用パネルについてですね
    これは、いわゆる工場にて生産される工業製品での話です。

    では、その組み立てのほとんど全てが人間の手による手作りとなる現場施工における許容誤差の範囲ですが
    概ね1000分の3くらいがその範囲ではなかったかと記憶にあります、記憶ですので突っ込みはナシ(笑)
    今のマンション購入者の主体となる世代の方は、日本の工業製品が完成されつくした世の中に育ち
    お金を出して買う製品である以上、完成されつくしているのが当たり前という概念がありますよね
    しかし、建築だけは手作りの部分でどうしようもない誤差と言うものは生じますし、将来的にもその精度が高まるとは到底思えないです

    完成されつくした工業製品を見慣れた人たちに、手作りの民芸品なんかは「手作りの良さ」なんて評価されたりするんですけど
    そう言うものに数ミリ単位の誤差とか指摘する人も居ないのですけどね(笑)

    施工誤差を超えるものについては、修正を求めるなりすれば良いと思いますし
    施工サイドもそれに対して速やかに応じると言うのが当然と思います
    少しの誤差も許せないという神経質な方は、既製品であるマンションは買わないほうが良いと思います
    高い買い物して神経すり減らしていては健康にも良くないと思いますよ(笑)

  6. 7 匿名さん 2005/06/18 02:08:00

    >06
    民芸品には誤差もなにも規定はもちろん、図面書もありませんね(笑)

    話を戻しますが、私も前スレの321さんのような対応受けました。
    (私の場合は建具、排水管ですが)
    本社に問い合わせようが適当にあしらわれるだけ。
    消費者センターに相談をしてようやく対応してもらいました。
    (何度も嫌がらせのような電話いただきましたが)


  7. 8 匿名さん 2005/06/18 03:13:00


    >>08 嫌がらせは常套手段だからね。

  8. 9 05 2005/06/18 03:22:00

    06さんフォローありがとうございます
    分譲マンションは一般大衆をターゲットとしているので
    要求レベルの高い人には向かないと私も思います
    注文建築で自分の要求を明確にして
    工期とお金を確認しながら
    気に入った工務店に施工してもらうのがいいと思います

  9. 10 匿名さん 2005/06/18 03:29:00

    >07
    人と人とのコミュニケーションはお互い様ってとこがあります
    こちらが嫌がらせと思うなら逆に相手もそう思ってるってことも
    あります
    被害者意識は捨てて前向きにとらえるべきと思います
    CSというのを今はどこの会社もうたい文句にしています
    そこの部分を利用して改善を求めたらどうでしょうか
    結果として是正してもらうことが目的なんですからね

  10. 11 匿名さん 2005/06/18 04:01:00


    >>10
    一度実際にコミュニケーションをとっていただくことをお勧めします。
    「CSというのを今はどこの会社もうたい文句」にしていますが、
     実際にそれをやる気のある会社とない会社の二つがあります。
     長○工はやはり後者と言わざるを得ません。

  11. 12 匿名さん 2005/06/18 12:34:00

    >11
    とにかく聞く耳持たないって、決め付けてしまっていますね
    そういう気持ちで連絡しても相手にも伝わってしまいます
    なんでも相手の責任にしては問題は解決しません
    人の誤りを指摘するのは容易ですが
    自分にも行き過ぎた点がある場合もありますからね

  12. 13 匿名さん 2005/06/18 12:44:00

    >07
    建具、配水管の件ということですが、具体的にどういうクレームで
    どういう対応だったのか参考のため教えていただけませんか?

    民芸品には図面や誤差はないということですが
    建築も現場での作業は民芸品のような工程もあります
    例えば左官仕上げなど図面では線一本でしかあらわせない物もありますし
    木造の継ぎ手などいわゆる職人芸でしかできません
    建築とは工場生産品でない良さというものがまだまだ残っています
    それを誤差何mm以上だからと否定するのはいかがなものかと思います

  13. 14 匿名さん 2005/06/18 14:46:00

    誤差数ミリは不可というのは所詮建築業界の施工精度では無理でしょうから話のあやとして、
    そこまでは求めていないとしても、意匠図指示で60ミリと指示されている箇所を40ミリ以下で施工する事があるのを危惧しています。
    使用している木軸工法において、耐震壁から浮かせずに角材を設置しボードを張ったりと・・・

  14. 15 匿名さん 2005/06/18 15:06:00

    >14
    40mm以下というのは少し怪しいですね 仕上げ厚40mmとすると
    木軸材が20mmボードが9.5mmでやっと10mmの調整しろと空きが確保できるってことですよね
    木軸は40mm程度欲しいと思います
    木軸材寸法は設計図書に記載されていませんか?

  15. 16 匿名さん 2005/06/18 16:30:00

    手作りのよさが・・・、なんて言える様なレベルの施工精度を持っている職人は
    長谷工施工のマンションで使うのは無理でしょ?
    そんな職人雇ったら安造りが売りの長谷工マンションできないって。
    あくまで長谷工の施工するマンションレベルで話してくれないかねー。
    ゴムシート巻かないとか、グラスウールけちるとか、スラブ厚ごまかすとか
    素人にわかりにくい手抜いて誤魔化すのどうにかしてほしいね。

  16. 17 匿名さん 2005/06/18 17:00:00

    ほんとほんと、誤差なんて住むのに支障なければ全然問題ない話。

    エコノミークラスのマンション買っておいて、ごちゃごちゃアヤ付けられちゃ、
    長谷工にとっても困ったお客さんです。

    何千万か、金額自体おおきいのはわかるけど、
    住居の価格としてはあくまで格安物件。
    そこの自覚がなくて、大金出してんだから文句いうというのも
    どうかとおもいますね。


  17. 18 匿名さん 2005/06/18 17:48:00

    そうそう、満足できるマンションを求められるレベルじゃないんだって長谷工は。
    間違っても施工精度だとか、資産価値だなんてこと求めちゃダメよ。
    まあ、長谷工社員が必死にジャロにでも訴えられそうなぐらい
    物件のよさを誇大評価して語るもんだからいけないんだろうけど。
    長谷工も「うちの取り得は安いだけなんです」とでも売れば?
    見栄張って高いマンションに引けを取らないみたいに売るのやめたら?

  18. 19 匿名さん 2005/06/18 23:20:00

    >>18

    それは何も長谷工に限った事ではないですね、どこも同じでしょ(笑)
    いくら飾り言葉をつけて売り出そうと、マンションは所詮マンション
    施工側から見るマンションの位置づけなんて「最低の仕事」でしかありえません
    他に仕事有ればみんなやりたくない、どこのゼネコンも仕方なくやってるだけですよ
    買う側もその辺しっかり認識しといた方が良いと思いますね

  19. 20 匿名さん 2005/06/19 00:39:00

    >>19

    戸建てはさらにその上を行くと思うが・・・

    所詮建築精度の許容値が出せない職人が精度問題。
    職人が良ければ(プライドあれば)安かろうが綺麗に仕上がるよ。

  20. 21 匿名さん 2005/06/19 02:24:00

    自分の腕の悪さを棚に上げてプライドだけは超一流って職人が多すぎると思うね。

    仕方なくなの?
    でも長谷工さんはマンション造らなくなったら利益でないでしょ?
    マンション建設以外で利益でなくて失敗してんだし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸